X



【書籍】ファンクの名盤500枚を紹介 『ディスク・コレクション ファンク』が発売 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:49:30.35ID:CAP_USER9
2017/05/23 19:21

JBに始まりプリンスまで、ビギナーもマニアも満足のファンクの名盤500枚を紹介した『ディスク・コレクション ファンク』がシンコー・ミュージックから6月29日発売
■『ディスク・コレクション ファンク』

価格:¥2,376
発売日:2017/06/29
著者:高橋道彦(監修)
サイズ:A5判
ページ数:192ページ
ISBN:978-4-401-64414-8

※以下、インフォメーションより

ホットにもクールにも、究極のブラック・ミュージック=“ファンク”!
JBに始まりプリンスまで、ビギナーもマニアも満足のファンクの名盤500枚!

主な掲載アーティスト
●パート1:フィーチャリング・アーティスト=ジェイムズ・ブラウン、JBズ、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、グラハム・セントラル・ステーション、タワー・オブ・パワー、サンタナ、ハービー・ハンコック、Pファンク、プリンスなど
●パート2:アーリー・ファンク=ジュニア・ウォーカー、リー・ドーシー、ジャッキー・ウィルソン、バー・ケイズ、マディ・ウォーターズ、バーナード・パーディ、キング・カーティスなど
●パート3:ファンダメンタル-ファンカメンタル=アイズレー・ブラザーズ、アース・ウィンド&ファイア、カーティス・メイフィールド、メイヴィス・ステイプルズ、ウォー、コン・ファンク・シャン、ボハノン、マーヴィン・ゲイなど
●パート4:ザ・ランド・オブ・ファンク:オハイオ=オハイオ・プレイヤーズ、ザップ、ロジャー、レイクサイド、ボビー・ウーマック、ダズ・バンド、ザ・ヴァレンタイン・ブラザーズ、ミッドナイト・スターなど
●パート5:ジ・オーラル・ヒスとリー・オブ・ファンク〜トーク・ボックス名盤選
……などなど、全10章、500枚のディスクを掲載!


http://amass.jp/89127/
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:54:55.43ID:CE0uZ3Of0
テキサスのアマリロという地名を有名にした立役者
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:56:10.58ID:rst/7Pzz0
未だにディスクガイド本なんて需要あるのか
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:56:49.20ID:jG0N5xi70
またこういうスレは揉めるぞ、スライだのファンカデリックだの展開が読めるわ
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:58:19.81ID:pTu2JLX30
指を ボキボキ やるやん?
それを 腹に 行くやん?
レントゲンで 透けて見える
折れて 痛そうで
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:59:48.43ID:W8XfEu4B0
今になってprinceのwhene youer mine
にはまってるんだけど正直シンディローパーverの方がいいな prince verはポップ過ぎる
詩は深刻で深いのにね
ピカソが凡人は真似るが天才は盗む
と言ったらしいがwhene youer mineに関しては盗まれたな
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:00:23.02ID:IPp7hzy00
元々ファンクとは
伝説のジャズトランペッター、バディボールデンの曲ファンキーバットから来ている
これぐらいのことも知らずにファンクとか語るなよ
お前ら少し賢くなってよかったな
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:02:03.07ID:PrA95K9e0
スレタイで全500巻のCDつき週間物かとオモタら違った
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:02:51.91ID:ZAYgCx1V0
スピニングトーホールド
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:03:33.87ID:30s8SnoC0
>>6
初期のアースウィンドアンドファイアー
はかなりファンク
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:03:50.42ID:RsQq01cb0
志村けんがコレクターなんだよな
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:04:28.33ID:MuKFtOfh0
なんか昔レアグルーヴ大全集みたいなの見かけたんだがな

しかもその本、しょっぱなからレアグルーヴの定義はできないから始まってる糞本
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:05:08.44ID:stv5vwfu0
ExtremeのPornografittiも仲間に入れてください
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:05:35.43ID:jElhvLK90
>>11
スペル間違い過ぎ
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:06:01.95ID:ISgKOIWN0
Funkin for Jamaicaは名曲
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:06:12.82ID:tUQbYAjf0
いわゆる「探検隊」の曲、RHYTHM HERITAGE の Theme from S.W.A.T. (反逆のテーマ)
とか入っとるのん???
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:07:58.45ID:+c3MRkOy0
これで2376円て安いな
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:09:39.90ID:xygwuiSx0
またレコードの値段が上がるのか
ゲンナリだな
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:09:59.62ID:7Mcsxgdl0
アマリロのファンク道場ではジャンボ、ハンセン、バックランドが日本から送られてきた
隆昌麺をすすったのだよ
0037総本家 子烏紋次郎@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:11:27.45ID:0LdbMs+X0
グランドファンクの後楽園公演はドラマチックだったぜ

怪しげな場違いのスーツ姿のおっさん達が居てw
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:13:17.55ID:WsEvjpbc0
ヒートウェーブ、フレディ・ハバード(後期)、ジョー・バターン、エウミール・デオダート、コン・ファンク・シャン、エース・スペクトラム、ファットバック・バンド
ベタなところでクルセダーズ
ここらが好物。 最近のアーティストは知らない。
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:15:10.21ID:gbjPd1rM0
ファンクの名盤はスピニングトゥホールド以外にあるのか?
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:16:13.57ID:f9P/uk3J0
Parliamentのベスト盤は聴きまくったなぁ...
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:19:24.81ID:vm2SiIYz0
ファンクと言えばダルファー
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:22:16.24ID:mJjaAyIy0
>>1
>●パート5:ジ・オーラル・ヒスとリー・オブ・ファンク〜トーク・ボックス名盤選

こういう本って、ホント校正ができてなくてイライラする。
本の紹介でこれだ。
「オーラル・ヒスとリー」ってなんだ?
もう2300円とかする世界なんだから、
もう100円上げて、校正マンを雇え。
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:26:08.63ID:3FvDiN4N0
久しぶりにファンカデリックでも聴いてみるか。
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:28:02.83ID:CE0uZ3Of0
>>33
涙の塩で味付けしたパンが主食
ソースはスーパースター列伝
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:30:30.24ID:0iw1BI480
キャメオ、ZAPP、SOSバンド、コンファンクシャン、MAZE、DAZZバンド

結局ここら辺↑が一番良いわ
JBとかスライとかファンカデリックはあんま好きじゃない
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:31:17.81ID:0kdBa5N70
ザ・ポップグループ、リップ+リグ&パニックが入ってないじゃないか!
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:33:43.51ID:CYGjh2az0
サラス入ってないやん
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:33:53.84ID:QzZPtep40
レココレみたいな企画だな
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:33:59.73ID:0iw1BI480
アレクサンダーオニール
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:36:23.04ID:0iw1BI480
ミシェルンデゲオチェロ
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:36:44.35ID:atwxmTA60
JB以前のファンクってないのかな
JBはロックンロール以外は全部俺様が作ったとか言ってるから、はじまりって誰なのかよくわからんのよな
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:37:55.82ID:QmB4g1690
>>12
いつも大流血しているイメージ。
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:38:42.07ID:LXsxbffg0
ミッドナイトスターのライバルなアトランティックスターはファンクじゃねーの?

つかオールウェイズ(結婚式で歌う曲w)がヒットしすぎてファンクのイメージが無いかな?
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:39:08.63ID:66+cCuOE0
クイーン入ってないならダメだな。
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:39:29.21ID:mg/STgU20
いっちょめいっちょめ わーお
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:39:45.92ID:0iw1BI480
ミッドナイトスターもスロージャムのイメージが強いわ
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:40:23.10ID:LXsxbffg0
つかジャズファンクなら、JTが加入する前のクール&ザギャングも欲しいところ
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:42:00.16ID:66+cCuOE0
ファンクは好きだがラップはわからん。
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:42:42.48ID:0iw1BI480
surfaceってやつらもいたな
shower me with your loveが有名すぎる
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:43:59.75ID:0iw1BI480
クール&ザギャング=ジョアンナ、too hot、cherish
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:45:33.55ID:lQRDBrAG0
エボリューションって馬鹿映画あったけどみんなで車で走りながらPlay that funky music歌うシーン大好き
よくある名字斎藤〜
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:45:53.33ID:hpCBMTLh0
おれが好きなのは、ファンタ
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:46:27.38ID:0iw1BI480
レイパーカーJR
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:46:29.72ID:3FvDiN4N0
Wildcherry は入らんのか?
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:25.03ID:66+cCuOE0
背骨で聴く音楽だと思っている。腰を前後に振るとか、ぜんぜん違うからw
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:48.21ID:DQ/Jn/KC0
>>41
物議を醸したファンクアルバム「electric mud」がある
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:24.92ID:O2kf8UaJ0
>>35
生きてるってなんだろ
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:08.82ID:O2kf8UaJ0
スライ最近よく聞いてるわ
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:32.36ID:EuTP7X/C0
メイシオパーカーとかまだ現役なのか?
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:01.48ID:3FvDiN4N0
AWBのPick Up The Piecesは定番だろ。
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:26.92ID:LXsxbffg0
Surfaceって聞くと、90年代のクワイエットストーム隆盛の頃のグループをまっさきに思い出すのだがw
(3人組のSurfaceにも、ファーストタイムという大ヒット、これまた結婚式定番曲がw)

どっちが有名なんだろう
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:53.48ID:ALMFImRN0
断固としてファンカデリックとタワー オブ パワー
或いはウォーとプリンス
そんでもってスライ
偶にキャメオツー事で終わり、本いらねー
アースとかはディスコに自己分類
後、スティービーワンダーのファンク時代の曲もまあ好き
でも今更流行ることは無いだろう

スガシカオは一時期どうか悩んだけど、やっぱり論外
全然ファンクじゃねー
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:54:54.71ID:0iw1BI480
結局90年代〜2000年代前半くらいはヒップホップのサンプリングのお陰でナウでヤングも昔の曲掘ってたけど
今の若い子にはそういうのがないしただの古臭い曲なんだよね
だからおっさんにしか需要がない
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:57:20.76ID:66+cCuOE0
山崎まさよしの才能って、バラード系よりファンク系によりよく出てるね。
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 22:58:43.87ID:0iw1BI480
>>92
俺の予想
shower me with your love>first time>>>happy>>>>越えられない壁>>>>falling in love
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:00:15.15ID:jvyR//Lt0
ファンカデリックでただ旗振ってるだけの者とかあれは必要なのか?
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:00:39.25ID:ALMFImRN0
>>92
そりゃ90年代の方だと思うけどなー

>>90
そうなんだよ、だから何かオワタつー気持ちが物凄い
よりによってオピオイド中毒くさいしなー何だかなー
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:00:56.97ID:OB2mciDG0
Trouble Funkは?
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:01:02.12ID:lUTRHEQP0
>>12
先に書かれてた
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:01:37.53ID:Tygjq+gP0
>>50
ロジャーの3枚目を聴け。
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:02:41.38ID:0iw1BI480
hip hopのメロウネタ

midnight star=curious
surface=happy
kool & the gang=summer madness、too hot
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:03:56.68ID:d/Whj5Az0
なぜ500枚も…
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:04:21.99ID:ALMFImRN0
だって世間が4ビート時代だからカッコ良かったんだもんなー
今のビートに慣れた若者にそんな感覚ないでそ
彼らにとったらパフュームのポポリズムの方が格好いいファンクでそ
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:05:06.44ID:N3aC3wEZ0
リストみる限りデーモンファズとかサイマンデとかのUKサイケファンクはいつも通り無視だろうな
ほぼ誰でもネットで調べたらすぐわかる500枚で終わり
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:07:02.49ID:uRrbjC6S0
ワンボックスのオーナー
怖いぜ
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:07:04.51ID:0iw1BI480
>>115
結局そいつの2枚目を超えるものを作れるやつがいなくてそのまま廃れてしまった感じだよなw
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:07:45.60ID:euIp4ryu0
こんなの出したところで今時盤を買う奴なんて出てくるのか?
SpotifyやApple Musicなんかで聴かれて終わり
そこにすら無かったらわざわざ漁ってまで聴かないぞ
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:08:15.83ID:lkpmnKxP0
500枚もいいのあるのか?
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:08:58.22ID:0iw1BI480
youtubeに殆どあるからそれで聞いて終了だろ
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:13:08.35ID:gVNWRD0u0
まだレアグルって流行ってんの?7インチまわしてドヤリングwww
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:13:21.35ID:So3AovMbO
ドクターバザーズオリジナルサヴァンナバンドは?
これアースウィンド&ファイアーにも影響与えたと思うけど

日本でも細野晴臣とか加藤和彦や山下達郎とかフォロワーはいるぞ
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:16:44.24ID:tNX2arvS0
ブーン ラカラカラカ
ブーン ラカラカラカ
ブーン ラカラカラカ
ブーン ブーン ブーン♪

とか適当に口ずさんでれば大体ファンク
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:16:54.73ID:q7lNoOnx0
「ィヤ〜オ♪」言うてたらファンクでええやろ
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:21:19.71ID:cSZW2ff80
スピニングトーホールド?
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:21:53.40ID:LXsxbffg0
>>127
つまり、ダンス☆マンが抜けてると
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:22:38.69ID:66+cCuOE0
モー娘。は?
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:25:35.41ID:Ng8E72Zt0
>>8
ファンカデリックやパーラメントはバリバリのファンクだろ
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:27:00.14ID:Ng8E72Zt0
>>11
二度同じスペルで書き込んでるって事は天然か
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:27:13.79ID:0iw1BI480
モー娘。がアリなららき☆すたのOP曲も入れてやって欲しい
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:27:21.28ID:H8Q7maoi0
ディアンジェロが最高だと思うけど、アルバムを10年に一枚しか出さないという超寡作体質を何とかして欲しい
プリンスは毎年出してたし、JBはもっと短い間隔で出してたと思う
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:27:39.65ID:8lmxaf0J0
グラントグリーンはあるんでしょうね?
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:27:55.35ID:DQ/Jn/KC0
Lakeside - Fantastic Voyage
LTD - Kickin' Back
Jocelyn Brown - Somebody Else's Guy
Glenn Jones - I Am Somebody 
...etc.

今時流行らないがこの辺の音は本当に格好良いと思うが
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:27:58.08ID:Ng8E72Zt0
>>41
俺もそれ思った
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:28:10.36ID:z8/jwWo00
マディウォーターズがファンクとは…。
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:30:16.78ID:HItea4940
昔は某大学からファンク100選ってのがあったんだよ
今も永久保存してるわ♪
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:30:48.78ID:0iw1BI480
フルムーンってフュージョン系のバンドは
1stが1972年で2ndが1982年で3rdが2002年
こいつらに比べたらディアンジェロはまだ出してる方だろ
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:30:50.65ID:cSZW2ff80
米米クラブだろ
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:31:05.88ID:Ng8E72Zt0
>>118
3rdのBlack Messiah聴いてねえの?
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:32:27.73ID:12VE63BA0
昔パンクのバンド?が作ったパンクとファンクとロカビリーとダブとジャズとカリプソとかをごった煮した
なんとかニスタってすごい3枚組だかのCDがあるっていうんで、CD屋に行ったが、
バンド名もアルバム名もメモらずに行ったんで結局買えずじまいで
そのまま買わなかったアルバムがあったの今このスレ見て思い出した
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:32:41.04ID:0iw1BI480
>>141
Kickin' Backだけイマイチピンと来んかったわ
アルバムジャケ買いしたけど
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:32:54.12ID:66+cCuOE0
「おばけのホーリー」の主題歌
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:33:23.69ID:0iw1BI480
>>148
超えてなくね?
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:33:44.39ID:DQ/Jn/KC0
>>145
W大のアレだな
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:34:11.17ID:HItea4940
>>72
70年代にも出してるんだよな、サルソウルで知ったわ♪
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:35:32.16ID:LXsxbffg0
何、LTDのKickin'back知らないとな

LTDの略を知らない人は居ても、曲は聴けばピンとくるであろー
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:35:50.93ID:66+cCuOE0
クラッシュのサンディニスタじゃね?
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:35:56.21ID:0iw1BI480
>>155
falling in loveだね
sunrizeってバンドもsurfaceのメンバーの人が参加してた
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:36:00.04ID:Ng8E72Zt0
>>125
遅い方が合うだろ(60-70'sDiscoでファンクはあった)
bpm早いとリズム感悪い奴には厳しい
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:37:22.84ID:Ng8E72Zt0
>>152
好みの問題だが3rdはかなりディープ&ドープな感じで
しかもベースがぶっ飛んでて俺は腰抜かした
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:39:39.32ID:Ljgj9fus0
殿下!
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:39:48.74ID:Ng8E72Zt0
>>139
それだけ自分に有利な契約をレーベルから勝ち取ってるんだよ
レコード会社って契約にスパンどんくらいにつきアルバム一枚とか急かす契約を結びたがるから
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:40:49.68ID:HItea4940
>>159
Sunriseも買いましたわww♪
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:41:32.60ID:yw0Tw5lG0
マイルス・デービスは入らないのか
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:45:37.45ID:IK2VV7270
やっぱりブラシス100選でしょ🎵なんたって🎵
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:46:53.74ID:66+cCuOE0
ドリフの「ヒゲダンス」
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:47:46.36ID:U3kethYrO
スレイヴとファットバックとサイマンデとビギニングオブジエンドが好き
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:48:51.83ID:tNX2arvS0
ラービーデー ラービーデー ラービーデー ダメネ
ラービーデー ラービーデー ラービーデー ダメネ

っていう曲はファンク?それともファンク風歌謡曲?
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:53:44.90ID:IK2VV7270
インターネットでかなり復刻されたり掘り出されたりしたけど企画は、良いと思いますがやっぱり80年代は、ブラシス100選ですよ🎵
掲載されてないのも確かにありますけど100枚知るだけで1000曲だからね😃
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:54:06.29ID:DQ/Jn/KC0
>>168
オッサンじゃなきゃ知らんと思うが.w
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 23:57:04.20ID:ALMFImRN0
サーフェィスって多分アフター7に人気食われたんだろうな感がある

誰か抜けていると思ったらミーターズ入って無いやんけ
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:00:50.26ID:wEOFON1Y0
アースとかマーヴィン・ゲイとか知ってるのは黒人ばかりだな。
黒人のノリって性に合うんだな。
「黒人ブルースの現代」という新書も買ったっけ。
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:05:42.14ID:Qu9EpjL50
>>177
お前は取り敢えずこんな本よりマイルスの自叙伝買った方が良い
色々と面白いから
そしてボールドウィンのアナザーカントリーを読んで、黒人にはなれ無いことも自覚すべき
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:09:06.98ID:Qu9EpjL50
つーか音楽評論家なんかろくな奴居やしないんだから音源を買えば良い
0182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:13:44.01ID:m6M+EnA60
最近ライブ大晦日に行ったアーティストではバーケイズがダントツにかっこよかったよね😃♪
たまには生で聴かなきゃww
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:15:07.75ID:wEOFON1Y0
>>180
アドバイスありがと。
マイルスの自叙伝があるとは知らなかった。
ボールドウィンさんとやらの本も調べてみるよ。
それと俺は子供の頃から色が黒くてね。黒い人に親近感があるのかねw
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:21:56.13ID:04uRLARi0
将棋の人?
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:22:56.70ID:a975MTv70
>>125
BPMの遅い和製ファンクがいまだに
「とん平のヘイユウブルース」一曲だけという事実からも、根付きづらいことがわかる
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:27:03.91ID:04uRLARi0
マイルスってむしろファンクよりプログレ、上にも書いてあったクリムゾンに近いイメージだわ。
0189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:30:04.22ID:m6M+EnA60
>>159
サンライズってアイズレー関連だよね確か、、
0190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:30:15.95ID:04uRLARi0
ヘイ、ユー! 名曲だね!
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:39:09.97ID:LU5kSKq50
セカンドラインは入ってなさそう
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:42:28.71ID:epXTFWQ60
>>179
パート1にあるじゃんよ
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 01:02:31.20ID:m6M+EnA60
>>201
そんなこと言うけどバーケイズのライブでブルーノマーズを演奏しててびっくりしたけど超ノリノリだったww
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 01:41:50.47ID:BZc7/qUx0
>>56
マキシマム・ジョイもいいぞ
デビューアルバム「ファンクの祝祭」はダヴファンクの名盤
他はほとんど糞だけどw

リップリグ&パニックやピッグパッグもいいけどね
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 01:52:19.41ID:pmapXgng0
当然Slaveあたりは入ってるよな?
Showtimeが好きだった
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 03:56:44.96ID:E77EduKa0
子供の頃から図鑑ものやカタログものが好きだからこれも買っちゃうと思う
もうちょい安ければ嬉しいんだけど
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:13.37ID:LPiOgRtO0
スガシカオは入ってる?
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:18.86ID:qHOI95NN0
プリンス最高
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:25.28ID:ySIV28D70
こういうの1冊あれば便利だよね。
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 07:56:25.86ID:bQOqZ5I40
Cold sweat が全てのファンクの始まりということで宜しいか
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 07:58:55.18ID:bQOqZ5I40
>>115
Dはファンクとかそんな枠に収まらん存在
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:04:56.44ID:IsUvKHc00
DeFunktが入ってないなんて…
https://youtu.be/F9OZZxvPG5g
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:13:38.00ID:JFydpFRG0
>>201
ブルーノ・サンマルチノ?
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:15:10.88ID:iMaMpKIXO
>>226たしかに
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:22:59.43ID:87Ht7cIU0
スガシカオ本人がいろいろとファンクっぽくないけど
ビリー・ウィザーズのライブ盤とか聴いたら
「これはファミリーシュガーが演奏してるのかw?」
って思うけどな
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:27:00.33ID:87Ht7cIU0
BILL WITHERS
LIVE AT CARNEGIE HALL ってヤツ
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:28:43.80ID:1wgJ/zKu0
>>218 米米CLUBはパクりで成り立ってんだよ 名前からして小野田はJBで石井はスモーキーロビンソンだしバンド名はトムトムクラブだしな
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:35:55.18ID:iMaMpKIXO
さだまさし
かぐや姫あたりが日本のファンク
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:36:07.34ID:sxMdPqvk0
俺はカーティス・メイフィールドに憧れてオープンチューニングで弾いて独特なオブリとかアイディアを貯め捲ってたが、
その内なんだか不自由な気がしてレギュラーに戻しちゃったよ
やっぱりジミヘンスタイルが性に合ってるわ
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:47:00.56ID:eKqUZpnL0
インターネットが無かった時代には
こういうディスクガイドはそれなりの需要があったけど今買う人いるのかな
試聴も出来ないんだろ?
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:07.06ID:PtprnyDt0
アヴェレージ・ホワイト・バンド、アイザック・ヘイズとか
ここまで無し
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 09:15:40.02ID:P/CV71GK0
ファンクファンクションが好き
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 09:51:03.36ID:ytyH7i9o0
500枚は流石に多過ぎ
名盤も糞もなくなるわw
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:15:49.27ID:Sa6/AONg0
フアンカラティーナは邪道っすかね
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:17:43.02ID:bQOqZ5I40
アフリカバンバータとかあの手のエレクトロファンクも入るのかな
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:22.26ID:xllSHPaB0
石川秀美の
0252名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:35:27.00ID:l2SI1EEr0
腰痛のジャミロクワイは?
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:45.28ID:JbXi3AaQ0
>>254
バーケイズのあれもな
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:54:23.99ID:pkEnZiuB0
Scoobie Doはいいバンドなんだけどな
0258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 11:00:30.91ID:9t65Z4bK0
>>218
ウルフルズは?
0259名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 11:01:34.68ID:uLEWvXHT0
紹介したところで手に入らない物だらけなんだろ?
0261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 11:03:37.83ID:JbXi3AaQ0
>>259
最近はSpotifyのお陰でなんでも聞けるようになりつつあるん

あれ本当に凄い
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 11:16:01.61ID:wqSgn2u00
もちろんジェイムスコットンのパートタイム・ラバーは入っているんだろうね(笑)
アトランティックスターは?にわかは馬鹿にしてるよね(笑)
リップスのファンキータウンは?いかすよね
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 11:42:37.53ID:faOleiTu0
>>262
デビューしたときにチャーみたいなスタイルで売ろうとしたのが失敗だったと思う
ギタリストとしてはさほど巧くなかったのだから
シンガーソングライターに徹していればたぶん売れた
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 12:24:40.30ID:LQkCTna20
サザンのスキップビートとシュラバラバンバはファンク
0270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 12:25:16.90ID:PW7u8znc0
ゲロッパ100選
0272名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 12:37:17.96ID:uQoA2ssa0
自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos


 フ ク イ チ で 核 弾 頭 ミ サ イ ル を 製 造

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984


   世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ

(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)

   若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

   多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

   厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 13:34:55.04ID:dqCuUMZ80
コモドアーズとかどうなん
バラード路線で馬鹿にされてるけど
ブリックハウスとかマシンガンとか結構好き
0274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 13:57:48.98ID:O2ARg0o+0
>>273
バラード路線で馬鹿にされてたのは過去の話じゃないかな
昔は黒人音楽はジャンル的にマニアックだったから閉鎖的でゴリゴリなもの以外は否定するのが通みたいな感じだったけど、
売れたものやポップなものもちゃんと評価されるようになった

黒人音楽は楽しい音楽ものという側面もあるし、結局みんなポップなものも好きでしょ
コモドアーズが馬鹿にされる原因のライオネルリッチーにしてもベタすぎる泣きバラードではあるけど、
今からしたら十分ソウルフルだし俺は好き
0276名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 14:44:40.20ID:0PduCmPf0
この手のレコードって全体的に最盛期と比べると相場が落ちてきてて

モノによっちゃCD盤の方が相場が高くなってるやつもあるよね
0277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 14:46:21.93ID:0PduCmPf0
>>269
サザンは女流詩人の哀歌が好きだな
0279名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 14:53:32.65ID:iMaMpKIXO
ファンクの名盤なら
マイルスデイビスの「オンザコーナー」だ
マイルスが作ったファンクアルバムがこれ
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 14:54:54.81ID:0PduCmPf0
愛の言霊はautoだけどいとしのエリーをパクり呼ばわりするのは流石に言いがかりじゃないかなと思った
0281名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 15:07:46.89ID:ZzS/zuam0
>>279
踊れるの?
0284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 15:51:21.30ID:iKJ+YOgj0
>>6
WoodstockのSantanaはファンク
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 15:57:37.93ID:GObrOVxx0
日本なら初期E-zee bandや初期ブラインキッズ
初期米米

じゃがたら スペクトラムはあまり知らん
0286名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:00:03.68ID:TOQ7Zr5C0
>>134
何を言ってる
つんくは赤羽橋ファンクの始祖だぞ
0287名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:06:22.06ID:LU5kSKq50
お前らはしらないだろうけど
ラ・ムーは完全にファンク。
0288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:08:03.11ID:eV6Qee+p0
>>287
確かに間奏の直前に桃子がメイシオゥッ!!と叫んでもハマりそうや
0289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:08:07.26ID:LU5kSKq50
林家パー子はファンクではないけど
ファンキー。
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:12:31.27ID:eV6Qee+p0
>>291
ノーマンホイットフィールドの頃のは本当に格好良い
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:16:15.32ID:0PduCmPf0
ブラックコンテンポラリーとかR&Bとか名称がころころ変わるから誤解されがちだが
結局ファンクはファンクなんだよな
0294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:31:28.05ID:0PduCmPf0
ブラックコンテンポラリーや近年のR&Bと言う名称は黒人ポップス的な意味合いだと思えばしっくりくる
で、そん中にはバリバリファンクなものから薄っすらファンクなものまでいろいろ存在する
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 18:02:06.97ID:SQvkgINr0
今現在、黒人がやってるの以外認めん、なんて厳しい人いないよね?
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 18:07:08.35ID:7wiZ1fxU0
>>286
つんくはシャ乱Q時代にファンクやってたの?
なぜその路線やめたの?
それなら久保田利伸や最近は堂本剛も(ジャニで批判されやすいけど)ファンク地道にやってるけど
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 18:30:07.35ID:Cf/IpwPJ0
筋肉を弾いて踊るPOPPERのバトルのほとんどはファンク系の曲が大半だったけど、

最近はDJがオリジナル感を出しすぎて怪しい曲ばかり流しているのが目につくわ
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:09:46.78ID:UiXX9/Zq0
身体のバネ感を生かしたリズムの取り方って背骨と膝を使うんだぜ。腰を前後に振るなよ。なんか違う。モー娘。に一生懸命ノろうとしたオジサンみたくなっちゃうからw
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:15:31.72ID:zpUI3bfe0
Santanaはスピリチュアル
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:22:46.54ID:n2LdqE3z0
ほんと初歩的なことを質問するけど
これぞファンク!という定義は一体なんでしょうか?
ソウルやR&Bなど色々ありますが、ファンクを見極める特徴がよくわかりません
どう違うのかを教えて下さい(´・ω・`)
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:35:22.93ID:yVLjW9M70
>>308
音を聴きながら目を閉じて宇宙船が見えたらそれはファンク。
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:36:01.93ID:faOleiTu0
>>308
全ての楽器が打楽器的にビートを出すことで民族音楽的なグルーヴを出してるやつ
だと思う
ベースのスラップだってドラムの代用をしようと思って生まれた奏法だしな
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:44:37.39ID:Nqj8uBkX0
>>308
JBのCold Sweatに尽きるのでは(極論だが
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:51:42.18ID:mhldvxj10
>>308
ストレートなJBから
ペッタラぺタラコのスライまで
あれもファンク、これもファンク
それもファンク、きっとファンク
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:00:33.47ID:iMaMpKIXO
要するにJBが一番わかりやすいだろ
すべての楽器はリズム楽器だ!(もちろんボーカルも)
それがファンク
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:05:43.55ID:iMaMpKIXO
ついには歌メロさえ無くしてしまったのが
ラップ(ヒップホップ)
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:08:50.00ID:SvcYtKLpO
テリー!テリー!
0319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:30:23.31ID:991Z1lcd0
5/22武道館EW&F観てきた。グルーヴィだったなぁ。1番聴きやすいファンクかも。
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:32:51.08ID:n4km72m90
アポロ劇場でナンチャラの清水ナンチャラより、ドリフとか吉幾三みたいな冗談音楽のが本物だったりするから、奥が深いよな!
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:34:23.80ID:iMaMpKIXO
ビッグバンドジャズ R&B ソウル→
モータウン スタックス(アトランティック)→
ニューソウル ディスコ→フュージョン
ヒップホップ
ドラムンベース、ブレイクビーツ、EDM
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:39:07.61ID:n9/tDj7K0
ドリフターズも志村けんの加入後は、それまでの軍歌・歌謡曲路線からファンク色が強くなったよね。
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:41:58.71ID:iMaMpKIXO
あのドリフとかクレイジーキャッツあたりの1970年前後のファンキーな
サウンドってのは
ビッグバンドジャズから来てるね(実はJBもそうだろう)
新オバQのテーマとかジャングル黒べえのエンディングテーマとか
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:44:53.26ID:U8EMYW6L0
ズンズンドコ、ズンズンドコ!
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:47:40.11ID:Qh71+f940
>>324
クレイジーキャッツはジャズコンボだろw
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:50:19.24ID:gsc14QdX0
funkってもともとセックス絡みのスラングだよなたしか
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:50:20.58ID:iMaMpKIXO
>>327
でもレコーディングは違うだろうw
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:52:19.02ID:W4a3M9OA0
便乗して訊くけど、ファンクという言葉は誰が言いはじめたの?
結局、ファンクというのはJBに始まってJBで終わっているんじゃないの?
あとは模倣でしょ
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:54:45.16ID:n9/tDj7K0
在日ファンク
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:56:14.39ID:xqqug1gi0
俺のファンクとの出会いは新オバQのオープニング
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:58:24.64ID:W4a3M9OA0
いわゆるレアグルーヴですよね。
こういうのは発掘してこそ意味があるものだろうが、そこまでの根気はないので、他人の話を聞くだけw
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:59:28.85ID:gsc14QdX0
>>320
> 北島三郎の「祭」こそ日本のファンクの最高傑作

日本人にファンクもラップも無理だってw
米国の黒人に演歌無理なのといっしょ
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:59:53.27ID:xqqug1gi0
虫の鳴き声なんかでもファンクを感じる
多分、その辺が始祖
繰り返しの酩酊、恍惚感
時々の変調
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:00:42.97ID:qgmt23Xn0
涙の塩味で味付けしたパンを食わなければ人生に対する本当のファイトなんて湧かない
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:02:13.50ID:kPCsT8I60
アニメとコミックソングの、黄色いファンクをまとめて貼ってくださる、本物の通の方がいれば、勉強になると思うの。
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:03:53.58ID:mhldvxj10
ファンクというジャンル名は、黒人特有の体臭が
“ファンキー・スメル”と呼ばれることが由来なんでしょ?
嗅いだことないけど
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:05:46.97ID:iMaMpKIXO
ボブマーリーなんかのレゲエもファンクみたいなもんだ
ゲットアップスタンダップとかな
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:09:22.13ID:iMaMpKIXO
北島三郎のまつりはレゲエに聴こえるだろ
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:11:27.72ID:xqqug1gi0
NWとかHIPHOPがファンクをメインにしてるのも
都会の退廃の中で凶暴な原始的復活への渇望なんだろな
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:14:35.67ID:ao39TCzH0
SF作家のシオドア・スタージョンの作品に、不調な蒸気機関が「ぶわんばっ、しゅっし、きーぼ!」これ聞いて黒人たちが楽器を取りに走る場面がある。20世紀音楽は、黒人の肉体とテクノロジーが出会って生まれたんだね。
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:14:43.11ID:gsc14QdX0
>>344
> 米国の黒人に演歌無理なのといっしょ
> 突っ込んでほしくてわざと言ってるのか?

突っ込んでちょうだい
無理だと思うけどなw
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:24:19.76ID:W4a3M9OA0
音楽の分野で最初に「ファンキー」という言葉を使い始めたのは誰か、ということなんだけど。
巷の情報を総合すると、1950年代末から60年代初頭にかけて、モダン・ジャズの分野で
キャノンボール・アダレイやラムゼイ・ルイスらによって「ファンキー・ジャズ」というジャンルが確立された。
その「ファンキー」という言葉を全面的に自分の音楽に適用して使ったのがJBってことかな?

「funky」という言葉自体は昔から黒人生活全般に渡って黒人特有の土俗性を指す言葉としてあったようだけどね。
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:26:04.34ID:0PduCmPf0
WM7→V7→Ym7→Xm7 on T7(or U7)

つまり↑これはファンクじゃないって訳だな
あとブリッジでコードいっぱい使うやつもauto
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:28:12.59ID:bQOqZ5I40
>>346
エレクトロやテクノも音楽的にはファンクから来てるし(生演奏を機械で置き換え)
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:28:44.55ID:gsc14QdX0
>>346
> 都会の退廃の中で凶暴な原始的復活への渇望なんだろな

それはなんとなくわかるなあ
米国の現実を「文明の中の野蛮」と言った人がいたが、名言
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:29:56.16ID:xqqug1gi0
日本の祭囃子も結構ファンキー
土俗性の中においては世界共通の要素かも
0357名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:34:03.39ID:3+ytuae80
70年代はラロ・シフリンの時代でもあった。「燃えよドラゴン」の人ね
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:34:21.16ID:pOOhM0vG0
>>2
早いよ
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:38:31.50ID:0PduCmPf0
>>356
線引きするよりも
濃いファンクとかライトなファンクとかいろいろあると考えた方がしっくりくるわ
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:41:54.59ID:W4a3M9OA0
左とん平のヘイ・ユー・ブルースの元ネタって、CAN の Vitamin C なんかな
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:41:56.90ID:gsc14QdX0
>>354
> 日本の祭囃子も結構ファンキー
> 土俗性の中においては世界共通の要素かも

それはfunkの意味の拡大解釈でしょ土俗性=ファンキーじゃないからさ
bluesは日本でも独自の発達したけど、funkやhiphopは難しいというか不可能なのは日本の現状みるとわかるし
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:44:46.45ID:xqqug1gi0
>>361
原始的リズムが出てくるのが土俗性の中からという共通点だよ
音楽的にファンクとお囃子を厳密に比べるとそりゃ違うだろけど
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:46:20.47ID:4/SBbxct0
はい
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:47:18.05ID:3+ytuae80
腰を動かしたくなる音楽がファンク! 以上!
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:48:27.82ID:iMaMpKIXO
日本の最高ファンクバンドは
安田明とビートフォーク
日本のスライ&ファミリーストンだね
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:50:57.08ID:W4a3M9OA0
山下達郎もパクりまくりじゃん。
ギターのカッティング奏法とか。
さすがに本場へ行ってレコーディングしてきただけはある。
けど演奏技術が高いから、再現性は高いよな。
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:56:53.97ID:gsc14QdX0
>>363
> >>361
> 原始的リズムが出てくるのが土俗性の中からという共通点だよ

日本の土俗的リズムってドドンパ、盆踊りのあれだよね
アフリカ土着由来のリズムとはまるで違う
この違いが決定的なのは、格闘技みると一目瞭然
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:00:10.21ID:PlrHHoZH0
>>370
>この違いが決定的なのは、格闘技みると一目瞭然
kwsk
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:09:08.72ID:b+ex9kab0
レイパーカージュニアは?
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:09:22.80ID:aGpOmGgk0
>>371
格闘技仲間の友人から示唆された言葉で
「ブラジル人のリズム感覚と日本人のリズム感覚の違い」を一言でいえば、
「盆踊りとサンバ」の違い、と一言で纏められたんだが、まさにその通りなんだよね
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:13:46.22ID:kNSfwNCg0
CDとかじゃないのね。本なのね。
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:13:49.50ID:PlrHHoZH0
>>373
なるほど
カポエイラに対する、盆踊り的格闘技とは? 
間のある、柔道とか何道とか相撲とかかな?

サンバとファンクの違い、共通点は?
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:15:28.25ID:NTZtwUFX0
ファンクに名盤なんて500枚もないだろwww
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:20:28.68ID:x7rUScb10
そもそも、R&B/ソウルとファンクの境界が曖昧すぎでしょ
ブラックミュージックならなんでもかんでも「ファンク」というのは言いすぎ
アース・ウィンド&ファイヤーはファンクなのか?
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:22:11.84ID:A2rdxoSO0
>>362
米米の良し悪しは置いといて、
ファンクとラブバラードは一対。
激しく踊った後はしっぽりとね。
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:14.86ID:csEmZoen0
狭義でファンクっというとバンド形式のものになってしまうね。
70年代に増えたセルフ・コンテインド・グループが中心
それ以外のものはファンクっぽいとかファンキーとか、
ファンクのテイストを取り入れたとか言う感じにとらえておけば良いんじゃないかな?
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:40:41.31ID:QjQgiTAN0
>>377
ある程度ジャンルが固定化してからなら自覚的に差異化するミュージシャンも多くなるが
EWFみたいな黎明期のバンドがジャンルの境界において曖昧になるのはある意味当然
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:43:12.61ID:Ty7XE/n80
こういうのもファンクなのか?
Continent Number 6 - Afromerica ~ Afro Funky Fren
https://youtu.be/q7wxSpXZYL4
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:45:28.63ID:jpZcf2S30
てか黒人はラブバラードからファンク、ソウルフルな曲まで何でもやりますよ
ってなアーティストが一番多くね
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:48:04.74ID:D8ZuwxVR0
テキサスブロンコ
スピニングトーホールド
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:50:18.19ID:MO+5otM00
懐かしいな。
ZAPPの初来日公演で俺の隣で見てたのがデビュー前、直後?の久保田だったな。
まあそれ以来、から彼に対する見方が変わったな。
でも今じゃ・・・ロジャートラウトマンが亡くなっていたことすら全然知らんかった
でそれ以後、ソロとザップの中古買って聴いてみたけどZAPPは今聴くとつまらんな。ロジャーのソロはいいね。あの頃だな。NYでフェラクティとジェイムスブラッドウルマーを見たのは
ああ、懐かしいな
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:52:23.99ID:JhzDdhHc0
だから、ファンクというのはJBに始まりJBで終わっているんじゃないのか、と。
まああとスライ&ザ・ファミリー・ストーンとPファンク。

JBがラブバラードをしっぽりと歌い上げるのなんて気持ちワルいよ。
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:56:00.67ID:wCtAP6Jy0
>>388
でも70年代後半のディスコ系の曲にファンクと紹介されてるのは多いと思うが
80年代にはほぼ無くなったって感じ
アースはファンクでは無いと思う
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:59:17.82ID:jpZcf2S30
ジョニーブリストル
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:35.52ID:inUz4A6O0
>>377
ファンクとソウルとRnBは聴き込むと割と明確に違いがわかるけど
結局、アルバム単位で、となると
ジャンル分けなんてどうでもいいや、という感じにはなるな
自分は、BN-LAみたいなジャズレーベルのやつも聴くし、
レアグルーヴ系も聴くけど、その辺、あまり意識しなくなったな
70sロック・プログレでもブラックミュージック超えるような
ファンクビート効いたゴリゴリのやつもあるしね
0397名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:09.71ID:wCtAP6Jy0
シックやリックジェームスもファンクだと思う
0398名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:12:14.42ID:35PTUsOQO
踊りやすいのはディスコ
踊りにくいのがファンク
0399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:19:48.23ID:WfJYIz1c0
アベレージ・ホワイト・バンドみたいなのはホワイト・ファンクなんだっけ。
ほかにホワイトファンクでこれを聴けみたいなのはありますか?
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:24:54.01ID:jpZcf2S30
ボズスキャッグスのロウダウン
0401名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:26:48.20ID:wMo5hvNs0
>>1
>JBに始まりプリンスまで

もうとっくに終わってんだな
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:28:51.27ID:jpZcf2S30
AORはジャンルではない
日本人が勝手に作ったカテゴリ
オサレな都会の恋人たちの音楽的な感じじゃね?
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:31:28.97ID:PlrHHoZH0
ファンクやサンバで踊ってるのは一段上のアスリート的な感があるわ
ディスコとかは一般人用
0405名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:36:18.15ID:jpZcf2S30
ディスコって音楽のジャンルも無いよな
ディスコでかかりそうなファンクをディスコファンクと呼んだりはするが
0406名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:38:47.45ID:LFWWk+wl0
レア・アース「ゲット・レディー」
https://www.youtube.com/watch?v=o3Z8NU5ImK0
不朽のディスコの定番曲でありこの黒さはすごい
これこそファンキーってボーカル
モータウンが白人なのに契約しただけあるわ
オリジナルロングバージョンのほうはプログレやジャズにも通じるし
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:40:09.99ID:MO+5otM00
ホワイトファンク?スクリッティポリッティのキューピッド〜の後に出たアルバムは聴いとけ
ロジャー、マイルス、マーカスミラーも参加している。
あと、アートリンゼイのアンビシャスラバーズとかな。
MM,れここれ、BMR読者なら当然だわなw
0408名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:40:10.57ID:wMo5hvNs0
若者の物だったロックが当の若者たちの高齢化に伴ってソフト化したのがAOR
0409名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:42:32.26ID:JPH6lImB0
>>402
AORはコード進行があるw
0410名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:43:26.61ID:35PTUsOQO
>>402
AORつうのはニューソウル(70年代からのまーう゛いんゲイとか)から
派生したと思う。
簡単に言えばニューソウルを白人がやればAORだ
0411名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:44:04.24ID:JPH6lImB0
子供のための幼稚な音楽だったロックを、大人が聴ける高レベルの音楽にしたのがAOR
0412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:44:40.99ID:jpZcf2S30
例えばボビーコールドウェルはソウル、R&Bのカテゴリの人だし
ルパートホームスなんかはビリージョエルの対抗馬的存在だし
そういういろんな人たちを強引にひとくくりにしたのがAOR
0413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:46:49.95ID:jpZcf2S30
マイケルフランクスはスムースジャズとかそっち系の人だな
後期のボビーコールドウェルもそうだけど
0414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:48:26.63ID:35PTUsOQO
例えばマイケルマクドナルドっているだろ
ホワイトソウル(ブルーアイドソウル)からの〜
AOR
0415名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 01:49:08.55ID:i0hdd7Ht0
>>9
シークレッツと仏像ジャケのアルバムも
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 02:23:46.09ID:PlrHHoZH0
AORは、ジャズ、ソウル、ロック、バラード、BGMオーケストラとかのまさにフュージョンだろ
集中力や熱狂力のなくなった大人()がぼんやりする時の為のBGM
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 02:39:51.14ID:jpZcf2S30
結局フリーソウルと同じで当時のオサレ音楽をごちゃ混ぜでAORというカテゴリで紹介されただけ
0418名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 03:28:21.63ID:AVPwRtz+0
熱狂力www
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 03:39:14.56ID:XQg5L3Zl0
>>388
JBはファンクと呼ばれる以前のファンキーミュージックから独自のスタイルを築いた
でもJBスタイルはボーカルとか独特で真似しようとすると全部JBっぽくなってしまう

そのあとスライがファンクを幅広いスタイルまで持ってった
スライはビーチボーイズからケセラセラまでファンク化してファンクの可能性を大いに広げた

JBがファンクの生みの親で
スライがファンクの育ての親
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 03:42:26.60ID:XQg5L3Zl0
>>405
ファンクを白人にも踊りやすくしたのがディスコ
BPMを120ぐらいまで速めてバスドラ四つ打ちで平坦なビートにした
これは後のハウスビートの受け継がれる
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 04:05:40.80ID:MO+5otM00
>>421
昔読んだ鈴木某のR&Bソウルの世界って本にそっくり同じ事が書いてあったわ。
これも確かレココレ増刊何か・・・。
根っ子はJBとサムックック、ジャキーウィルソンってやつね。懐かしいな
0426名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 04:49:48.44ID:A2rdxoSO0
AORは湘南をドライブしながらそのままラブホになだれ込むための音楽。
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 05:01:10.05ID:XoI7THlp0
ヴァレンタインブラザーズのレコード持ってるけどファンク感はまったくなかったな
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 05:09:21.97ID:HHmrM9UvO
ちょいと爺さん向けだな
0433名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 05:17:13.95ID:vh/iTlRs0
>>387
パクリ元教えてくれえ
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 05:18:17.41ID:MO+5otM00
>>425
オおお。読んだことあるの?うれしいね。
もう手元にはとっくにないけどあれは俺のバイブルだよ。
あれのおかげでヒップホップはまったく駄目だった。
>>432
フライングキッヅ。2枚組ベスト盤もってるよ。ボーカル以外最高だよな。
愛してるってことばだけじゃ〜♪伝えきれない〜♪君にシャラララ〜って曲が好き
0435名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 05:22:05.21ID:jzqDJPZ50
>>399
タワーオブパワーとか、ヒートウェーブとか。
0440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:53:37.23ID:kX+L0BVi0
>>9
ウォーターメロンマン
0441名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:59:21.01ID:KoiZKzAv0
>>422
ディスコってオーケストラ多用したフィリーソウル辺りがメインだぞ
音楽的にはファンクからかなり離れた別系統
飽くまでもニューヨークのゲイエリート文化だし

ディスコでファンクのレコードも掛かってたけど
別にファンクがディスコ産んだわけじゃない、
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:13:42.21ID:Cgdrq2Fc0
500とか多すぎだろ
0444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:23:30.81ID:vhlel31V0
JBの映画にほっこりした。
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:49:20.73ID:37DKAugH0
いかりやのチョーサンがベース抱えているかっちょいい写真はないか?
0446名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:53:00.33ID:XEup7okn0
テリー?
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:58:05.15ID:JhzDdhHc0
>>422
いくらなんでもファンクとディスコは別物だよな。
ディスコも元は同じようにブラックミュージックから発したものだと思うけど、
起源はオージェイズとかスタイリスティックスみたいなフィラデルフィア発のスウィートソウルからじゃないの。
洗練された、メロディー重視のソウルをずっと踊れるように開発したのがディスコ。
ファンクとは水と油。やがて70年代末にヒップホップが出てきた時に、
ディスコとソウルは破壊されたと言っていい。
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:03:19.14ID:jpZcf2S30
ディスコでかかる音楽=ディスコ
都会のオサレな恋人たちの音楽=AOR

小難しく考えないでこれくらいに思っておいた方が良い
音楽のジャンルではないものを強引に定義付けしようとするからおかしな妄想に走ってしまう
0452名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:15:13.27ID:PlrHHoZH0
ディスコもAORもレアグルーブとして踊る再生産になったけどな
極端に言えば踊れないポップ音楽はないわけだが、その中でも70年代の同じ空気の中の近しい存在だった
大人と名付けて、過去のポップ音楽リスナーとプレイヤーを「卒業」させて新ジャンルへの移行と業界拡大を狙ったんだろな
0453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:19:11.13ID:z/n9KgcR0
リックジェームズのスーパーフリークだな。
世紀の傑作。
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:24:05.26ID:JhzDdhHc0
リック・ジェームズってモータウン所属だったんだな。
正直、リック・ジェームズよりもプリンスのほうがやっぱ完成してたと思うわ。
ファンクとしても、アーティストとしても。
0455名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:24:09.21ID:85ZeDpH+0
ミカバンドも
0456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:26:58.37ID:jpZcf2S30
とりあえずAORとか言うカテゴリは日本独自のものな
海外だとアルバムオリエンティッドロック=AORと言う全く別のカテゴリがあるし
外人からしたらボビーコールドウェルとかクリストファークロスとかマイケルフランクスとか80年代ジョージベンソンとか
あとオーストラリアのエアサプライとかハワイのセシリオ&カポノが同じくくりになってて訳ワカメだろな
0457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:27:47.86ID:78gQ25ZN0
なんでファンクなのにAORの話ししてる馬鹿いるの?
0458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:27:49.70ID:vhlel31V0
YMOも生で演奏したら、ただのファンクバンドやで。
0459名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:28:42.45ID:PlrHHoZH0
本場ならアダルトコンテンポラリーなんだろAOR
当時はその単語をよく見聞きした
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:32:58.98ID:jpZcf2S30
アダルトコンテンポラリーもAORに含まれてるが
イーグルス系譜のやつらとかソフトロック系シンガーソングライターとかそれ以外のやつらもAORに含まれてるからな
やっぱり日本独自のカテゴリだよな
フリーソウルなんかもそう(元々はUKかどっかのコンピレーションアルバムの名前らしいが)
0461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:33:14.71ID:PlrHHoZH0
プリンスはファンク利用したNWポップ経由して再び自分のファンクにしたな
ヒップホップのホワイトラインズと同じような試み
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:35:47.69ID:jpZcf2S30
あとアダルトコンテンポラリーでもセリーヌディオンとかマイケルボルトンをAORと呼ぶ人はあまりいないしな
やっぱりAORって不思議な括りだよなw
0463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:42:49.66ID:JhzDdhHc0
AOR(笑)が火をつけるw
いかにここにおじさんおばさんが多いかだなww
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:46:36.53ID:Pc80KNlI0
ファンクってスライとJB以外は特に思い浮かばんけどな
ディスコよりは硬派な印象って感じなかな

個人的には70年代中頃までに流行っただけでEWFとかアイズレは特にファンクって感じはしないし
ディメオラがいたRTFやジェフベックの方がそんな感じがする
0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:50:53.60ID:PinngsL50
しかし500枚は多過ぎだろ
名盤も糞も無いじゃないか
0467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:54:31.46ID:jpZcf2S30
>>463
まあディアンジェロのvoodooですら17年前だからな
あと最近は商業音楽自体が廃れまくってるし今どき音楽を必死になって語るのはほぼおっさんおおばさんだろ
0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:56:49.36ID:jpZcf2S30
>>464
濃い濃いファンクのやつらもいれば
ディスコで踊れるライトファンクなやつらもいると考えた方がいいんじゃないの?
ファンクはこうあるべきだとか言い出すとまたおかしな妄想に走り出す人が出てくるから
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:57:45.95ID:pU/Rz4BT0
>>449
ヒップホップって出始めの頃はディスコとそれなりに親和性あったんだよな
パーティーの為の音楽だったんだし、DJと踊れる曲メインだったし
バンバータとかエレクトロファンクだし

そこからゲイ文化のハウスに行った黒人とマッチョなその後のヒップホップ行った層と別れた
0470名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:01:04.23ID:PlrHHoZH0
大人数、多彩な楽器、による混沌や賑やかさというのが特色な感じするな
ファンキージャズが源流なら、そういうストイックとは逆な感じの
0471名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:23:32.14ID:JhzDdhHc0
>>469
それは商業用のヒップホップだな。70年代後半のディスコ全盛時代において、
ディスコミュージックはニューヨークのマンハッタン地区のクラブシーンで流れていた音楽で、
ヒップホップは川向こうのサウス・ブロンクスあたりで、マンハッタンのクラブシーンにはお出かけできない黒人や移民の貧困層が
街角でブロックパーティーとかを開いていた際に、DJがパーティーを盛り上げるために
レコードとターンテーブルを使って「工夫」をし始めたのがヒップホップの源流だ、という神話がある。
彼らの始めたブレイクダンスも、当時のディスコダンスとはかけ離れたものだったから。
ある意味で、既成の支配階層や権力や流派に対するプロテストの意味があったと言える。
0472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:27:19.28ID:jpZcf2S30
起源はそんな感じなのかも知れんが日本でヒップホップが紹介されたときには完全に商業的な音楽になってたからな
0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:38:41.56ID:4sWCRYnd0
ドリーファンクシニア
ドリーファンクジュニア
テリーファンク

あと497人は?
0474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:41:12.21ID:35XgEdhh0
タワーオブパワーって言っておけば通に見られるってばあちゃんが言ってた
0476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:45:44.56ID:PlrHHoZH0
70sのヒップホップてソウルディスコの上にラップを載せてる感じで
80年代の先鋭的で骨組みだけみたいになったのが進化形じゃないの?
0477名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:47:10.84ID:bKgBZAxu0
まあ初期ヒップホップで最初にチャートを登ったのが、シュガーヒル・ギャングの「Rapper's Delight」で
これは、Chic の Good Time をサンプリングしたものだったからな。
だからディスコと初期ヒップホップに親和性があると言えなくもないが、
裏にはそういう事情があったということ。
0478名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:49:12.83ID:a3ucwZQZ0
エクストリームはファンクメタルと呼ばれた
リビングカラーもそんな感じか
0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 12:03:17.64ID:a3ucwZQZ0
世界三大ファンキー

ファンキー末吉
ファンキー加藤
あと一人は知らん
0482名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:00:52.49ID:XQg5L3Zl0
>>441
>>449
フィリーソウルからの影響は大きいと思うが
ファンクとディスコが水と油ってことはないでしょ
70年代ファンクバンドはEWFからオハイオ・プレーヤーズから
ほとんどディスコよりの曲、ディスコビートの曲出してるし
80年代ファンクバンドはディスコ通過してBPMが速くなってる
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:07:44.20ID:ANb6EB3l0
好んで原色のシャツを組み合わせて着る俺はとってもファンキー!
0484名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:14:08.66ID:a3ucwZQZ0
>>483
いや お前はハワイアンだ
0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:14:40.94ID:zcoNAAYM0
小学生のころ、俺が何度説明しても
「なんでジュニアが付いてるほうが兄なんだ?」
と親父がうるさかった
0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:15:25.34ID:59P0acmY0
>>16
あれって効いてるの?(´・ω・`)
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:20:45.03ID:85ZeDpH+0
アーバンレーベルとかか
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:26:26.54ID:85ZeDpH+0
ベースが効いてりゃええんやで
0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:33:48.43ID:pU/Rz4BT0
>>489
そもそもディスコって黒人とヒスパニックの為だけの音楽だったしな

ディスコが人気になった後で本来は無関係だった一般白人が聴き出したんだよ、
その点はヒップホップ聴く白人と同じ
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:35:48.38ID:PlrHHoZH0
ゲイカルチャーとしてのディスコ音楽となると、乙女心に響くようなものになってんのかね
ラリーレヴァンの選曲とか聴くと
ジャミロクワイが公演中止になって、嘆いてる姐さんが多いんかな
0493名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:37:59.63ID:a3ucwZQZ0
70年代ディスコブームはサタデーナイトフィーバーとABBA人気が要因
ディスコって言ってもファンクばかりを指すもんじゃないだろ
0494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:45:19.37ID:bKgBZAxu0
>>493
サタデーナイトフィーバーで、主人公・トニーが住んでいたのがブルックリン。
ヒップホップが誕生したのがブロンクス。
文化は常に周辺地域から興るのかもしれない。
0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:48:13.35ID:XQg5L3Zl0
>>489
ファンクのノリはやっぱり黒人独特で一般白人層にはあまり受けなかった
ビート速めて白人層にも楽しめるようにした
フィリーソウル経由で考えてもいいけどそれよりもファンクのビートの強さ、フレーズの繰り返しみたいな踊りに特化した要素は受け継がれているでしょ
フィリーソウル+ファンクみたいな
0496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:52:00.54ID:tDcSPwrc0
白人層はアーサーベイカーやジェリービーンのほうに流れたとみるけどな
0498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:55:00.11ID:PlrHHoZH0
スィングジャズと同様に、ストリングスやホーンの旋律の柔らかさやメロディは
ディスコに人種や性別、年齢を超えた大衆性が得られただろうな
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 14:01:39.02ID:tDcSPwrc0
日本では当時も今もファンクって需要ないから
分からない人がほとんどだわな
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 14:50:55.81ID:bKgBZAxu0
ダンスミュージック=ファンクというわけじゃないからな。
ダンス音楽の起源にもいろいろあるし。
R&Bとソウルとファンクの違いもよく分からないし。
このスレを見ても「そもそもファンクとは何かですか」みたいな質問があるということは、
要するにみんなもよく分からないんだろうね。w
ま、音楽が楽しめればそれでいいわけだが。
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:01:14.35ID:jpZcf2S30
今R&Bと呼ばれてるミュージシャンはソウルフルな曲もファンクな曲もやっちゃうからな
レコ屋のカテゴリでもsoul/funkとワンセットになってたりAORみたいなライトなファンクがあったりで
明確に定義付けするのは不可能だろうね
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:18:17.90ID:b5rGIhHd0
>>11
プリンスは天才だがカバー曲はシンディ、チャカ・カーン、シンニードオコナーの方がいいよな。
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 17:12:14.01ID:PAZeaqHG0
>>492
プリシラって映画見てみたらわかる
日本で言うところのゲイバーみたいなところで
ゲイが女装してダンスするって興行が文化として存在してる

で、ゲイが踊る為の音楽としてダンスミュージックも発展していくんだよ
なので、ダンスミュージックでやたらMANが入る曲が多い
0507名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:10:22.81ID:Ba/r0wo50
JBを大音量で鳴らしながら山菜採りをするとクマに遭わないよ!
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:59:03.35ID:M/Soikst0
おまえらミーターズ忘れてるだろ ミーターズ
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:01:16.34ID:KoiZKzAv0
>>504
ラリーレバン知ってる人相手にプリシラでゲイディスコ説明するのってかなり本末転倒だと思うが
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:30:02.56ID:Ux6NZ5Nv0
>>512
ん?そうか?
ラリーレバンなんて後追いで付けた知識だろそれ
当時の日本で流行ってもないし知ってる奴何ていないだろ
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:32:08.77ID:JIHUVtkE0
>>1
初回はジェームス・ブラウン「セックスマシーン」のCDが付いて380円?
0516名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:34:19.58ID:59P0acmY0
>>410
そーなん?マンハッタン・トランスファーとかのイメージが
ジェイ・グレイドンのせいなのか
0518名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:46:57.20ID:PMiVDYKN0
日本人にファンクはわからんだろ、君はファンキーモンキーベイビーで終わってる
0519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:08:48.30ID:85ZeDpH+0
トーキングヘッズも
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:58:55.84ID:QjhtkbNp0
今、若い子にインストファンクは来てますよ
昔の人には多分ニュアンスが伝んないと思う
掛る曲もディスコやフュージョンじゃない
ジャズファンクでもない
曲名も9割位知らないと思う
0522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:00:34.53ID:iQ0b1vt90
>>518
じゃあ、なんでこのスレ盛ってんの?
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:01:48.78ID:5K1y/XVh0
ブルーノ・マーズは認めちゃいけないw
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:19:23.20ID:brLEbqfR0
インスタント・ファンクやデイトンは忘れられないな
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:26:18.36ID:bKgBZAxu0
プリンスが開祖になったミネアポリス・ファンクってあるじゃん?
ファンクとロックを融合させたみたいな。あれは今どうなってるの?
マーク・ロンソン&ブルーノ・マーズの Uptown Funk も80年代ミネアポリス・サウンド風ファンクを目指しているとか言ってたけど。
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:29:17.58ID:PlrHHoZH0
>>504
とりあえずプリシラの動画を見て納得した

シザーシズターズなんてのも懐かしいディスコ風味満載だった
ゲイカルチャーの音はあれなんだな
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:36:39.29ID:8z/gvo3l0
俺的にはマイルスデイビスは「ジャズ」でも「ファンク」でもなく「プログレ」の人という印象(ロックぢゃないよ)。 いちばん好きな時期が、ショーター、ウィリアムズらとやってたシクステット、だからだろうが。
0532名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:27:32.71ID:A5SKjYk30
地元の小さなディスコでEW&Fをリクエストしたらちゃんとかけてくれたな。
ブギーワンダーランドだったかな。
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:41:20.72ID:RNEA9bjm0
結局最後仕留められるのはシーク
シークなんてフォーク無けりゃ、ロッキー羽田にも負けるだろう
0535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:53:12.18ID:hIG+fdCd0
地味だけどダフパンとウイークエンドの今の曲いいよな。
0536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:56:36.54ID:59P0acmY0
在日ファンク
0537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 00:08:07.41ID:jnYbD5DL0
>>527
ザッパならともかくマイルスがプログレとか大丈夫?
0539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 00:23:30.37ID:xjMK4H4t0
夏になるとゲイターズばかりリピートしてる
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 01:19:23.24ID:gpFkFiZp0
このあたりがJBファンクの真骨頂じゃないか
全盛期に生で見た人羨ましいわ
James Brown - I Feel All Right - Live at The Apollo Volume II
https://www.youtube.com/watch?v=Er_QJxMorRc

JAMES BROWN & THE J.B.'S - ESCAPISM.LIVE TV PERFORMANCE 1973
https://www.youtube.com/watch?v=b5ftbVE86oE

日本人もダンス上手い
TBJ/1期・・モンキー・ダンス
https://www.youtube.com/watch?v=eziY7RSHhwI
0545名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 01:48:33.91ID:WLjeEW220
80年代の一時期に流行ったGo-GOというのがあってだな
このブーツィー、プロデュースのアルバムは何気に名盤だよ
当時、日本版は3500円、そんな時代。トラブルファンク・トラブル
https://www.youtube.com/watch?v=d1wilIeKa4s
ヒット曲も出た
リーオン・ミーのリバイバルとかリバートのカサノバとか。
で、同時期にフルフォースがプロデュースしたJBのアイム、リアルってアルバムも・・・そういう時代
0546名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 02:15:35.54ID:3QIai6860
JBが格好いいって感じるまでだいぶかかったわ
最初全部同じにしか聴こえなかった
0547名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 02:33:33.54ID:OMpPfyAaO
ワム
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 02:42:30.81ID:5ojuXNn10
新宿古着屋バンクは破産中です
0550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 02:51:23.16ID:KY4+7Y3P0
オハイオプレイヤーズのファイアーはカッチョイイ
0551名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 02:55:54.18ID:872pRZzq0
プリンスのブラックアルバムのブートを聞いたときは震えた。
あれ以上のファンクアルバムは聞いたことがない
0552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 04:10:25.82ID:OMpPfyAaO
前川の暴動
0555名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 05:29:00.01ID:ToE3rKpE0
ブラックアルバムか
俺はブラックアルバムだけで4種類持っているけど、知り合いからは理解出来ないって言われてたよ
そういう手合いに限って殿下が逝ってからは態度がガラッと変わるんだな
0557名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 05:48:25.19ID:o4ygAoaa0
みんなー
カッティングがカッコイイ、お薦めファンク教えてください。
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 05:53:38.46ID:auqY/BeR0
コンピでおいしい曲だけ聞くほうが楽しめると思うんだが
0559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 06:03:24.67ID:OMpPfyAaO
>>557
ナイルロジャースがプロデュースしたデヴィッドボウイのあれ
0566名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:52:50.75ID:IHoSqlD30
リンボーマニアックス以外はファンクとは認めない
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:02:10.12ID:AmpldtjF0
ファンクとソウルの違いって何
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:35:44.36ID:L6kgFllw0
ジャマイカボーイズとか
ジョージデュークは入ってないのか
0570名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:38:43.30ID:4dg8fCuv0
70年代のローカルファンクのコンビ聴いてると〇〇市のJBみたいなのばっかりで面白い
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:10:24.92ID:fj9jmfEZ0
>>573
というかバンド自体がオワコンだね
今はボーカル以外は注目されない時代になってる
カラオケの悪影響という声も多いし
楽器やる人も世界的に減ってるからその影響もあるかもね
0575名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:18:53.59ID:/93g75FV0
メインストリームの黒人のR&Bバンドってミントコンディションくらいが最後かな
ブライアンマックナイトもピアノとかギター弾いてたけど
2000年以降は黒人グループ(スタイリスティックスとかボーイズIIメンみたいなの)すら消滅しちゃったよね
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:22:20.88ID:/93g75FV0
白人バンドですら人気があるのは90年代までの大御所バンドで
2000年以降は一発屋のオンパレード
わりと元気なコールドプレイやマルーン5でも最近シングルヒットするのはダンスミュージックみたいな曲だし
0577名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:25:40.43ID:HumbwZKU0
日本人って括りなら在日ファンクだな
スガシカオは小綺麗にまとまりすぎてる
0579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:30:53.07ID:SjJ/sZvD0
以前テレンス・トレント・ダービーでwikiったらサナンダ・マイトレイヤって出てきてワロタ覚えるわ
0582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:22:19.31ID:9vcrmj3s0
>>573
80年代の時点ですでにシンセやリズムマシンの発展で大所帯のファンクバンドはコスパ的に維持するのが厳しくなってきたな
Cameoとかは最後のほうは3人ぐらいになっちゃってたし
0583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:29:37.38ID:/93g75FV0
黒人音楽ってグルーヴ感が大事だと思うんだけどなんでみんな打ち込みに走るのかな?
製作予算が少なく打ち込みに走らざるを得ないのかな?
それとも音楽製作費をケチってその分プロモーションにお金かけてるとかけ?
0584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:33:39.28ID:rvjBe3Yi0
>>583
多分マービンゲイのミッドナイトラブでてからじゃない
マービンはお金なくて打ち込みしたけど物凄いファンクグルーブでてた
まあ、天才マービンだからできたんだけど
あれみんな真似したせい
0586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:40:47.39ID:9vcrmj3s0
>>583
黒人リスナー層が新鮮なビート、革新的な音楽を求める、新し物好きっていうのもあるけど
マイケルジャクソンとか予算一杯持っててもレコーディングでは打ちこみ使ってたりするから
予算だけの問題じゃないのかもね
0588名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:02:29.31ID:gADkDVxJ0
>>559
モダンラブか?
イントロのチュータタッタタタチュータタッタタタ♪のギターしか印象に無いが?
0589名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:13:51.62ID:tpC7iu7u0
俺の音楽ブーム
ジャミロクワイ→スティービー→JB’S→マービンゲイ
ミーターズ→キリンジ→クイーン(今ここ
結局何が好きなジャンルなのかもうわからん 
0590名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:32:27.57ID:FE83/avw0
音楽聴き始めた頃、ファンクの帝王JBの代表作って聞いてアポロのライブ買ったら
全然イメージにある激しいファンクじゃなくて泥臭いソウルのライブで戸惑った経験あったわ

有名になって、1枚目のアポロ出したさらにその後なんだよなJBのファンクが生まれるの
0591名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:40:00.10ID:gADkDVxJ0
日本のファンクの大物というなら山下達郎だな
0596名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 15:06:50.32ID:gvGDs9Y80
>>583
打ち込みの最大の利点を考えれば分かる
人間の腕では不可能な寸分狂わずの一定のリズムを刻み続ける事が出来るからだよ
0598名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:01:37.57ID:/93g75FV0
だけどやっぱ反復フレーズでも人間の手で演奏してほしいな
打ち込みだとどうしても無機質な感じになってしまう
もちろんその無機質さが都会っぽさを演出したりもするわけだが
0599名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:33:13.78ID:gvGDs9Y80
>>598
それは、音楽に何を求めてるかの違い
あなたは座って演奏に聴き入りたいだと思うんだ
でもダンスミュージックって座って聴き入るものじゃない踊る為の音楽
踊らなくても足や手でリズムを取りながら聴く音楽
あなたはクラブとかで踊った事ある?
リズムが変則的だと踊りにくいよ
0600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:34:05.57ID:FE83/avw0
>>583
今のビート作るやつとか打ち込みだけどプロデューサーによっても
何ヶ月もかけて1つのビート作り込んだりするんだぞ

どれだけ聞いたことないユニークなビート作れるかで競い合ってる
ボタンぽちぽちでお手軽にできるわけじゃないよ

つかバンドだと作れないような細かいニュアンスまで1人でマニアックに作り込める
0601名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:38:32.75ID:+ZhMpTWo0
素材をサンプリングして、それをループさせてベースを作ってから、
その上にいろいろ載せていく音楽の作り方って今じゃどこでもやっているんだろうけど、少し安易な気もするよね。
0602名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:40:25.31ID:gvGDs9Y80
>>600

> つかバンドだと作れないような細かいニュアンスまで1人でマニアックに作り込める

これはある
人間の演奏では再現不可能な事出来る
裏を返せば打ち込みがなければ世の中に誕生してない曲がたくさんある
0604名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 18:59:16.15ID:OMpPfyAaO
そうは言っても生のグルーヴには勝てない
0606名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:32:03.13ID:pfgUse/D0
>>605
あれ、ちゃんとした映像残ってたら祭りだよなぁ
0607名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:33:35.65ID:bgNSN1cU0
テリーの左フック
0608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:33:47.13ID:vhypRC2N0
カタカナで目がちかちかしてのう。
クール&ザ・ギャングスはあるかの?
0609名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:51:12.64ID:/93g75FV0
>>599
じゃあオリジナルバージョンとクラブ用リミックスを作ればいいじゃん?
実際一時期のクラブジャズ系のミュージシャンはそんな感じだったし

>>600
多分それは嘘を言ってると思うわ
そんなに仕事の進まないクリエイターはメインストリームじゃ相手にされない
0610名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:53:35.13ID:AGThIaab0
>>228
布袋好きなのは個人の自由。
ただモノホンの中で名前を出すと
恥かくだけ。
0611名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:54:55.05ID:WQXay4CF0
>>228
お前はファンモンでも聞いとけ!
ファンキー、ファンキー!
0612名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:56:35.31ID:/93g75FV0
てかID:gvGDs9Y80とID:FE83/avw0って同一人物?
なんか作り手の都合のいいように書かれてる感が半端ない
0613名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:05:13.07ID:ffmOpgDZ0
>>601
それはDJが始めた手法
DJだから楽器弾けないのでサンプリングなどない時代はテープを切り貼りをしてた

クラブDJは毎日客の反応をダイレクトに知るのでダンスミュージックに関しては

音楽家やミュージシャンよりもDJのほうが流行りモノの感性を持ってる

そういう手法が音楽家にも伝わっていったのさ
0614名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:09:24.15ID:ffmOpgDZ0
>>612

> てかID:gvGDs9Y80とID:FE83/avw0って同一人物?

違う ID:gvGDs9Y80は俺だけどね
後映画のプリシラを薦めたのも俺

作り手じゃなくて、あなたがダンスミュージックを知らないだけ

ビートストリートって映画あるから見てごらん
0615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:11:07.98ID:9vcrmj3s0
>>598
ビヨンセとかR&B系の歌手もライブでは生のバンド引き連れて回ってるし
ヒップホップ系のラッパーでもライブではDJ+生ドラムの形式でツアー回ってるのは結構いるから
ライブだとやっぱり単なるマシンループより生演奏のほうが盛り上がると思う

スタジオだといろいろやれる打ち込みやサンプラーのほうがいいんだろうけど
0616名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:13:25.61ID:OMpPfyAaO
それはこのみの問題だよ70年代中盤ぐらいから
シンセやらなんやらの普及や発展でいろんなことができるようになったが
機材やテクノロジーの発達と音楽的クオリティはまた別の話だ
0617名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:15:18.54ID:OMpPfyAaO
おれはねえ
スライあたりが「暴動」あたりで使ってるチープなリズムボックスの
音が好き
チープだがチープじゃないんだよ
0618名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:17:27.27ID:/93g75FV0
>>614は打ち込みダンスミュージックを崇高な音楽のように語ってるが
所詮は日本で言うカラオケミュージックみたいな存在だからな
旬が過ぎたら時代遅れの音楽

いつまでも聞いていられるのはやはり人間が演奏してるレコード
0619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:19:00.35ID:OMpPfyAaO
まあ実際は人件費の問題とかあるからな
そういうコスト削減にはいまのテクノロジーはありがたいだろう
0620名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:26:11.54ID:OMpPfyAaO
そりゃクラブで音楽流すのにいちいち生バンドでってなったら
コストが大変だよスペースも無いしな
イギリスのパブロックみたいなのはあったが
0621名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:29:01.03ID:ffmOpgDZ0
>>609
リミックスって基本的にはクラブでかけるものではいよ

オリジナルがあり
オリジナルのロングバージョンがextended、大体これがクラブでかかるもので

オリジナルやextendedの既存音源をサンプリングなどでリメイクするのをリミックス
これには、何とかMIXが大体そう
メガミックスというのはオリジナルではなく違う楽曲を曲に取り入れる
この2つはクラブでかけるというよりは実験というか遊びに近い

>>619
旬が過ぎたら時代遅れの音楽
そのとおりだよ
ただし、DJが旬の時に作り出したのものは音楽家やミュージシャンは叶わない
0622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:30:41.49ID:ffmOpgDZ0
>>621
間違えた
>>619では なく
>>618あてね
0623名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:33:22.35ID:/93g75FV0
>>621
だから一時期のクラブジャズ周辺のミュージシャンはオリジナルがバンド演奏でDJがリミックスしたバージョンがクラブでかかってたんだってば
お前こそ特定のジャンルしか知らない無知くんなんじゃね
0624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:35:36.02ID:ffmOpgDZ0
>>623
はあ?
リミックスがどういう経緯でどういうモノか知らない人間が
何を言ってんの?w
0625名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:39:23.42ID:ffmOpgDZ0
>>623
しかもさ、基本的にと書いてるだろバカw

クラブでは
リミックスもかけるよ
当たり前だろそんなのw
でも基本的にはextendedなんだよバカw
0626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:39:51.90ID:/93g75FV0
>>624
リミックスであってんだよ
誰もextended mixのうんちくなんかお願いしてねーっつーのw
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:41:16.97ID:KYDwMPmH0
根に持ってま〜す
0628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:41:27.43ID:ffmOpgDZ0
>>626
たから、基本的にはextendedが普通で

extendedの音源に飽きたとか音源が無い時にリミックスはかけるのw

バカはレスするなよw
0629名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:43:26.02ID:/93g75FV0
>>625
何逆切れしてんだよwww
頭のおかしいおっさんはマジで邪魔だから消えてくれ
0630名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:43:33.19ID:ffmOpgDZ0
>>626
だからさ、リミックスがどういうモノか、知らないで
知ったかで
リミックスがー
という事をバカにしてやってると分からないバカなの?w
0631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:44:33.83ID:/93g75FV0
>>628
やっぱりコイツただの無知
多分ディスコとハウスとあとhiphopくらいしか知らないおっさんだわ
0632名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:44:40.13ID:ffmOpgDZ0
>>629
逆ギレなんかしてないよ

お前の知ったかを嘲笑ってんだよwww
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:46:11.36ID:ffmOpgDZ0
>>631
糞ガキがはママのオッパイでも吸って寝ろ
糞ガキwww
お前みたいな糞ガキが来るところじゃねーよ
0634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:46:36.45ID:/93g75FV0
>>630
だからリミックスであってるの
思い込みで馬鹿みたいな長文レスをして大恥かいたのはお前
いい加減諦めろ
0635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:47:23.97ID:ffmOpgDZ0
>>634
はいはい、物知らずな糞ガキwww
で多分女www
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:47:29.18ID:/93g75FV0
>>633
ディスコとハウスとあとhiphopくらいしか知らない無知のおっさん乙
0637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:47:59.00ID:ffmOpgDZ0
>>636
リミックスも知らない糞ガキwww
0639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:49:02.32ID:/93g75FV0
ID:gvGDs9Y80
ID:ffmOpgDZ0
の言ってることが馬鹿丸出しなのは誰が見ても一目瞭然
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:49:16.09ID:ffmOpgDZ0
>>636
リミックスも知らない糞ガキがずいぶん偉そうだなあwww
0641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:50:20.53ID:ffmOpgDZ0
>>639
リミックスの経緯やどういうものか知らないくせに
でしゃばる糞ガキwww
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:52:00.85ID:/93g75FV0
リミックスであってんだよ
ID:ffmOpgDZ0が思い込みでで訳の分からんレスを返して大恥かいて見事に荒らしに大変身w
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:52:58.70ID:kEHoWj/p0
>>642
はいはい、リミックスがどういうものか知らん糞ガキwww
糞ワロタwww
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:53:51.68ID:kEHoWj/p0
>>642
ほう、まとめブロガーのアフィカスがなんか言ったか?
0645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:56:40.33ID:/93g75FV0
ここで懐かしいAAを


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「リミックスって基本的にはクラブでかけるものではいよ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:58:08.71ID:gp55FAJ/0
>>645
今どきAA使いなんてバカしかいねーだろ

なあ、まとめブロガーのアフィカスw
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:58:51.55ID:/93g75FV0
てかhiphopは何チャラremixってのが普通にクラブでかかってたか
ってことはID:ffmOpgDZ0は偉そうにクラブが〜とか言ってるけどディスコ爺さんか?
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:59:48.24ID:/93g75FV0
>>646
あれ?大恥かいたからID変えちゃったのか?ww
0650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:00:03.36ID:gp55FAJ/0
>>647
日本語もまともに書けないから
アフィリエイトなんて
人間のクズしかやらん事やってんのか?w
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:01:34.77ID:gp55FAJ/0
>>649
いや、お前が
idストーカーって分かったからねーw
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:02:55.17ID:/93g75FV0
ID:gvGDs9Y80
ID:ffmOpgDZ0

偉そうにうんちく語って大恥かいたディスコ爺さん

最近は恥ずかしさのあまりころころIDを変えて反撃中ww
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:03:47.69ID:gp55FAJ/0
>>652
http://hissi.org/
嫌だねーidストーカーはw
人間のクズだろw
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:05:06.47ID:Ap3pKgMl0
>>652
で?リミックスの定義も知らなかった糞ガキが何だってwww
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:05:38.61ID:/93g75FV0
クラブが〜とか言っといて実はディスコ世代の爺だったのがまじウケるwww
0656名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:05:45.00ID:Ww8/AcGu0
エービバーデーさーむらーい寿〜司芸者
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:06:51.69ID:/93g75FV0
>>654
結局それお前の思い込みじゃん
偉そうにうんちく語って大恥かいて悲惨やのww
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:07:00.29ID:Ap3pKgMl0
>>609

> じゃあオリジナルバージョンとクラブ用リミックスを作ればいいじゃん?

糞ワロタwww
リミックスが何かを知らない糞ガキwww
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:07:27.75ID:/93g75FV0
てかhiphopは何チャラremixってのが普通にクラブでかかってたか
ってことはID:ffmOpgDZ0は偉そうにクラブが〜とか言ってるけどディスコ爺さんか?
0660名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:07:34.66ID:Ap3pKgMl0
>>657
リミックスを知らないんだろwww
0661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:07:57.37ID:Ap3pKgMl0
>>659
リミックスを知らない糞ガキwww
0662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:08:17.47ID:/93g75FV0
>>658
いやそれであってるんだが

つーかほんところころID変えるのなww
0663名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:09:33.22ID:Ap3pKgMl0
>>662
糞ワロタwww
後追いの知ったかして
恥かいたのお前だろwww

音楽スレでリミックスの定義を知らない奴が偉そうにwww
0665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:10:07.69ID:/93g75FV0
てか>>658がディスコ基準で考えてるから
オリジナルバージョンとクラブ用リミックスの意味を分かってないんだろな
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:10:23.66ID:N75olML/0
>>662
リミックスを知らないのに偉そうな態度www
0667名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:11:33.24ID:N75olML/0
>>665
はいはい、リミックス知らないで書き込んじゃったんだね
可哀想にwww
0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:11:48.75ID:/93g75FV0
>>666
もう諦めろ、お前は何も分かってない
0669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:12:43.35ID:N75olML/0
>>668
はいはい、
wikipediaでリミックスの定義でも見てきたら?www
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:12:49.01ID:SjJ/sZvD0
リミックスについてなんだかんだ言ってるがレゲエ聴けよ
その最高峰がダヴだから
まぁ自分の一方的で勝手な解釈だけどw
その入り口がスライ&ロビーだったわ
念の為スライ・ストーンじゃないぞ
0671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:13:20.89ID:dVUj0vxL0
一時期アフリカのファンクをよく聞いてたよ
0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:15:08.27ID:/93g75FV0
>>669
言っといてやるがお前恥の上塗りしてるだけやぞw
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:16:49.26ID:N75olML/0
>>672
はいはい、リミックスも知らん奴www
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:17:58.88ID:RNnHDx+50
日本でファンクといえるのはかろうじて米米クラブくらいのもの。
やはり日本人があの手の音楽やる場合は祭とか大衆芸能にある程度接近して
ようやくカッコつく。
0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:18:39.69ID:/93g75FV0
頭のおかしい爺さんが粘着してるが
普通に90年代以降のクラブ音楽聞いてりゃ俺の言ってる意味が分かると思うんだけどな
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:21:17.03ID:/93g75FV0
少なくともhiphopを聞いてりゃ分かるはず
つまりID:gvGDs9Y80ID:ffmOpgDZ0ID:N75olML/0はhiphopも知らないような爺さん
0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:22:13.20ID:OMpPfyAaO
もうやめろバカ
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:31:39.88ID:/93g75FV0
>>680
つまりお前の方が音楽的視野が狭かった事を認めたわけなw
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:32:48.41ID:/LCzwUau0
>>580
宮内さんのカッティングいいよなあ
70'sソウル/ロック好きはけっこうICEハマると思う
でもファンクスレで言うのはちょっと躊躇するかも
シックとかAWB辺りは好きだったんじゃないかなあ
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:33:16.23ID:b1XjAiEm0
ドリー・ファンク・Jrは?
0685名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:34:39.47ID:N75olML/0
>>681
つまんねー煽りw
お前は具体的な曲すら出てないなあ
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:37:35.06ID:RNnHDx+50
結局JB草創期から80年代中盤くらいのファンクを追うのが精一杯で
それ以降はなんやディアンジェロっていうのしか
大したのがいないらしい・・って認識。
聞いてないから分からんだけかもしれないけど。
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:38:21.70ID:/93g75FV0
>>685
お使いのブラウザは現在サポートされていません。
最新のブラウザにアップグレードしてください。


こっちはな無印xpから書き込みしてるんじゃ
出せるモンならもっと早い段階で出してるっつーの
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:38:33.63ID:N75olML/0
>>681

>>397も俺なんだけどもなあ
シックやリックジェームスとかお前から聞かないなあ
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:41:46.39ID:PQ83RUK00
しかし芸スポの音楽スレは理屈っぽい人多いなw
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:41:57.21ID:N75olML/0
>>689
今どきxpなんぞ知るか
7の中古機なんて秋葉原行けば1万円もしないで買えるだろ
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:42:09.51ID:/93g75FV0
>>690
流石に俺がその辺を知らんわけがないだろwwwいい加減に諦めてくれ
0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:43:12.03ID:N75olML/0
>>693
はいはい、具体的な曲とか全然出て来ないなあ
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:45:05.85ID:/93g75FV0
>>692
倉庫のPCから書き込んでるからな
お前が馬鹿すぎるせいでこっちは晩飯喰いにいけなくて腹ペコなんだが
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:51:56.25ID:reL9YsiD0
毎日聞いても飽きない
https://youtu.be/2Sh9cezHNec
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 22:08:42.30ID:+ZhMpTWo0
>>696
おまえ業務中に会社のPC使って何やってるんだよww
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 22:19:04.60ID:KO9O1BTr0
ラップもこの人らの世代ぐらいまではジョージ・クリントン神様で楽しかった
この後ぐらいからガチのギャングみたいな奴らが出てきて
黒人以外にもラップやるやつらがいっぱい出てきて薄くなっていった
Big Daddy Kane - Taste of Chocolate
https://www.youtube.com/watch?v=QE1Rz6QtbgQ
Hit Da Road Jack - Public Enemy
https://www.youtube.com/watch?v=Sn8sy-7zVJo
Ice Cube - Once Upon A Time In The Projects
https://www.youtube.com/watch?v=JOM5Cf75dfs
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 22:43:29.41ID:9vcrmj3s0
>>688
80年代後半からはファンクバンド、アーティストというより
プロデューサー、トラックメイカーを基準に追っていったほうがいいんじゃないかと思う
ジャム&ルイス、テディーライリーからティンバランド、Drドレー、ネプチューンズ
正統派ファンクとは違うかもしれないが進化系のファンクだと感じる
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 22:58:50.74ID:gAOM8ysJ0
洋楽好きの友人たちに誘われてフライングキッズ(イカ天バンド)
のコピーバンドで歌の思ひ出とキャンプファイヤー歌わされたな
そもそもファンクてよぉ分からんRock&Popsでいいんじゃないか
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 23:05:28.08ID:+ZhMpTWo0
バーナード・エドワーズ、ブーツィ・コリンズ、ラリー・グラハムあたりはベーシストの神様だな。
あえて言えば、クール&ザ・ギャングのロバート・“クール”・ベルもベーシストだったな。
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 23:48:44.73ID:gbO0Q2AV0
>>705
Drドレのクロニックはファンクの一種の完成形だよな
JBやジョージクリントンみたいにずっとあのG-Funkサウンドやってたらどうなってたんだろうか
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 01:12:22.46ID:I80ZYLZT0
Dr.ドレは顔が恐すぎる
一人や二人人を殺していてもおかしくない顔
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 02:14:57.81ID:/2diCeyS0
70年代ソウルグループのアルバムには大抵1〜2曲ファンクが入ってる
甘々なバラードの後に超絶カッコいいファンクで二度鳥肌とか珍しくない
この500枚以外にももっとたくさん聞かないと真のお気に入りには出会えないぞ
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 03:25:43.21ID:vrKC41IJ0
和製ファンクの最高傑作は、高中正義のスピードオブラブな。
異論は認めん。
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 03:41:36.32ID:U+1P5R1G0
ファンクって泥臭さとか野暮ったさのイケてる
R&Bって感じかなと思ってたら、このスレ見ると
俺がディスコだと思ってた曲もファンクなのか。
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 04:47:00.83ID:I80ZYLZT0
>>718
けど、Chic や Sister Sledge はファンクじゃないよなぁ
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 04:52:50.98ID:rCpFXxmw0
スチュワート・ゼンダーがベース弾いてた時のジャミロクイはほんとにファンク、それ以後はウンコ
0723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 08:57:17.09ID:tm8VCQyw0
>>711
>>712
ドレ、自分が製作側にいるからって「ストレイト・アウタ・コンプトン」の映画で
自分だけ良い子に描きすぎだ

メンバーで唯一真面目で音楽マニアでしたみたいな

お前だって相当な悪事働いてたじゃねーかと
0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:59:46.71ID:RoxtlVBP0
ライト層だからクイーンのファンクも大好きですよ。「ハゲんなる矢印〜っ!」ってやつ。ディーコンが作ってマイケルに売り込もうとしたら断られてフレディが歌ったらしい。結果、アフリカ人が大喜び。
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 12:07:29.30ID:RoxtlVBP0
滴菜収というニーチェ関係の本をいっぱい出している評論家がラズウェルを思いっきりdisってたw
0732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 15:22:03.85ID:vsDBz7Vi0
ここのやつらってdiscogsにファンクって書いてあっても違うと言い張るからな
ちょっとでも異物が混ざるとauto、どんだけ堅物なんだよww
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 16:05:29.06ID:6cT0ravU0
>>732
スペルミス?
まあfunkっていうのは夾雑物がビートをギリギリで攻めて行くもんだとは思うなぁ
だからというか俺的にはバスキングしてるキザイヤ・ジョーンズなんかもファンクだわ
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 18:24:22.43ID:vsDBz7Vi0
ほれ見ろww
autoにマジ突っ込みしてやがるわwwww
偉そうに通ぶってるけど情弱知ったかの馬鹿ばっかりだぞ、ここ
0737名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 18:29:47.68ID:vsDBz7Vi0
「auto 2ちゃん」でぐぐって見ろ
今更釣りの釣りでしたとか誤魔化してももう遅いからな
0739名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 19:21:38.32ID:vsDBz7Vi0
結局同じやつが複数IDで大勢いるように見せかけてただけなんだよな、このスレ
で、そいつが知ったかの馬鹿だからとてつもなく胡散臭いスレになってしまうと言う
2ちゃんのニュース系のスレでよくあるパターンだな
0740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 20:10:20.40ID:lYfl4XIt0
ブルースインターアクションズじゃないと思ったら 解散してたw。CD評書いてた人達って生きてるんだろうか。マトモなのって宇多丸ぐらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況