X



【歌舞伎】松本白鸚「父も喜んでいると思います」高麗屋が3代同時襲名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/03(水) 22:35:14.86ID:CAP_USER9
2018年1月2日19時3分 スポーツ報知

松本白鸚「父も喜んでいると思います」高麗屋が3代同時襲名

 歌舞伎俳優の松本幸四郎改め2代目松本白鸚(75)、市川染五郎改め10代目松本幸四郎(44)、松本金太郎改め8代目市川染五郎(12)の襲名披露興行となる東京・歌舞伎座の「壽 初春大歌舞伎」(26日まで)が2日、開幕した。

 37年ぶりとなる高麗屋の親・子・孫3代同時襲名とあって、口上には日本俳優協会会長の坂田藤十郎(86)、新・白鸚の弟・中村吉右衛門(73)ら22人もの俳優がズラリと並んだ。
白鸚は「3代そろっての襲名は、昭和56年以来、37年ぶりです。3人そろってのご披露が盛大に行われますことは、泉下(亡くなった)の父(初代白鸚)も喜んでいると思います」、
新・幸四郎は「自分の勤める歌舞伎が、歌舞伎の力となることを信じて、天に向かって舞台に立ち続けます」、
新・染五郎は「この上ない喜び。なお一層、芸道に精進いたします」とそれぞれにあいさつ。
その度に大向こうから「高麗屋!」の掛け声が上がり、劇場内は大きな拍手に包まれた。

 昼の部では「菅原伝授手習鑑」の「車引」で幸四郎が松王丸役で登場、次の「寺子屋」では白鸚が松王丸役を演じ、同じ役の“親子リレー”で観客を沸かせた。

 夜の部では白鸚が1100以上も武蔵坊弁慶を演じた高麗屋ゆかりの演目「勧進帳」で、幸四郎が弁慶、染五郎が源義経を演じ、親子共演を果たした。

 この日は昼夜ともに満員で、劇場ロビーには「壽」の文字が描かれた縦1・8メートル、横1・2メートルの大凧が飾られた。白鸚の次女・松たか子(40)ら関係者も多く駆けつけ、新たな門出を祝った。

 5階の歌舞伎座ギャラリーでは幸四郎が演じる松王丸の等身大フィギュアなどを飾った特別展「高麗屋のコリャイイや」(2月25日まで)も開幕、
昼夜の公演の合間にオープニングセレモニーに出席した幸四郎は「幸四郎さんと呼ばれると、(そばに)父がいるんじゃないかとビクっとします」と照れながら
「皆様に見て頂くのが私の仕事。目指すところに向かって参ります」と決意を新たにしていた。


襲名披露口上を行った(左から)市川染五郎、松本幸四郎、松本白鸚
http://www.hochi.co.jp/photo/20180102/20180102-OHT1I50065-L.jpg
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180102-OHT1T50116.html
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:17:39.46ID:2hjuvuiH0
>>204
芝翫と同じくらいでは
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:36:51.78ID:2hjuvuiH0
>>207
年相応に技量はそこそこだけど、どっちも華がないから客を呼べない
孝太郎は女方だけど親父の仁左衛門みたいにしゅっとした二枚目じゃないしね
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:58.96ID:Hd/imzq90
芝翫って大河ドラマの主役もやってるし、知名度抜群かと思ってたけど
歌舞伎の世界だとあんまり人気ないのかな。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:35:58.79ID:me5nWPHx0
初代白鸚は襲名後まもなく亡くなったし、猿翁は襲名時すでに病で、役者としては
ほぼ休業状態だったから、隠居名を襲名した役者の立ち位置がよくわからない

今後松王丸や弁慶のような主役を演じる機会は減ってしまうということなのかな?
滑舌は確かに悪くなったとはいえ健康面はまだ大丈夫そうなのに
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:43:35.21ID:oKmTbODX0
猿之助って立ち位置とか家の格どんななの?
色物担当?獅童の上位くらい?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:01.72ID:2hjuvuiH0
>>212
>>177
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:52.03ID:WGYQcRSS0
世襲制など時代錯誤
消えろ、
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:32:18.55ID:sAAfsk4N0
染五郎は久しぶりの正統派な美形で将来が楽しみ。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:32:56.21ID:zLlw1imi0
歌舞伎だけが世襲制だと思ってるバカがいるな
茶道、華道、舞踊、能、狂言
他にもいろいろある
世襲にすることで財産や文化財を散逸させないというメリットもあるんやで
ただ世襲だからと批判する奴はたいてい何も知らないんだよな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:33:27.57ID:Ohn4E85Q0
>>211
インタビューで「要望があれば弁慶もやるけど」的なカンジで言ってたから、全くやらない
は無いと思うが幸四郎にシフトしてくんじゃないの?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:35:20.96ID:sAAfsk4N0
>>214
あなたが梨園に生まれても厳しい稽古について行けなくてニートになるのがオチ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:30.91ID:VFUM0+5f0
ここんちは女が残念で男は整ったのが生まれるのが幸いだなw

中村屋もそうだが、家族一丸となってやっていかないといけないのが
歌舞伎家なんだね。祖父がいない中村屋では勘九郎七之助兄弟二人で
力合わせて子供たち育成してるが、それが海老蔵のとこは家長の
海老がクズで稽古嫌いでどうしようもないのに、息子のカンゲン君には
その裸の王様のクズ父親しかおらず、母親もいない状態で可哀想な有様。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:47.22ID:w1XTX0+T0
>>216
ネットで良く見かける誤解で、歌舞伎に税金が入っていて、それを世襲してると

それぞれの家の家業を相続してるのだけどね
他人にくれてやるとなると、相続税でごっそり削られる
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:38:00.53ID:1P6ubRQL0
>>216
政治も世襲することで親が死んでも子が引き継いで地域の課題に継続的に取り組めるから
良いことだな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:40:15.34ID:w1XTX0+T0
>>222
政治家の世襲はそれこそ税金絡みで言われてるんでしょ

歌舞伎役者は公務員じゃないよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:41:04.27ID:mOkW3cj20
>>218
2016年から?えらい前から予告するもんなんだね
色々身支度かあるだろうし関係者も沢山いるからそうなるんだろうけど大変そうだ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:48:03.36ID:IqTWm0cX0
中村吉右衛門の歌舞伎家系図!兄・松本幸四郎との確執は根深い!?
http://anincline.com/nakamura-kichiemon/


中村吉衛門は9代目松本幸四郎と実の兄弟!

そもそも兄弟の確執のいわれは、2人が誕生する時にまで遡ります。
2人の母は、初代中村吉衛門の娘でした。八代目中村幸四郎に嫁ぎますが、もし男の子が2人生まれたら、1人を祖父である中村吉衛門の養子に出すと約束。
約束通り男の子が2人生まれたため、弟の中村吉衛門が、初代吉衛門、つまり祖父の養子となりました。


中村吉衛門と松本幸四郎が抱えた歌舞伎界における定め

中村吉右衛門と松本幸四郎は、こうして兄弟でありながら、歌舞伎界における、高麗屋、播磨屋という大名代を、それぞれが背負うことになりました。
しかし、養子に出された中村吉衛門は、幼い頃、実の父母と暮らせない悲しみに兄の松本幸四郎を恨んだという話も。

これが、兄弟の確執話の元となっているようです。中村吉衛門は1944年生まれで、すでに72歳。兄である松本幸四郎とは、若い頃から常にライバル関係にありました。
歌舞伎以外に、ミュージカルや演劇、テレビで華々しく活躍する兄・松本幸四郎に対して、弟の中村吉衛門は、歌舞伎以外での活動が少なく、その差がまた、兄弟不仲説の理由とされたようです。

しかし、中村吉衛門は後年、テレビ時代劇の「鬼平犯科帳」で、火付盗賊改方長官長谷川平蔵を演じ、一世一代のはまり役となって、広く一般にも知られるようになりました。
また歌舞伎役者としても、2011年に人間国宝認定されています。松本幸四郎、中村吉衛門兄弟にとっては、今や、わだかまりなどはないと思われます。


中村吉衛門と尾上菊之助が仕組んだ、まさかの深遠な意趣返しとは

中村吉衛門の播磨屋だけでなく、歌舞伎の世界において、高麗屋の松本幸四郎は、同年代の音羽屋、尾上菊五郎とも長年ライバル関係にありました。
2013年、音羽屋の跡取りである尾上菊之助と、中村吉衛門の4女・波野瓔子との結婚は、本来ならばおめでたい話です。

しかし、裏では、歌舞伎界を騒然とさせていました。
実は、松本幸四郎の息子である市川染五郎は、長年、尾上菊五郎の娘で女優の寺島しのぶと付き合っていたのですが、彼女との交際中に、資産家令嬢との婚約を突然発表し、尾上菊五郎が激怒。
結婚式にも、音羽屋は出席しませんでした。

そうしたことを背景に尾上菊之助と波野瓔子の結婚をみると、歌舞伎界において、これまで高麗屋の後塵を拝してきた、播磨屋と音羽屋が、子供同士の結婚によって、高麗屋を凌ぐ勢力になったとも見えます。
そのため、松本幸四郎・市川染五郎親子に対する、中村吉衛門と尾上菊五郎両人が仕掛けた、深遠な意趣返しであったという噂が、まことしやかに囁かれているのです。

いずれにせよ、歌舞伎界は、門閥同士で複雑な姻戚関係を持っており、何か事が起れば、巡り巡っての因縁話となってしまうことは致し方ありません。
しかし、それがまた、華麗で謎めいた梨園の世界を形作っているともいえます。


歌舞伎役者 家系図
https://stat.ameba.jp/user_images/20121219/00/gonchunagon/ba/7b/j/o0700065012336397478.jpg
http://www.hochi.co.jp/photo/20170904/20170904-OHT1I50172-T.jpg
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:52:24.46ID:qDEhCOop0
>>210
いまだに元就繋がりで広島の番組に出てくれるし好感度は低くないな
平清盛の方が記憶に新しいはずなのに…
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:54:53.08ID:qQUJlmzT0
そろそろ宮藤官九郎も勘三郎になってもいい頃だな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:57:56.28ID:yv8Edds60
>>226
詳しい人に質問だが、中村吉右衛門って芸名としてはどうなん?

初代と二代目しかいないから、歴史は浅いんだろうがその二人がかなりの大物だろ?
團十郎とか幸四郎とか菊五郎に比べての芸名としてのグレードがよくわからん
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:04:59.78ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:09:47.91ID:cvUD2Cu40
こんなやつらを調子に乗せるなよ
カブキしかできねーし
出来映えの審査も自分らのさじ加減だし
仲間内で盛り上がってて秋豚んとこと同じじゃねーの?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:20:05.50ID:mqCHPzAI0
8代目染五郎も魚屋宗五郎の丁稚やってたんだね
まほろくんの扱いそんなに悪くないってこと?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:38:22.46ID:NUVNnAMK0
>>208
仁左衛門の容姿と華の一部を一番受け継いでるのが
永谷園の次女だが
男児がいても永谷園の跡取りだよな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:17:47.61ID:jO/+u+G10
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:49:30.78ID:w1XTX0+T0
>>239
ごめん、声がかかった以外は、あまり印象にないw
確か丁稚の役で、綺麗に拵える役じゃないし、特に良いとも悪いとも思わなかった
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:04:43.07ID:5QdoskLO0
>>166
「中村勘三郎」の名跡自体は座元・役者として歴史が長く、江戸歌舞伎において極めて重要な位置づけだが、
今の「中村屋」は歴史はとても浅い。
今の勘九郎の爺ちゃん、十七代目が突然名乗りだし、「中村屋」を興したところから始まってる。
江戸時代から続いた中村勘三郎家はとっくに途絶えてる。
今の勘九郎らは血筋を辿れば初代中村歌六や六代目菊五郎につながり、立派なもんではあるが、
「中村屋」としての伝統はとても浅い。歌舞伎十八番のようなお家芸といえるものもない。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:16:55.45ID:1NzGu99z0
(新)市川染五郎
香川照之の子
(元)市川右近の子
和泉元彌の子
野村萬斎の子
ここらへんは整った顔だね
古畑任三郎の再放送で見た歌舞伎俳優さんダンディだったけど病気で舞台立てなくなっちゃったそうで
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:21:24.69ID:2hjuvuiH0
>>230
初代吉右衛門は元々、三代目中村歌六の長男だったの
でも歌六の名前を継がずに、吉右衛門という名前を一代で大きくした戦前の名優
同じく名優の六代目菊五郎と初代吉右衛門はライバル関係で、『菊吉』と並び称されてた
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/culture/110713.html
ちなみに歌六がお妾さんに生ませた子が17代目勘三郎(今の勘九郎の祖父)
17代目勘三郎が六代目菊五郎の娘と結婚して生まれたのが18代目勘三郎
初代吉右衛門の一人娘と初代白鸚が結婚して、生まれた次男を吉右衛門の養子にした
これが今の吉右衛門

團十郎家と幸四郎家との関係は、
江戸時代から團十郎家に跡継ぎがいない時に幸四郎家から迎える習わしがあった
今の海老蔵の祖父(11代目團十郎)の実父は7代目幸四郎
初代白鸚は11代目團十郎の弟なので、二代目白鸚・吉右衛門兄弟は12代目團十郎の従兄にあたる
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:43:37.37ID:2SLfgGEZ0
歌舞伎よりサリエリのイメージ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:02.07ID:iJ8xiOQ80
>>187
現代俳優としてだめだとしたら、あれだけの視聴率をとれないし、
注目も集めないよ。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:26.09ID:Ra0HDo6C0
高麗屋(こうらいや)は、歌舞伎役者の屋号。
初代松本幸四郎が若い頃、江戸神田の「高麗屋」という商店で丁稚奉公していたことがその名の由来。

朝鮮は関係無いよ。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:25:58.88ID:yv8Edds60
>>245
聞きたいのは「中村吉右衛門」という名跡の価値
代数としてはたった2代しかないが、初代と二代が大看板の吉右衛門と他の名跡とのランクの位置付けがよくわからん
流石にこの後に三代目が出たとして、初代二代を考えたら軽い扱いにはならないとは思うけど
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:41:03.40ID:jO/+u+G10
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:44:04.89ID:WoO8gY1C0
兄貴は若作りで不気味
ソニー損保のCMも怖い
鬼平の方が圧倒的にいい歳の取り方してる
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:44:35.78ID:hXF5KAxW0
>>249
その高麗屋は高麗から取ってるんだろ
高麗に憧れていたか、有り難かったか そんなところだろ
そうじゃないと高麗なんて名前をつけないし、高麗は高麗しか他に意味はないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況