米軍が実験用無人機打ち上げ 宇宙で発電した電気をマイクロ波に変換して地上に送る実験装置を搭載

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000116文キック(光) [US]2020/05/18(月) 13:45:20.83ID:QmDYNXkJ0●?2BP(2000)

アメリカ軍は、宇宙空間で太陽光によって発電した電気を地上に伝送する装置などを搭載した、実験用の無人宇宙機を打ち上げました。
宇宙での太陽光発電は、日本や中国も実用化を目指していて、開発競争が加速しています。

アメリカ宇宙軍は17日、南部フロリダ州の空軍基地から無人宇宙機「X37B」を打ち上げ、成功したと発表しました。

「X37B」は、全長が8.9メートル、翼の幅が4.5メートルのスペースシャトルを小さくしたような形で、遠隔操作によって宇宙空間でさまざまな実験を行う予定です。

無人宇宙機には、宇宙空間で太陽光によって発電した電気をマイクロ波に変換して地上に送る実験装置が搭載されているということです。

天候に左右されず安定的な発電が見込まれる「宇宙太陽光発電」をめぐっては、日本や中国も実用化を目指しています。

また、アメリカ議会の諮問機関も去年11月、中国に対抗するためトランプ政権に開発を急ぐよう求める報告書を作成しており、開発競争が加速しています。

一方、無人宇宙機には、空軍が開発した小型衛星が搭載されているということですが、どのような実験が行われるのかは一切明らかにされておらず、
専門家の間からは、衛星攻撃兵器の開発に向けた実験が行われるとの見方も出ています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434461000.html

0256アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) [CN]2020/05/19(火) 00:30:39.54ID:R8J52M3Z0
敵の電話にマイクロ攻撃

0257ハイキック(新日本) [US]2020/05/19(火) 00:33:54.59ID:TPxEfpLO0
位置がずれるパニック映画が上映

0258ダイビングヘッドバット(埼玉県) [GB]2020/05/19(火) 00:35:26.13ID:jCOxbDAd0
>>244
エネルギー収支でいえば何もしなければおっしゃる通り入超になる
どうやって地球外に熱を捨てるか
熱を運動エネルギーに変えれば良いのかもしれんね
運動エネルギーも摩擦熱で結局熱に戻るけど

0259ファルコンアロー(兵庫県) [PA]2020/05/19(火) 00:49:50.88ID:Ge4BXBVD0
地上ですら再三とれないなに

0260フォーク攻撃(埼玉県) [US]2020/05/19(火) 00:50:37.35ID:MwzkCgJu0
俺が就職活動始めた頃からこの手の話あるけどいよいよなのか

0261閃光妖術(四国地方) [US]2020/05/19(火) 00:54:30.54ID:HOOJc2HX0
地上でソーラー発電しても、その電力をつかい都市部でエアコン回せば排熱が環境問題になるし、ソーラーパネルの下には広い面積の影が出来るわけで、そこのパネル設置場所の環境も変わる訳さ。

ぶっちゃけエネルギーの大量消費やめろ!省エネって言いながら、全体的なエネルギー消費量は増加してるだろ。


個別に、化石燃料が〜とか、原子力が〜、水力風力が〜とは言わない。全体的なエネルギー消費量は少しずつさげろよ。最低でも維持しろよこれ以上増やすな

0262頭突き(やわらか銀行) [ニダ]2020/05/19(火) 06:55:59.77ID:yM3OV+Hp0
>>261
まず君から始めよう

0263シャイニングウィザード(東京都) [JP]2020/05/19(火) 10:16:07.61ID:TCs8NOia0
>>187
鳥さん間違えて侵入したらチンされちゃうん?

0264レインメーカー(千葉県) [ニダ]2020/05/19(火) 10:17:22.13ID:RMKJ4IOK0
>>1
月は出ているか?

0265パイルドライバー(大阪府) [ニダ]2020/05/19(火) 10:34:54.44ID:YBMczlge0
日本軍が研究してたやつか

0266ダイビングエルボードロップ(東京都) [US]2020/05/19(火) 10:43:33.42ID:soY5OqJ60
>>263
されちゃう

0267リキラリアット(東京都) [DK]2020/05/19(火) 10:51:07.83ID:3BRNA1Lh0
>>264
撃つしかないのか!

0268シャイニングウィザード(東京都) [JP]2020/05/19(火) 11:26:22.30ID:TCs8NOia0
>>266
悲しい

0269テキサスクローバーホールド(光) [CA]2020/05/19(火) 11:29:50.60ID:6QsFAJyc0
>>251
多くのプランが100万キロワット級なので、電池がエラいことになるw

0270リバースネックブリーカー(東京都) [JP]2020/05/19(火) 11:31:49.49ID:qsai+VT+0
>>15
ガチでこれだと思う

0271ストレッチプラム(東日本) [CN]2020/05/19(火) 11:43:04.90ID:ZWuljhtw0
打ち上げ費用が安くならないと実用化は遠いでしょ

0272テキサスクローバーホールド(茸) [ニダ]2020/05/19(火) 11:43:46.14ID:as5TDd6V0
月は出ているか?

0273ニールキック(北陸地方) [CA]2020/05/19(火) 11:46:33.71ID:T9ZqrqHK0
発電中は天候に左右されない、送電中はどうなの?さえぎられそうだけど

0274ジャストフェイスロック(SB-iPhone) [KR]2020/05/19(火) 11:55:35.55ID:PZZ4Zj8L0
マイクロ波の誤射が発生して大火災引き起こすんだよな
消防署3くらい建てとけ

0275クロスヒールホールド(SB-Android) [US]2020/05/19(火) 11:56:02.64ID:2yeBcRPD0
>>272
私の愛馬は凶暴です

0276アトミックドロップ(調整中) [JP]2020/05/19(火) 12:00:01.41ID:UHHV5M0Z0
軌道エレベータの上部に受信用のパラボラ据えて
そこへマイクロ波で送って、後は有線とか
実用化するなら宇宙空間に直径10キロくらいのパラボラ展開して、ビーム幅極端に絞って
送信すればある程度は可能かな

0277ときめきメモリアル(調整中) [CA]2020/05/19(火) 12:04:33.37ID:sug8fGvd0
米軍にとっては戦場にエネルギーを手軽に送れるし便利なものだからな
宇宙太陽光発電を実現してくれると期待している

0278垂直落下式DDT(調整中) [GB]2020/05/19(火) 13:11:28.62ID:sEjS1UQW0
>>262
何から作ったエネルギーであるかとか、関係ねー。
エネルギー消費量の総量を減らせ!

0279ダブルニードロップ(調整中) [CN]2020/05/19(火) 13:13:05.11ID:sz3dRGFk0
>>278
だから君がまず減らそう

0280テキサスクローバーホールド(調整中) [CA]2020/05/19(火) 13:22:04.11ID:6QsFAJyc0
>>276
軌道エレベーターの規模に誤解がある。
軌道エレベーターのトップは高度10万キロ地点で、月までの距離の1/3に達する。>>157参照

静止軌道は高度3万キロなので、軌道エレベーターのトップから見ると7万キロほど見下ろす事になるw

なお、>>157の大林案だと、この10万キロの長さの全構造物重量をガムテープと同じサイズのカーボンナノチューブで支えると言う。(それが可能な素材待ちとも言える)

ちな、このサイズのカーボンでは電力を送れないため、時速200キロで登る200トンエレベーターの電力は「地上から」マイクロ波で送電するとしてる。

0281ドラゴンスープレックス(調整中) [DE]2020/05/19(火) 13:30:43.52ID:vePaLf7R0
どう考えても荷電粒子や反陽子砲より
裏月面上に弾丸を製造するプラントと太陽光発電施設を建設し
レールガンで地球上を狙う方が合理的だろう

0282ファルコンアロー(調整中) [FR]2020/05/19(火) 13:30:56.15ID:dJ3dV83W0
軌道エレベーターって、十分に質量の大きな静止衛星から糸を垂らして、その糸を極小質量のアリさんが生き来きするってもんだろ。


生き来に影響しない質量って、どんだけデカいんだよw

0283ドラゴンスープレックス(調整中) [DE]2020/05/19(火) 13:42:27.94ID:vePaLf7R0
36000kmの静止軌道まで1mで1gの紐を張ると
紐の総重量は3万6千kg=36d たいしたこたぁないか

0284テキサスクローバーホールド(調整中) [CA]2020/05/19(火) 14:12:13.23ID:6QsFAJyc0
>>283
静止軌道から更に上に7万キロほど延長した位置にカウンターウエイトがあって、これで安定させる。(大林案)
https://www.obayashi.co.jp/recruit/shinsotsu/img/challenge/spaceelevator/img02_large.jpg
エレベーターの重量は200トンで、その頼りないリボンを挟みこんで時速200キロで上昇するんだが、静止軌道まで到達するのに1週間を必要とする。
つまり、エレベーターには衣食住排泄の設備がいるわけだね。

0285クロイツラス(調整中) [CH]2020/05/19(火) 14:17:31.82ID:jjIooeV3O
「しらとり」と「機龍」だな

0286ドラゴンスープレックス(調整中) [DE]2020/05/19(火) 14:39:26.87ID:vePaLf7R0
>>284
そのカウンターウエイトって7万qなきゃならないのか?
ウエイトなら重量物で良いような気もするが

0287テキサスクローバーホールド(調整中) [CA]2020/05/19(火) 14:48:08.49ID:6QsFAJyc0
>>286
その図はあくまでも大林組のプラン、別の図には5から10万キロってのがあってマチマチ。
https://ascii.jp/img/2014/06/11/401302/l/7520691f4a4ca57e.jpg
遠心力で引っ張るウエイトなので静止軌道より外にある必要がある。
後は重量と距離のバランスで決定って事なんだろね。

0288ジャーマンスープレックス(福井県) [CN]2020/05/19(火) 15:05:43.21ID:F/nsdIz40
中国の送電ストップさせる衛生打ち上げてくれ

0289バズソーキック(愛知県) [CN]2020/05/19(火) 15:07:53.46ID:MVdKLkc/0
つまりインダストリアルか

0290スリーパーホールド(調整中) [FR]2020/05/19(火) 15:16:01.09ID:eTayk/IW0
でっかい虫メガネを宇宙から太陽光を一点に集中か
これ、核爆弾より強力だぞ遥かに
なんなら世界中丸こげにすらできる

0291エルボーバット(神奈川県) [ニダ]2020/05/19(火) 15:59:51.29ID:IqsFOBr70
>>269
そういやディスティニーガンダムってのがあって
母艦から電力供給するんだが
ナデシコ式の常時近距離供給でなく
ビーム一発で急速チャージで笑った
そのエネルギーで直接撃ったら敵を破壊できるだろと

0292ドラゴンスープレックス(日本) [DE]2020/05/19(火) 16:17:06.78ID:vePaLf7R0
この改正案、政権が引っ込めたら反対してる連中どうすんの?
困るも困らないもない 言われてるような人事とかそんなこと考えてない
じゃ止めますって、これ安倍さんにはどうってことない事なのよ

って先週、辛坊がラジオで言ってたな

0293レッドインク(宮城県) [CN]2020/05/19(火) 17:43:34.64ID:HP2dxlNb0
>>2
やっぱり思い出すよね
ズレたマイクロ波でしばしば周囲が大火災になって発電所自体も爆発するんだよねw

0294トペ コンヒーロ(東京都) [US]2020/05/19(火) 20:55:25.63ID:54WhXcRa0
>>236
オルバよ、自重するのだ...

0295ニールキック(愛知県) [CN]2020/05/20(水) 00:35:54.26ID:/sXpt4Pp0
日本もやろう
はやぶさの誘導制御技術をもってすれば、
ピンポイントで北京狙えるでしょ

0296バズソーキック(大阪府) [US]2020/05/20(水) 00:39:16.42ID:OX0hLDjr0
ルナリングって計画あったよね
清水建設だったかな
月の赤道上に太陽光パネルみたいなの置いてそのエネルギーを地球に送って発電するって奴

0297フルネルソンスープレックス(北海道) [NL]2020/05/20(水) 07:21:18.62ID:SDrEJ1WU0
>>294
兄さん・・・

0298ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]2020/05/20(水) 17:30:18.72ID:UL3/6wT70
>>280
エレベーターのカゴ(実際は列車だな)への電力供給は地上だけでなく、それこそ静止軌道のパワープラントでもいいね。
大気圏にマイクロ波を照射する際のデメリット(かどうかは議論あるが)は減少しそう

0299アキレス腱固め(神奈川県) [US]2020/05/20(水) 17:32:44.55ID:89/ROqzL0
ピンポイントでマイクロ波攻撃か

0300稲妻レッグラリアット(兵庫県) [EU]2020/05/20(水) 20:06:23.15ID:Fi/Vve8s0
グレタさん歓喜!

0301クロスヒールホールド(静岡県) [US]2020/05/20(水) 20:16:44.28ID:jMuPhAzM0
>>298
200トンを時速200キロなので必要電力は約10万キロワット(計算あってる?)。
これを5基同時に運用すると、宇宙ソーラー100万キロワットの半分をエレベーターで使うと言うねw

0302フルネルソンスープレックス(北海道) [NL]2020/05/20(水) 20:29:52.81ID:SDrEJ1WU0
ガンダムSEEDとか種死で出てきた
スタンピライザーレーザー ってすごそうだよね
原理は電子レンジのでかいの
血液が沸騰すて弾けて死ぬ兵器

0303雪崩式ブレーンバスター(家) [CH]2020/05/20(水) 22:57:50.41ID:QBtlN0Wv0
SOLだ!SOLを使うぞ!

0304ミッドナイトエクスプレス(京都府) [FR]2020/05/21(木) 12:58:37.43ID:zfC70iex0
あ、SOLえ、あ、SOLえ

0305不知火(神奈川県) [US]2020/05/21(木) 13:12:09.12ID:saeGE0AN0
わざとらしい
フリーエネルギー技術情報開示せいよ

0306不知火(神奈川県) [US]2020/05/21(木) 13:13:03.59ID:saeGE0AN0
これってもしかしてニコラ・テスラが試してたやつか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています