総額表示しないといけないのに、未だに消費税込みの価格を小さく書いてるページ、店もある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごめん えきお君(神奈川県) [ニダ]2021/04/04(日) 07:00:30.89ID:cT1X+jaS0?PLT(15000)

4月1日より、飲食店や小売店で消費税額を含めた価格を表示する「総額表示」が義務付けられた。
事業者側がかねてより「値上がりにみえる」として反対してきた制度だが、店側はどのように対応しているのか。
街を歩いてみると、事業者側の混乱する様子も見えてきた。

●奮発ランチ「1200円」のはずが、1320円!

「あれ? 1200円じゃなかったんですか?」

「いや、消費税ももらうんで」

六本木でアルバイトをしている女子大生(19)が、そんなやりとりをしたのは4月2日、
ランチタイムのことだった。この女子大生が行ったのは、こじんまりとした洋食店。
近隣ではたらくサラリーマンたちに混ざって、1200円のカレーセットを奮発した。

「私には1200円は予算オーバーなんですが、たまの贅沢だと思って。
ニュースで総額表示のことは聞いていたので、てっきり1200円は税込みだろうと注文したんです。
ところがレジで1320円を請求されて、びっくりしました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f95d769fa4aeb07ba1c13200bdccccdacf1de74f

0304Happy Waon(東京都) [RU]2021/04/05(月) 16:45:56.55ID:QCEp+xHD0?2BP(5000)

>>302
なら、税込価格を小数表示まですれば良くね?

0305だっこちゃん(東京都) [US]2021/04/05(月) 16:53:10.48ID:sHTUsjbM0
>>304
最善はそれになる
キャベツ一玉213.84円と

0306エネモ(東京都) [DE]2021/04/05(月) 16:56:43.18ID:HhLmuiDp0?2BP(5000)

>>305
けど、1円以下の通貨が存在しないから、それが出来ないんだろうね

0307スーパーはくとくん(大阪府) [TW]2021/04/05(月) 17:04:04.49ID:VH5dRHAx0
>近隣ではたらくサラリーマンたちに混ざって

この一文入れる必要ある?
書き手の考えが透けて見えるわ
「オス共にとっては簡単に食える飯も女性というだけで中々手が届かない社会!
同じ飯にも男性価格と女性価格を用意しろ!」ってか

0308フジ丸(埼玉県) [US]2021/04/05(月) 17:43:43.37ID:sYjogb0n0
ホームページ今日やっと金額なおしたのアップできたわ

0309ロッチー(東京都) [ニダ]2021/04/05(月) 17:49:00.20ID:IBgs+WpA0
金持ちから取れ
常にそれが正義

0310アマリン(ジパング) [ニダ]2021/04/05(月) 17:52:25.86ID:3CoDGHw80
大小も含めわかりやすく表示してないと普通にアウトやろ?

0311ルネ(秋田県) [IN]2021/04/05(月) 17:53:12.46ID:5eosh8uz0
大盛り無料の表示もそうだけど勘違いする人は一部居る
(普通盛り600円。大盛りだとタダ食いと受け取るw)

景品表示法だかに今後は引っかかる可能性もあるので、店側は大盛り価格分は無料とか書かないとアカンね

0312とれねこ(愛知県) [US]2021/04/05(月) 18:01:07.47ID:B6ITHojv0
同じ品物でも総額表示にしてる店の方が明らかに安いからそっちばかりで買ってる

0313ミーコロン(SB-Android) [US]2021/04/05(月) 19:28:59.02ID:rHqEKVv90
経営者逮捕して懲役100年に処せ

0314ヱビス様(三重県) [US]2021/04/06(火) 05:25:57.49ID:wlR7+Y8J0
マックスバリュの折り込みチラシが本体価格の表示がうぜえ

0315さんてつくん(静岡県) [ニダ]2021/04/06(火) 08:29:42.68ID:AG83qG4B0
>>208
どんだけセブンイレブン憎いんだよ...
セブンイレブンに中国が殺されたんか?😅

0316ソーセージータ(茸) [ニダ]2021/04/06(火) 08:40:30.05ID:4XgwQ3qE0
これマジで政府なんとかしろや!
遠くからも見えるポップにデカデカと価格
それが税抜き価格とかアホか

0317ソーセージータ(茸) [ニダ]2021/04/06(火) 08:42:01.87ID:4XgwQ3qE0
>>206
これ、合計価格違うんですけど?って言ったら対応してもらえるの?

0318シャブおじさん(東京都) [GB]2021/04/06(火) 08:46:11.39ID:+PANxncc0
https://i.imgur.com/Zza4Rnn.jpg
https://i.imgur.com/ERFjhoL.jpg
https://i.imgur.com/7KGzLY5.jpg
スーパーの表示はどこもこれだから、実質先月までと変わってないんだよな

https://i.imgur.com/9LhVHZc.jpg
ジャパネットたかたは、安心の税込価格表示だった

0319タルト(SB-iPhone) [US]2021/04/06(火) 08:54:06.52ID:5cT94uZw0
移行期間ということで、いま通報しても無意味

0320きょろたん(埼玉県) [US]2021/04/06(火) 09:00:15.78ID:1yymEeBD0
事業者間の取引は総額表示の対象外らしいが、経理的には総額表示の方が良いのかな?
税別表示のメリットがあるのは売り手側だけという理解でOK?

0321ケズリス(東京都) [CN]2021/04/06(火) 09:04:39.51ID:1t3kzRzT0
スーパーは客を馬鹿にしてるのか!

0322うまえもん(光) [CN]2021/04/06(火) 09:10:37.80ID:2MJ5Q2B50
>>320
BtoBはどのみち見積もり提出されるから買い手も衝動的に取引はしないだろうし税別表記にいうほど意味ないと思うんだが大体は税別表記だね

0323きょろたん(埼玉県) [US]2021/04/06(火) 09:20:36.18ID:1yymEeBD0
>>322
ありがとう
どちらでも大丈夫だけど、総額表示の方が親切という感じかな
何となく税別表示にしてきたけど、買い手にメリットが無いならこれを機に改めようと考えています

0324こんせん(山口県) [US]2021/04/06(火) 09:23:50.85ID:as9rqWXV0
税込み単独表記に変わるのかと思っていたが、4月以降も全然変わっていない

0325うまえもん(光) [CN]2021/04/06(火) 09:30:08.17ID:2MJ5Q2B50
>>323
将来的に消費税率が変わる度に金額変えなきゃいけなくなるからその手間さえ苦でなければいいと思います

0326やなな(東京都) [ニダ]2021/04/06(火) 09:33:08.05ID:an5nWRRY0
ワイモバイルの基本使用料900(税込み980円)

そして隣に小さく家族割引適用時、2回線目以降って書いてあるけど、これはどうなの?

0327きょろたん(埼玉県) [US]2021/04/06(火) 09:36:50.57ID:1yymEeBD0
>>325
確かに税率が変わる度に作業が発生するのは手間だなぁ…
ご教授に感謝です

0328ドコモダケ(東京都) [CA]2021/04/06(火) 10:30:40.33ID:vNoGwWCi0
てか変わってる店を見たことないくらいそのままだが
小さく税込み書いている元のまま

0329コアラのワルツちゃん(東京都) [KR]2021/04/06(火) 12:17:07.34ID:Ypfs5lUo0
西友もサウンドハウスも税抜価格がデカデカ表示
小さく税込み価格を併記
いちいち「あっ、こっちが税込み価格か。」と認識し直す手間が発生している

0330中央くん(東京都) [ニダ]2021/04/06(火) 12:54:03.08ID:wzr7Hx/r0
総額が表示されていれば税抜き表示しても問題無いとかでは

0331雷神くん(東京都) [BR]2021/04/06(火) 12:57:45.89ID:81TFZsgu0
近所のマックスバリュ
「半額」ってシールが1日から「○○円(消費税込△△円)」ってシールに変わった
よーく暗算してみると45%引に
なんかモヤモヤした

0332PAO(神奈川県) [FR]2021/04/06(火) 13:01:29.48ID:zOv2pgeE0
本体価格を目立たせないことで消費税の負担感をマヒさせてさらに税率上げるための地ならしだから
奴隷どもはちゃんと協力するように

0333PAO(神奈川県) [FR]2021/04/06(火) 13:07:29.80ID:zOv2pgeE0
電子化の進んでない人手もない零細店ほど膨大な作業負担が発生することも狙った嫌がらせ
これも中小潰し経済合理化の一環だからお前ら協力しろよ

0334ミニミニマン(茸) [ニダ]2021/04/06(火) 13:45:00.76ID:MzAajc/o0
>>38
割りと消費者馬鹿にしてる所って多いからな
税込110円と税抜き100円(税込110円)って表記なら後者の方が安いと思うと思ってる
実際多いのかも知れんが

0335PAO(神奈川県) [FR]2021/04/06(火) 14:34:44.12ID:zOv2pgeE0
トイレットペーパーのメートル単価表示を義務化してくれたほうがありがたいわ
シングル換算で頼むわ

0336ハッケンくん(ジパング) [CO]2021/04/06(火) 15:43:09.35ID:zwcfvRr70
オーケーストアあざさとい
4重表示

0337サンコちゃん(神奈川県) [ニダ]2021/04/06(火) 16:36:41.11ID:ssqy9DCF0
税込み表示を一番手前にもってこいや
結局小さい税込み価格を観なきゃならないし
税抜き価格で買えないんだから意味ないだろ

0338ヨドくん(東京都) [ニダ]2021/04/06(火) 17:12:07.89ID:ihj0Jm300
ある日突然変えろって言われたならともかく
スケジュール通りに行われたのに対応できなかったってどういうこと?

0339梅之輔(ジパング) [CA]2021/04/06(火) 17:17:38.83ID:G3SHF1Cl0
うちのビルの地下ににある天丼屋も、以前入ったら表に1000円って書いてたのに、払う時1080円だってよ。
客にとっては最終的に払う金額だけが重要なんだから、ハナから税込金額を書けやカスが。
そういうセコい事やる体質の店は、他でもやってる。

0340ニーハオ(埼玉県) [GB]2021/04/06(火) 17:19:46.66ID:i8obS0h20
大きく書いてある方が支払額っていう法運用しようぜ

0341梅之輔(ジパング) [CA]2021/04/06(火) 17:20:53.31ID:G3SHF1Cl0
フォントサイズで、税抜価格より大きく表記しなきゃいけない義務付けしとけよ。

0342マックライオン(ジパング) [US]2021/04/06(火) 17:28:24.48ID:IeK0Gqae0
そもそも税抜き価格を表示する意味がわからんのだけど
外国でもそうなんか?

0343ブラット君(東京都) [IS]2021/04/06(火) 17:29:26.04ID:fglXC/nz0
PC工房の悪口はやめろ!

0344元気マン(埼玉県) [EG]2021/04/06(火) 17:30:53.52ID:FswUAyOT0?2BP(5000)

店が姑息な真似をするから、下段に小さく書かれた税込価格をよく見るようになってしまって、店の思うようにはなってない

0345フライング・ドッグ(ジパング) [US]2021/04/06(火) 17:54:03.60ID:JDxYioBD0
>>342
数年に一度消費税上がる前提だと表示変える頻度上がっちゃうし

0346マックライオン(ジパング) [US]2021/04/06(火) 17:57:09.49ID:IeK0Gqae0
>>345
そもそもデジタルor手書きで表示変える手間に影響あるのか?
看板とかのぼりとか一々替えなならんとかならわかるが
そんなのレンタカーぐらいのものじゃないか?

0347フライング・ドッグ(ジパング) [US]2021/04/06(火) 18:02:39.89ID:JDxYioBD0
>>346
手間だけの問題でもない
客に与える印象も変わる
ずっと百円だけど消費税分で103、105、108、110円と払う額が増えるのと
値段その物が変わっていくのでは

0348つくばちゃん(SB-Android) [CN]2021/04/06(火) 19:52:12.64ID:ZIx5fVyw0
>>347
すまん
何言ってるのかわからないから議論にならない
自分は税込み総額のみ表示で双方何が困るんだと言いたいんだわ

0349シャべる君(静岡県) [US]2021/04/06(火) 20:22:59.24ID:FCAFrYkV0
108円(税抜き)
この表記をやつ奴らが増えすぎて信用無くした

0350サンコちゃん(神奈川県) [ニダ]2021/04/06(火) 21:41:02.11ID:ssqy9DCF0
税抜きで払うことなんてねーだろ

0351イヨクマン(東京都) [ニダ]2021/04/06(火) 22:08:32.31ID:yCi0yd9U0
ねーとかクソガキとかじゃなくて、決まった事なんだからせめて大手だけでも総額表示をメイン、税抜表示を小さくサブにしろよって話だろ

法律守らなくて良いのか?って話なんだから

0352イヨクマン(東京都) [ニダ]2021/04/06(火) 22:09:05.09ID:yCi0yd9U0
ていうかこの板、都道府県出るのか

0353イヨクマン(東京都) [ニダ]2021/04/06(火) 22:14:34.57ID:yCi0yd9U0
なんか検索したら総額表示されてれば税抜き価格の方が小さくてもOKらしいね
それで大手の多くは税抜き価格の方が大きいままなのか

0354キリンレモンくん(福岡県) [US]2021/04/06(火) 23:59:48.38ID:gUiikkjp0
>>348
議論してねーしw
先行したドイツの事を見てみるとわかると思うよ
何が困るかと聞かれれば「総額表示になると売上が下がる」が答えになってしまうけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています