[E-1選手権]日本1−0北朝鮮/12月9日/味の素スタジアム
 
 つなげない、回らない、崩せない──。この日の日本はまったくと言っていいほど効果的な攻撃を仕掛けられなかった。後半アディショナルタイムの川又堅碁のヘッド、その直後の井手口陽介の決勝弾を除けば、チャンスらしいチャンスを作れなかった。
 
 ボランチの今野泰幸が「急造チーム」と言ったように、国内組で編成された今回の代表チームは代表キャップゼロが10人、そのうち初招集が7人と、ワールドカップの最終予選を戦っていたチームとはまるで別物だった。
 
 案の定、いや、思っていた以上に日本のパフォーマンスは酷かった。対する北朝鮮が組織的によくまとまっていたので、日本の酷さは一層際立った。
 
今野は言う。「良い場面もあったけど、シュートまではなかなか行けなかった。最後の勝負のパスというか、決定機はなかなか作れなかったという感じでした」。
 
 シュート数は、日本が7本で、北朝鮮が12本。決定機の数も明らかに北朝鮮の報が鵜回っていた。今野のコメントからも分かるように、もどかしい展開が続いた。最終的に井手口のゴールで勝ちを拾ったが、チームのパフォーマンスそのものには評価すべき点がほとんどなかった。というより、この日代表デビューしたGK中村航輔の数々の好セーブがなければ、あるいは惨敗していたかもしれない。
 
 もっとも、大会までの準備期間が短いうえに初招集の選手がこれだけ多ければ、チームとして機能させるのは至難の業だろう。その点で、ハリルホジッチ監督に同情すべき点はある。これまでとは打って変わったメンバーで、しかも“代表デビューのバーゲンセール”のような状況(この日代表デビューしたのは中村、室屋成、阿部浩之、伊東純也の4人)になれば、苦戦して当たり前である。
 
FC東京のホームスタジアムで戦った室屋でさえ「正直、緊張してしまった。味スタという感覚がなかったですね」という状態だったのだ。これは至って普通なことで、むしろ代表デビュー戦でGK中村航輔にハイパフォーマンスを披露できるほうがレアケースだろう。
 
 個人的には伊東もそこまで印象に残らなかった。組織が確立されていない以上、頼るべきは個人技で、ドリブルという武器を持った伊東が必然的に目立ったと捉えている。素晴らしいチェイシングでボールを奪った73分のプレーは見事だったが、そこまでドリブルの質が高かったと言えば疑問符が付く。

つづく

12/10(日) 12:10配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171210-00033573-sdigestw-socc