X



【サッカー】<東欧出身の元Jリーグ監督>「日本の子供は可哀想」才能を埋没させる育成現場の“無駄”とは?©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/23(火) 00:15:19.45ID:CAP_USER9
来日20年超のゼムノビッチ氏が見る日本の育成事情「同じような選手ばかりが育ってくる」

「日本で一番良いサッカーをしているのは小学6年生。なぜなら小学生は、学年ごとにチームがあるからね」――ズドラブコ・ゼムノビッチ

 セルビア出身のズドラブコ・ゼムノビッチ氏は、1995年に来日してからあらゆるカテゴリーの指導を経験してきた。2000年から02年まで清水エスパルスの監督としてプロの頂点を競ったが、一方でアマチュアも、大人から高校、さらには小学生までの現場を知り尽くしている。

「セルビアでは、8歳から18歳まで1歳刻みでチームがあり、しかもずっと同じクラブで過ごすことが多い。でも日本は中学、高校と3学年で一つのチームしかない。これでは18歳までに4〜5年間も無駄な時間を過ごすことになる。それに小中高で3度も監督が代わることもある。こうしたロスの多い方式を変えていかなければいけない」

 この言葉は9年前のインタビュー時のもので、その後はJクラブを中心に少しずつ改革は進んだ。部活でも複数のチームがリーグに参加できる仕組みが進んではいるが、それでもまだまだ無駄は多い。

「習志野高校で指導をした時は、100人以上の部員が同じグラウンドで練習をしていた。指導者は、なんとか全員がボールに触れるように工夫をするわけだけど、結局、みんなが同じメニューに取り組むことになる。ポジションに即したトレーニングはできない。だから、同じような選手ばかりが育ってくることになる」

技術は「練習すれば上達する」が、アイデアは教えられない

 日本にも才能豊かな小学生が少なくないことは、バルセロナへ久保建英(現FC東京U-18)、レアル・マドリードへ中井卓大君が加入したことでも証明済みだ。だが、せっかくの才能を見逃すことなく、最大限に開花させるシステムが整っていない。

「日本の子供たちは可哀想だよ。監督、コーチ、さらには親からも、いろんなことを言われる。ある局面で3つの選択肢があっても、コーチに『右だ』と言われたら、右に蹴るしかない。日本の子供たちは、怒られ続けているからね。でも、ピクシー(ドラガン・ストイコビッチ)はコーチに指示されたら、絶対に逆のことをしたそうだよ」

 それが相手の裏を取るということだ。

「テクニックは練習をすれば上達する。でもアイデアは、持って生まれたものだ。子供たちには、もっと自由にアイデアを発揮させなければならない。以前、(ジェフユナイテッド)千葉でプレーをしていたゴラン・バシリエビッチ(1995年に在籍)が言っていたよ。ピクシーの一瞬のアイデアは、我々が一晩中かけて考えても思いつかないんだから、ってね」

 今、日本でもサッカー選手は、子供たちが最も憧れる職業である。だが、せっかくの才能を最大限に広げ、創造性豊かなフットボーラーを育むためのシステム整備や、指導者の意思統一は発展途上である。

THE ANSWER 5/22(月) 11:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170522-00010001-theanswer-socc
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:18:11.04ID:uJox9gZG0
今いい事言った
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:20:19.42ID:lMleo/+80
国民総監視しゃかい w
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:20:28.45ID:Tghu0JYf0
ゼ無能ビッチと呼ばれた男が
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:23:24.68ID:+0GPiCag0
右翼は駄目だってことだな
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:25:08.58ID:WnkBEOT00
これを聞いて勘違いしたヤツ「海外行けば自由にサッカーやらせてもらえるぞ!」
「監督は選手の個性を重んじてくれるんだ!」
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:27:40.24ID:JS8o0kaT0
 

  _ノ乙(、ン、)_そこまでサッカーに本気の児童を集められるかしら?
          首都圏近郊とか子供の多い、施設の整った地域限定よね…
          ただのエリート主義になりそうね^^サッカー強豪校に進学w
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:28:11.09ID:VvLPCftL0
部員数何百みたいな所に行ったが為に開花しなかった選手とかいるだろうな
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:28:38.51ID:u19OuEld0
アイデアよりも汗かき役の方が好きな国民性なのでムリです
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:29:07.47ID:lBlJpAJr0
ユース年代で移籍って実質ないよな
柏ユースかどこかのやつが青森山田に転入したとかくらい
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:30:44.04ID:xFEFEDCi0
部活は上手い選手が下手な選手に合わせて練習するところ
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:31:31.36ID:y1x30JiB0
部活サッカーは1チーム200人とかあるよな
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:32:21.49ID:ntuOoIwJ0
>>8
勘違い上等、それで海外でもまれれば良いんだよ
お前みたいなのが蓋になってるって話なんだよ
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:34:13.33ID:QRH7riEK0
千葉の高校なんて弱いとこでも100人超えは普通だからな
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:36:02.31ID:Jdqsyfxn0
>>14
その指導者は凄いね

あるプロ野球OBが「ダメなコーチはそのとき調子のいい選手の側にいる、なぜならワシが育てたという顔をしたいからだ」って言ってたなあ
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:40:07.08ID:dJkNMX1x0
そら英語教育すらまともに出来ない国だからな
親も今の時代にPCを買い与えてないような毒親だらけだし
日本は今の時代に適応させるための
子供を育てる環境としてはかなり悪い
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:40:53.23ID:uQzcM/o+0
>>1
こういう意見は大切にしていきたい
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:41:12.29ID:65HV3OVg0
>>14
技術に確固たる説得力あるピクシーがこれで、技術に説得力無い奴らほど技術があぁだこうだと言ってるのが何ともな・・・
ピクシーってサッカー楽しんでるよな
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:41:17.09ID:CTuqoMVp0
セルビアでまともな選手出してから言えよ
精神的にトチ狂ってるのばかりじゃねえか
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:41:17.58ID:/BnXSRLA0
セクシーフットボールの最高傑作が日本人で唯一スペインで活躍してるからなぁ
いろんな尺度から育成を行った方がいいのは確かだろうけど
日本の基本的な育成方針に因って育った選手がブンデスに多くの人材を送り込んだのもまた事実で
それを否定するのはちょっと違うだろう
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:41:45.85ID:K0ejifal0
全員がプロサッカー選手を目指しているわけではない。
さまざまな子がいる。高校のサッカー部で初めてサッカーをする子もいる。
仲間を作るためにやっている子もいる。
多様なニーズにこたえるためには、多様なやり方があるわけで、
こういう「元監督」みたいな人の意見は代表選手を育てるような話にしか当てはまらない。
個々の子供たちは代表選手の選別対象ではない。
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:43:00.90ID:LrAxnhsT0
同じ指導者に教えて貰うのは感心しないなあ。
これこそ型にハマる要因だろ?
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:43:03.64ID:ntuOoIwJ0
>>27
乾の成功は一つの重要な事例になるな
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:43:06.58ID:YrV+YT5z0
奇跡のレッスンっていうNHKの番組でフットサル代表監督のミゲルロドリゴさんが言ってたことと似てるね
あれは久々のいい番組だった
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:48:59.07ID:wciPY3Bc0
>>27
お前は馬鹿
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:50:44.76ID:OYLv6Uam0
日本人はなんだかんだ言って個性を嫌うからな
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:51:19.21ID:d6X+FIp/0
日本に限らず世界でも才能に埋もれてた選手なんていそうだけどな
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:54:05.43ID:Jdqsyfxn0
日本は育成に力を入れてるとはいっても、選手OBの再就職先をせっせと作っているだけなんだよな
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:57:38.90ID:gKWAAyxS0
まだ技術やフィジカルが一流のそれまで到達してないから頭の隅に入れとくだけでいいと思う
技術やフィジカルが世界水準に到達したら次はメンタルだけどな
メンタルも世界水準にいったら初めてこの言葉が活きてくる
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:00:22.03ID:5T4rh0F30
部活動で選手育てるって無理だろ
上下関係だの挨拶だの球拾いだの 一年間は雑用ジャン
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:01:43.44ID:wYKn+hL+0
>>15
水戸の前田大然は山梨学院大学附属高校育ちの大阪人
中田や本田や岡崎もそうだが、真の世界的サッカー選手は高体連組から現れる
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:05:24.06ID:rqMA/4l30
マスロバルじゃねーのかよ!
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:05:27.93ID:EA/a7oOU0
>>35
むしろやたらと部活スポーツを敵視して
○○はこうだがサッカーは違う!!
自由!!創造的!!個性!!みたいなこと言って
全部部活スポーツの反対をいくようなサッカー指導者がたくさんいるんだよなぁ
人種的な資質も文化も違う欧米の指導方法を神格化して
日本の子供の指導で一日の長がある部活を参考にしないどころか
その逆を行くことばかり考えるのはアホとしか言いようがない
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:08:21.88ID:IH8+31wc0
これは海外でサッカーした(セル塩やラモス)
もしくは海外でユースの指導を見てるライター(加部等)
昔からずっと言ってる育成最大の問題
強い高校は1チームに100人以上いて3年玉拾いと雑用してるだけの3、4軍がいて
しかも1軍ですら育成年代ででかいのに向けて蹴っ飛ばす(果実や国見)のが名門だったり
そしてそんな部活が選手をスポイルしているのにタレントが出ないと嘆く
ユースが出来たのは部活で100人雑用要員大量とかデカイのオンリーとかやらせない意味でも大きい
2chはユースを否定したがるがそれは完全に間違い
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:09:39.71ID:HpcQDNiW0
部活って教育の一環でいろんな目的の人が集まるところだからね
プロという共有の目的をもった人間が集まるユースとかと同じであってはいかんと思うけど
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:10:47.52ID:d6X+FIp/0
実際に環境は大事だろうな。あとは人種もかな
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:15:16.05ID:OU/oefSz0
>>2
つまんねえよセンス無し
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:15:35.56ID:ZgQoH16h0
>>54 君は10年前で時計の針が止まってるな。

今は国体もU−16だし、各地域にルーキーリーグもある。
そしてここ最近はセカンド以下のチームも
リーグ戦に参加できるようになった。
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:15:53.62ID:tSs7/kFw0
部活は部活だから
プロになりたくて仕方ないやつはユースでやりなさいよ
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:16:01.50ID:wYKn+hL+0
>>52
でもユース育ちには、近年素行不良が続出しているんだよな
先日の福岡の邦本宜裕(浦和ユース)の契約解除とか
そしてこういうナマイキ選手を重用してきたのが、U-20代表の内山篤監督だったりする
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:17:31.70ID:IH8+31wc0
>>56
強豪高校に入ってくる
つまり中学時代は皆それなりにエースに近い上手い人たちが、
人数が多いので3軍4軍に行くとほぼ3年間玉拾いやフィジカル練習
試合はやっても紅白戦(試合経験の欠如)
これはあかんでしょう
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:17:36.94ID:MRbZbKhf0
で、セルビアって日本より強いの?
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:21:01.64ID:LrAxnhsT0
>>35
でもそう言う奴はほぼ間違い無く問題を起こすんだよな何れ。
躾も兼ねてるから必ずしも悪い事じゃあ無い。
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:21:25.02ID:Vz9t93uV0
>>19
まともに練習出来るの1軍の20人位だろうな
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:22:18.02ID:Evws4EJ90
東西プレミア出来て複数チーム認めるようになったここ6〜7年で改善した部分だからな
9年前のインタビュー時点とはだいぶ変わってきてる
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:24:01.46ID:LrAxnhsT0
>>54
最近は球拾いとか聞いた事無いな。
一応試合にはほぼ全員出れるよ、フルタイムじゃないけどね。
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:24:23.18ID:ecVFDU0X0
知らなさすぎ
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:29:16.27ID:4LBJKlyP0
是無能ビッチ
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:29:52.46ID:+hxaqXLv0
>>52
確かに最近はそういう過去の部活サッカーを全否定したような
極端から極端に転んだような部活サッカー指導者も多いんだよねw

実戦的なプロ育成のユース、勝利至上主義の旧部活とは
また異なる道を行くスタイルが各所で出てきてる
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:30:21.69ID:ntuOoIwJ0
>>81
日本代表は錦織の足下にも及ばん
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:30:22.25ID:/U1BG4Cx0
>>75
球拾いというか雑用全般だな
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:32:04.58ID:LrAxnhsT0
セルビアは白人だけど、サッカーで成功しなきゃ密売人とかの世界だからねえ。
アフリカや南米だと思った方がいいよ。
強くならざるを得ないから。
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:32:45.42ID:K89mbJx20
いつの時代の話してんだかw
今や各年代どころかもっと細かくチームわけたりしてんのに…
てか9年前でも大分整備されてたろ、ほんと批判ありきだよな
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:35:26.98ID:LSLGLRP30
部活の先生は人を思い通りに動かせる自分に、高揚感を覚えずにはいられない。
子供のため、教育の為という錦の御旗は手中にある、反論はさせない。

自分の学生時代の有り様など関係ない、理想と正論と熱血に刃向える者はいない。
強制参加と服従は内申書で担保されている。

バカ大学出身の先生は自分で言うことの僅かでもやっていれば、バカ大学に行かずとも
済んだことすら直視しない。

Fラン出の熱血指導先生を見ていると、基地外に刃物という言葉を思わざるをえない。
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:36:13.99ID:LrAxnhsT0
>>85
こう言う大所帯は選手としてだけじゃ無く、指導者や審判、チーム運営の裏方に成りたいって子も多いんだよね。

試合に出れないのを分かって来る子は文句言わないよ。決して押し付けてるだけじゃない。
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:41:31.33ID:tniJLazp0
しのごの言わずに蹴ればいいんだよ
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:41:40.37ID:aX5DP3x70
久保や三好の台頭はメッシの影響でもあるんだろうか
子どもの頃からよく噛む子を育てれば日本のスアレスも生まれるかなあ
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:41:42.40ID:8baW/2g50
ピクシーは本当の天才だったからなぁ・・・
怪我がなかったら世界も十分トップ狙えた才能

全盛期なら今のバルサでもレアルでもユーベでもレギュラー間違い無し
パスドリブルシュート全部良い天才肌なのに攻守に走りまくる
走る選手に鍛え上げたオシムの最高傑作
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:46:29.68ID:hUrFqG4f0
部活は教える指導者が何度か変わるならいいんじゃん
ユースのコピペサッカーで宇佐美みたいなガンバでしか使えない選手にされても困るし
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:49:28.68ID:RtOQDlvT0
学校スポーツの限界だよなあ……

クラブチームなら明確なランク分けできるけど、学校教育の延長じゃ一応はそれ
やるとクレーム来るもんな
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:51:34.78ID:KUbsUAy60
球蹴り以外娯楽がない国だから成立する仕組みだろ
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:51:59.11ID:+hxaqXLv0
今や部員に好き放題やらせた挙句
ドリブルとショートパスしかしない高校とかもあるしなw

実戦的なプロ育成とも勝利至上主義とも異なる
そういう超個性的なサッカーができるのも部活の強みw
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:53:39.52ID:/52R1m9e0
部活は競技経験や指導の勉強をした訳でもない素人が自らの経験則のみで、
クソ忙しい教員生活の中プライベートや時間を犠牲にしてようやく成り立っているのが狂気の世界だと思うぞ
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:54:29.72ID:Dbc5zF2w0
正直技術は教わるもんじゃないよ
サッカークラブに入っても個々の意識次第で上達の仕方は違うからね
自主練しないやつは絶対に上手くならない
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:56:55.30ID:Gx5Lil8X0
>>11
汗かき役のボランチは冷遇されるけどね日本では
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:58:42.12ID:wYKn+hL+0
水戸ホーリーホックの育成環境はぜひ参考にすべき
なぜこういう才能を持つ選手が、わざわざこのチームへのレンタル志願を自ら望んだのか?
https://www.youtube.com/watch?v=okr8FmNxm18
近年、ユースが急成長しているのも注目
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:59:17.41ID:Gx5Lil8X0
>>94
三好は中島と同じで判断力が悪過ぎて使えないぞあれ
素人目にはテクニックすげーって成るんだろうけど
その実、コネて攻撃を遅らせてるだけ
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:59:40.30ID:ixOlARtT0
部活サッカーはあくまで学校教育のひとつだからな
クラブチームと部活じゃそもそもの目的が違う
サッカーだけが人生のすべてじゃないしね
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 01:59:59.88ID:LrAxnhsT0
>>107
外部コーチ入れてるから。
好きでやってる教員の方が多いかな?
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:02:58.89ID:VtmAMi3T0
>>105
テニスもバスケットボールもハンドボールもバレーボールもセルビアは日本なんかより遥かに強いんだけど死ねゴミ
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:03:20.16ID:r2MoDQ8N0
運もあるんじゃね、一貫育成だから花開くやつもいれば、その逆もいそうなもんだ
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:03:33.64ID:vIzzU7Br0
パワハラそのものの暴力指導から真逆の甘やかしで学級崩壊招いたり
極端に振れ過ぎだよな
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:04:37.66ID:/U1BG4Cx0
>>97
270人ってw
どんなグラウンドで270人が練習してるか見てみたい
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:06:32.30ID:HoAUcZ4+0
香川量産してくれよ
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:06:32.68ID:wYKn+hL+0
一番簡単なのは、小中学校の給食予算を5倍に上げて、プロテインとカルシウムをガバガバ摂取させましょう
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:11:59.57ID:/52R1m9e0
あまり話題にならんけど親がキチガイの場合も多いぞ
試合中に怒鳴ってコントロールしようとしたり、監督の悪口を子供に吹聴したり
自分の戦術まくし立てたり、子供の背番号を10にしろとか

>>116
それならいいんだけどね。そうじゃない所がまだ多いよ
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:15:27.15ID:2Fc8cqMP0
むしろ小さい日本人がでかい白人黒人のトレーニングなんて猿真似すべきでない。
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:18:42.30ID:dVCbuyME0
おまえらによるとチビのテクニシャンばかり優先させるからダメなので、
将来2mになるようなフィジカルモンスターだけに資源投入しないからだ、じゃないのか

2mになるような体かつアイデアマン、か アイデアを実現できるような体のキレが物理的に存在可能なのか知らないが
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:19:21.62ID:hUrFqG4f0
>>112
前の選手がアタッカーばっか増えて後ろから繋げる奴が重宝されるからな
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:21:35.89ID:wYKn+hL+0
体幹トレーニングは子供の頃からガンガンやらせた方が良い
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:26:06.98ID:r2MoDQ8N0
GKなんかはそもそも適した人材が少ない上に
GKをやらない
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:28:18.29ID:LrAxnhsT0
>>133
22世紀枠かw
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:30:57.19ID:UA8o27+40
単純に教育の問題じゃね
「君は○○ができないから、それができないと話にならないよ」
みたいな指導ばっかしてるイメージがある
結果的に「こいつ何もかも中途半端だな」て選手が出来上がる

ストライカーなんてその典型じゃねーの
「守備しろ」
「サイドに開いてスペース作れ」
「ポストプレーしろ」
「組み立てに参加できないストライカーなんて使わない」

当然どれも重要なんだけど一番重要な点を取るってことを重視してるのか?って印象がある
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:31:48.17ID:IDQvYKgG0
セルビアは元ユーゴスラビア
白人の国家の中では足元のテクニックが抜群で
東欧のブラジルとまで言われてたけど
最近ではそう言われた事も通じなくなって来たのかw

本田の所属、ミランの昨年の監督ミハイロビッチもセルビア
ミハイロビッチはイタリアのセリエAの現役時代にフリーキックでハットトリックしたほどのテクニシャン
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:32:09.33ID:Diqs0sE70
日本はサッカーに限らず何でも右へ倣えだからな
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:34:31.46ID:a2n5DBHr0
逆にユースから漏れた選手に高校サッカー、大学サッカーと救済措置が
あるのは日本の強みだろう。
大迫や乾だって高校サッカー出身なんだし。
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:36:37.67ID:/o4X+OZ00
1年はボール拾いとかいう謎儀式
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:36:43.98ID:UA8o27+40
ロンドン五輪の日韓戦で途中で杉本が出たけど本当にビックリした
ずーっとサイドに張り付かせてんの
SBとCBのギャップを付くわけでもなくずーっとサイド
あれ見て関塚見限ったわ
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:39:42.11ID:auNEaZUz0
>>8
何も間違ってないが
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:43:03.44ID:auNEaZUz0
金崎みたいな自由奔放で我が強い選手がもっと出てこないとな
金崎は小学生の時はフットサル、中学時代は部員も揃わないような弱小校で放課後に自ら部員集めに奔走してたらしい
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:43:30.17ID:vIpFrYeQ0
>>100
こうやって見ると酷いな
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:47:12.28ID:auNEaZUz0
>>28
今西さんもそんなこと言ってたな
サッカー辞めても社会で通用するように育てたいみたいな
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:51:00.91ID:auNEaZUz0
>>64
おいおい知らなかったよ
邦本期待してたのにマジか
海外でやり直してほしいな
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:52:08.69ID:8F7NttEP0
中学はある程度学年で試合が出来るけど高校は厳しいね 高校生になってサッカー辞める子も多いよ
1学年50人とか当たり前だしね
どんどん歳と共に気軽に楽しめる環境じゃなくなるんだよねだってさ球拾いなんて何が楽しくてやるんだよ
球拾ってサッカー上手くならねーよ
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:53:16.80ID:JUwhk27O0
身体能力が低い日本人がこれだけ海外でも成功してるってことはそれが正解なんだろ
海外と同じことやってて外国人と戦える人間が出来るとは到底思えん

証明は世界中に山ほどいる海外に移住、転勤してる日本人夫婦の子どもが
海外で海外のサッカー文化で育ち、言語の壁すら存在しないまま成長しても
代表クラスどころかJリーガーですら存在しないって所だな
日本国籍持っててサッカーが大好きで海外じゃ通用しないけどJリーガーでなら活躍して、
ってな将来の選択肢として願う子どもが0なはずはないのにそれが存在しないんだから
久保にしろ中井にしろ日本で育った一流どころを早くから青田刈り、っつうか青田買いしただけ
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:55:16.63ID:JUwhk27O0
本当に海外の育成が凄けりゃドイツフランスイングランド辺りで生まれ育った少年が
日本代表クラスに食い込んでるわ
大して数のいないハーフの人間が色んな競技で日本代表に食い込んでるようにな
日本人全体と比べて数が少なかろうとそれが本当に優れた物なら絶対に出てきてる
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:55:41.28ID:7k4XgeOD0
サッカーの問題じゃなくて日本の問題だね
サッカー界だけが気づいてる感じ
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 02:56:07.83ID:LrAxnhsT0
>>149
2度目だから日本で取るところは無いかも?
スポンサーが嫌な顔するだろうし。

割り切って海外で活動して貰いたいね。
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:00:15.37ID:0Z1YZ7kK0
>>98
グラウンド不足を解決するために
ブラジルではフットサルも掛け持ちしてプレーしているんだぜ


>>145
経歴がなぜか野人とそっくりだな
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:06:30.55ID:EFFl2xhw0
ちなみになんでみんなわざわざ部員数が3ケタになるようなチームに行きたがるかというと
育成段階では練習環境も成長度に大きく影響するからなんだよね
もちろん中にはすぐに試合に出られるようにあえて強豪と呼ばれるチームを避ける選手もいるが
それで成功したケースってあまり見た記憶がない
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:11:11.55ID:G3FjS0Zs0
ああ、島自体が監獄になってるとこだろ?
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:16:34.39ID:0Z1YZ7kK0
>>157
本場のイングランドでは
浪人選手がたまにいる
ヴァーディやケインもそう

日本で遅咲きがほとんど無いのは
学校制度や人生設計の違いもあるんじゃないかな
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:22:09.27ID:auNEaZUz0
>>41
日本の方が潰される才能の数が多いってことだよ
そしてもっと酷いのが韓国
小学校から徹底したエリート教育で、進学時にサッカー強豪校に進学できなかったらそこで完全終了で、再び這い上がることは不可能らしい
つまり小学生の時点で見切りをつけられる可能性もあるということ
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:23:07.34ID:tj465Dpm0
日本は平地が少なくてその平地はすでに何らかの形で利用されてる
この自然条件が前提で文化はその自然条件から発生してる
結局は土地の問題
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:25:05.39ID:WfOO4maK0
メッシやネイマールのような日本人いたらお前ら叩くだろ
自己中だって
そういう社会だからな、この国は
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:26:48.62ID:QXkQ12oL0
>>1
とりあえず先輩後輩制度は間違ってるという事だな
指導者に対する絶対服従も駄目
要するに日本のスポーツ組織そのものが糞という事を言ってる
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:29:34.59ID:WfOO4maK0
この国には出る杭は打てってのがあるんだよな
つまり個性は叩いて叩いて叩きまくり他の奴と同じにするようにする
できなきゃ、そいつを仲間外れ
まさに日本の暗部だな
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:30:50.82ID:WfOO4maK0
>>164
日本自体そういう国だろ
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:32:54.87ID:auNEaZUz0
>>63
そんなこと言ってるからゼムノビッチに怒られるんだよ
中学卒業時にはユースに入れるレベルじゃないような奴でも1年から試合出まくってたら一気に才能が開花することもあるってことだよ
そういう奴にユースに入らなかったお前が悪いって言うのか?
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:33:06.19ID:5hnIkRSHO
これは学校部活の一番ダメな所で野球とか他の競技でも同じなんだけど
ひとつの学校が大量の部員を 抱え込む。
なんでそんなことをするかというと
1人でも良い選手をつかまえておこうという
エゴイズムな
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:35:06.91ID:YIPq48BsO
ピクシーは天才だからコーチの言うこと無視しても許されたんだろ
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:37:18.19ID:auNEaZUz0
>>88
そんなのごく一部のエリート校だけだろ
欧州はもっと下のレベルでもそれができてるんだよ
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:38:24.51ID:ovc1SmoH0
ユースとかじゃなくて
町のサッカークラブレベルでも酷いらしいね
一人でもドリブルしたりする子がいると
他の子の親が「パスしろよ!監督、なんであいつにはパスさせないの!?」って圧力半端ないんだとか
強引なシュートとかも非難対象で
結果的に誰も仕掛けずひたすらパスばっか回すチームが出来上がるらしい
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:39:20.47ID:WfOO4maK0
>>1
今の日本社会は同調圧力&村八分
これが基本
これが変わらない限り育成システムは変わる訳がない
以上
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:41:02.63ID:w1APCXpT0
より多くの子供に、できるだけサッカーをプレーする機会を与える
という意味で、学校の部活制度は効果がある
日本のスポーツを支えてるのは、中学・高校の部活だ
欧州で活躍する日本人だって、部活から育った
本格的に指導を受けたいなら、香川のように専門のスクールに通うか
あるいは街クラブか、プロのユースに入ればいい
そういう事を惜しむなら、部活で我慢するしか無い
0182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:42:41.11ID:0Z1YZ7kK0
>>163
てか、カズやヒデがまさにその被害者

チームを私物化して負けた本田は自業自得だが
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:43:42.11ID:Vv5129qZ0
日本の教育は如何に集団に埋没させるかだからなw
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:44:41.08ID:9cbYtwJm0
単純な話
土地が高いからプレイする機会が持てない
スポーツだけじゃない
住む場所、直接生きるための生産の場所を確保するのに精いっぱい
それ以上のスポーツや文化的な直接的に生産的では無い分野は後回し
人口密度が低くて、平地がもっとあれば試合出る機会が増えるよ
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:45:47.72ID:WfOO4maK0
>>182
やきうの話になってしまうが、野茂や伊良部も犠牲者だったな
更に言えば、大谷だってあのままアメリカに行ってたら犠牲者リストに名前を連ねてたな
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:46:06.28ID:w1APCXpT0
習志野のような公立高校のサッカー部だと、部員50人越えてるのに
チームは1軍のみ、なのかも知れない
それは金の問題だ
公立高校は私立高校と違って部費に制限がある
Bチーム、Cチームは作れないのかも知れない
そこは日本が変えていく、というよりは
税金で運営してるのだから、きめ細かいサービスは無いのが当然
私立に行くか、ユースに行けば良いこと
0188名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:46:15.63ID:0Z1YZ7kK0
>>174
ペルーレや向日町が
わざわざドリブル専門クラブになったのは
まさにそのアンチテーゼ
0189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:47:01.63ID:u+HezvYv0
個がショボイから自由与えるとワガママだけで終わる

個がショボイからビシビシ右向け右で国をまとめないと強くならん

自由を与えると皆好き勝手し放題で国がまとまらん
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:47:21.20ID:XHC/X0Jj0
>>185
ジュニアあんなにいるのにあらゆるリーグがあってあらゆる大会があって
あらゆるカテゴリーがあって昇降格しながらサッカーしてるよ
試合になかなか絡めない子にはその子達のリーグを作って

ジュニアユースもユースもこうなってる
部活でも出来ないか?
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:48:20.73ID:0Z1YZ7kK0
>>186
ついこの間まで
中田翔さんが槍玉やった
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:49:19.53ID:QXkQ12oL0
>>189
なんでそう決めつけるの?
初めから押さえつけっぱなしじゃ永遠に個なんて育たないぞ?
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:51:46.17ID:ovc1SmoH0
>>192
とりあえず親の怒りを収めるように
その場ではうーんそうですねー…とか適当に言ってるみたいよ

知り合いの親曰く子供達が親達の雰囲気を読んじゃって無難なことしかしなくなるのが不憫で仕方ないんだと
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:53:13.09ID:0Z1YZ7kK0
>>191
雀荘や将棋囲碁みたいに
飛び入り会場作ったほうがいいかもしれんな

ブラジルのストリートサッカーみたいな
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:53:21.94ID:9cbYtwJm0
土地が貴重で高いから
狭い所に押し合いへし合いして並んで住んで
気を使いあって我慢しあって生きてる
細々した規則で抑制しながら対立を避けてる
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:57:25.31ID:XHC/X0Jj0
>>197
飛び入り会場的なのならサッカークリニックがあるよね
選手達がやってるのもあるし協会にクラブにOBに指導者達のクリニック

サッカースクールだって選手達初め同じ感じでやってる
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 03:58:05.66ID:svDWjM490
日本人のDNAにひたすら平均を求める気質があるのかも
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:00:18.08ID:9cbYtwJm0
保育所すら作られないんだから
何か施設を作ろうとしたら反対運動が起きる
「もっと環境の良い所で、伸び伸びと…」

それって田舎に、山に行けって事だろ
造成が大変

グランドも迷惑施設だな
子供はうるさい
中高生は風紀が乱れる
親の送り迎えの車が危ない
買い食いのゴミをすてる
反対する理由はいくらでも見つかる
0205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:01:34.16ID:+kH/baT80
観客が少ないんだからサッカー選手になろうと思うのは小学生まで
中学生にもなればサラリーマンやったほうがマシとヘディング脳以外は気づく
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:03:05.56ID:0Z1YZ7kK0
>>199
地域の外人特にブラジル人と交流したら
かなり盛り上がりそうだわ

フットサルって
会場問題の解決法だって
つくづく実感できるわ
0212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:13:40.40ID:ilm7U6Y+0
部活は無駄に人数が多い上に下手くそに合わせるからね、どの競技も基本的に。
本気でやるなら学年10人程度に絞ればいい。
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:16:20.18ID:C6ztGZUE0
>>1
わかった風な口をきくな
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:19:22.54ID:XHC/X0Jj0
>>212
部活にはAチームしかないのか?
BにCを作ればいいじゃないか Jアカデミーのように

というかやってるよね
高体連とユースの垣根を既に取っ払ってレベル分けされたリーグ戦がある
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:22:21.17ID:o0oJL1QW0
>>204
中学の野球部はコレだったな
練習のための練習なんだよな
何が野球道だよ、アホかw

高校は練習試合や紅白戦をよくしてたな
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:24:38.91ID:RbvuOO440
日体大の食い扶持がなくなってしまうし
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:25:04.19ID:c85gd3xe0
アメフトの練習とかすげー退屈そう
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:25:06.32ID:+uayvO4K0
逆のことをやれってことは「サッカーが人気だからあえて不人気なやきうをする」
これで正解だな
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:27:00.57ID:ilm7U6Y+0
>>217
プリンスだけじゃん。
インハイや選手権にセカンドチームはない。
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:27:04.43ID:oN886WS/0
>>201
野球は試合時間永いうえ1試合やったらグランド占拠してしまうから
サッカーみたいにA.B.Cチーム造ったり出来ないからな
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:27:09.56ID:5hnIkRSHO
>>223
あの大学はつぶすべき
キチガイ体育教師を量産してる
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:29:26.61ID:wJ7jA+8dO
>>1
日本にいたら久保くんや中井くんは才能を潰されていたということか…
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:30:22.91ID:u+HezvYv0
>>194
アジア人の肉体的限界
アジア人の個を伸ばしても知れてる
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:30:23.09ID:u+HezvYv0
>>194
アジア人の肉体的限界
アジア人の個を伸ばしても知れてる
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:31:38.36ID:dZAyQ40D0
メキシコなんか育成ド下手くそなんじゃないか
あの人口でサッカーだけ長年やり続けてあそこまで一流が少ないって…
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:34:13.22ID:pz9atI8n0
>>215
強豪校が人を抱え込むというレスがあったけど、
実際はより質の高い指導を求めて強豪校に入りたいと思ってる人が多いからなんだよね
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:34:17.99ID:c85gd3xe0
中南米みてると中東の血には絶対勝てないな
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:34:27.38ID:EN0+h/yl0
裏を取るのがサッカーでは重要なんだよね
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:36:51.37ID:zGSX40fW0
>>174
それはちょっと昔の話
今は逆にドリブルで個人打開する
チームの方が多いよ

個人戦術の強化の結果
プレーインテリジェンス高いプレイを
する子が増えて
今は小学生の試合でも面白い
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:37:01.76ID:o0oJL1QW0
>>216
母校は別の高校と合同チームになってた
俺の世代でも8人だったからな
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:43:14.79ID:hsearX5Q0
久保君がまだ12歳あたりバルサの下部組織として日本で試合したとき見にいったけど
日本の12歳あたりのクラブーチームはみんな病気だと思った。
指導者のバルサ信仰による心の病で教育された子供たちって感じ。
もうねぇ頭おかしいと思ったわやってるサッカー。
なにが頭おかしいってJの駄目なとこってここからきてるんだと完全に露呈してたから。
それに比べてバルサのチームはサッカーをすでにあの年齢でやってたな。
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:43:17.61ID:g26zCain0
上手くさせてもらうなんて気持ちでやってたら部活だろうがユースだろうが伸びないよ
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:43:42.81ID:Ne1dfz6Q0
セルビア人に言われたくないだろうよ

もうね、寺子屋でよかったんだよ、日本て
当時、世界一の教育だったんですよ

開国したやつらって確実に左翼だろ
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:45:03.92ID:x574DKkN0
指導者に恵まれず才能開花しなかった子供も居るだろうね
けど潜在能力のみで少年サッカー程度ならレギュラーは獲得出来るはず
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:45:22.76ID:zGSX40fW0
>>174
親がプレイに関与した事言えるのは
昔ながらのスポーツ少年団チームぐらい
クラブアカデミーや街クラブは
親が試合中の指示や
トレーニング内容について
何か言うのは基本的に禁止されとる

自分で考えるのがサッカーだから
ぶっちゃけ親の意見は邪魔でしかない
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:45:54.50ID:i8Xp+Lpa0
>>241
まず野球のように高体連から離れないとね。
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:50:00.06ID:u+HezvYv0
俺、柔道の指導してるけど、よく日本は厳しくやってるのに弱いし、死亡者数激増で競技人口が激減してるから
フランスのマネしろと言われるが、それは絶対にないな。

フランス人にとって柔道は単なるスポーツで多くの人間ができる。身体能力のある黒人とか多いからちょっとやれば強くなる。

しかし日本人にとって柔道は武道。身体能力がショボイ日本人が外人に勝つには精神教育は不可欠で軍隊式じゃないと強くならん。

サッカーでも英語が話せるシンガポールや香港が雑魚で英語が話せない日本や韓国がEPLでプレイできるのは精神教育があるから。
東南アジア人は体はショボイは教育は欧米の自由を重んじる甘ったれた教育してるから強くなれない。

体がショボイアジア人にとって精神教育は必要不可欠。
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:51:44.68ID:i8Xp+Lpa0
>>248
スポーツと体育の乖離がグローバル化で白日の下に晒されたからね。
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:52:18.01ID:u+HezvYv0
>>245
宮市は才能はあったと思う。あのベンゲルが惚れ込んだぐらいだし。
だがアジア人の育成を知らなかった。
0259名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:53:15.94ID:Tq8hLPfN0
>>221
あんたは何も分かってないよ
野球道の本当の意味は野球を守るためにあるんだから

体育とか体育会ってのは西洋人のものな
それを言われるがままに真似したの
そうまさに>>1と同じ
中身が変わっただけ

日本人はこうやってずっと右往左往してんの

馬鹿ほど野球が何か分かってないんだよ
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:53:55.92ID:KrifDV4s0
日本がサッカー後進国なのは紛れもない事実
日本人はずっと野球以外のスポーツはスポーツ扱いして来なかったからな
これから育成に関してもしっかりやっていく必要は大いにある
0261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:54:08.60ID:698rUnrR0
部活はそろそろ廃止してプロ目指す選手をユースや地域クラブで
育てていくシステムだけにすべきだと思うわ
プロ目指さないようなのと目指すのが同じ場でやることがおかしいと思うし
プロ目指さないなら勝手に同好会だかで草サッカーでもやっていればいい
0262名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:54:40.62ID:5hnIkRSHO
日本の(とくに昔から人気ある)スポーツの
指導ってカルト化するんだよ。
カルト化とは非合理、非科学な
サッカーなんかはまだ全然マシなんよ
0266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:56:19.89ID:Tq8hLPfN0
>>260
はい、また適当なこといってるね
野球だけがスポーツだったんですよ
あとは体育

君たちはね、むしろそんな野球を叩いてたんですよ
野球なんか体育じゃないって
世界がーっていってね
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:56:26.64ID:u+HezvYv0
>>262
勝負事には科学では測れない要素もある
0268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:56:38.13ID:i8Xp+Lpa0
>>255
高体連はあくまで教育が第一の組織。まあ高野連も建前上はそうだけど。
サッカーに関しては協会主導で体育という枠を抜けないと改革はできない。
そこで残るのは一部の強豪だけでいい。そこら辺の学校は同好会程度で楽しくサッカーしてなさいと。
0272名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 04:59:32.63ID:u+HezvYv0
女子で世界一になった国なんだから育成には問題ないだろ
0274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:00:54.49ID:Tq8hLPfN0
野球を叩いてるやつはサッカーがなぜ疲弊することが正義なのか答えられるのか

そもそも、それがサッカーが体育であると言う最たる証明なんだよ

野球部があれだけ走ってるのはサッカーという体育に振り回されてきたからなんだよ

なのに君たちは、野球のそれを叩いたあげく、野球は楽だのともいう二枚舌

もう何もかもが分かっていない
0275名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:01:40.32ID:XXbqK2kM0
こんな事、岡ちゃんでさえ大昔から言っている
0279名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:03:51.24ID:NbPaLvA70
>>1
まぁ、儒教教育とスポーツの相性は悪いわな
「◯◯道」という、スポーツ精神とは別物になりがち
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:04:12.72ID:E3l4NZVz0
>>14
まあそれでグランパスがダメになっちゃったんですけどね。

日本人は自由を与えられてもうまく使いこなせないんですよ。
0281名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:04:24.81ID:JIJ+SCNC0
>>27
せくしーなんちゃらは後付けでもともとセゾンは同一路線でそれなりに結果出してる
年代ごとにセゾンの選手の行き先が変わってるだけ
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:04:34.31ID:5hnIkRSHO
なでしこ女子のアンダー20だっけかの
吉田監督はひどかったな。
ボール持った選手にいちいちどこにパス出すかを指示してたからな
そんなもんいちいち聞いてサッカーできるかよw
0283名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:05:18.02ID:u+HezvYv0
>>259
明治からの近代教育の根っこにあるのは「欧米列強の植民地にならない国」にすることだった。

だから教育も欧米が数百年かけてやってきた教育を数十年で習得する超スパルタだった。
その名残が受験戦争につながっている。

同様にスポーツも「強く兵隊」を生み出すことに主眼が置かれた。だからこそ、野球は規律ある強い兵隊を生み出すとして存続した。
サッカーのように自由な発想で勝手な行動を取られたら、その部隊はたちまちやられる。上官(監督)の命令に従順に従う部隊の方が
強いのは当たり前。

柔道もしかり。体が小さい日本人が白兵戦で外人に勝つには柔道しかない。いかに投げて、投げれば身長差はない、
そこを一気に抑え込んで首を絞めて殺すか、そういうフィジカルのハンデを克服できる武道が尊ばれた。

要は強い国にするってのが根幹にあったのが日本教育。
0284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:05:35.28ID:Tq8hLPfN0
>>278
訓令により統制された組織がベースなので無理です
基本的に問題ある野球を管理、監督してるだけなんだから

その原因が体育ね

そいつら体育が今度はスポーツだとかいいだして、その野球を叩いてんの

もうこの右往左往っぷりは滑稽でしかない
全部外人のいいなり
0286名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:06:33.74ID:xT7iSLks0
>>262
ねーよw
フィジカルというか速いってだけ

足元ばっかり見てるから相手のタックルを受けやすい
だからスペル
0287名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:13:35.16ID:y0y6DCzH0
>>283
ああ、だから負けたんだな、と思わせられるエピソード
0288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:14:15.24ID:i8Xp+Lpa0
>>271
競技団体が権力持つことは悪いことじゃない。エリート育成するなら尚更。

>>273
中学高校の年代までピラミッドって必要?
0289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:15:12.55ID:lk+hekh90
たしかに年齢の違わないグループでチーム組んで
何年もそのチームでやるのはいい面もありそうだな
ただ学校部活動の枠組みでやるのは難しい
そもそも部活動は日本社会を想定した集団行動の練習みたいな面もあるわけだし
0290名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:15:55.75ID:u+HezvYv0
>>287
アジアが全て欧米列強の植民地に成り下がった中、日本だけが日清日露とアジアの奇跡として
有色人種として初めて白人国家を破った
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:15:57.45ID:u+HezvYv0
>>287
アジアが全て欧米列強の植民地に成り下がった中、日本だけが日清日露とアジアの奇跡として
有色人種として初めて白人国家を破った
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:16:14.69ID:OapkrMnz0
日本の子供の多くはプロに絶対なれない人と、プロになる可能性のある人が、部活でごちゃごちゃに混ざって練習や試合して、大事な時期を無駄にしているからね
才能ある人は同じ才能ある人と競い合う環境に行かないと
0294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:20:23.38ID:u+HezvYv0
俺には日本の東南アジア化が進んでる気がする
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:20:41.67ID:i8Xp+Lpa0
>>293
そういうこと。
そのためにはサッカーそのものが体育や部活という範疇から抜ける必要がある。それを協会主導でやればいいと思う。
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:22:05.90ID:MuKFtOfh0
同じような選手=シュートが糞下手

これね。
最後がお粗末という選手
いいパサーでもドリブラーでもシュートを打たせたらああ・・・とがっかりさせられる。
どんなにいい服やスタイルが良くても顔が残念なジャップ猿の悲劇に通じるものがある
ラウールもロナウドもシュートがうまいからな。
Fトーレスはシュートが下手だから残念な選手。この違いは大きい。
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:23:31.64ID:u+HezvYv0
>>297
こうやって欧米の美醜感覚が洗脳され、劣等感を持ち、自らに主体性を持てなくなるのが
サッカーの弊害
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:24:01.43ID:vLPPQwLX0
ヨーロッパはサッカーもバスケもジュニア世代からユース的なものに入れて鍛え上げるって聞いた
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:24:38.26ID:H0bL2s310
3学年で1チームの何が問題なんだ?
競走なくして成長はありえんだろ。
しかもこれってプロになる前提の話でしょ?
ゆとりかよw
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:27:47.34ID:gCxJsnAQ0
サッカーも野球と同じ問題を抱えてるよな。
セルジオが40年間叫び続けてるのに一向に改善されない。
ほんとスポーツ関係者の脳筋ぷりはなんなんだろう。
だから戦争に負けるんだよ。
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:28:08.65ID:u+HezvYv0
>>299
日本の体操教室と同じ
学校の体育で跳び箱とかするし、体操教室で本格的にするし
それでいい
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:28:16.29ID:lk+hekh90
部活は部活でユースを充実させればいいんじゃない?
ただJリーグ自体が財政的に余裕がなければ
部活を圧倒する環境を提供するのは難しいのかもしれない
そうなれば有望選手がユースを選ぶことも増えず
状況は変わらない
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:28:37.68ID:iqtYC7QG0
>>291
でも、負けたんでしょ?勝たなくていい試合に
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:30:05.89ID:6i0GMkdl0
格差が広がり問題にならないよう上を抑え平均化するのが日本の教育
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:30:48.22ID:niACZjwh0
最高レベルの選手がユースに流れていること以上に
様々な理由からJリーグ側の高卒新人に対する要求レベルが上がったことのほうが大きい
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:31:31.47ID:CkUeT2jr0
ドーピングずるっこの白土人が偉そうに
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:34:07.25ID:u+HezvYv0
>>302
脳筋でもまだ勝てない
英語が話せて欧米の教育受けてるシンガポールや香港の選手などはEPLでプレイできない
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:35:03.52ID:pz9atI8n0
>>299
ヨーロッパの部活はほとんどがレクリエーションみたいなもので、日本とは全く別ものだから
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:35:28.43ID:JAlon55g0
絶対的な真理なんて存在しないのに私の国ではとか言い出すのも馬鹿だしそれを鵜呑みにするやつも馬鹿
ピクシーなんて天才引き合いに出すんだったらじゃあブラジルアルヘン仏独はどうなんだ
0314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:40:30.98ID:u+HezvYv0
>>305
日清戦争勝利
日露戦争勝利
英破り東南アジア解放
日中戦争勝利

資源ないくせに米中同時に戦争
変な正々堂々とした武士道や誇りの美学が身動きとれなくしてしまった。

その点、中国は勝ってもいないのに、必死に交渉して「戦勝国」にねじこんだw

要は腕力より口先(外交)が重要ってことw
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:41:07.02ID:tP3AicjA0
>>71
高校の教育現場も、なんでサッカーやりたい子に、ちゃんと練習させて試合させてあげないんだろな
兎にも角にも人材のムダにしかならないと思う。
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:41:36.65ID:lk+hekh90
こういう強化の話になると
代表が強くなることだけをゴールにしがちだけど
多くのサッカー部員はプロサッカー選手にならないわけだし
そういう人のことも考えないといけないわな
0319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:48:44.13ID:cWWqUGSI0
>>1
>だから、同じような選手ばかりが育ってくることになる

別にいいんじゃね?
平均的に質が高いのを大量生産出来るのが日本クオリティじゃん
1人の天才より100人の秀才というのが日本
その秀才達が努力して天才に近づいていけばよい
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:52:28.24ID:Cz0FA10n0
日本の教育にケチをつける前に自国の教育問題に取り組めよ(´・ω・`)
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 05:59:54.33ID:YDp7X6EU0
部活だろうがユースだろうがショートパスしかできねーキック力貧弱な選手ばかりだよな日本の選手は
だからゴートクの残留を決めたあのパスを選択したことには関心したよ
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:03:36.84ID:LO8HYMLk0
日本から絶対イブラヒモビッチやクリロナのような選手は生まれない
逆にカゼミロのよな選手ばかり出てくる
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:04:34.87ID:Lwo1HQxW0
>>322
酒井ゴートクってザコ中のザコだろ
降格争い王だし、キッカーのシーズン平均の採点でも4点台だぞ

さらにいうと鈍重すぎてタイ代表にもちんちんにされる
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:07:06.01ID:Lwo1HQxW0
>>321
アメリカなんてどの分野もそうだが
アメリカ育ちのやつなんて
成人してからやってくるような外国人に仕事奪われるだけだぞ
サッカーも活躍しているのはアメリカ育ちのやつじゃなくて
成人してからMLSに移籍する他所のリーグで失敗した連中が
無双するリーグだぞ
ついでサッカーで大学に留学してくるような中南米人
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:07:44.34ID:Bo8/C5YM0
>>12
習志野 => 流経大柏
当時は一般紙にも載ってたぞ
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:08:50.20ID:Lwo1HQxW0
東欧人の言うことは相手にする必要はねえわ
まずお前の国をどうにかしろよって話だし

さらに言うと
意識高い系はアホだから
日本人が白人か黒人と勘違いしているんだろう
アジア人でこれほどメジャースポーツで活躍している国は
韓国か日本くらいだからな
韓国の若手サッカー選手もステップアップ目当てJにやって来るし
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:10:23.55ID:pz9atI8n0
>>316
ユースで100人が同じグラウンドで練習して、ポジションに適した練習をしていないなら
ゼムノビッチの言い分も分かるんだけどね
高校の部活は色んな意味で受け皿なわけで強化だけではない面もあるからねえ
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:12:47.55ID:Lwo1HQxW0
この手の話題はアホ外国人の適当な発言に
意識高い系が便乗して意味不明なことを言うだけだからな

じゃぁ、テメーがアジア人で強豪国並の選手揃える育成やってみろよ
って話だよな

だいたいオランダの没落を見ても分かるが
別に育成システムが優れているわけじゃなくて
ただ選手を集めているだけだしな
ベルギーの勃興が分かり易いが

テニスのIMGも選手が集まらなくなったら完全に没落したし
育成システムなんてどの国もそんなもん

そんな当たり前のことすらもわからないのが意識高い系

バルサユースとかでも
トップエリートたちが気がつけば行方不明になっているのにね
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:15:15.89ID:Lwo1HQxW0
意識高い系の思考能力と知能の低さは別格だわ
そんなに欧州の育成システムが優れているなら
オランダみたいにかつて先端だった国が落ちぶれてないだろって話
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:16:59.09ID:Lwo1HQxW0
>>307
抑えてないけどな
馬鹿が知った口来ているんじゃねえよ
アジア人種でメジャースポーツで他に活躍している国がどれだけあるんだよ

テメーみたいな馬鹿はどれだけ知能が低いんだよ
自分の知能の低さに気がつけよ、馬鹿が
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:20:26.43ID:Lwo1HQxW0
だいたい自分のポジショントークのために
まだプロにもなってない育成年代の選手を
才能があるなんて引き合いに出す時点で間違いだね

才能があるってのはプロで活躍した選手を指す言葉
育成年代でいくら活躍してもそれは才能があることにはならない
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:26:11.09ID:Lwo1HQxW0
意識高い系の一番頭が悪いところは
日本の人種が欧米と同じだという基本的な勘違いの上で
色々知った顔で語りたがるところだよな

最初の前提条件すら間違っているから
あまりの頭の悪い発言のオンパレードで
こいつらは心底どうしょうもない連中だと分かる
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:26:32.38ID:G3FjS0Zs0
同じような選手ばかり揃えてもチームは強くならないことは証明されてるからなあ
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:29:10.67ID:Lwo1HQxW0
>>338
じゃぁ、アジア系の選手すらほぼいない欧米の育成が
どれだけ優れているのかって話になるんだけどよ

テメーはそういう話すら理解出来ねえ馬鹿なのか?
知能が低すぎるんだよ、テメーみたいなのは

欧米でアジア系の選手があふれているのか?
韓国や日本で育成された選手が多少増えてきている程度じゃねえかよ
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:29:49.76ID:zGSX40fW0
>>330
さすが意識低い系言うねぇw

オランダは没落したと言っても
まだ育成の世界では重鎮
今オランダが手懸けてる育成モデルの変化によって
スタンダードの時流が変わってくる
可能性も大きい

バルサのグローバルメソッドも
元はオランダからだしね
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:30:31.03ID:Lwo1HQxW0
>>338
とにかくな、テメーみたいな知能の低い単細胞が
知った口聞いているんじゃねえよ

テメーは知能が低すぎて
まず何を比較対象にすべきかすら理解してねえからな
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:31:37.44ID:G3FjS0Zs0
昔は速いだけの選手ずらりと並べた韓国が行き詰ってただろ。
0343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:32:31.53ID:Lwo1HQxW0
>>340
話の主旨を理解してない知能低い系発言だな、お前
育成とかでかいこと言っても
欧米の育成なんてのは優秀な人材を集めて
勝手に育つだけってのが本質だからな
人材が集まらなくなった時点で
かつての先端分野ががんがん没落している
サッカーのオランダやアメリカのテニスのIMGアカデミーとかな

そんなもんだよ
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:35:46.11ID:Lwo1HQxW0
人材の質がちょっと落ちただけで
育成の○○が崩壊するような欧米が
でかいこと言っているんじゃねえよ

ドイツや英国あたりでも
有望株の移民系比率が異常に多い状況だし
どう見ても育成システムで育った連中じゃねえだろっていう
フランスとかもそうだな

そもそも移民の集まり具合で
オランダとベルギーの立場逆転とかな
そんなのが欧米の実際の姿じゃねえかよっていうな

育成システムで参考にすべきなのは
純血主義国韓国くらいなもんだよ
欧米は育成システムが優秀じゃなくて
旧植民地などから人材集めているだけだしな
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:36:41.69ID:G3FjS0Zs0
>>344
本田みたいなスピード無い選手はガンバはユースに昇格させなかったでしょ。
そういうところが問題だと思うんだよな。
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:38:51.92ID:Lwo1HQxW0
最近は欧米の欺瞞が見えてきて
リスペクトすべきなのは韓国だと理解する人間が増えている

欧米のレベルの低さはPISAの結果でも分かる
システム的に言うと既に中進国や後進国レベル
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:39:12.44ID:+hxaqXLv0
一昔前の部活イメージ(自分が学生時代?)で語ってる奴大杉

だいぶ整備の進んだクラブユースとその指導法を積極的に取り入れた
強豪私学が日本全国各地にあって上手い事互いに補完しあえてると思うがね

一学年でも全国数万人いるサッカー少年をクラブユースだけで
抱えるのは絶対無理なのを部活が上手い事受け皿になり
各人のレベルに合わせたサッカー環境が多様にあるのは悪く無いでしょ
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:43:12.53ID:vHPuuai40
>>315
場所も人も金も足りないからだろう。
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:43:43.92ID:BMmIcERIO
今どのスポーツも弱くなってる韓国みれば環境も必要だとは分かるw
プロリーグが八百長当たり前とかで衰退してるからなw
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:44:18.74ID:Lwo1HQxW0
だいたい欧米の育成とかの本質ってのは
人材集めってだけだからな
そんなにアメリカの育成が凄いなら
アメリカのスポーツ界が黒人やヒスパニック移民無双になってねえだろっていう
思いっきり身体能力の差がすべて状態になっているからな

そんなシンプルな話も理解しねえで
くだらねえことをグダグダ言っているような意識高い系は
いい加減少しは成長しろよ
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:45:20.46ID:u+HezvYv0
バスケ見れば、ハッキリするけど、アジア人の身体能力のクソさは育成うんぬんのレベルじゃない。

13億の中国があんだけ213cm以上の化け物集めても世界に出るとまるで勝てない。

身体能力が違うのに安易に欧米のやり方しても合わないってかむしろ弱くなる。

欧米の植民地でサッカーの歴史が長く英語も話せる香港やシンガポールがなぜEPLでプレイできない?

答えはアジアの貧弱なフィジカルと欧米の甘い教育のため。

結局、大日本帝国の帝国教育を受けた日本と韓国がEPLでプレイできるという事実。
英語も話せないのにw
0357名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:45:27.48ID:BgF2ovNuO
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:47:08.10ID:Lwo1HQxW0
>>357
まずそれに尽きるな
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:49:40.88ID:u+HezvYv0
白人ってだけで三流の国出身の馬鹿が上から目線でワロタ
それ言えばブラジルやアルゼンチンもw
お前らにとってサッカーしかねーだろ
一等国でもないくせにエラソーに
日本はサッカーだけじゃねーんだよ
全体のバランス考えてんだよ
サッカーだけの土人国家と一緒にすんなw
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:50:01.98ID:Lwo1HQxW0
欧米人のこの手の発言の最大の疑問

欧米のアジア系を自分たちが育成して
スターアスリートを量産しているわけじゃなくて
欧米で活躍しているアスリートは
大半は韓国、日本あたりで育成された選手なのに
何故か上から目線で日本の育成にダメ出し

そりゃ、おかしいんじゃねえの?
あんたらが欧米のアジア系育てているなら分かるが
実際は韓国や日本で育った人間くらいしか
欧米のメジャースポーツじゃ姿見かけないレベルなんだし

何故この客観的な事実を認められないんだろうかね?
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:52:16.39ID:hAy9wYk90
ベンチャー企業が育たないのもこれ
新卒の就職人気ランキングも大企業ばかりだし
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:53:39.32ID:u+HezvYv0
部活や体育教育は日本人全体の基礎体力向上にある。

中国や韓国にはない。だから泳げない連中がたくさんいる。

一部のエリートだけのトップダウン方式が中国韓国。

日本は全体のレベルをあげ、なおかつエリートも指導する。
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:54:41.45ID:wLdpnj430
涙拭けよユースの残りかすども
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:55:33.89ID:Lwo1HQxW0
欧米の育成システムが優れているなら
何故アメリカのスポーツ界が黒人>白人になっているかって話だよな
思い切り身体能力の差に準じた結果になっているじゃねえかよって話よな
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:57:27.85ID:b0tb8Uzg0
>>1
>でも日本は中学、高校と3学年で一つのチームしかない。これでは18歳までに4〜5年間も無駄な時間を過ごすことになる。


ここどういう意味?
意味がわからない
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:57:32.34ID:/41twDd20
日本人は指導者に向いてない
怒鳴って潰すことを指導だと思ってる
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:57:52.62ID:JVYvzfUH0
こんなんゼ無能に聞く前に
山田の監督に何軍まであるか聞けばいいだけの話じゃん
全員の試合時間確保するために、どんだけ手間かけてるかを
そしたら
去年3軍の奴が今年一軍だったり
一軍がプレミアで二軍が東北、選手権予選は2.5軍とか恐ろしいことになってると

青森がとっくに通り過ぎてる段階なのに、千葉がその程度でいいのかよ
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:58:25.55ID:Dl67ERbf0
>>18
今のところは小さい頃から行くってのが条件だけどね。
日本のシステムに慣れた頃にプロを経験せずに海外に出た選手で大成したヤツはいまだにいない。
宮市も翔さんも…あと
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:58:57.82ID:BMmIcERIO
そもそも部活は人間教育の一環としてやってる教育だからね
プロを目指してる子供達だけを考えてるわけではない
日本の立場から言わせてもらえれば、子供の将来を限定する教育をしてる東欧には賛同できない
だから社会が貧しいんじゃないの?
その子供個人にとってアスリートになる事が幸せな人生なるとは限らない
選択肢は与えてあげれる教育も必要
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:00:30.30ID:u+HezvYv0
実際、欧州でプレイしてるアジアのサッカー選手は日本人と韓国人だけ

欧米にいるアジア人って大半が英語の名前を持つ南方中国人か東南アジア人ばっかで日本人以上にチビでガリ。

欧米の教育を受けているにも関わらず、スポーツクソ。

そのくせエラソーに日本に上から目線で言うから笑えるw
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:02:36.65ID:b0tb8Uzg0
中学、高校と3学年で一つのチームしかないと、
なぜ4〜5年間も無駄な時間になるの?
もしかしてみんなも意味わかってない?
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:02:57.74ID:b0tb8Uzg0
>>371わかる人いる?
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:03:35.71ID:ojPHXaz/0
キチガイってホントにキチガイなんだな
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:04:45.11ID:u+HezvYv0
>>379
それは大学受験勉強で忙しいから
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:07:11.89ID:vpIGomFY0
核心を突いた指摘恐れ入る
それと言うのも、日本人思考の中に
勝つ為にどう工夫するかよりも
周りに悪く思われない為の体面作りが目的になってるのが問題
これは日本人の民度作りシステムの盲点だ
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:07:12.41ID:V7IURl4G0
>>381
お前の高校のクラブって、クラブの中に2つのチームがあったか?
大抵の学校は一つのチームしか無いだろ

最近は学校でも人数の多いクラブはクラブ内で何チームもあるらしいけど
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:09:15.36ID:aYWe0oAj0
日本に就職したいのか?
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:09:20.94ID:TgKngOTB0
同じコーチに8年ついて駄目だった時の親のクレームw
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:10:04.11ID:WK+xJuFy0
教育は間違ってるよなあ確かに
明らかに個性や才能潰そうとしてた監督とか学校の自称教師とか今考えたらいたわ
敵は内に有りだよマジで
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:10:32.14ID:U8a++WL80
>>12
お前が知らないだけで結構いるぞ
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:11:21.95ID:b0tb8Uzg0
>>385
俺もそう思ったんだが
チームを学年ごとに刻んでも補欠は必ず生まれるのでは?
全員試合出れる状況をつくって何に意味があるのか、レギュラー争いという競争理念もうまれないし
>>1の話にまったく説得力を感じないし誰か知らんが無駄とか言われる筋合いないと思ったわ
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:12:44.25ID:k1/MyAnb0
日本のシステムの問題でサッカーだけの問題じゃないからな
逆に日本人が海外行けば全てが素晴らしい育成だとは思わないだろ
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:12:46.84ID:u+HezvYv0
>>391
日本人如きのショボイ個性や才能で世界に勝てたら苦労しねーわw
集団が一つになって戦うしか道はねーんだよ
だから和を以って貴しとなすなんだろ
0399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:14:31.14ID:8nxDVr/C0
部員100人で中には3年間球拾いでしたみたいなことやらせてる学校ってあるの?
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:14:42.41ID:k1/MyAnb0
>>393
そう。無駄にするかしないかは結局は選手自身。レギュラーになれなくてやる気が無くなるならそれまでの選手だったという事
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:16:18.67ID:k1/MyAnb0
>>399
全ての学校を知ってる訳じゃないが今の時代でそれはあり得ないでしょうね
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:16:51.55ID:u+HezvYv0
>>397
そんな外人を雇う日本w
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:17:17.07ID:vpIGomFY0
>>390
白人に対する反感だけで物言うな
青森山田のシステムがどうあれ、まだまだ
日本人の考え方が体面思考が強いのは確かなこと
勝つ為の選択より、自分等の権威体面が優先される体質は変わってない
独善さがいる局面でそれが出来ない、ということを指摘する点では
この監督の言う事に意味はある
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:18:40.13ID:zXzKzBlY0
>>399
ないだろ今はたいして強くなくて部員多い高校でも2軍、3軍、4軍作って都道府県下部リーグに参加してるし
0408名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:19:04.61ID:u+HezvYv0
>>399
さすがに少子化の今の日本にそれはないだろ
0409名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:19:53.94ID:na24QCjn0
>でも、ピクシー(ドラガン・ストイコビッチ)はコーチに指示されたら、絶対に逆のことをしたそうだよ」

 それが相手の裏を取るということだ。

これ深いな
0410名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:20:37.61ID:jtxYkDhX0
>>400
この外国人が言いたいのはチームを増やして試合形式でボール触らせる機会を増やせっていう意味だと思うけど
そういう事はいろんな人がいう話でそういうレギュラーになれないからとかいう話は違うと思う
体が出来てない時期だと体力でどうにかしてしまう奴が優位だからな
野球の清宮みたいに小学生の時点で180まで身長のびてしまう奴が圧倒的に優位になってしまう
0412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:20:45.22ID:Lwo1HQxW0
>>404
おいおい、幼稚なことを言うなっての
この>>1の全文を呼んで偏見に満ち溢れた聞く価値のない意見だと思っただけ
>>407のレスがすべて

白人は厚切りジェイソンみたいに
レイシズムが根底にあるやつが多いからな
0413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:21:08.70ID:u+HezvYv0
>>409
結果論だよw
0414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:21:39.90ID:pKS2lnwQ0
>>379
この前NHKのクロ現かなんかでブラック部活について取り上げていたが、その時の部活加入率データでは中学で8割、高校で7割と大差なかったぞ
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:23:40.11ID:k1/MyAnb0
球拾いこそあってはならない育成だな。中学入りたての頃球拾いやらされたけどあれほど無意味なものはない
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:23:42.43ID:u+HezvYv0
>>401
ドマイナー競技に専念してメダル争いする乞食がアジアのできることw
0419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:24:13.84ID:VQcC1mFW0
>>1
いい意見だと思うが、あくまで一意見。
ピクシーに続く選手いないし。
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:24:42.40ID:b0tb8Uzg0
>>410
試合形式の練習は、同一チーム内での練習試合ではダメなのかね
生年代の公式試合みたいなのではないけど
チーム内の練習試合でも十分向上になると思うが
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:24:46.80ID:Lwo1HQxW0
日本は偉大な兄貴韓国だの中国だの
あのへんを参考にベターなシステムを構築することを考えたほうが良いよ
欧米なんて結局は旧植民地から人材集めているだけだったり
アメリカみたいにかつて奴隷として連れてきたアフリカ系や
ヒスパニック移民の身体能力頼みだけだったりするからな

育成システムが優れているのなら
供給された人材の質が落ちただけで
一気に没落したりする例が存在するわけがない
さらに言うと欧米は年々白人アスリートが減って
移民アスリートが台頭してきているし
ドイツですら
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:25:11.24ID:TmGdA7IE0
結局、中井卓大って違法じゃなかったの?
両親共にスペインで仕事してたって設定?
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:26:03.89ID:WK+xJuFy0
ガチで才能ある奴は久保君や中井君みたいにスペインのユース入った方がいいな
0425名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:26:07.58ID:b0tb8Uzg0
>>1の指摘て10年遅れてねえか
今は色々工夫されてる
部員のほとんどが玉拾い、グランド囲って声出してるだけとでも思ってるのか
0426名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:26:17.44ID:3SGlEEGo0
たまにユース年代の見に行くけどみんな上手いし組織的だしよく走る選手ばかりだよ
言うほど悪くないよなって思う
0427名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:26:25.28ID:jtxYkDhX0
>>413
結果論ではあるけれど放置しておいた方が良いっていう指導者が育てられないと叩かれる
細かく指導した指導者が良い選手が育てられないと結果は出ないが熱心なコーチっていう評価になる
だったら一々細かく指導した方が良いっていう話になる。大人のエゴの問題だよ
0428名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:26:30.36ID:9t5oLGQr0
>>398
根本的に間違ってる
学校が生徒を囲い混んでるのではなく選手権に出たいがために一部の高校に殺到する
はっきりと言えば強豪校からしたらセレクションでふるいにかけたい学校も中にはある
でも公立はそんなの許されないしコーチの増員すら簡単にはできない
私立でも最初から試合出られないとわかってもその高校でサッカーしたいと志望校変える子供は少ない
今やJの下部組織に入ってる子供でさえユース昇格決まっても
高校サッカーに行きたいと悩む子供すらいる
そこをわかってない
0429名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:26:58.28ID:u+HezvYv0
>>421
そういう意味でスペインは凄いわ。
フランスイギリスはもちろん最近はドイツイタリアも黒人いる中よくやってるわ。
スペイン、メキシコ、チリ、アルゼンチンなど黒人なんかいなくてもやれてるとこはある。
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:27:55.60ID:V7IURl4G0
>>420
やはり公式戦を戦うのとチーム内の練習試合じゃ全然違うよ
そのために改革が進んでJ3にU23作ったりとかまでしてるんだから

ガンバなんか見てるとその効果は十分あると見えるよ
0433名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:29:00.43ID:LpMFi89z0
ゼリコ・ペ…

いや、なんでもない…
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:29:01.16ID:pKS2lnwQ0
>>418
そうだけど、大半が帰宅部ってのは違う
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:30:23.83ID:Lwo1HQxW0
サッカーは特に思考停止した意識高い系が多いからね
ファンに
その辺がJリーグが発展していない理由でもある
欧米の猿真似だけやっていれば良いってやつは
何の知能も努力もない連中だよ
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:30:33.90ID:8tfw7tQx0
確かに部活は3年生だけが本番で1年2年は下積み時期になってるな。
学校で1チームだとそうなるわな。
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:33:07.65ID:Fel+HgGG0
>>399
これを読むといい

スタンドで応援するのは、試合に出られなかった控え部員ではない。通年リーグ、26986試合の持つ意味
https://www.legendsstadium.com/column/02/78/
0444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:33:13.42ID:u+HezvYv0
外国のものをありがたむのは今も昔も変わらない島国気質。

日本人が自分たちの足でどう自立するかを考えないとな。

日本がブラジルのサッカーできるか?日本人がドイツのサッカーできるか?
プレイだけマネしても勝てねーだろ。

だったら日本人が勝てる「答え」を見つけるしかねーんだよ。
その「答え」は外人は知らない。日本人が見つけるしかねーんだよ。
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:33:35.53ID:jtxYkDhX0
>>420
それも意味があると思うけどいろんなシチュエーションを疑似的に体験させるためにチーム増やしているのかもって思う
中学の時にサッカーやってたけど高校生とか社会人とかと偶に練習試合してた
社会人や高校生には大して意味のない試合だけどそういう年齢を軸にした縦の繋がりは昔からどこでもあると思う
0447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:34:17.12ID:fWmL4l7U0
部活は教育でもあるから先輩後輩がいてこそって部分もある
プロを目指すような才能の育成云々を学校の部活に求めるのは方向性として違うだろ
0448名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:35:25.25ID:CZ62hrjH0
日本じゃサッカーも野球と同じ指導なのか
監督の言うとおりに画一的な練習
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:35:35.16ID:ebGHae6J0
批判してるお前らも日本の教育の被害者
鎖つけられてお礼言ってる変態マゾヒストだよお前らは
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:35:48.59ID:PqBJzoDF0
「セルビアでは、8歳から18歳まで1歳刻みでチームがあり

それは、無理。
0453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:37:08.83ID:u+HezvYv0
部活=教育

ユース=プロ養成

違う
0455名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:38:28.45ID:cdRkkxFi0
部活とか子供の能力をつぶす元凶
文科省もどうすればいいのか全く改善策なし
今まで通りという楽な流され役人ばかり
実は日本の官僚ってバカばかり
日本国民は南無阿弥陀仏
みんな真実を知らされないで死んでいく
0459名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:39:30.84ID:u+HezvYv0
>>452
イギリスの歴史知ってる?常にいろんな民族が流入してできた国。
日本みたいな鎖国とは正反対だわ。

ザックもイタリア人が勝てる「答え」は知ってても、それを日本人に当てはめて失敗した。
ザックは日本人が勝てる「答え」を知らなかったから。

日本人が勝てる「答え」は外人は勿論、日本人も実はまだ知らないんだよ。
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:39:57.96ID:k1/MyAnb0
学年ごとにチームを作らせてそれで公式戦もありかもしれんな
0461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:40:11.04ID:+HK7H7Fp0
サッカーに関してはこのままでいいんでないの。

・欧州にどんどん出ていけるようになった。
・純血の鹿島が公式戦でレアルと90分戦えるようになった。
・クラブW杯にてJリーグ勢は好成績でアジアは世界3番目の実績ある大陸に
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:43:52.47ID:BMmIcERIO
>>449
おまえが平和ボケしてんだよw
世界には教育すらまともに受けられない、読み書きできない子供達なんて沢山いる
中学まで義務で受けられる日本は恵まれてるよ

逆を返せば貧しい国の貧しい人達はアスリートなるほうが金持ちになる可能性がある
0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:44:05.49ID:MosYBe4v0
岡田がいってた
蹴る技術をおろそかにしてるって
もっとシュート練習をしたほうがいいと思うね
ゴール付近での対人プレーも含め
FWとDFGKが弱い
あとセカンドボールやルーズボールに対しての
反応やボール奪取力が弱い
0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:44:18.14ID:YncDhe/w0
コレは的確な指摘だな、早急に改善しないといけない。
0467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:44:26.78ID:N+PRggxs0
俺はなにも言わないな
試合の前に今日はどんなプレーをしたいか、どんなチャレンジをするのかだけ言わせる
終わったら上手く出来たことだけ言わせる
悪いとか出来なかったとかこうしろとか一言も言わない
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:45:42.88ID:RHp2kKg+0
そういや中学生までは中二の大会とか中一の大会があったな
高校になって学年共通の大会しかなくなるのは不自然
0470名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:46:01.11ID:N+PRggxs0
>>465
キックの上手さもオプションなんだよ
サッカーは11人の選手が11人の個性でチームのカラーを作る
上に行く選手はその個性を必要とされるから上に行く
そうじゃない選手は上に行かない
それだけのことなんだよ
0474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:48:53.66ID:jtxYkDhX0
>>461
日本にとって残念なのは21世紀になってから本格的にフィジカルが重要になって日本にとって不利な流れになっていることだね
日本の軍国主義的部活中心のサッカーじゃなくて今のシステムでもう10年早く変革していたらとは思う
後はアジアがサッカー人気があるけど貧乏でサッカーが弱すぎって事だと思う
日本人がアジアにサッカー教えに行くとやる気のない国も結構あったりするからな
0475名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:49:23.46ID:u+HezvYv0
>>463
程度がまるで違うわ。大陸や半島からと言っても、大規模なものはせいぜい戦争とかの動乱期ぐらいで、
長い日本の歴史の中でほとんどない。

一方、イギリスはノルマンコンケストでも分かるように、フランス人やドイツ人やバイキングやありと
あらゆる民族が王朝を奪い合ってできた国。同じ島国でもたどってきた歴史が違いすぎる。

優劣でなく違う歴史を持つ国から学ぶものは少ないってこと。
日本がEPLのマネしても絶対に上手くいかない。
日本は日本が勝つ日本だけの「答え」を苦しみながら見つけるしかない。
クラブワールドカップの鹿島しかり純日本人だけでどう勝てるかを自分たちで見つけるしかないんだよ。
0476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:50:39.85ID:oRINbZHV0
21世紀に入って一気に進化したドイツの育成みたいに、日本サッカー全体で変わるしかないだろ

・子供のうちに骨格を調べて、予測された将来の体型から
向いてるタイプの選手を判断する
・幼児期は、守備より攻撃のトレーニングを重視して基礎能力を身につける
・10歳からは、個人戦術とグループ戦術を重視する
・12歳からは、戦術に加えて、大人と同じレベルのテクニックを求める
・15歳までに、フィジカル以外の戦術とテクニックの大部分を身につける
・16歳以降は、勝つ為に必要な事を理解させるトレーニングを重視する
・施設、コーチの質、昇格させた選手数等、数百の調査項目から
ユース組織を格付けして、星の数に応じた補助金を出す
0482名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:54:15.28ID:OtlfrNyr0
>>14
野球に多いらしいよ
教えすぎw
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:54:30.16ID:STNopvTV0
自分で信念持って独自のやり方して出てくる選手は強いかもなあ発想力という点では
本田とか昔で言うと中田とか
0484名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:54:53.86ID:3SGlEEGo0
>>476
いいね
あとはドイツみたいに指導者育成に力を入れるのが大事だと思う
0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:56:26.36ID:u+HezvYv0
>>474
アジアに教えに行っても、これまた日本人と違うから上手くいかない。
東南アジアとか時間にルーズな国たくさんあるし、時間を守るって日本じゃ当たり前のこともできない連中も世界にいる。
おまけに日本式にビシビシ教育すれば、それはそれで向こうから反感買うし、無理な話。
なぜ軍国主義時代の日本が不評なのか?それは日本が「侵略」したから?違うね。イギリスも統治してたしな。
それは教育の違い。
日本は同じアジアの同胞として同じ日本の教育を施した。しかし、それが反発を招いた。
遅刻すれば殴る。あいさつしないと殴る。サボると殴る。殴って規律ある国民を作る。
俺がシンガポールで現地の老人と話した時の知ってる日本語は「コラー」と「バカたれ」だけだったw
欧米ははじめから自分たちのようにする気がないから放任主義。ゆるい統治がよかった。
日本は親身になりすぎてかえって災いを招いた。
0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:57:26.35ID:fWmL4l7U0
全国から有望株を集めてるような一部の学校部活はもはや本来の姿ではないから
大多数を占める地元の子供しか入らない学校の部活と一緒にしたらダメだよね
ユースや強豪校のやり方は全体が高いレベル且つ能力幅が小さいからこそだから
0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:59:20.19ID:epKaWowI0
部員が何百人もいる強豪チームで2.3軍にいるのと中堅校でレギュラーで活躍するのどちらが良いだろうか
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:59:42.57ID:u+HezvYv0
ドイツの移民政策はフランスのケツおっかけてるだけで素直に評価できん
0489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:00:41.04ID:EN0+h/yl0
>>485
うむ だからほんとに植民地にすれば今ここまで叩かれることも無かった
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:01:31.21ID:3SGlEEGo0
選手の育成ばかり注目されるけどドイツは選手育成の改革と同時に
指導者育成の改革も行ったんだよね
全国にトレセン設置して定期的に全国の指導者に講習を行ってボトムアップを図った
日本だと金出さないといけない指導書なんかもドイツだと協会HPにpdfでどーんと載ってるからね
0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:01:50.54ID:Lwo1HQxW0
>>484
ドイツは移民系が台頭しただけだよ
お前本当無知だよな
ドイツの若手有望株なんて見りゃ一目瞭然だろ

移民系の選手ばかりだぞ

本当、何も理解してない馬鹿だよな、お前は
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:03:33.95ID:Lwo1HQxW0
>>490
現実直視しろよ
ニューカマーの移民系選手の台頭で強くなっただけ
ドイツの育成力のおかげじゃねえぜ
ドイツ国籍持っている移民系選手ばかりが増えている
0494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:05:54.12ID:u+HezvYv0
なんくるないさー

マイペンライ

南方の人間の大らかさが弱体化を生む

だがその国民性を変えることはできない
0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:07:29.65ID:3SGlEEGo0
ていうか日本と欧州の差は言語の壁の影響が大きいね
サッカー選手が海外に行って言語で苦労してるのよく見るけど
指導者もサッカーの本場が欧州である以上そちらの情報を仕入れるために言語習得しないといけないと思う
ネットでちょっと検索すればさっき書いたドイツの指導書とかuefaライセンスの指導書なんかもすぐ出てくるからね
0496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:10:17.54ID:xn/TSbLh0
自分も東京にある某サッカー名門高校出身だが、選手は100人以上いたな。

監督は「部員ぎょうさんおった方が、めっさ練習効率ええねん!」言ってたが、
主将は「1軍に入ってはる部員だけで、効率よく練習せなアカンねん!」言って対立してたな。
校長は「部員不足で廃部しはった部ぎょうさんあるのに、ほんま、けったいな話やで〜」と嘆いてたし。

自分はサッカー好きなので、サッカー部員が多いことに歓迎ですけど。
0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:11:52.28ID:Lwo1HQxW0
>>495
お前も現実を直視した方がいいぜ
移民系抜きだと昔よりドイツサッカーは弱体化してんじゃねえの?
海外で活躍しているドイツ国籍の選手も移民系が多いし
バイエルンとかでも移民系のドイツ国籍選手が増えているし
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:14:55.10ID:3SGlEEGo0
日本語だと松田のとかkindleのゾーンディフェンス本とか良書もあるけど
やっぱり本場の戦術本や指導者向けの指南書なんかに比べてはるかに数が限られてるからね

>>496
なんで東京なのに関西弁なんだよw
いやーでも指導者が見切れる選手の数も限界あるしあんま増やすのやっぱり思うところあるね
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:20:04.03ID:Lwo1HQxW0
>>499
馬鹿なお前はまず現実と向き合えよ
エジル
ケディラ
サネ
ムスタフィ
エムレ・ジャン
ヨナタン・ター
↑この辺抜きでどれだけドイツが強くなったのよって話よ
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:20:17.35ID:jfHoGgQI0
教育に問題があるのではなくて、単に無能劣等遺伝子というだけだろ。
0505名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:23:42.23ID:cWWqUGSI0
だいたいやな
日本のサッカーレベルがこれだけ上がって欧州でやれる選手も格段に増えてるのに日本の育成が悪いとはアホとね
育成の成果がでてきたから急速にレベルが上がったんやで
プロリーグ発足20数年でここまで伸びた国が世界であるんかいな
セルビアこそ日本の育成&学校教育を参考にして国を根本からやり直した方がいいんやないかな
0507名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:28:31.88ID:xn/TSbLh0
>>499
主将の奴は小中と東京にある有名なクラブチーム所属で
全国から誘いがあったが、実家から通える理由で東京の高校を選んだが、
「めっさアカン選択しはって、後悔してはる」と、嘆いてたな。

ただ推薦で某有名私大に入れたから、結果OKじゃないかな
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:34:19.32ID:8AxXUHFw0
キチガイのid2つを
NGにしたらスッキリした

純血主義といいつつ
ほとんど育成の経験ないユンジュンファンから
育成メソッド学べとか間抜け過ぎ
つうかチョン剥き出しw
もっと隠せや
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:38:01.16ID:8qq9aEKS0
>>509
貴方は以前から「ソンフンミン」に憧れているって言っている人じゃん
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:38:47.51ID:FDtG1y030
教育全体として見ても、これからは誰もができるような仕事は人工知能に取って代わられる社会になるから個性を伸ばす事が重要視されてるし、教育改革はサッカーから起こるかもね。
0516名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:43:12.82ID:JltrA+By0
地域に一つのクラブチームなら学年別チームできるが、地域に6つも7つもある中学、高校の部活では学年別は無理だな
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:43:28.41ID:8qq9aEKS0
純血主義とか、なんとか、、、
以前、もともとルーツが中国系だって、自白してたけど思想が偏りすぎ
0519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:44:36.78ID:Lwo1HQxW0
>>513
フンミンはアジアの誇り
日本人としてリスペクトしている
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:44:48.84ID:zajg/Chy0
>>476
全体の底上げはそれを積み重ねていけばかなり達成されるとして、問題は天井をどう上げていくかだね
いくら底上げしたって今の日本からじゃマラドーナやメッシのような飛び抜けた人材は生まれないだろうし
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:44:54.41ID:T+P0dA5H0
>>1
スペインは子供の時みっちり教えてある程度大きくなったら、自由にやらすんだよ
スペインサッカー>東欧サッカーなのは間違いないから東欧人に言われてもな
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:50:06.92ID:z1z0O8NB0
Lwo1HQxW0

このアホが無知すぎるけどドイツはW杯4回のうち3回はハーフが少ない1990年以前に優勝した
ユーロも3回のうち2回はハーフがほとんどいない1980年以前に優勝した
ドイツ代表はハーフが増えてから逆にタイトル獲れなくなってるんだが
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:50:41.88ID:Dbc5zF2w0
海外との差はサッカー選手になりたいかどうかだと思う
子供の頃からサッカーやっててもプロまで目指すのはそう多くない
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:50:52.05ID:cWWqUGSI0
>>520
じゃあどこの国からマラドーナやメッシが生まれるんかいってもらおうか
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 08:54:55.19ID:8AxXUHFw0
>>521
それも微妙に違うがな
個人戦術の徹底化は間違いないけど
その後自由にやらせてるかというと違う

スペインというか全ての育成は
・教えすぎない
・自分達で考えさせる
が基本
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:27:11.92ID:ImE1b0T10
指導者はその競技で怪我をしない体作りと基本動作の反復練習を続けさせること、チームが強くなり個人が上達するにはどうしたらいいか意見のある奴が居たら聞いてやるくらいでいいだろ
0530名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:30:19.25ID:Kr9xa8Jm0
>>326
「アメリカのサッカーに未来なんてない」
 なんてことはない。どの国にも未来はある。
0531名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:31:23.56ID:BG3PXdp20
日本は中学生の時
ユースにあがれて伸び悩み
逆にユースからもれて
高校で花が咲き日本代表とか

高校生までユースで
Jリーガーになったけど伸び悩み
逆にそのときはJリーガーになれなかったけれど
大学で花が咲いて晴れてJリーガー日本代表

とかのケースもあるからなあ。
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:34:17.69ID:BG3PXdp20
部活のいいところはね。

ユースだとひとつの市に
でかい市でもなければユースがひとつのところ

高校だと一つの市に10くらいのチームがあって
試合経験が出来るんだよね。
0534名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:35:29.79ID:UOggDcmK0
ずっと同じがそんなに優れてるのか?
0536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:40:43.26ID:kNvRN4fK0
ここ数年でプレミアリーグとプリンスリーグの整備が進んで、だいぶいい環境になったよな。
この路線を徐々に拡大していけばいいと思うよ。
0537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:41:42.56ID:zajg/Chy0
>>525
アルゼンチンとかブラジルとかだろ
ドイツを始めとした欧州では全体の質として良い選手は数多く生まれているけど歴史を代表するような名選手って南米選手の方が多いだろ
ダビスタで言うと欧州→安定A、南米→安定Cってことを言いたいわけよ
安定Aのハズレの少なさを活かしつつ安定Cの爆発力を日本のサッカーに活かせないものかと思ってね
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:41:45.93ID:FO2cGWC10
コート1面だったら40人が限界だろ
すると1学年まあ15人ぐらい
まあ30人ぐらいが理想だから1学年10人ぐらいだな
ってこんな学校ねーかw
0539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:42:05.11ID:xH5lVkbo0
>>246
今はスポ少でもチームが所属する地域連盟や部会にもよるが
指導者登録された人以外がプレイに関与したこと言ったら
たちまち反則負け、次のリーグ戦でもペナルティつく
0540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:45:17.73ID:+9QsBA1p0
J4とかJ5とかあって親会社や関連企業で職を得ながらプレーできるようならまた違うんだが。

芽が出て活躍すればJ3以上から引き抜かれて。

イギリスだとそのくらいからレスターに引き抜かれて活躍して代表選手に上り詰めた選手がいる。
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:48:31.18ID:WHgB/+aO0
今のサッカー部、凄い人数だよな 昔の野球部でも今のサッカー部みたいに多かったことはなかったと思うね
100人を超えるチームなんて、あまり記憶にない
0545名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:55:29.38ID:dv3UTk750
ゴン中山「今の子は幾らでも超一流のサッカーを目にしたり触れることができるから羨ましいですよ。僕らの頃のテキストなんてスカイラブ・ハリケーンや三角飛びですよ(笑)。ただよいお手本が身近にあるので自分達で考える力が足りないんじゃないかな」
0546名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:57:40.95ID:QJQ34/0b0
>日本の子供たちは可哀想だよ。監督、コーチ、さらには親からも、
いろんなことを言われる。ある局面で3つの選択肢があっても、コーチに『右だ』と言われたら、
右に蹴るしかない。日本の子供たちは、怒られ続けているからね。

>ゴラン・バシリエビッチ(1995年に在籍)が言っていたよ。ピクシーの一瞬のアイデアは、我々が一晩中かけて考えても思いつかないんだから、ってね

なんか矛盾してるな
誰も思いつかないなら完全に個人の独創性であって
指導とは別じゃないのか?セルビアもピクシーのような選手は他に出てきてないんだろ
ヨーロッパの国でも国によってスタイルはある程度固まってるだろ
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:01:48.12ID:GmdHlIgK0
本物の才能と運ある奴はどんな場所でも芽が出る
伸び悩むならそこまでの才能と運命
0550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:03:07.31ID:QJQ34/0b0
>>38
馬鹿としか反論できない君がバカでは?
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:09:42.66ID:ChZQTPa+0
ユースも結局残るのは上手い子ばっかだから
部活と何ら変わらん
0554名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:11:39.57ID:RwfIZJUx0
大所帯強豪校のメリットは部内での個人昇降格による競争でしょうな
例えば青森山田高校は

1軍 プレミアeast 二位
2軍 プリンス東北 一位
3軍 青森県1部  一位
4軍 青森県2部  一位

百人以上の選手がこの枠を争ってる
リーグ戦だから一試合も使ってもらえないというのも無い
その上でこの世代最大の注目を集める全国高校サッカー選手権にほぼ当確で出場出来るんだからそりゃ選手も集まるわ

あと重要なのはGKコーチがいるかどうか
小さいチームや部活だといないからいいGKが産まれないし伸びないんだよ
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:18:23.65ID:ejcSdXdo0
サッカ−なんて才能だぞ
たくさん練習したからってその分上達するわけじゃないし
才能ない人はたくさん練習しても中々技術上達しないし
その後の伸びがない
才能ある人は短時間の練習ですぐ技術習得するし
その後の伸びがすごい
同じ年齢の子が同じ時期にサッカ―初めても凄い差が出る
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:27:51.80ID:/blI25M80
>>540
日本にもJ4やJ5に当たるJFLや地域リーグはあるし、高校生が試合に出る障害は何も無い。
ただし、日本には高校年代の年間を通したリーグ戦が地域リーグと全国リーグで階層的にあるよね。

たぶん高校のリーグとしては世界的にも独特だと思うよ。ユースではなく高校のリーグなんだから。

学生を抜きで考えれば、JFLとかで親会社やクラブの紹介で仕事をしながらって環境は日本にもある。確かJFLからJ3、J2、J1と昇格した選手もいたはずだけど。
0559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:28:24.58ID:O6HdeVm20
旧ユーゴの人間から学ぶものはなにもない
それっぽく見せるのにだけ長けた無能ペテン軍団
0560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:29:23.67ID:7O2xVe/g0
一理あるけどそれだけではないでしょう、20年前の東欧の選手育成と比較するなんてそれこそナンセンスだと思うの
0562名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:31:36.23ID:x4iGxfId0
前テレビで見たことあるわ
「ここはこうするんだよ!?こうだよ!わかるよね?わかるよねえ?こうだよ!わかったでしょ!?」
NHKでやってる有名コーチを日本の子供たちにっていう番組だけど
それのサッカーで日本人指導者がこんな感じのこと言いながら指導してた
0563名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:47:15.10ID:B/tzHZm60
サッカーは監督やコーチで将来をマジで左右されるからなあ
野球なんて個人競技だからサッカーほど左右はされんが
0564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:47:49.91ID:GdxzubUr0
こんな小さな島国だものチャンスは少なくていいんだよ
0566名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:05:48.62ID:Lwo1HQxW0
>>562
テレビで見たからって頭悪そう…
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:22:30.39ID:AP2jH6DD0
本の少しそういう選手が居ればいいだけ
他の選手は忠実にタスクをこなしていればいいんだよ
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:23:02.28ID:aOKrVpVK0
>>554
部活の問題点は、何故同じことを野球部ではできなかったかということだろう。
部活によるスポーツ選手育成がうまくいくには、もっと現場が力を持って、例えば「甲子園は選手の育成に害があるので出場しない」「高校サッカー選手権は45分ハーフにすべき」といえるようになればいい。
それから、スポーツの種類によって指導者選手が分かれるのではなく、横断的に多くのスポーツに触れられるようなればいい。
0573名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:18:34.19ID:NpYunLoC0
10年前の話だろ
部活が勝利至上主義に走ってたからな
チームとしての完成度を優先して選手に遊び心が無かった
楽しく練習できる環境ってのは必要だわな
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:24:09.96ID:RwfIZJUx0
>>569
高校世代の野球の問題点
・甲子園宗教が強すぎて硬式野球部以外選択の余地がない
・故に公式戦がトーナメントばかりになって目先の勝利優先になる
・目標が甲子園一択なので予選勝ち抜けそうな強豪校に有望な選手が集まるが階層式リーグなど無いので二軍三軍の公式戦はなく無駄な補欠が増える
・その上弱小校に選手が集まらなくなり合同チームや廃部に追い込まれる
・野球の競技性の問題である程度投げれる投手がいないと試合が成立しないため、いい投手を複数抱えてないと投手の酷使が平然と行われる
・老害の高校野球信仰をどうにも出来ない
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:54:59.44ID:EA/a7oOU0
>>571
話題になってる部員が100人を超える強豪校の指導者も
勝つためならそんなに人数いらないと言ってるからな
毎年評価AからDまでの選手が来るけど
戦力になるのはギリギリBまで
評価C以下が成長してレギュラーになるのは10年に1人いるかどうかだから
C以下は切り捨てて少数精鋭でやった方が効率いいけど
生徒数を集めたい私立の方針や
通用しないのは分かってるけど挑戦してみたいという
生徒の気持ちを汲んで入部制限してないだけだと
0577名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:02:29.31ID:cBeTaTUn0
>>262
女子スポーツ、特にバレー、バスケなんかはその傾向が強そうですよね
0578名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 13:56:43.50ID:/OmaTCBT0
>>28
馬鹿かこいつ
0580名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 14:11:26.05ID:auNEaZUz0
>>142
あいつってクラブでもそうだったよ今は知らんけど
体のぶつかり合いから逃げてるように俺には見えた
0581名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 14:34:13.27ID:kAWYWFwv0
伝統の学生スポーツも良い面有るが当然悪い部分も有る
二年もレギュラーには成れるが三年を補佐する立場、出る杭は打たれるし組織
合わなきゃユースも有るし転校の偏見もない今、良い時代だね
ユース上がりの天狗の方が問題あり
0583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 16:17:55.32ID:7k5FQIAD0
>>559
そんな事は無い。質問するが、では君は日本サッカーはどこから学ぶのが最良だと思っているんだい?
0585名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 16:48:32.90ID:Z+qGdut60
どーも「サッカーはこうだ」みたいな考えの人が多いんだけど、育成って何でも
同じなんだよ、「人は同じじゃない、それぞれにあった育成法がある」という
ゼムノはその部分を指摘しているね、日本で指導するとどうしても画一的なやり方
にならざるを得ない、と。
まあ指導というか教育なんだろうな。
0587名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 16:56:50.50ID:s3McHKoA0
サッカーボールを椅子代わりにしていると
指導者が子供の頭にサッカーボールキック喰らわす

サッカーボール >人の命 の本末転倒な指導が日本らしいなと思うけど
0588名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 16:58:48.77ID:TVhwq+0/0
中高一貫みたいなとこは人間関係が濃縮されすぎるから
弾かれるやつちゃんと保護するところ用意しとかないと
リセットされるべきところでリセットされないから
いじめられる奴がとんでもない6年間を経験することになるけどな
0591名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 17:20:29.37ID:2CtNgNpH0
ほんとサッカーって外国コンプレックスなんだな
元々野球のほうがクラブスポーツだったんだぞw

そんな野球を外国コンプの体育サッカーさんたちがボロクソに叩いたってのに

今度もまた同じようなことやってるのがこのスレ見たら分かるだろ
0592名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 17:27:28.14ID:ZfyNm+bP0
>>174
小中学生時代からFWとしての才能が抜きん出ていた柳沢敦は、
チームのためにプレーしろとかもっとパスしろとか言われて育てられて世界では平凡な選手で終わった
もっと良い環境、良い指導者に恵まれていたら世界的なFWになってたかもしれない
0593名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 17:28:11.75ID:OYLv6Uam0
野球なんてあんなに部員いてもまともに練習すら出来ないんだから他で頑張ればいいのにといつも思ってたわ
0595名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 17:40:32.56ID:2CtNgNpH0
>>262
カルトの凶元はサッカーだっての
それがパブリックスクール富国強兵体育会教の始まり
何を隠そうサッカーってのはその体育教師の始まりの坪井玄道が輸入したんだから

一方の野球はメジャーリーグから文通で教わって鉄道員が始めたもの。それが学生たちを巻き込んでいく

そんな野球は坪井玄道や教育機関や朝日新聞にボロクソに叩かれます

いいですか

サッカーってのはいつの時代も都合のいいこといってデカい顔してる宗教そのものなんです

中身なんて実は合ってないようなもの
0598名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:07:35.04ID:l2g6WLAY0
>>32
あれはいい番組だったな
特に守備時のバイタルエリアの使い方
日本はゴール前なら直ぐに外に出して安全第一だが、スペインは逆
バイタルからしっかり繋いでいく
確かにそこで剝がせればチャンスになるし
リスクを成果に繋げると言う考え方がジュニアの頃から植えつけられるんだろうな
0599名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:22:14.15ID:l2g6WLAY0
>>32
あと練習でもちょっとした縛りを様々に与えて、どうしたら出来るか常に考え方させる様にしているからプレーする方も面白くて飽きない
褒め方もすっげー天才!って感じじゃなくて、今のプレーのどこそこが良かったぞって簡単に褒めて情報を与えてる
ジュニアの育成に関わる人は見て損はない番組
0600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:31:57.29ID:8Y/M1fvi0
>日本の子供たちは、怒られ続けているからね。

日本では見慣れた光景だけど他所は違うのかな
例えばお隣韓国ではどうなんだろ?コーチが子供を怒鳴ったりするのは日本だけなのかね
0601名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:37:00.29ID:RAKa7bPz0
>>600
欧米は子どもの習い事やスポーツはPTAが見る
女のヒステリーはどこの国も変わらないけど男親が怒らず教えてることが多いけど国民性だね
日本は怒鳴って貶して潰して残ったやつだけが伸びる
それが代々受け継がれてるんだよ
0603名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:25:29.54ID:Wgb295gg0
玉蹴りw
0607名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 09:42:56.58ID:vBY0d3OR0
>>601
だからガタイも運動能力も違うから外人は怒らんでもちょっとやれば結果が出るんだよ。
日本人はフィジカルがショボイから肉体的ハンデを補うために精神的に追い込むしかねーんだって。
外人の男っていつもたどたどしい日本語つかって母性本能くすぐって日本の女に近づくだろ。
腹ん中では性欲処理ぐらいにしか思ってねーのにw
今の日本人もだいぶ変わったが、男らしさを追求する日本のスポーツ界ではそんなことすれば弱くなるだけ。
東南アジア見ろよ。
0608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 11:26:58.58ID:4Hk34/p/0
レストビッチ、ソコロビッチ、ボグセビッチ、レーシッチ、ブコビッチ
本国ではやってないのにこんだけいるんだから才能あるんじゃないか?
0610名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:15:22.70ID:MnAFahjJ0
まあ東欧はコーチのカリキュラムがしっかりしてるし、毎年リプレースされてるからな。
日本はまだ元選手のコーチや監督が、主流だからな。
ちゃんと勉強した指導者が主流になるまであと20年ぐらいかかるな
0612名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:27:42.70ID:MnAFahjJ0
>>585
たしかに、スタミナやパス技術が一定以上ない、一芸だけ秀でた選手は、サブメンバーにすらなれないからな
0613名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:34:58.41ID:eXycBOgh0
>>25
かつては東欧のブラジルと呼ばれたユーゴスラビアサッカー史上最高傑作がピクシーだからね
0614名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:38:41.41ID:eXycBOgh0
>>95
怪我とマルセイユの八百長がなかったらスペイン、イタリア、イングランド、どのリーグでも10番はれる
0615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:39:53.31ID:AnOp/sgf0
ジャップは全てが横へならえだからw
一歩抜きでると村社会で一斉に妬まれ虐められる

せーのでもって
みんなで入ってみんなで卒業
最後は一億玉砕!

それが猿民族ジャップ
0616名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:41:43.37ID:G653R0BkO
>>1
どうせ加部だろと思ったらやっぱり加部だった
日本には日本の良さがあるんだからなんでもかんでも欧州の真似をする必要はない
0617名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:44:05.61ID:boU2qDNL0
と言うか日本に個性だの自由だの権利だのを持ち込んだ白人は迷惑だ
日本には日本のやり方がある。日本人には個性も自由も権利もいらないんだよ
0618名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:44:25.43ID:eXycBOgh0
>>364
お前が無知なだけ
オリンピックマルセイユ100周年ベストイレブンにピクシー選ばれてる
0619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:46:58.86ID:eXycBOgh0
>>465
日本人はトラップが未だにまともに出来ないやつ多いし、左右の足使えないやつも多いから
0621名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:07:31.85ID:uQoA2ssa0
   フ リ ー メ ー ソ ン が 日 本 人 を 差 別 !


そして隣に立っていた人は、イズ、イット、ブロークンって言うんですね。
完璧に当たったね、当たっただけじゃなくて、
もう声が聞こえてしまったんだ僕は、ハッキリ、男性的な声だ、凄い怒ってね。
すなわち、お前みたいなバカ、何を考えて、ここに日本人つれて来てるもんか。
俺たちの秘密をバラそうとして、何もわかってないくせに、お前のバカ、注意しろ!(46分〜)
https://www.youtube.com/watch?v=t07OfaTWoC8
0622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:10:19.80ID:cYs4hto20
競技は違えど、アメリカの育成は部活だよ
それでも世界一になるじゃん
0624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:22:45.81ID:Fq5P1+610
>>118
水球も
0625名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:27:10.09ID:VpeJHqhh0
>>605
>>606

少し今の感覚を溶かさないと理解できないと思うよ
日本にも羽子板や毬付きといったゲームは合ったろ

スポーツってのはここに人の動きや価値観、思想ってのが乗っかるんだよ

野球ってのはメジャーリーグを真似したクラブゲームとして
サッカーってのは学生たちが富国強兵の体育としてやる教育として

始まっていくんだよ

クラブサッカーを知ったのは1917年の話
そのイギリス人は関東大震災で死んだ
日本サッカーはそんな歴史すら教えない

一方の野球は有害論や統制訓令により教育とプロに分離し、出来た最初のプロ野球が関東大震災で政府から強制微発にあい潰れる

そんな学者野球を守るために作ったのがたいいくを真似て作ったのが野球道

サッカーってのはね、ちゃんと歴史を教えてない
0626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:00:37.22ID:IbRZU7y+0
>>28
だからこその意見じゃないの?
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:40:43.50ID:fuy8mph+0
日本の指導環境も20年前と比べれば他所の国ぐらい違うし
10年、5年前と比べても目まぐるしく変化し続けていて
いつまでも古い時代の認識で現場の人間に語ると大恥かくぞ
0628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:55:18.12ID:y+xU134u0
>>623
部活動丸投げのほうがよく育ってるな
0629名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:00:22.65ID:eSEL45DK0
加部未蘭「長友さんがインテルでよかった。ACミラン初の日本人は自分が目指してるので」

長友移籍にホッ!加部「ミラン初の日本人は自分」
名前の未蘭はACミランにちなんで命名されたもの。長友のインテル・ミラノ移籍に刺激を受けており
「インテルで良かった。ACミラン初の日本人は自分が目指しているので」と話していた。
.http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/11/kiji/K20110211000221270.html

プロフィール
FW 加部 未蘭 カベ ミラン 生年月日 1992年6月17日
背番号 34 出身地 東京
身長/体重 187cm/79kg 血液型 A型
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/player/1000642/index.html
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/1000642.jpg
0630名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:57:23.12ID:FtTrYO9H0
やきう部入ったら球拾いや草むしりさせられて1年間棒に振る、あれだね
でも日本はますます全体主義的になる予定。右翼氏ね
0631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:19:25.33ID:daifXUhM0
>>607
精神的に追い込んで育てるやり方はそこそこ役立つ奴を大量生産するのには向いてるが、逆境に弱くなるんだよ
今の日本社会見てればわかるだろ
ビクビクしながら言われた事しかできない社畜では衰退を食い止めることはできん
0632名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:23:36.03ID:Ss9hl5010
3年の先輩達の練習中に球拾いは本当に無駄な時間過ごしてるなと思ってた
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:31:36.85ID:zk/LsKqI0
日本の部活文化ってぶっちゃければピラミッドの底辺を強引に上げ底して競技レベルを上げる施策だからな
どうしたって踏み台になる負け組が出るのが前提で埋没した原石を拾い上げるような仕組みにはなってない
0634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:52:58.09ID:zup7KriC0
元々スポーツで食ってく発想は無かったなからね
0635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:58:56.92ID:RlXPxNfDO
結論
日本人にサッカーは向いていない
いや、100年早い
0637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 02:26:00.89ID:zFVxkXq10
>>630
スレ違いの話題になるが、日本は右傾化しているというよりも、国民の多くがバカになっているんだよ。ネットに過度に依存し、本や新聞をロクに読まないネトウヨのような階層がその典型。
本や新聞を読めば賢くなれるという訳ではないが、賢い人間は例外なく本を多く読んでいる。新聞に至っては常識。
0639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:44:53.04ID:SVfZK/IO0
>>629
ミラン10番本田さん「・・・」
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:01:59.03ID:SVfZK/IO0
>>631
衰退は少子化による人口減少だから。関係無い。
日本人は肉体的にも精神的にも今の30代と20代の間で大きく変わった。
その大きな要因はスマホと教育。

スマホを外せない生活からスマホの光で自律神経が休まらないため成長期にしっかり寝られないので大きくならない。
欧米の影響を受けて体罰を否定したから、口ばっかでやることやらない言い訳ばっかのガキが量産された。

俺は日本人は東南アジア人化すると断言する。肉体的にも精神的にも軟弱で勝てなくても「仕方ないじゃん」って開き直る腰抜けに。
実際、ハーフも皆母親が日本人だらけでフィリピン化している。

これからの時代、格差が大きく広がると思う。情報を上手く活用できる人間は野球の大谷、テニスの錦織、バスケの渡邊のような
スーパージャパニーズが誕生する。一方で昔では考えられない雑魚も大量に量産される。

日本人はフィジカルがショボイ。これは遺伝的にもそうだが、何よりこの国は飽食と言ってもタンパク質は高価で摂取しにくい国だからな。
仮に解決できても、だからと言って外人と張り合えるフィジカルをすぐに手に入ると思えない。ならば、精神的に追い込むしかない。
なぜ北京五輪で日本がリレーで銅メダルになったか?それは黒人はバトンを落として日本はバトンのテクがあったから。
なぜ女子ワールドカップでなでしこが優勝できたから?必死に守ってPKに持ち込んだから。
こうした相手のミスを待つ精神力がないとフィジカルのない日本は勝てない。

だから昔から殴る蹴るで精神的に追い込んで絶対に諦めない強い侍を作ってきた。
外人と同じやり方してもフィジカルがないから、東南アジア人になるだけ。
外人と同じ教育を受けてる香港やシンガポールは英語が話せるのになぜEPLでプレイできない?
なぜならフィジカルがショボいし精神も欧米の影響を受けてクソだから。
日本は統治時代、徹底的にシゴいてやったが、ビビって日本嫌いになった。
日本の植民地を反対というより日本の帝国教育にビビって反日になっただけ。
だってアイツらが知ってる日本語は「コラー」と「バカ野郎」だけwwwww
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:57:53.41ID:rC5i2ueI0
>>164
儒教が基になってるから根深いぜ。
安々と変えられない
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:59:43.72ID:SVfZK/IO0
>>641
妄言ってお前の頭の方が韓国に洗脳されてるわw
シンガポールだよ
これは実体験
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:12:16.21ID:SVfZK/IO0
YouTubeでも調べると日本の統治に関するビデオがたくさん出ててワロタw
https://www.youtube.com/watch?v=mHkVsm1xoQc
0645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:19:47.01ID:SVfZK/IO0
>>642
日本人は理不尽なシゴキに耐えて男を磨くんだよw
フィジカルがクソだからメンタル鍛えるしかない
欧米のマネしてる東南アジアがEPLでプレイできないのに、
英語も話せない日本や韓国がなぜプレイできる???
北方アジア人は体がまだ大きい上に帝国教育の名残があるからだよ
それを否定してる無知なバカが多いんだよ
自分たちで自分たちのクビしめてる
柔道は日本でぶっちぎりの死亡者数だがなくならないのはなぜ?
なぜなら柔道は日本体育の父の嘉納治五郎が創始したものだし、
強い日本人を作る上で避けて通れないものだから
「欧米列強の植民地にならない強い国」を作るってのが日本教育の基本だから
これは絶対に欧米みたいにならない
欧米みたいな教育をすれば、あいつらの掌で生きる主体性のない国に没落するだけ
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:29:10.47ID:SVfZK/IO0
>>646
俺はウソはつかん。俺が実際に見聞きしたのはシンガポールだけ。
だがビデオを見れば、マレーシアもインドネシアもどこも似たようなもんみたいだなw
そりゃ南方戦線は同じ部隊だし
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:43:37.94ID:cxf/rd+W0
>>647
お前が実際に見聞きしたものを
重要視するなら
最近のサッカーの育成環境を見に行ったことある?
またはお前にサッカーやってる子供いる?

こんな時間にそんな長文書き込める位だから
大体は想像出来るけど
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:40:13.05ID:06vNN3M50
上に刃向かうと干されるのが日本だからな
韓国も真っ青の儒教精神が根付いてる
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:40:43.74ID:SVfZK/IO0
>>649
人間はこの世の全てを実際に自分で見聞きできるほど時間は無限にない。
それは俺もお前も同じこと。

よって、お前の韓国式発想で言えば、全て「妄言」となってしまうw

俺は日本人だ。韓国人や韓国人に洗脳されたウソはつかない。
俺は俺が知っていることを言う。知らんなら知らんと言う。それだけ。

だが、お前らの脳って全て結果ありきなんだよ。

「こうでありたい」、「こうであってほしい」と願う方向へ全てをミスリードする人種。
で、そんな人種相手にまともに相手してまともな返答が返ってくると思うか?

お前にとって都合のいい「答え」はすでにお前自身が持ってるから、
俺はお前のくだらん質問には答えない。勝手にお前が信じたい「答え」を信じてろ。

もっとも日本ではそれを妄言と言うんだがなw
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:54:26.21ID:J2bCo9iL0
>>653
ここではサッカーの事を話せハゲ
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:25:17.20ID:Ql5G3Fkl0
日本会議カルトウヨが暴れてるな
0656名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:58:15.44ID:GZI4sqci0
ただ皮肉なことに今日に至るまでにここまで欧州で日本人が評価される最大の要因になったのが
そのシステムによって鍛えられた監督の指示を厳格に遂行する能力の部分なんだよな
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:04:42.73ID:V4+oRm/r0
日本と外国との具体的な指導方法の違いじゃなくて結局ナンチャッテ文化論になるんだな。
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:07:16.19ID:6hopmE9h0
>ピクシー(ドラガン・ストイコビッチ)はコーチに指示されたら、絶対に逆のことをしたそうだよ」


宇佐美がハリルに言われた逆のことをやったって記事で
ボロクソに宇佐美を叩いてたねらーには耳が痛い記事だな
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:15:51.50ID:Vw8aiAVs0
監督の指示に従って結果が振るわなくても内心や後日談では監督のせいにできるけど
指示に逆らって結果が振るわなかったら全て自分のせいになっちゃうもんな

つまり日本人が監督や上司とかの言うことを素直に聞くのは
自分を追い込まないための善後策としての側面もあるということだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況