魚「コロナで見てくれる人が来ない・・・」 オーストラリアの水族館の魚が「うつ症状」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク剥ぎ(愛知県) [US]2020/05/22(金) 21:06:22.76ID:ezS/gPre0●?PLT(13121)

オーストラリア・クイーンズランド州にある「ケアンズ水族館」は、地元でも人気の施設。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月半ばから営業を停止しています。そのため、水族館の中はがらがら。

そんな中、館内の魚たちが次々と「うつ症状」を示し始めているというのです。彼らは人が来なくなった寂しさのあまり、
ふさぎ込んでしまったのだとか。
中には水槽の隅にうずくまったり、スネて餌を食べなくなったりする魚もいるとのこと。
水族館のスタッフは、「魚たちは目に見えて無気力になり、自分たちの行動や身の周りの環境に興味を示さなくなりました」と話します。
ある魚は水槽の暗い隅に隠れたまま動かなくなったり、またある魚は数週間も餌を食べなくなりました。
スタッフ兼、海洋生物学者のポール・バーンズ氏は「ガラス越しに見てくれる人がいなくなったことが原因」と指摘します。

「多くの人は、水槽の中の魚たちが、ガラスの外や通り行く人を見ているとは思っていません。しかし実際は、人をよく観察して、
その反応を楽しんでいるのです」

そこでケアンズ水族館は、魚たちのうつ症状を緩和するため、一緒に泳いでくれるダイバーを雇いました。
現時点で3人のダイバーがおり、人との接触が増えたことで、魚たちの良い刺激となっているようです。
館長のダニエル・ライプニク氏は「中には子犬のようにダイバーに抱っこされたがったり、足にすり寄って遊んでもらいたがる魚もいる」と話します。

米・トロイ大学の海洋生物学者ジュリアン・ピットマン氏は「魚が感情的に敏感なのは、人と神経反応が似ているから」と指摘します。
一般的に、人の不安感情やうつ症状は、落ち込んだ時に生じるセロトニンとドーパミンの変動が原因です。実はこれと同じメカニズムが、魚にも存在すると言われています。
そのため、犬や猫のように直接触れ合えなくても、声をかけたり、見てあげることは非常に意味があるのです。

https://nazology.net/archives/60253
水槽の隅で動かなくなった魚
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/12221116-4x3-xlarge-670x503.jpg
ガラスの外のアイスに興味を示す魚
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/28450382-8325009-image-a-35_1589582957634.jpg

0194チェーン攻撃(秋) [CN]2020/05/23(土) 07:32:55.20ID:aGSOEcXl0
そんな情緒性豊かだったら食えなくなるがな

0195メンマ(東京都) [ニダ]2020/05/23(土) 07:57:05.13ID:PB9qG+y80
>>38
もしやクジラやイルカを魚と思ってる?

0196フォーク攻撃(東京都) [ニダ]2020/05/23(土) 08:23:48.49ID:LTqcBp9n0
ペンギンはお魚だし><

0197ハイキック(埼玉県) [TW]2020/05/23(土) 08:47:13.06ID:1PVCxhms0
仕事中は一生懸命に愛想振りまいていたんだよ

0198ジャンピングエルボーアタック(岩手県) [IN]2020/05/23(土) 08:52:13.98ID:5lYnBxTQ0
旭山動物園の動物見るとよく分かるな
人来たときのパフォーマンスが激しくて

0199腕ひしぎ十字固め(東京都) [US]2020/05/23(土) 08:52:35.01ID:rJr2iVXQ0
>>10
まあそれ刺激って意味では間違いではないな
スレタイ見てそんなわけねえだろって思ったけど
虚無は逆にストレスがかかると普通に納得できたわ

0200エクスプロイダー(長屋) [AU]2020/05/23(土) 08:56:06.45ID:flnBVMSF0
釣りやってて、釣った魚を締める時
たまに訴えかけて来る奴がいる

なんか分かってそうなんだよな
針抜く時も大人しくしてるし

0201ダイビングヘッドバット(SB-iPhone) [ニダ]2020/05/23(土) 08:56:20.56ID:g/eM4j/u0
これは問診で分かったのかな?

0202ツームストンパイルドライバー(奈良県) [CN]2020/05/23(土) 09:20:20.19ID:x791e9dx0
むしろのびのび、繁殖も盛んになった動物園と違うんだね

0203ドラゴンスープレックス(茸) [FR]2020/05/23(土) 09:24:43.97ID:NGTDDShE0
クエ?
元々クエはあまり動かないんだが?

0204ブラディサンデー(光) [MY]2020/05/23(土) 09:25:44.97ID:cI8iSMh50
チンアナゴも人居なくて警戒する必要なくなったから巣穴から出てこなくなるらしいね

0205フライングニールキック(東京都) [US]2020/05/23(土) 09:27:54.33ID:12yN3vUv0
ベタはよく飼い主に餌くれダンスをするらしいしな

0206フェイスクラッシャー(SB-Android) [ニダ]2020/05/23(土) 09:40:14.18ID:mewnq0Jh0
人が来なくなった途端発情したパンダの逆パターンかい

動物園の象なども同じらしいな

0208ラダームーンサルト(福岡県) [US]2020/05/23(土) 09:48:41.82ID:+QTH++cn0
韓国のダッチワイフ買ったらいい

0209膝十字固め(大阪府) [US]2020/05/23(土) 09:50:43.74ID:JRgX+Wq20
やはり釣りは虐待だな

0210フェイスクラッシャー(関東地方) [CN]2020/05/23(土) 09:54:21.92ID:fmlB5g0Z0
水槽の中には肉食魚もいるのかな。熱帯魚の中で同一種だけ飼うと、ストレスから
攻撃し合うようになる魚もいたよ。ここに肉食魚を放すと肉食魚がパクパク食べて
減っていくんだけど、肉食魚も餌は貰ってるから腹が減って食べてるわけじゃない。
その内に食べられてた魚も一定数は警戒しながら生活するようになる。自然の中も
こんな感じなんだろう。水族館は貴重な魚が多いし、子供に弱肉強食なんて見せら
れないから、捕食者も増やせない。魚にすればエコな生き方してるだけだろう。w

0211ジャーマンスープレックス(東京都) [IR]2020/05/23(土) 09:55:07.73ID:mB7SbM2j0
>>13
なるほど

0212ダイビングヘッドバット(兵庫県) [US]2020/05/23(土) 09:55:13.36ID:OC/cE5Hq0
ぎょっとする話だな

0213サソリ固め(茸) [NZ]2020/05/23(土) 09:58:55.46ID:ZP3Q479m0
>>195
97歳のうちの婆ちゃんは鯨は魚だと思ってるよ
魚じゃないよって言うと滅茶苦茶にキレて魚へんだー!って叫ぶよ

0214トラースキック(福岡県) [ZM]2020/05/23(土) 09:59:27.87ID:Jeo72aLl0
魚は僕ーらを待っている♪

0215超竜ボム(京都府) [ZA]2020/05/23(土) 10:00:21.55ID:Y6k+gJu+0
再開して急に人間が来たら、それはそれでストレス感じそうだな

0216ジャンピングパワーボム(栃木県) [DE]2020/05/23(土) 10:00:53.39ID:TCyUvv8S0
見られると喜ぶのか、hentaiだな

0217サッカーボールキック(コロン諸島) [FR]2020/05/23(土) 10:00:56.31ID:H3IN+FekO
>>193
マンモス稲子か
クマ先生

0218エメラルドフロウジョン(神奈川県) [AU]2020/05/23(土) 10:01:56.68ID:RsZComGA0
これは反漁業への布石だな。

0219ラ ケブラーダ(福岡県) [KR]2020/05/23(土) 10:20:59.02ID:NubKLJw+0
生簀でインメルマンターンを延々とやってる魚を見た事があるけど、俺の反応を伺ってたんだなぁ
飯食ってる間ずーっとそいつの事見てたからきっと喜んだ事だろう、食べたのはそいつのお友達だったかも知れんけど

0220ドラゴンスクリュー(大阪府) [RU]2020/05/23(土) 10:43:07.91ID:XRTtICpb0
>>10
ビビッて余計に引き籠るだろうがww

0221ファルコンアロー(秋) [US]2020/05/23(土) 11:26:41.72ID:uHKNAHMj0
客が来なくなった水族館のなかをペンギン散歩させたら水槽のイルカが寄ってきた映像はあるな

0222ラダームーンサルト(東京都) [US]2020/05/23(土) 11:34:40.81ID:WdZU8F/p0
>>213
年齢関係ねぇよ、お前の婆ちゃんが無知なだけ
同世代を一括りにすんな

0223腕ひしぎ十字固め(庭) [CN]2020/05/23(土) 11:49:09.66ID:WLL3FXjq0
>>102
地震みたいなショックでパニックになって追突死じゃないか?広い生け簀に入れても追突死するぐらいだからな、輸送する時も円描いて泳ぐ様に誘導しないとすぐ死ぬらしい

0224ジャンピングエルボーアタック(SB-Android) [CA]2020/05/23(土) 11:50:22.72ID:fzHx0Q+S0
YouTubeで生配信したらいいんじゃないのか?

0225シャイニングウィザード(茸) [US]2020/05/23(土) 11:55:42.09ID:LR8yOMvr0
もしかして、仕事のために泳いでたのでは?
もともとそんなに泳いでないとか?

0226トラースキック(神奈川県) [ニダ]2020/05/23(土) 11:57:59.29ID:y63h1jtF0
お魚さんから見れば水族館じゃなくて人間館だった。

0227ビッグブーツ(東京都) [KR]2020/05/23(土) 12:04:14.43ID:S0M8U7dM0
イルカはガチだけどな
あれは絶対人間見て楽しんでる

0228ムーンサルトプレス(茸) [FR]2020/05/23(土) 12:09:48.27ID:muUe6qfc0
うちのリビングに置いてる水槽でアベニー・パファを飼ってるんだけど、やつら満腹でも近くに行くと寄ってくる。
時々テレビも見てる。

0229腕ひしぎ十字固め(東京都) [EU]2020/05/23(土) 12:13:51.43ID:ji7MwPfv0
人間いない方がいいんじゃないかと思ったが
そうでもないのか。

0230膝靭帯固め(大阪府) [US]2020/05/23(土) 12:16:04.86ID:zOCAq+Jh0
「うつは甘え」さん 出番です
氷河期もろとも ヤっちまってください

へー見てくれる人がいないと鬱になるほど繊細な生き物なんだな魚って
オーストラリア人は二度と魚食うなよ

0232ストレッチプラム(千葉県) [US]2020/05/23(土) 13:01:44.39ID:S00VTGg00

0233ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県) [US]2020/05/23(土) 13:02:13.13ID:2B1Md9wr0
餌が満ち足りて
笑顔のコミュニケーションを見ながら生活すると
どんな動物も 
いわゆる「人間らしい」感覚を覚えられるのかもな

飢えて笑顔のない環境で育ったら
人間もヒトではなくなるもんね

0234バックドロップ(福岡県) [US]2020/05/23(土) 15:03:20.88ID:jp4Mmrpk0
そんなかわいい魚を飼えなくなると平気で便所で流すオーストラリア人。

0235腕ひしぎ十字固め(コロン諸島) [US]2020/05/23(土) 15:18:46.19ID:jzBwzCtqO
>>200
魚「やめて!!お腹に子供がいるの」

0236バーニングハンマー(茸) [US]2020/05/23(土) 15:29:04.14ID:GJBJSGJa0
飼ってる奴ならわかると思うけど、魚はおろかエビすら人が近づいたら寄って来るようになるからな。
特にハコフグなんかは手から餌食べるようになったり、可愛いもんだ。

0237河津落とし(関東地方) [JP]2020/05/23(土) 15:51:35.90ID:cyAdoZ9O0
精神と時の部屋ってすぐ気が狂うんだろ?

0238スターダストプレス(京都府) [US]2020/05/23(土) 15:53:50.86ID:7VyRUEgZ0
>>2
そんな寂しいこと言わないで

0239リバースパワースラム(SB-Android) [US]2020/05/23(土) 16:41:41.73ID:7+TzZblc0
嘘乙

0240ムーンサルトプレス(新潟・東北) [KR]2020/05/23(土) 17:25:05.79ID:fLYpqyCF0
ないない。
魚ぞ

0241ダイビングヘッドバット(SB-iPhone) [ニダ]2020/05/23(土) 21:10:46.52ID:g/eM4j/u0
エサはデパスに変えなさい

0242ドラゴンスープレックス(家) [US]2020/05/24(日) 23:38:38.54ID:zA2kdR6R0
お魚さんにしてみたら、人間ランドに招待されて連れてこられたのに出し物が無いじゃない!って状態なのかも

0243ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) [SA]2020/05/25(月) 06:16:15.66ID:rbQcCr5H0
とても信じられんな
海遊館のジンベイザメは水族館に来たストレスで数年で早死すると言われてるのに

0244垂直落下式DDT(埼玉県) [ZA]2020/05/25(月) 12:13:03.16ID:jT45Z2yl0
動物園でもそうみたいだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています