X



【テレビ】<NHK受信料訴訟>12月6日に判決!最高裁が初判断へ「家にテレビがあれば、NHKと受信契約を結ばなければならない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/11/02(木) 22:33:13.45ID:CAP_USER9
「家にテレビがあれば、NHKと受信契約を結ばなければならない」と定めた放送法の規定は憲法違反かが争われた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は判決期日を12月6日に指定した。

 受信料はNHKの事業収入の95%以上を占める。半世紀以上にわたり、支払い義務の根拠となってきた規定に初めて判断を示す。

 NHKが、自宅にテレビがあるのに契約をしていない東京都の男性に受信料の支払いを求めた訴訟。男性は「契約の強制は、憲法が保障する契約の自由に対する重大な侵害だ」と主張したが、一、二審判決は、NHKが災害報道で果たす役割などを踏まえ「公共の福祉に適合する」として合憲と判断。テレビ設置時にさかのぼり、受信料を請求できるとしている。

2017年11月2日 10時54分 朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13835463/
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 15:56:09.72ID:37KKBMFJ0
ヤクザの押し売りより酷い手口
悪辣な組織だな
不祥事ばっかりなのも納得だわ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 16:48:26.80ID:lIhEMZRf0
スポンサー制にしろ。いかに楽して一般人から金をチューチュー吸いとるかしか考えてないな。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 17:03:59.91ID:6ZHyySIJ0
憲法>>>法律
この男性の場合は金銭を支払うとか名前を書くとか契約の意志がないので男性が勝つでしょう
最高裁判所は憲法審議もなされる場所でもあるので高裁や地裁のようなことにはなりません
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 17:13:12.70ID:AFJs+HoqO
>>830
単純に『男性が敗訴してる状態での口頭弁論だから判決が見直されて男性が勝訴する』とは思わない方がいいかも。
下級審を是認してNHK完全勝利(判例にならない分かえって上告しない方が良かった)になる可能性もある。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 17:24:41.13ID:pHm5PXJl0
下級審をそのまま是認すると、
NHKは契約拒否者に対しその都度訴訟起こさないといけない
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 17:25:05.60ID:6ZHyySIJ0
>>831
この男性とnhkに会話などどんなやり取りがあったかも問われてるからね
そこの詳細が知りたいな
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 18:48:23.65ID:q/6zrwSM0
>>830
良くてせいぜい両者痛み分けってとこだと思ってるよ。
NHKの言う公共の何ちゃらは肯定されつつも、受信料制度のあり方については再設計の時期にあるにとか。そんな感じ。
直ちに違憲となれば、NHKという組織は維持できなくなるだろうから、そこまでの結論は司法は出せないだろうと。
だけど、仮に負けても大法廷にまで行ったことには意義があるのでは。受信料問題をこれだけ大きく世に問うただけでも。
これをきっかけにNHKに対する国民の不満が大きくなれば、そのうち今のままでは居られなくなるに違いない。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 18:49:51.80ID:Kh7XcwEI0
はよ滅び去れ
解体でなく滅び去れ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 19:17:12.49ID:6Dnykwwx0
文句があるなら行動しなさい
デモなり、NHKの社屋取り囲んだり
国会前にでも行って訴えたり
政治家が国民の代表なら何とかしてくれるよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 23:38:15.11ID:a6xeSDtj0
さすがにNHKのゴリ押し認めたら次の国民審査で解任判事が出るだろ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 23:39:52.84ID:cBm5UKdu0
テレビあってもアンテナ無いやつどうすんの
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/05(日) 23:44:14.56ID:cBm5UKdu0
ニュースと天気と政府広報だけやれ、教育はラジオだけでやれ
これなら税金化しても金額抑えられるし皆納得がいく
何が問題かと言えば無理矢理お金取ってるくせに
好き勝手に主義主張入れまくりの放送してることでしょ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 00:09:49.71ID:s08jhEUY0
>>839
俺それ
職場のテレビでDVDを垂れ流してる
勿論アンテナないからテレビ番組なんぞ見れん
それでも金取るのかね?

自宅はケーブルテレビで受信可能だからちゃんと自動引き落としで払ってる
月に1回は見るかな?ってぐらいで馬鹿らしいが、まあこれは仕方ない
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 00:16:11.25ID:ch5qAtSZ0
>>839
徴収に来た奴にアンテナ立てて貰えますか?って言えば帰るよ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 02:19:44.02ID:EAHTayZX0
契約義務云々の前にNHK年金とスクランブルについての言及は必要。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 05:30:01.37ID:a3C8WEL30
そもそもそうでなければ犬HKと契約してなければ成り立たないよ
解約も出来るし
してないんだったら勝てるわな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 05:49:19.78ID:/o/jy6MHO
こういう裁判てよくわからんのだが、最高裁で上告棄却されずに判決出るってことは
下級審とは何かしら違う判断が出るってこと?
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 05:56:26.41ID:6H4wABm+0
安部さんが廃止するって言ってたのはどうなった?
それで支持してたんだがな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 05:58:41.82ID:6H4wABm+0
おいおい、布団の押し売りみたいな強引な取り立てが、問題になってたろ
それは良いのかよ
てか、裁判官はいくらでNHKに買収されたの?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 06:24:31.79ID:sJ3NlkCa0
>>848
安倍が反対勢力に打ち勝てるかどうかは、俺たち次第だよ
>>837
俺はデモ反対派だが、NHK受信料廃止デモだけは話は別で、絶対に参加するよ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 08:44:41.97ID:ZVFCthOf0
>>841
安倍政権では、同じ総務省管轄の携帯電話大手に高過ぎだと物言いがついたからな。
あまつさえNHKの予算は国会の承認を経て成立するものだから、あんまり増長すると逆鱗に触れる可能性は無きにしも非ず。
事実、高市大臣時代にネット受信料の件で差し戻しを食らっているわけだから、既に半ギレ状態では?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 12:54:52.16ID:TQYlVlkA0
そもそも合憲性が争われてる時点で放送法とやらの稚拙さが分かる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:35:45.54ID:kFB8saYA0
2万5000円じゃないの
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:39:09.83ID:3yodt/6i0
見る、録る、払わない
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:47:22.17ID:Mx6D5iSD0
制度始まって以来初の選挙でクビになる裁判官が出ないかな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:49:59.69ID:xS3W6bpW0
テレビがあってもDVDやゲームだけに使う人や
あるいはインターネットにだけ使う人もいるわけで・・・

そんなに契約が必要なら、素直にスクランブルかけろ
それで終わりだろWOWOWとかと同じ形式にすればいいだけ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:54:13.58ID:2QHaKyKC0
国民審査って、仕組み的に罷免成立はありそうもない
白紙で出す人が殆どだし、それで信任になってしまうし
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:55:22.14ID:r1OqklPcO
スクランブルかけて、災害の時解除すればいいんじゃねぇ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 17:56:09.70ID:2QHaKyKC0
>>862
NHKオンライン よくある質問集

Q テレビをビデオやDVDなど再生専用に使用する場合の受信契約は必要か

A 放送法では、「放送の受信を目的としない受信設備」であれば、受信契約を必要としない
 ことになっています。ビデオテープやDVDなどの再生にテレビを使用する場合は、「放送の
 受信を目的としない」かどうかで、受信契約の要否を判断することになります。
 まず、ビデオテープやDVDの再生のために使用することが多いといっても、アンテナを取り
 付けていたり、アンテナ端子へ接続していれば、放送を受信する目的が推定されます。この
 場合は、受信契約の対象となります。

  一方、アンテナを取り付けていなかったり、アンテナ端子に接続していない場合、または事
 業所において従業員の研修専用で使っている実態がある場合など、明らかに再生専用であ
 れば受信契約の対象外となります。

http://megalodon.jp/2007-1226-1219-54/www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-05.htm

今は消してしまっているが、NHKはアンテナに繋げていなければ、受信契約は不要だとしていた
これで争うなら、このページを見せてやれば良いんじゃないかな?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 18:00:25.74ID:xS3W6bpW0
>>865
なるほどね
正直年間で2万も3万も払うくらいならテレビだけでいいって人は大量にいるよね
まず俺がそうかな

ニュースはネットで見れるし
映画とゲームがあればテレビ自体必要ないし・・・
今はアベマみたいなのもあるしね
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 18:20:47.07ID:TQYlVlkA0
糞犬のことだからスクランブルにしても非常時に解除して伝える重要な役割を担ってるとかほざいて普段から金払う義務があるとかほざきそう
それなら普段も見れる方がいいでしょ?だから契約しましょう
とか
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 18:24:01.32ID:OtAwVmI80
せめて適正価格にしてほしい
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 18:32:52.46ID:Mx6D5iSD0
「テレビ持ってないから」とか言ってても、ネット接続環境持ってたら徴収対象にされるだろうし
テレビ捨ててモニタにしても意味なくなるぞw
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 18:35:40.73ID:ZY/Pn/uE0
民営だろココ
なんでテレビ持ってるだけで受信料取れるんだよ
キチガイか
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 18:43:01.51ID:2QHaKyKC0
>>869
ネット配信は垂れ流す訳じゃなく、ユーザー登録が必要な形になる
見ない奴、関心がない奴は別に無関係
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 19:35:54.23ID:DQ7wFu2X0
>>722
息子、娘がNHKの政治家は非常に多い
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 19:40:02.35ID:jcC46vIZ0
なんで糞みてえなタレント食わせるために金払わされんだよ
バラエティはもちろん相撲とか高校野球とか一切いらねえ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 20:09:12.79ID:Mx6D5iSD0
>>871
現状のテレビでも見なくても払わされる仕組みなんだからそれで無関係はないだろう
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 21:24:27.36ID:2QHaKyKC0
>>875
テレビは放送の受信が目的で作られた家電
PCは違う

NHK受信料制度等検討委員会
http://www.nhk.or.jp/keieikikaku/shared/pdf/01toushin.pdf

これに対し、PCやスマートフォン、タブレット等のインターネット接続端末を所持・設置
したうえで、常時同時配信を利用するために何らかのアクションもしくは手続きをとり視聴
可能な環境をつくった者である「視聴環境設定者」は、常時同時配信について、放送に関す
るテレビ受信機(テレビの受信設備)の設置に相当する行為を行った者と考えられることか
ら、こういった状態を費用負担に結びつけることには合理性があると考えられる。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 22:13:31.97ID:u82kQsKB0
NHKの目的は判例を積み重ねることで
受信料をより搾取しやすい環境を整えることだからな

ああ、マジでNHKの無い国に行きたい……
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/06(月) 22:22:41.44ID:h9T8mKty0
ネットの時代にNHKの存在意義はない
国営ネット放送を立ち上げて、緊急時や災害時だけラジオとネットで国が直接放送すればいい
これだけなら世帯当たり100円もとらなくても十分運用できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています