都政改革を掲げて都知事選で圧勝、去年8月に東京都知事に就任した小池百合子氏。防衛大臣に自民党三役、都知事と数々の女性初の座を射止めてきた彼女は、“政界のジャンヌ・ダルク“と称され、多くの都民の期待を集めた。

 それからおよそ1年。小池氏は新党「希望の党」を結成、都知事と国政政党の代表という“二足のわらじ“を履いて進むことは両立可能だと明言、「総理だって総裁と総理を兼ねてやっていらっしゃるので、なんら問題はない」としている。しかし、都議会では「小池さん、都政に集中しなさいよ」との追及を受けるなど、都政への影響を懸念する意見もある。

■「半分以上の報道が嘘だった」

舛添氏の都知事時代のスケジュール
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171004-00010000-abemav-001-1-view.jpg

そんな小池都知事が都政に転身するきっかけを作ったのが、公用車の私的利用や政治資金での家族旅行など数々の公私混同疑惑が浮上、去年6月に都知事を辞任した舛添要一氏だ。

 舛添氏は2日放送のAbemaTV『AbemaPrime』に出演、「都知事の仕事というのは、実は地道なもの。都営バスや都営地下鉄、上下水道のように、滞りなく静かに全部の局の仕事をやっていくのが大事。人目に付く豊洲やオリンピックのような仕事を中心に、アドバルーンを上げるような政治には賛成しない」と話す。

 また、都知事時代のある一日のスケジュールを示し「小池さんが希望の党の代表の仕事をしている時は、公務が全部ストップしている。真面目に両方やろうと思ったら、二足のわらじは無理だ。石原氏のように登庁しなくなれば、都庁の官僚機構がだめになってしまう」と指摘、「地道に全部やったら体がいくつあっても足りない。その時々で政治問題があればそこに集中してしまうので、やはり職員を頼らざるを得ない。その職員が秘密主義であればやっぱり困る」とした。

 元都庁職員で、行政学が専門の佐々木信夫・中央大学教授も「世界で一番忙しいのは東京都知事とも言われている。舛添さんも『美術館に行っているのではないか』と報道があったが、細かなスケジュールまで誰も見ていない」と話す。

 “美術館報道“を振り返って舛添氏は「外国の美術館と東京にある美術館と連携させるための仕事だった。やはり美術は現物を見なければわからない。移動の際に30分余裕があったので立ち寄ったまでで、これほど有効な時間の使い方はない。趣味で行っていたわけではない。それなのに、“美術館に行って遊んでばっかり“と報じられた」と述べた。

 「私に言わせると、半分以上の報道が嘘だった。嘘だと言っても聞いてもらえない。時代の雰囲気もあると思った。ヤフオクで買ったのも少しでも安くという理由だった。統計を取ってみると、テレビの50%以上を舛添要一がジャックしていたらしい。これは異常」。

 社会学者の古市憲寿氏も「僕も擁護までいかなくても、“こんな細かいことで都知事を変えていたら、お金がかかる“という正論を言っただけなのに叩かれた。空気に抗うのは難しい」と話す。その上で「SNSだとか、本当に国民がダイレクトに意見を発信できる場が整ってしまった結果、民主主義的なものが徹底されすぎてしまって、空気がどんどん変わりやすくなったのかなと思う」とコメントした。

つづく

10/4(水) 9:14配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00010000-abemav-pol&;p=1