スズキ【エスクード】フルモデルチェンジへ、欧州向けK14D型ハイブリッドを国内導入 [423476805]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リトナビル(兵庫県) [JP]2021/09/16(木) 17:11:16.79ID:YHiwzkbv0●?2BP(4000)

スズキのコンパクトSUV、エスクードがまもなく販売終了となる見込み。次期型5代目モデルへのフルモデルチェンジ発売は、2022年春頃に実施されることが予想される。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2014/10/vitara-escude.jpg

既に、エスクードの生産拠点であるハンガリーのマジャールスズキでは、現行型モデルの製造を終えているようだ。

■現行型はダウンサイジングターボによるCO2排出量規制対策だった
現行型4代目エスクードは2015年に発売されたモデル。
当初は、1.6L NAガソリンエンジンのM16A型が搭載されたが、2017年にK14C型の1.4L直噴ターボエンジン(ブースタージェットエンジン)搭載モデルがラインナップに追加された。
その後、1.6Lモデルは廃止となっている。

エスクードは、ビターラの車名でグローバル販売されており、特に欧州が主力マーケットになってきた。
当時、欧州でトレンドであったダウンサイジングターボによる環境対策が取られてきた。

■次期エスクードは48Vタイプのマイルドハイブリッドを採用か
次期エスクードも欧州の事情に大きく影響されることになりそうだ。
最新の「Euro 6d」規制に対応するため、電動化は避けられない状況となっている。

既に現行型ビターラの欧州仕様は、新開発のK14D型1.4Lブースタージェットエンジンに48VタイプのISGを搭載したマイルドハイブリッドシステムに切り替わっており、2020年より販売されている。
K14D型ハイブリッド導入からまだ日が浅いこともあり、フルモデルチェンジ後の次期ビターラでもキャリーオーバーされることが見込まれる。

そして、日本仕様次期エスクードもK14D型ハイブリッドの搭載が予想される。

K14D型ハイブリッドは、ビターラのほか、欧州のS-CROSSやスイフトスポーツでも採用実績がある。

■フルモデルチェンジ後もマジャールスズキからの輸入モデル
(つづきあり)
https://car-research.jp/escude/suzuki-suv.html

0134ラニナミビルオクタン酸エステル(岐阜県) [IN]2021/09/17(金) 06:15:22.32ID:8bxh8NO10
>>21
2年前まで乗ってた
ヤフオクで17万で中東のバイヤーに売れました

0135レムデシビル(愛知県) [KR]2021/09/17(金) 06:15:28.31ID:t0sn+AHj0

0136テノホビル(東京都) [JP]2021/09/17(金) 06:20:06.57ID:A0873+7E0
SX4のデザインにすればいいのにな
日本ではついに幻の珍車として消えちまったぜカッコよかったのに

0137ラルテグラビルカリウム(群馬県) [US]2021/09/17(金) 06:40:37.18ID:hZehUmPm0
スイスポも電動化されるのか
現行スイスポが貴重になるな

0138ピマリシン(東京都) [US]2021/09/17(金) 08:46:29.93ID:2zk4XdAI0
この流行について行かないと商売に障るんだろうけど
今ある強みとあまり親和性高くなさそうな方向だよな

でもスイスポとかつくっちゃうメーカーだから
特徴変わっちゃうなりに内部の車好きな人に任せて
便利で楽しくて何より安いのが出るのを期待してる

0139ガンシクロビル(埼玉県) [CA]2021/09/17(金) 08:50:14.16ID:nQYlC7AH0
スズキ車乗った印象としては電気系等が弱いのかな。もう買いたくないな

0140イスラトラビル(福島県) [US]2021/09/17(金) 09:02:04.56ID:UCpyTvS+0
いい車なのに売れないね、警察特番観てると、旧型がひき逃げ犯って何回も見たし。
リセールも悪いし、下回りの錆が出やすいのもあるかも。
でも、シンプルな内装だしオールグリップの性能は認める。マイルドハイブリットならうるさいセルもごまかせるかな。
普段乗りや雪国生活四駆にゃ最適なんだけどねぇ。

0141パリビズマブ(新潟県) [ニダ]2021/09/17(金) 09:13:23.19ID:4rgKNjMb0
この価格で誰が買うのか・・・
といつも感じる

0142ホスカルネット(広島県) [US]2021/09/17(金) 11:31:58.06ID:Un4096eW0
>>79
私の最初のオーナーは山育ちの原始人でした。
ブレード付けて雪かきに使われたり、山で転がされたり、川みたいになった道路で流されたり、トラブル続きの人生でした。

10万キロで次のオーナーに拾われてからは特にトラブルなく過ごしています。

0143ペラミビル(愛知県) [FR]2021/09/17(金) 12:06:51.96ID:2/4MgrUJ0
スズキ乗っている様な人は無しだなあ

0144ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [KR]2021/09/17(金) 12:16:00.55ID:Ds27XaV+0
>>137
電動車しか売れなくなるみたいなので仕方ない。
マイルドハイブリも電動車枠なので+20kgあたりで済むと予想。
F1のKERS(バーストダッシュ)みたいなシステムだとむしろ面白いかもしれない。

0145リトナビル(愛知県) [US]2021/09/17(金) 12:18:08.79ID:ggUOkYQT0
これだけ高くなってMTもないエスクード需要あるの?

0146ダルナビルエタノール(東京都) [ニダ]2021/09/17(金) 12:18:13.01ID:Zh48a4EM0
>>132
代車でクロスビー借りたときスタッドレスで15〜17ぐらいだったぞ
悪すぎだろMT履いてるにしても

0147イドクスウリジン(SB-Android) [KR]2021/09/17(金) 12:25:05.84ID:GSF6pztL0
>>133>>135
似てて安いからヨーロッパだとそこそこ売れてるんだろ?
日本でも現行のマイルドハイブリッド売ればいいのに

0148パリビズマブ(大阪府) [US]2021/09/17(金) 12:35:16.14ID:iHHtcDgn0
スズキがストロングハイブリッドになかなか踏み込まないのはコストアップを嫌ってのことなんかなあ
安っぽいじゃなくて安いんだよのスズキだから仕方ないにしても将来的にどうすんだろとは思う

0149エルビテグラビル(大阪府) [ニダ]2021/09/17(金) 12:51:24.84ID:9LMOa3800
>>148
まともなの作れないで与太と技術協力

0150ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [KR]2021/09/17(金) 13:01:44.20ID:Ds27XaV+0
>>148
マイルドハイブリは15%程度の燃費向上だけど、(オプション差を排除すると)+5万円なので、元を取るって観点からすると悪くない方式かと。

0151アシクロビル(長野県) [JP]2021/09/17(金) 13:04:39.93ID:f6b40bOH0
トヨタさんのHVを供給してもらってこその業務提携(傘下入り)でしょうーが!?

0152プロストラチン(光) [CN]2021/09/17(金) 13:06:47.77ID:6l/2nAm30
>>148
ストロングハイブリッドは作れるし売ってたけどコスパ悪くて売れないからやめた
https://bestcarweb.jp/news/233109/amp

0153ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [KR]2021/09/17(金) 13:07:58.69ID:Ds27XaV+0
>>151
修さんが「それいくらかかるの?元取れるのか?」と言ったそうな。

0154ポドフィロトキシン(ジパング) [JP]2021/09/17(金) 13:09:05.17ID:fN1nxxSk0
>>14
修ちゃん「安っぽいんじゃねぇ、安いんだよ!」

0155パリビズマブ(大阪府) [US]2021/09/17(金) 13:09:43.57ID:iHHtcDgn0
>>150
いや環境バカでルール変更大好きな欧州市場で売るなら
BEVみたいな見かけゼロ・エミッションでないと近い将来には販売禁止だし
欧州外でも日本含めて規制がガンガン強まってるからマジでどうすんだろって心配
>>149を見るとTHSかPHEVかBEVへの移行か知らんけどいずれ決断すんだろな

0156ダクラタスビル(茸) [CZ]2021/09/17(金) 13:14:45.04ID:p4//mGdj0
サイズがちょうどいいから欲しいな!ジムニーだと高速で物足りないしかと言って3ナンバーだと俺にはでかい
エスクードでもどうせ藪漕ぎで外装スジスジになるんだろうけどプラドで入れない所入れるのはデカいメリットだわ鮎釣りとかもジムニー専用ポイントとか有るがエスクードならサイド擦れば入れるし

0157イスラトラビル(ジパング) [KR]2021/09/17(金) 13:15:43.99ID:XTa0q5QR0
>>152
楽だし、色んな乗り味があるしね

0158ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [KR]2021/09/17(金) 13:23:55.37ID:Ds27XaV+0
>>155
欧州はその時点で自分達に都合のいいルールに変えるんだけど、BEVは中華に勝てないと感じてるらしくて、今のトレンドはWTW(生産から発電まで含めた総炭素量)なんだそうだ。

これなら石炭火力の中国と、LNG火力の日本を追い出せ、原発と自然エネルギーに強い欧州は生き残れる。

トヨタ会長が訴えてたのはこれ(HVもBEVも作れない)。

0159ジドブジン(千葉県) [US]2021/09/17(金) 13:24:33.21ID:y78qBfRN0
ところで本当に新型出るのか、海外ですらテストカーも何にも目撃されてないし

0160ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [KR]2021/09/17(金) 13:27:17.69ID:Ds27XaV+0
>>155
なお、トヨタ
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00873/?ST=msb
欧州におけるトヨタの事業は、運営に必要な電力を100%再生可能エネルギーで賄う目標を、2019年の時点で達成済みとなっている。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32098053.html
トヨタ自動車株式会社、中部電力株式会社、豊田通商株式会社はトヨタグリーンエナジーを共同で設立することに合意しました。
トヨタグリーンエナジーは、国内の再生可能エネルギー電源の取得、運営を行い、将来的にはトヨタグループへの供給を目指していきます。

0161レムデシビル(北海道) [GR]2021/09/17(金) 13:27:51.60ID:s26UeX5s0
スズキは軽とその他でブランド分けた方がいいと思う

0162ソリブジン(茨城県) [US]2021/09/17(金) 13:33:25.10ID:TMxLKb0O0
ハンガリー産スズキの問題点は、ディ−ラーにまともに売る気がないこと
スプラッシュとか典型的

0163オムビタスビル(千葉県) [US]2021/09/17(金) 13:37:16.99ID:jMdg+frW0
現行エスクードってほんと幻の車だよな
キザシですら警察車両でたまに見かけるのに

0164アデホビル(ジパング) [US]2021/09/17(金) 13:45:23.86ID:zAPVhBs40
>>1
三菱が三菱マーク付けて売りそう

0165アシクロビル(長野県) [JP]2021/09/17(金) 13:50:31.18ID:f6b40bOH0
>>162
スズキの地場ディーラーのメイン顧客は、農家のご主人だし
一般人とか最初から相手にしてない

0166エムトリシタビン(神奈川県) [FR]2021/09/17(金) 14:11:57.55ID:eu19Dwpp0
バイクでもバンディットとか
ネーミングはワイルド系好きだなスズキは

0167エムトリシタビン(神奈川県) [FR]2021/09/17(金) 14:14:05.50ID:eu19Dwpp0
>>1
ちょうどいいホンダ!ってCMあったが
サイズ感が割といいかもなこれ

0168イスラトラビル(ジパング) [KR]2021/09/17(金) 14:14:36.09ID:XTa0q5QR0
>>166
ソリオか

0169ピマリシン(ジパング) [US]2021/09/17(金) 14:16:05.57ID:k4y6IymN0
安い以外にこれといって良いところがないSUVもどき

0170アシクロビル(長野県) [JP]2021/09/17(金) 14:19:44.62ID:f6b40bOH0
スティングレイ とか軽自動車で勝手に付けちゃっていいの?w

>>83
結構見かけるレスだよね
左右1cmちょっとがそんなに気になるのかね
左右1cmちょっとの違いを把握する程の感覚を持った人は、そんな程度気にならないんだよなぁ

0172ネビラピン(SB-iPhone) [US]2021/09/17(金) 18:29:00.25ID:MugkbQsm0
>>119
日産かぁ、、

0173コビシスタット(東京都) [FI]2021/09/17(金) 19:12:49.08ID:WO2bmpfW0
>>21
初代のブリスターフェンダーがかっこよかった
もっと張り出しても良いくらい

0174アメナメビル(佐賀県) [ニダ]2021/09/17(金) 19:13:46.21ID:VM6MZDTv0
>>167
エスクードも候補だったけどちょうどいいホンダ買ったら本当にちょうどいい。ちょうど良すぎて今だに買い直す気が起きない。

0175アメナメビル(東京都) [CN]2021/09/17(金) 19:16:39.01ID:jH3h3PWb0
タルカスのツインエンジン売ってくれ

0176イスラトラビル(ジパング) [KR]2021/09/17(金) 19:17:10.49ID:XTa0q5QR0
>>173
更にオーバーフェンダー付けてたけどな

0177アタザナビル(やわらか銀行) [US]2021/09/17(金) 19:24:43.76ID:vwLhF7jz0
>>176
173だけどランチア・インテグラーレみたく派手にバンッと出てほしかったんだよ

0178ビクテグラビルナトリウム(東京都) [CN]2021/09/18(土) 02:17:38.62ID:BQjPp4S60
現行型欲しかったけど、買い換えタイミングが悪くて買えないんだよなぁ

0179ラニナミビルオクタン酸エステル(静岡県) [NO]2021/09/18(土) 06:42:41.90ID:3a/Oloaf0
ジムニーにアイドリングストップ機能いらんだろ

0180ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [US]2021/09/18(土) 07:23:17.67ID:WbhxSAZp0
新型なのに古臭い

0181ガンシクロビル(茸) [EU]2021/09/18(土) 08:28:10.97ID:Mq7m2TwO0
割とスズキの車すき
キザシもイグニスもいいデザインだと思う。
軽自動車もスズキがいい
ダイハツなんてあり得ん

0182ファムシクロビル(北海道) [DE]2021/09/18(土) 08:30:25.43ID:+tmHYX0m0
スズ菌か・・・
スズキは汎用パーツ使って安く作るんだよ
だからテールランプが片方切れてる車 スズキだらけだろ?
毎日一回は見るぞ・・・
あと燃料タンク容量を小さくして燃費をごまかすんだよ・・・
そういうせこいことばっかりするから、企業として、信用出来ない

0183ペラミビル(光) [CN]2021/09/18(土) 09:07:30.59ID:H0hgPQPu0
テキトーなこと書きまくって叩いてるのいるな

0184メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]2021/09/18(土) 09:50:29.25ID:KLSIlQNg0
>>9
ボルボなんてそれで「全車種電動化完了」とか謳ってなかった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています