X



【サッカー】<J3秋田>スタジアム整備 活性化や交流認識共有 検討委が本格議論スタート [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プエルトリコ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:40:03.07ID:CAP_USER9
 秋田県は31日、サッカーJ3秋田のスタジアム整備に向けた「スタジアム整備のあり方検討委員会」の第2回会合を秋田市で開いた。委員約20人が地域活性化や多世代交流などのコンセプトを共有。競技場の規模や財源などの具体的な協議を始めた。

 県が提案したコンセプトは(1)地域に活力をもたらす(2)にぎわいを生む(3)多世代が集う(4)利用満足度が高い(5)オリジナリティーがあふれる−の五つ。観光や福祉の視点も取り入れ、地元経済への波及効果や交流人口の拡大を目指す。

 委員はコンセプト案を基に、スタジアム建設の財源や設備の議論を進めた。「企業のオフィスを併設して収益率を上げるべきだ」「民間からの寄付金も活用したい」などの意見が出た。

 委員の一人でJ3秋田の岩瀬浩介社長はJ2昇格に必要なスタジアムの収容人数に触れ、「J1昇格も見据え、改築によるスタジアム規模の拡大など長期的な視点を盛り込んだ計画にしたい」と話した。

 次回の会合は11月の予定。スタジアムの立地や運営主体などを協議する。

https://this.kiji.is/276191912659322362?c=92619697908483575
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:42:22.31ID:tK4Sn9490
集中豪雨に帰県もせず県職員と九州で遊び歩いてたのがばれた知事が県民へのご機嫌とりの為にこれまでの高飛車な態度を一変させましたってニュース
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:48:36.52ID:NX9qcb9u0
秋田はバスケだろうが
アリーナ作れよ
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:00:18.40ID:BZS72RDx0
アウェイサポとしては交通至便なスタのほうがありがたいのだが、
改築している間に試合を開催出来るスタはあるのか?最低でもJ2規格のが必要になってくると思うのだが。
改築期間中J3に居座るつもりじゃないだろ?
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:03:50.52ID:A5vLlzhW0
> 県が提案したコンセプトは(1)地域に活力をもたらす(2)にぎわいを生む(3)多世代が集う(4)利用満足度が高い(5)オリジナリティーがあふれる−の五つ。観光や福祉の視点も取り入れ、地元経済への波及効果や交流人口の拡大を目指す。

いやサカスタじゃ全部不可能だろ
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:06:13.11ID:rVD49g2S0
>>2
そうなのか?
でもこの会合第2回なんだろ?
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:07:50.32ID:lrsZ8ui20
はい税税税-〜
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:09:31.98ID:rVD49g2S0
秋田は今年のライセンス申請を諦めて来年提出の意向だけど
来年になったからってハード面で条件整うとは思えんが
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:11:26.40ID:7HecsIPc0
>>6
よく動員の低さを揶揄されがちだけど
じゃあ秋田で月2回3000人を集められるイベントってなにって話ですよ
J2定着できれば5000〜7000人は集められる
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:11:49.49ID:rVD49g2S0
>>8
全国税金で建てられた無駄な野球場だらけだろ
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:29:56.19ID:SI8WC8CD0
>>10
そもそもの人口がない上に行き辛いんだから定着したところで5千は難しいんじゃね。
4千台くらいだと思うよ。
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:33:53.13ID:14za22Nb0
秋田や山形は頑張ってるよね
それに比べて新潟はJ1に10年以上いて、雪対策を全くしてない怠惰っぷり
秋春制に反対してJリーグの足を引っ張る寄生虫
恥ずかしくないのか
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:35:32.95ID:PYZF0QId0
>>10
ノーザンハピネッツ
まあ秋春のBリーグと春秋のJなら共存は可能
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:39:09.75ID:14za22Nb0
>>1
【秋田】スタジアム整備のあり方検討委「民間が積極的に関わる仕組みを」
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D4WSDEI0L0RN.asp
秋田建設工業新聞社
2017/08/31

 サッカーJ3ブラウブリッツ秋田のJ2昇格に必要なスタジアム整備について8月31日、第2回検討委員会が県庁で開かれ、コンセプトや機能、事業主体や財源などについて委員らが意見を交わした。

 第2回検討委では
◇地域に活力をもたらすスタジアム
◇にぎわいを生むスタジアム 
◇多世代が集うスタジアム 
◇利用満足度の高いスタジアム 
◇オリジナリティあふれるスタジアム
―という5つのコンセプト案について議論し、
「建設場所周辺の賑わいも大切」「スタジアム自体が産業を生み出すような手法を」「誰にとって満足度の高いスタジアムなのかが不明確」などの意見が出た。
 規模については「J1も見据えながら、まずはJ2昇格の基準を満たすものを」という意見が多かった。
仕様についてはJ1クラブライセンスの取得の基準を後からでも満たせるよう、席数を増やすことができる設計にするといった案が出たほか、開閉式も含めたドーム型が理想とする声が多かった。
ドーム型については一方で、ランニングコストなど財源面での実現性を指摘する意見もあった。
 ブラウブリッツ秋田の岩瀬浩介社長は「J1ライセンスの取得は簡単ではないし、時間がかかる。
先進性やアクセス、家族でも安心して来場できるといった視点も重視し、増設も視野に入れながら、無理せずまずは『満員』を目指すという考え方もある」と述べた。
 事業主体(建設主体)については「県、関連市など行政が実施するのが現実的だが、民間が積極的に関わるという視点は絶対に必要」「運営については民間企業で行ってほしい」などの声が出た。
事業費については使用できる補助金をすべて使いながら、企業や個人の募金、寄附など「県民・市民もスタジアム整備に携わることが大切」という方向でおおむね一致した。
 事務局の県スポーツ振興課は今回の意見も踏まえながら、ドーム型にした場合など複数の事業費試算や、建設地として必要な用地の概算面積などを次回の検討委までに各委員に示す。
次回は11月上旬に開かれる予定で、建設場所などについて意見が交わされる。
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:40:51.14ID:14za22Nb0
>>15
秋春制と春秋制でも開催時期はだだ被りな訳だが…
秋春制は冬だけ、春秋制は夏だけ試合をやる訳じゃないぞ…
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:42:21.13ID:KTM6dlJI0
>>10

どうだろうね?
この場合重要なのは他のイベントとの相対的な比較よりも、月2回3000人集めるイベントが、何十億円もかけてスタジアム建ててそれで毎年何億円も維持費を捻出するのが見合うかどうかだろう。
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:44:56.23ID:im7Zjbxo0
>>19
×月2回
○月4回
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:47:04.10ID:KTM6dlJI0
>>21

えっ、アウェーでは試合しないの?
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 23:03:33.47ID:A5vLlzhW0
>>16
ドームw
あーこりゃ完全に欲の皮が突っ張った地元財界主導の大阪ドーム一直線だな
アレもやりたいコレも出来るようにと目いっぱい機能詰め込んで建設費が暴騰するパターンだわ
札幌ドームと言い横浜ドーム計画と言いどうして経済界はドームを作りたがるのか
年間10億単位の赤字確定コースか
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 00:21:40.72ID:teVEEfzQ0
J1、J1っていうけど、大きなうつをにしても秋田あたりで客が入るの?
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 00:23:26.06ID:H06qCUdp0
税税言ってる奴に限って無関係なんだろうな
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 00:25:03.33ID:+P6U7rAD0
新スタ建設はチーム低迷のフラグなんだよなあ
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 00:27:55.12ID:teVEEfzQ0
だいたい、現状で客が入っているの?
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 01:36:53.22ID:ebJ8k5X80
>>22>>23
月8試合
アウェーが半分として
月4試合

リーグ戦だけじゃないんだよ
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 01:37:58.52ID:ebJ8k5X80
>>29
totoで儲けてるからな
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 01:46:50.07ID:U/WDKhAc0
>>16
>事業主体(建設主体)については「県、関連市など行政が実施するのが現実的だが、民間が積極的に関わるという視点は絶対に必要」

なんで民間企業の施設を、税金で建設する必要があるのか、まったく理解不能だよw
サカ豚君w
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 03:23:44.50ID:KJv77vss0
>>34
税金で野球場を作りまくった前例があるからだよ
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 03:52:00.60ID:KJv77vss0
>>37
誰も使わない野球場だよ
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 06:21:11.86ID:riSbpam50
たまたま今年昇格圏内にいるだけで来年以降は中位に逆戻りだろw
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 06:28:34.66ID:xGNGrSEX0
秋田ってどこが利便性が良いの?
大館?
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 06:34:13.37ID:Qs5Pvt7g0
場所どうするてもりなんだろ
雄和?八橋??
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 07:19:43.89ID:sW5o5Sx/0
下北手
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:22:02.55ID:+akwZGm10
まぁ、どの規模を野球場とするかで大幅に数値は変わりそう
っていうか数十人レベルの観客数だと、何処の野球場でもOKそう
下手したら1000行きそう
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:58:13.75ID:ZUQ5zKQX0
地方の野球場は維持費が安い。
鹿児島のプロ野球の公式戦が開催できる20000人収容の規模のもので年間運営費が1000万円程度。
1000万円くらいなら地方自治体のスポーツ振興の予算としては十分な範囲内。
これがJリーグのクラブが常駐するプロ仕様のサカスタだと試合の度に芝のメンテとか年間1億はくだらない。
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:17:25.89ID:bgoy1hpi0
>>48
●県北
琴丘公園スカルパ球場 7,500人
能代球場 12,000人
長根山球場 2,200人
達子森球場 
合川球場 
田代町民球場
広域峰浜野球場
城山球場
●中央
八橋球場 16,421人
協和球場 5,900人
長沼球場
弁天球場 10,000人
水林球場 7,000人
花の森球場
元木山球場
こまちスタジアム 25000人
●県南
スタジアム大雄 1,324席
平鹿町営球場
湯沢市営球場
角館落合球場 5,000人
太田球場 10,370人
十文字球場 700人
グリーンスタジアムよこて 10,000人
大曲市営球場 5,416人
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:23:39.40ID:xGNGrSEX0
秋田ってどこが観光地?
ここは行っとけというのがあったら
お教えて!
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:33:37.05ID:DLTQbFbP0
>>55
温泉くらい?
あと昔鉱山あったからその金持ちの屋敷とか
スキーなら新潟長野福島あたりいくけと秋田は難しいな
富山のほうが海と山があっていいが
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:59:24.83ID:xGNGrSEX0
>>56
やはりあんまりないのかなぁ
実は来週から東北一周の旅をしようと思って
色々と調べてるけど、東北って案外観光箇所が少ない
見所が、青森くらいなんだよなぁ
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 10:02:47.57ID:BOgfjy/Z0
>>53
秋田で一括りにしてるけど建てたのも所有も別々な自治体だし。、
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:02:48.09ID:BOgfjy/Z0
>>61
それは興行側の都合だし。
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:44:51.80ID:mNI2vOBx0
今後数年は県も市も港湾整備に金掛けるんだからスタジアムなんかに回す金無いだろ
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:57:56.61ID:CrnFCGG80
秋田県など関係者は糸井キヨシ様のご忠告を聞いているのか?
糸井キヨシ様のご忠告を受け入れないと痛い目に合うよ。
もしサッカー場なんて作ったら野球関係者だけでなく県民から抗議殺到だぜ。
野球場を作ることが正しい。

「税リーグに参加するチームが使うサッカー場は一切税金を使わずに建設しなければならない」、
って法律や条例を作らないといけないな。安倍政権なら確実に成立できるな。
これからは野球の時代!野球だけにバラ色の未来が待っている!
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:24:15.77ID:ThdYGU5O0
古田は試合に出てるの?
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:32:53.12ID:OhE0SmKz0
>>55
内陸鉄道とか五能線とか電車の旅。ド田舎を酒飲みながらぼーっと行く。最高。

男鹿半島。ナマハゲにビビらされた後、鷹が横を飛ぶのを見ながらドライブ。夕日が日本海に沈む。忘れられない。

横手やきそば食べ、大曲の花火。間違いなく日本一。大曲を朝方までかかって脱出までが花火。生きて帰れれば思い出になる。

でも本当に最高なのは秋田美人。ホントにホントだから、絶対秋田に池。
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:54:10.45ID:kSro3a9l0
観光なら仙台に近い分山形や岩手の方が開発されてるんじゃないか?
秋田は男鹿半島と、角館と、ナマハゲと、比内鶏と、稲庭うどんと、きりたんぽと、あと何がある?
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:12:44.22ID:8Yx+UCeF0
2017 明治安田生命J3 第20節終了時点 ※()内は2016末時点のライセンス

順位/勝点/チーム名
01 40 〇 ブラウブリッツ秋田 (J3)
02 36 △ アスルクラロ沼津  (J3)
----------自動昇格の可能性-----------
03 36 〇 栃木SC       (J1)
04 35 ● カターレ富山    (J1)
05 34 〇 鹿児島ユナイテッドFC (J3)
06 30 〇 ギラヴァンツ北九州 (J1)
07 29 △ AC長野パルセイロ  (J2)
08 28 ● FC琉球       (J3)
09 28 ― 藤枝MYFC      (J3)
10 22 〇 SC相模原      (J3)
11 22 ● FC東京U−23     (--)
12 21 △ 福島ユナイテッドFC (J3)
13 18 ● ガイナーレ鳥取   (J2)
14 16 △ セレッソ大阪U−23  (--)
15 16 ● ガンバ大阪U−23   (--)
16 15 ● グルージャ盛岡   (J3)
17 13 〇 Y.S.C.C.横浜    (J3)


★次節(21節)主な試合
 秋田  vs 栃木
 沼津  vs F東京23
 YS横浜 vs 富山
 藤枝  vs 鹿児島
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:17:34.07ID:8Yx+UCeF0
■2017 明治安田生命J3平均入場者ランキング 第20節終了時点

01:北九州  *6,675人
02:長野―  *4,736人
03:栃木―  *4,331人
04:相模原  *3,899人
05:富山―  *3,445人
06:鹿児島  *3,420人
07:琉球―  *3,136人
------平均:2,715人------
08:沼津―  *2,713人
09:秋田―  *2,237人
10:鳥取―  *1,839人
11:F東23  *1,813人
12:福島―  *1,657人
13:G大23  *1,437人
14:藤枝―  *1,403人
15:盛岡―  *1,371人
16:YS横浜  ***951人
17:C大23  ***904人

第20節入場者数:30,308人(2016年 第20節:16,872人)
 〜第20節総入場者数:434,460人(2016年比 総数:▲5.2%)


■2017 明治安田生命J3入場者数ベスト10 第20節終了時点

01:第01節  北九州 vs 秋田― 14,935人
02:第20節  北九州 vs 琉球― 13,880人
03:第17節  長野― vs 栃木― *8,049人
04:第19節  琉球― vs 福島― *6,888人
05:第19節  富山― vs F東23 *6,383人
06:第16節  栃木― vs 富山― *6,320人
07:第06節  北九州 vs YS横浜 *6,192人
08:第12節  北九州 vs G大23 *6,140人
09:第19節  相模原 vs C大23 *6,122人
10:第07節  相模原 vs 沼津― *6,015人


■入場者数ワースト10 第20節終了時点

01:第18節  盛岡― vs 鳥取― ***520人
02:第04節  YS横浜 vs C大23 ***559人
03:第15節  YS横浜 vs 琉球― ***662人
04:第20節  C大23 vs 長野― ***727人
05:第13節  G大23 vs 盛岡― ***735人
06:第17節  YS横浜 vs 藤枝― ***740人
07:第18節  C大23 vs 鹿児島 ***745人
08:第08節  C大23 vs 富山― ***748人
09:第15節  C大23 vs 相模原 ***754人
10:第11節  C大23 vs 琉球― ***762人
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:20:26.94ID:PXMz+/LlO
>>76
ぬまっきは上がれるの?
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:24:53.73ID:8Yx+UCeF0
>>78
上がれない。
今年はJ2ライセンスの申請も断念している。
今日も勝ちそうなのにね
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 17:48:24.76ID:RnkPZ5p80
は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況