マツダ【MAZDA2】フルモデルチェンジ発売2023年予想、2022年は高圧縮SKYACTIV-Gを現行型で継続か [423476805]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダルナビルエタノール(ジパング) [IT]2021/09/18(土) 20:34:10.01ID:rUL5P+4g0●?2BP(4000)

マツダのBセグメントハッチバックカー、MAZDA2がモデル末期となっている。しかし、そのフルモデルチェンジは2023年まで待たされることになりそうだ。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2021/06/mazda2.jpg

今夏、2021年6月に実施されたMAZDA2の一部改良では、特別仕様車の設定のほか、新開発パワートレインとしてSKYACTIV-Gの高圧縮比版を導入するという大掛かりなものであった。
新エンジンでは圧縮比は14.0にまで高められ、WLTCモード燃費は最高で20.3km/Lとなる。

■次期MAZDA2搭載パワートレインは、高圧縮比SKYACTIV-Gと新開発ハイブリッドの二本立て
モデル末期のテコ入れとして導入された高圧縮比版SKYACTIV-Gは、次期MAZDA2のエンジン選択肢の一つにもなるはず。
しかし、急速に進行する電動化の中では、高圧縮比版SKYACTIV-Gの導入だけでは不十分なのは明らか。
特に欧州での販売を考えると、少なくともハイブリッドモデルを導入することが事実上不可欠となっている。

来期、2022年夏にもう一度、一部改良と特別仕様車の投入が見込まれており、フルモデルチェンジは、その先の2023年となりそう。
この間にマツダは、次期MAZDA2搭載に向けた1.5Lクラスのハイブリッドパワートレインを仕上げてくることになる。

では、そのハイブリッドパワートレインとは、どのようなものになるのか。

■次期MAZDA2は新開発 3気筒1.5L e-SKYACTIV-Xを搭載
(続きあり)
https://car-research.jp/mazda2/fmc-5.html

0086ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [JP]2021/09/19(日) 08:56:51.46ID:V+L8Cfxe0
>>79
車内が広い
悪路に多少強いくらいだな。
あとメーカーにしてみればコスト安

でもそれを覆すほど駆動輪と操舵輪が同じというハンドリングに及ぼすデメリット、重量バランスの悪さ。

ライトウエイトカーならともかく車重や排気量が大きくなるほどクソになる。

0087アタザナビル(大阪府) [CN]2021/09/19(日) 09:17:30.07ID:Non5yNc10
>>85
なんか閉じたメーカーなんだよな。
多分買わない人は一生買わないし買う人はずっとマツダ

0088ホスカルネット(福島県) [DK]2021/09/19(日) 09:19:41.97ID:YkbsL+J00
デミオアクセラアテンザでいいじゃんよ
何でわざわざ世界に合わせるんだ
エンブレム代もケチりたいのか

0089ダクラタスビル(富山県) [RU]2021/09/19(日) 09:19:46.17ID:qBWaXsuD0
>>7
ハイブリッドと比べるなよ。
本体価格とガソリン代のトータルで考えても、マツダのほうが安いから、マツダ2を買うけど。

でも、EV化を真剣に考えないと、将来がどうなってるやら

0090ダクラタスビル(富山県) [RU]2021/09/19(日) 09:21:11.57ID:qBWaXsuD0
>>88
mazdaブランドを世界に浸透させるため

0091アバカビル(栃木県) [US]2021/09/19(日) 09:21:37.64ID:ZoHr8lpB0
早くMAZDA6ステーションワゴン出せよ

0092イスラトラビル(東京都) [US]2021/09/19(日) 09:27:00.66ID:zjuv2QOM0
Mazdaこそライトウェイトスポーツ出すべきなんだけどな
ロードスターじゃなく初代rx7みたいなやつ
EVでもいいよ

0093ホスカルネット(福島県) [DK]2021/09/19(日) 09:29:25.12ID:YkbsL+J00
>>89
MX-30でEV出してるじゃん
それより水素ロータリーはどうなった

0094イノシンプラノベクス(ジパング) [KR]2021/09/19(日) 09:33:44.28ID:yy6kJoR+0
CX-50はどんだけ巨大になるんだろうか

0095メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [GB]2021/09/19(日) 09:35:44.29ID:ECTDJsZ80
このエンジンでEUで売れるんか

0096ソホスブビル(福島県) [US]2021/09/19(日) 09:41:47.15ID:rQQi1XOe0
マツダは要らんタイヤのでかいデミオでも作ってれば良いんじゃね

0097ダクラタスビル(愛知県) [CN]2021/09/19(日) 11:25:05.26ID:JOOADWUe0
>>13
あのウィンカー眩しい上にゆっくり付いてゆっくり消えるのがうっとうしくて大嫌いだわ

0098レテルモビル(東京都) [CA]2021/09/19(日) 11:30:40.30ID:0PdVC7Q40
デミオでハイブリッドって
どこにバッテリー載せれるスペースあるんや…
どっか室内削るしかないやん

0099ホスフェニトインナトリウム(SB-iPhone) [US]2021/09/19(日) 11:36:54.56ID:K56MKF8x0

0100オセルタミビルリン(ジパング) [US]2021/09/19(日) 12:11:56.47ID:vYnM1rzI0
ジャップさぁなんだいこれは
不良品かい?

0101プロストラチン(やわらか銀行) [US]2021/09/19(日) 12:14:42.21ID:/QyEx7g60
マツダ乗りは急ハンドル急発進急ブレーキのイメージ
もうちょっとスムーズに走ればいいのに

0102リルピビリン(茨城県) [DE]2021/09/19(日) 13:01:31.57ID:N6tbnhDf0
かっぺわいの周りはそれはトヨタ乗りや

0103ソリブジン(SB-Android) [GB]2021/09/19(日) 13:02:41.22ID:RG+B/TT00
マツダ2は名車よなぁ。
一人で乗るなら最強のコンパクトカーや

0104パリビズマブ(愛知県) [DE]2021/09/19(日) 13:02:49.67ID:QFPnbXCH0
燃費より走らせる快感や快適性が重要とようやく分かった
もちろん燃費が良ければいいけどそこまで重要でなかった
そこそこの燃費リッター20なら不満なし

0105アマンタジン(千葉県) [GB]2021/09/19(日) 13:03:58.50ID:iHwA4/Hj0
>>101
zoom, zoomやぞ。

0106アマンタジン(千葉県) [GB]2021/09/19(日) 13:05:00.56ID:iHwA4/Hj0
>>101
zoom-zoomやぞ。

0107バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]2021/09/19(日) 13:07:42.11ID:Wolhw9ML0
マツダにスバルに日産にダイハツの車は買う事が無いだろうな

0108ファムシクロビル(神奈川県) [US]2021/09/19(日) 13:23:36.19ID:JPvK1ONV0
見た目だけいい車を作って中は狭い。

0109ペラミビル(ジパング) [US]2021/09/19(日) 13:41:03.81ID:/r/JXvE+0
アバタもエクボで
マツダ好きになると駄目なとこもかわいく見える

でも他の人がマツダ乗ろうかなと言い出したらまず勧めない。トヨタダイハツスズキを勧める。

日産本田は…どうでもいいや

0110ペンシクロビル(ジパング) [ニダ]2021/09/19(日) 14:09:15.06ID:Cufy7hoB0
ヤリスとフィットと悩んでマツダ2にしました!

0111イドクスウリジン(岩手県) [US]2021/09/19(日) 14:43:19.43ID:B8e1Y4Ox0
デミオも高くなったもんだ

0112エファビレンツ(茸) [US]2021/09/19(日) 15:05:59.90ID:G9TxmwE/0
>>16
800mくらいの送迎で毎日使うから
ヂーゼルは無理なんよな
興味はあるけど

0113イスラトラビル(広島県) [US]2021/09/19(日) 16:20:21.03ID:3L6r7nCP0
日本じゃ教習車のみだが2セダン出せ

0114エンテカビル(富山県) [AU]2021/09/19(日) 20:05:35.12ID:Fn5D1oLt0
>>77
元デミオ

0115エトラビリン(福岡県) [US]2021/09/19(日) 20:28:50.84ID:bFh4/Ofn0
コンパクトカーってせいぜい2人程度で利用することが多いと見切ったのはヤリスよりデミオが先なんだよな
それ以上の人数で使う層は子育て世代がメインで、その用途ではスーパーハイト軽に勝てないと割り切ったんだ
身内にNーBOXを抱えるホンダはそこを見誤ったからフィットの惨状がある

0116ファムシクロビル(ジパング) [CN]2021/09/19(日) 22:51:34.45ID:5DFN+LrR0
MAZDA2は後部座席広くはないけど、そこそこあるよね?

ヤリスよりは後部座席広くて、アクアと同じくらい?コンパクトで後部座席が広いのはフィットとノートくらいか?

0117アバカビル(光) [ニダ]2021/09/20(月) 00:29:32.94ID:1M1HAudX0
キャロルでええやん

0118オセルタミビルリン(東京都) [US]2021/09/20(月) 06:33:41.75ID:bz3S7xv40
>>98
2023年フルモデルチェンジした後だから。
現行モデルは無理

0119ダサブビル(富山県) [RU]2021/09/20(月) 10:02:50.73ID:ioo6ghHZ0
>>116
170cmの俺の家族は後ろでもそこまで気にならん言うてた。

0120ビダラビン(ジパング) [US]2021/09/20(月) 16:07:31.50ID:HULIL1tZ0
自動ブレーキって急な割り込みされたときとか大丈夫ですか?

あと、止まっている車をギリギリで避けようとする時とか。

急に止まって逆に危ないときはないのですか?

0121ホスカルネット(愛知県) [FR]2021/09/20(月) 16:10:27.21ID:WY66ipxx0

0122ポドフィロトキシン(東京都) [US]2021/09/20(月) 16:10:33.25ID:Bd+jqncU0
どうせならMAZDA6もFRにして欲しい

0123エムトリシタビン(ジパング) [AR]2021/09/20(月) 16:14:55.24ID:Q6NnqI2X0
>>2
恥ずかしいのはお前の頭

0124エンテカビル(ジパング) [US]2021/09/20(月) 17:54:42.79ID:Q9PEXXOK0
>>122
いや、次期6だろ

0125ビダラビン(ジパング) [US]2021/09/20(月) 17:57:52.57ID:HULIL1tZ0
>>121
質門の答えになってない(笑)

0126ダサブビル(茸) [ニダ]2021/09/20(月) 18:00:36.43ID:PPM7Fq7B0
>>97
早くついてゆっくり消えるのに何を言ってるの?

0127バロキサビルマルボキシル(新潟県) [JP]2021/09/20(月) 19:56:59.04ID:T1dapyOn0
>>120
普通にブレーキ踏めよ
あんなもんボーっとして見逃したときに助かる確率が少し上がるくらいのもんだろ
頼り切る馬鹿がいるかよ
たまにいるけど

0128ペラミビル(やわらか銀行) [US]2021/09/20(月) 20:46:19.50ID:XCTWyA3G0
マツダって昔はランチアとかシトロエン売ってたじゃない
自社生産しなくてもよくね?

0129ポドフィロトキシン(神奈川県) [ニダ]2021/09/20(月) 21:01:41.54ID:E0XhNgOW0
>>128
国内生産台数はトヨタの次に多いから中国地方の経済がヤバイ

0130リトナビル(東京都) [US]2021/09/21(火) 01:04:19.47ID:veB+mgGy0
>>122
そろそろ言えなくなるな

0131ビダラビン(新潟県) [ニダ]2021/09/21(火) 02:54:46.99ID:v4DZwTqr0
あと2年となるとマツコネ2載せないと無理だろう
電動Pは多分載せないだろうし

0132ダルナビルエタノール(富山県) [RU]2021/09/21(火) 09:25:44.43ID:tdb/Mm4h0
ヤリス ガソリンエンジン Z 1.5L 6MT 2WD
1,888,000円
(一番上のグレード、オプションなし)

0133オセルタミビルリン(ジパング) [US]2021/09/21(火) 10:01:27.95ID:U7ARTp9q0
思うんだけど、マツダのヂーゼルって、素直に尿噴射にすれば良くね?

0134エファビレンツ(東京都) [ニダ]2021/09/21(火) 10:05:35.95ID:Yx7zEvIO0
>>23
https://i.imgur.com/3nWzjaW.jpeg
ヘンにイヂるとダサくなってしまうからなあ
アフターマーケット製品出しにくい

0135レムデシビル(愛知県) [US]2021/09/21(火) 12:02:42.80ID:DQrd0Npq0

0136ドルテグラビルナトリウム(SB-Android) [US]2021/09/21(火) 12:30:30.02ID:7Gnx/YZX0
カープファンじゃからMAZDA応援しちょります。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています