X



【サッカー】<なぜJリーグにはドラフトが存在しない?>「新人選手は下部組織で育てるもの」自由競争で戦力の不均衡化は生まれてない★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/31(火) 01:22:08.88ID:CAP_USER9
野手では史上最多タイとなる7球団が1位指名で競合した高校ナンバーワンスラッガー、清宮幸太郎内野手(早稲田実業)を引き当てた、
北海道日本ハムファイターズの木田優夫GM補佐が右手を高々と突き上げる――26日のプロ野球ドラフト会議では、今年も新たなドラマが刻まれた。

総勢82人のホープたちが指名され、全国各地で新たな門出へ向けた笑顔を輝かせた一方で素朴な疑問が生じる。同じプロスポーツのサッカーJリーグには、新人選手の補強に関して、なぜドラフト会議の類が存在しないのか、と。

Jリーグが産声をあげた1993年5月に先駆けて、1991年2月にプロ元年を戦う10クラブ、いわゆるオリジナル10が決定している。選定される過程では、傘下にユースをはじめとする下部組織をもつことが絶対条件となった。
創設に尽力したJリーグの幹部に、プロ野球のドラフト会議のようなものは設けないのか、と聞いたことがある。帰ってきた答えは、この下部組織と密接にリンクしていた。

「新人選手は下部組織を通じて、自前で育てるものだと考えている」

欧州や南米のリーグと同じ方針が掲げられたものの、日本サッカー界では全国高等学校体育連盟、略して
「高体連」となる、海外ではほとんど見られない公益財団法人が、日本リーグ時代から新卒選手の供給役を長く担ってきた。

高体連が主催する高校サッカーに憧れ、冬の風物詩でもある全国選手権の舞台で戦いたいと望む中学生は現時点でも少なくない。
なかではJクラブのユースへの昇格をあえて断り、高校へ進む例も増えてきた。高校から大学への進学が選ばれることも然り、だ。

その場合は、どのようにしてプロの世界へ加入するのか。Jリーグでは創設時から自由競争としてきた。ただ、プロ野球で言う契約金が存在すれば、資金力のあるクラブに有望選手が集まる。
戦力の均等化を図るために、年俸と契約金に相当する支度金には上限が設定されている。

Jリーグの選手契約は3つの段階が設定されていて、新人選手は原則として「C契約」を結ぶ。年俸の上限は480万円で、J1で通算450分(5試合フル出場相当)、
J2では同900分(10試合フル出場相当)をクリアすれば、上限のない「A契約」に移行できる。もっとも、新卒1年目で「A契約」を結び直す場合は、年俸の上限は700万円となる。

支度金は独身で380万円、妻帯者で400万円、同居扶養家族のいる妻帯者で500万円が上限として支給される。Jリーグでは毎年経営情報が開示されているので、いわゆる裏金などを水面下で捻出することもできない。
傘下のユースチームからトップチームに昇格する場合も、年俸と支度金で同様の上限が設定される。

プロ野球と比べて、それぞれの金額が圧倒的に低い理由は2つある。クラブの経営状況を悪化させないための配慮と、
契約期間が満了すれば移籍金なしで国内外のクラへ移れるため、高額な支度金は必要ではないという考え方があるからだ。

2以降につづく

10/28(土) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000002-wordleafs-socc

2017/10/28(土) 05:33:36.68
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509200852/
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 21:12:03.12ID:SW0J/MCT0
不本意なチームでプレーするヒーローはいないだろ
それぞれが魅力あるチームになれば、
相応に選手へのアピールとなる
日ハムなんか良い例
大物若手選手にきちんとメリットを示して納得させてる
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 21:44:15.75ID:tA2geUh20
結局は金だから。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 23:48:44.91ID:zjiJ3iKL0
>>512

契約金からアマ時代の監督に裏金をお布施するやきうと違って健全だな

ドラフト1位は1億円だからまだいいが、3000万円ぽっちで9年奴隷の下位指名なんかよりよっぽどマシ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 04:49:45.73ID:cb44SMBF0
そもそも競合するような選手がいない
手軽に誰でも出来て基本的にセンスだけでやるような手軽さ故に層が薄くなるのがサッカーの問題だろう
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 05:06:50.06ID:7yLvMF090
【画像あり】小出恵介がハメられた女のヌード写真流出wwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/tAYbwr




モーニング娘。牧野真莉愛(17)ドスケベ水着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!※画像あり
https://goo.gl/ZBFUpA
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 07:19:28.36ID:JeNzzI0Z0
>>525
手軽に誰でもできるのは小学生の空き地野球やおっさんの草野球も同じだろ。

誰でもトッププロになれるならあんたがなれば?

世界的な選手になればメジャーリーガーの何倍も稼げるぞ。

焼豚ってお金大好きだろ?
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 08:12:32.16ID:8Yce3cMM0
>>9
裏金がやばいよな イメージの良い高校球児実は裏金と裏契約まみれwww

Jの方も多少はあるかもしれんが野球ほど金は動かないから汚れてはないな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 08:24:53.05ID:iZ/WYrKc0
>>528
Jリーグが運よく世界に追いつけばこうなるんでないのw

https://mundodeportivo.jp/articles/1413
> 公判の判決で、デ・ラ・マルタ裁判長は、連帯責任としてバルサ、サントスFC、バルトメウ会長、ロセイ
> 前会長、サントスFCのオドリオ・ロドリゲス前会長に340万ユーロの支払いを命じた。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 08:49:06.35ID:BmbgBzPL0
もう野球界のほうが問題だらけなのにJリーグガーしてる場合じゃないと思うんだが
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 10:47:27.39ID:SW51Bzyn0
ドラフトとかやって甘やかしてるから成長しない
だから日本で無双してたダルビッシュをはじめとした選手達が勘違いして大恥をかくことになる
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 11:08:49.17ID:lWB6Mh9U0
このスレで散々日本人メジャーリーガーは凄いのにサッカー(笑)やってた奴ら今息してるかな?

ワールドシリーズでそのご自慢の日本人投手が大戦犯になってるけど
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 12:21:53.95ID:BmbgBzPL0
>>289
この焼き豚は今息してるのかな?
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 12:24:16.72ID:JeNzzI0Z0
>>525
いまだに野球が世界一凄くて崇高なスポーツか勘違いしてる典型の焼豚だなw

野球やってりゃサッカーもできると意味不明な発言をテレビでしたプロ野球OBもいたけど。

野球やってりゃできるのは砲丸投げが限界だよ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 12:39:24.44ID:JeNzzI0Z0
>>535
この焼豚は色々間違ってるけど、それ以前にサッカークラブを球団とか言っちゃってるところが何かキモい。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 12:41:12.11ID:udh8cmL/0
>>1
【最新プレー】世界のファンタジスタ香川真司
メッシ並のスーパーアシスト
https://streamable.com/ikv1d

10/25 本田圭佑【最新プレー】
三流メキシコ2部チーム相手に簡単にボールを奪われる

2失点の原因となりパチューカのPO進出の可能性を潰す戦犯
vs サントス・ラグーナ
http://i.imgur.com/vSEGRcZ.gif
http://i.imgur.com/pWNC3NY.gif
http://i.imgur.com/3o8ZEjh.gif
http://i.imgur.com/1ukbM0S.gif

三流メキシコ2部チーム相手でもボールを簡単に奪われるバカ本田圭佑のクズ
http://i.imgur.com/pWNC3NY.gif
http://i.imgur.com/3o8ZEjh.gif
http://i.imgur.com/1ukbM0S.gif

本田圭佑は確実にJリーグ以下だわ
こんな危険なロスト連発してるし
これ強豪なら失点する
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 12:43:53.31ID:4Bv+GXnp0
プロ野球も囲い込みドラフトやってチームに差が出てるけどね
あとFA
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 13:03:06.28ID:EfSTWvcS0
>>524
一応、プロになるときにクラブは在籍年数によって決まってる育成費を育成カテゴリーに払うことになってる
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 13:24:57.96ID:l2xD9Qaq0
>>540

サッカーの場合は制度化されてちゃんと公になっててチームに払われるところが重要
だからきちんとチームの強化育成、用具費、遠征費などに使われる
表のカネだから税務署に申告もされる

やきうの場合は裏金で監督個人に支払われるのがダメなところ
当然申告なんかしないし、私的に使われるかチームのために使われるかは監督次第
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 17:23:17.05ID:VDVVspgn0
>>542
ドラフトに指名される選手は『プロ志望届け』を出す
出したことで自動的に
ドラフトに指名していいですよという事
そして指名されると1年間その球団としか交渉ができない
なので無理
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 22:20:27.93ID:85WsLTe30
>>543
そもそもさ、セレクションみたいなのはねーの?
実際にプレーさせてテストする機会とか
見てるかどうかわかんないけどひたすら指名待ちするしかねーの?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 22:28:00.64ID:LzYR2l2xO
>>545
純粋な高校生に汚れたプロ野球関係者が接触なんて大問題!
0547C
垢版 |
2017/11/02(木) 22:30:13.11ID:txRDHG7Z0
>>546
本当に交通費「だけ」
渡せば問題ない。

・・笑うなや。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 22:59:58.80ID:N8xXgfS10
野球が世界一だとは思わないしドラフトも必要ではないが日本国内での選手育成に関しちゃプロ野球の球団に親会社のネーミングライツと一軍二軍とそれぞれのリーグ作ってやる形式が一番だろう
厳しいマークを受けても倒れないフィジカルを持つ選手を量産するにはウェイトを増やさないといけないしそのためには親会社の潤沢な資金をつぎ込んだ育成環境を用意したい
レンタル移籍とかでなくどんな年齢の選手にも試合に出る機会が与えられるのもいい
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 23:28:23.70ID:cgaJOKfl0
野球と違ってサッカーは監督によっている人材いらない人材が全然違ってくるから選手の流動性を高くしないと飼い殺しになっちゃうのよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 23:40:25.14ID:fU8EX1ph0
>>549
チームが保有できる選手数が少ないってのもあるだろうな
野球は70人?だかなのにサッカーて20人も持てないんでしょ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/02(木) 23:42:17.76ID:N3p/7ssI0
>>550
30人前後、多くても40人だぞ、Jリーグは。
20人じゃ2チームも作れねぇしまともにやれねぇよ。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 10:35:20.87ID:/FBJs5U60
>>550
というより1試合で使える人数が違う
サッカーは14人しか使えない
だから飼い殺しになりやすい
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 11:00:50.96ID:bNyRm27V0
>>554

移籍しやすいしレンタルもあるからそういうことはない
飼い殺しは奴隷契約の野球の方が多い
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 11:58:27.48ID:efd4yDGJ0
>>554
野球は70人いて1試合9人+α。
だから半分が年俸450万以下の奴隷契約。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 12:20:39.21ID:zPB08GCu0
野球は最低賃金決まってる
育成選手の最低年俸が240万円(12球団で32人)
支配下選手(1軍2軍合わせて70人枠)の最低年俸が440万円
1軍(28人枠)に上がれば、試合にでなくても最低年俸が1500万円

サッカーは最低賃金決めた方がいいと思う
J1選手以外のほとんど400万円以下なんだもん
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 12:52:45.59ID:yhiS7U5+0
リーグあるっつっても二軍戦なんていわば練習試合でしょ
飼い殺してるのと全く同じ

まあ野球は判断する時間とプレーする時間がはっきり分かれてるから
試合勘みたいな考え方はないのか…
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 13:12:56.41ID:fAgFoymX0
野球のドラフトの仕組みって、知れば知るほど異様だよなあ。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 13:14:32.78ID:CDXUhkA+0
>>556
そういうクラスは1軍登録された時点で日割りの手当もらえるから

開幕時の契約では480万でも年間で1500万貰いましたなんてのも普通にある
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 13:16:57.82ID:qhQOd+FI0
サッカーの場合、要らない選手は売却して資金得ようとするから飼い殺しのメリットが全くないからな。野球は選手売却ってほとんどしないしな。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 14:10:10.60ID:t+dYD4Wr0
>>54
>>64
いつまで昔の話してんだか


260 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 14:43:22.99 ID:ydbbp+L/0
>>253
山田とか松木とかA契約の最低基本給が設定される前の人間


563 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 18:52:42.82 ID:ydbbp+L/0
>>557
最低基本給もない時代なら>>1みたいな話もありえると思うけど

最近の選手の話持ってこいよ


660 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:08:57.78 ID:ydbbp+L/0
これが、現在
もう諦めろよ


補足しますと、新聞報道の金額というのはいわゆる基本給です。
選手たちはそれに出場給、勝利給。勝利給は「勝利」「引き分け」の場合に発生します。
「負け」の場合は発生しません。
また順位給というのもありますので、新聞報道と実質は違います。
http://archive.today/2fNP
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 14:18:34.16ID:55LAKCyX0
>>258
ドラフト採用のMLSでさえ年々下部組織重視になってるってことはドラフト制はゴミってことで決着着いたな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 14:23:48.31ID:+G0Ozac00
サッカーはヨーロッパの庶民向け義務教育・高等教育制度が未整備だった
20世紀初頭にはもうプロ化していたから
学校でなく下部組織で人材を育てる制度を構築するのが可能だったんじゃねーの
良く知らんけど

日本の野球は学校先行だから高野連も大学リーグも無視できない
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 18:28:36.41ID:cM5aoMEG0
甲子園を沸かせたスターが怪我なけりゃほぼほぼ活躍してしまう野球界って
サッカーと比べてどんだけ緩いの?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/03(金) 18:41:07.86ID:vYYLda/f0
ちょっと前にスレが勃ってたけど、「希少価値をアピールする野球」と「多産多死」を標榜するサッカーでは
選手の採り方、育成の仕方が違うのも当然だろう?wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況