4月1日より、飲食店や小売店で消費税額を含めた価格を表示する「総額表示」が義務付けられた。
事業者側がかねてより「値上がりにみえる」として反対してきた制度だが、店側はどのように対応しているのか。
街を歩いてみると、事業者側の混乱する様子も見えてきた。

●奮発ランチ「1200円」のはずが、1320円!

「あれ? 1200円じゃなかったんですか?」

「いや、消費税ももらうんで」

六本木でアルバイトをしている女子大生(19)が、そんなやりとりをしたのは4月2日、
ランチタイムのことだった。この女子大生が行ったのは、こじんまりとした洋食店。
近隣ではたらくサラリーマンたちに混ざって、1200円のカレーセットを奮発した。

「私には1200円は予算オーバーなんですが、たまの贅沢だと思って。
ニュースで総額表示のことは聞いていたので、てっきり1200円は税込みだろうと注文したんです。
ところがレジで1320円を請求されて、びっくりしました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f95d769fa4aeb07ba1c13200bdccccdacf1de74f