本州と北海道を結ぶ航路 青森・函館航路から八戸・苫小牧航路へ徐々にシフト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バーマン(雲) [EU]2020/01/14(火) 18:25:51.55ID:dwZun//O0?PLT(16000)

フェリー「八苫航路」貨物量10年で28%増
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/300111

八苫航路で就航中の「べにりあ」。
2021年に新造船に切り替わり、さらに貨物積載量が向上する
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/600mw/img_f8dde343ce5c8091964306ae8a2eb909117207.jpg
八戸・苫小牧航路と青森・函館航路のフェリー貨物量
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/600mw/img_4ebe9f87a7619eb41bac1465d486a7ce65847.jpg
札幌〜仙台間のトラック輸送の比較
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/400hw/img_02500e9b36bdc6d95eda37f0a639c0db133166.jpg
 
青森県八戸市と北海道苫小牧市を結ぶフェリー「八苫航路」の貨物取扱量が、
近年伸びている。2011年から増加し続け、18年は1315万トンで10年前の08年に比べ28%増えた。
乗船時間は八苫が7時間半で、青森市と函館市を結ぶ「青函航路」(3時間40分〜4時間)より長い。
このため、トラック運転手がまとまった休憩時間を確保でき、
働き方改革にもつながることが好調の背景にあるとみられる。

県のまとめによると、フェリーの便数が1日16往復の青函の18年の貨物量は2164万トン。
東日本大震災で八苫が休止した影響で11年は一時的に増加したが、
その後は減少を続け、08年比で9%減となっている。
北海道と青森県を結ぶフェリーでの貨物物流が、1日4往復の八苫にシフトしているとみられる。

0002バーマン(雲) [EU]2020/01/14(火) 18:26:08.77ID:dwZun//O0?PLT(16000)

12年に群馬県の関越自動車道で乗客7人が死亡した高速ツアーバス事故を受けて、
国は長距離運転手の労務管理に関して悪質事業者の厳罰化を進めている。
トラック運転手の労働に関しては「休息時間(勤務と勤務の間の自由な時間)は連続8時間以上」が
法令上義務付けられている。業界の要望もあり、特例でフェリー乗船時間を
原則休息として扱えるようにした。

八苫を利用している札幌市の運送会社に勤める男性運転手は
「労務管理が厳しくなっており、急いでいても休憩は必要。
フェリーで移動しながら休憩できるのは便利だ」と話す。
八苫は待機時間を含めれば約8時間の休息時間を確保できるという。

八苫を結ぶ「シルバーフェリー」4隻を運航する川崎近海汽船(東京)は
21年に就航中の「べにりあ」を、積載力を向上させた新造船に切り替える予定で、
貨物輸送はさらに強化される。同社八戸支社の担当者は
「八戸港は高速道路にも近く、運送業者にとって使いやすい。今後も貨物は増える見込み」と話す。

さらに八戸市は、フェリーと復興道路「三陸沿岸道路」(八戸市−仙台市)の相乗効果にも期待する。
現在工事が進められている同道路は、岩手県久慈市、釜石市、宮城県気仙沼市などを通る。
20年度末に全線開通予定で、フェリーを組み合わせた札幌・仙台間の新たな物流ルートが確立する。

市が試算した札幌市−仙台市間のトラック輸送シミュレーションによると、
八苫−三陸沿岸道路ルートは青函−東北自動車道ルートより運転時間が約2時間短くなる。
移動にかかる総時間は、青函のほうが津軽海峡フェリーを利用すると約1時間半短い。
一方、高速代、燃料費などを含めたコストは八苫のほうが約1万6千円安い。

川崎近海汽船は20年4月から八戸−室蘭を1日1往復運航する方針で、
八戸港の拠点性はより高まる。市政策推進課の藤谷一徳副参事は
「働き方改革の流れもあり休息時間を取れる上、三陸沿岸道路が完成すれば
コスト面でも八戸港の優位性は高まる」と期待している。

0003ジャガー(北海道) [US]2020/01/14(火) 18:27:44.45ID:ois3Q7HB0
そりゃ札幌に圧倒的に近いのは苫小牧だしなあ

0004エキゾチックショートヘア(光) [ニダ]2020/01/14(火) 18:35:11.53ID:HL9llrQx0
青森まで行っても安くないからな
4時間で到着じゃ酒も飲めないしw

0005オシキャット(ジパング) [US]2020/01/14(火) 18:35:24.63ID:5zAZNQjG0
函館とやっと繋がるのか

0006ギコ(ジパング) [ニダ]2020/01/14(火) 18:35:35.42ID:9t1HLKxj0
名古屋ー仙台ー苫小牧のフェリーも途中首都圏に寄ればいいのに

0007マンチカン(奈良県) [ニダ]2020/01/14(火) 18:37:48.82ID:hFUEtRmq0
JR使えよ

0008ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [CN]2020/01/14(火) 18:40:47.27ID:hlItp0Ej0
宮古室蘭航路は苦戦してると聞いたが

0009マレーヤマネコ(東京都) [US]2020/01/14(火) 18:43:33.26ID:jW3PDdzx0
なぜ沿岸ルートなんだよ・・・
普通は八戸ICから高速に乗るハズだが

0010カラカル(東京都) [AU]2020/01/14(火) 18:44:42.05ID:aY3HsKCv0
釧路鹿島間はまだですか

0011スノーシュー(愛知県) [US]2020/01/14(火) 18:45:38.84ID:GUHhtNV/0
>>1
三陸走るメリットある?

0012マーブルキャット(家) [KR]2020/01/14(火) 18:46:34.04ID:/pUUaWOk0
大間がマグロが取れないとゴネるから函館はもう開発されない

0013三毛(茸) [ID]2020/01/14(火) 18:49:28.56ID:Y6fuEUiP0
苫戸トンネル作るしかねえな

0014ブリティッシュショートヘア(庭) [US]2020/01/14(火) 18:50:05.19ID:iOJCQdEj0
運がいいとイルカ見れるんだよな

0015スノーシュー(神奈川県) [CA]2020/01/14(火) 18:50:24.58ID:tTN0j7+y0
>>8
宮古は行くの大変だし

0016エキゾチックショートヘア(光) [ニダ]2020/01/14(火) 18:52:04.55ID:HL9llrQx0
毎年6月末に本州を出るんだけど
自衛隊と重なるからね
大洗は予約しないと無理
宮古か新潟かの選択になる
そうなると新日本海フェリーの圧勝なんだよね関東からだと

0017ラガマフィン(茸) [BE]2020/01/14(火) 18:54:56.67ID:YqygZN0M0
なんで八苫? 苫戸でいいじゃん。

0018ぬこ(京都府) [MX]2020/01/14(火) 19:08:57.19ID:dLHm65qT0
仙台からフェリー出せば運転時間は大幅に削れるやん

0019マンチカン(愛知県) [JP]2020/01/14(火) 19:14:15.66ID:RCBAPmOf0
22時頃出港で翌朝7時くらい到着がちょうどいい

0020シャルトリュー(東京都) [GB]2020/01/14(火) 19:20:20.08ID:/VvyRggJ0
釧路便作ってくれよ
道東と道北ぐらいしか観光しないんだから

0021ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ]2020/01/14(火) 19:33:39.64ID:1lCrrmJ+0
実家北海道だから年末使わせて頂きました。
船旅は割と快適だけども八戸まで夜行バスはなかなかきつい

0022アビシニアン(茸) [ニダ]2020/01/14(火) 19:43:45.63ID:/xc12zfQ0
>>17
トマトかわいい

0023トンキニーズ(茸) [CN]2020/01/14(火) 19:56:26.49ID:WhFmQ3FF0
>>1
八戸から仙台行くのに三陸走るトラックなんて100台に1台もいないだろ

0024ターキッシュバン(光) [GB]2020/01/14(火) 20:00:37.27ID:2BcJHvao0
サブリナとブルーゼファーはいい船だったな

0025ユキヒョウ(SB-iPhone) [RU]2020/01/14(火) 20:01:28.85ID:lzH9cyR80
>>23
高速代が掛からないならみんな使うだろ

0026スコティッシュフォールド(奈良県) [GB]2020/01/14(火) 20:06:05.38ID:8DCGZdpv0
上野発の夜行列車 降りたときから
青森駅は 雪の中
北へ帰る人の群は 誰も無口で
海鳴りだけを きいている
私もひとり 連絡船に乗り
こごえそうな鴎見つめ 泣いていました
ああ 津軽海峡 冬景色

0027猫又(青森県) [ニダ]2020/01/14(火) 20:27:07.71ID:YfnjNb630
青森、特に津軽側はクソみたいな奴しかいねーし仕方ねーなw

0028マンチカン(愛知県) [JP]2020/01/14(火) 20:49:26.88ID:RCBAPmOf0
>>25
行ったことねぇ奴はコレだwww

0029トンキニーズ(茸) [CN]2020/01/14(火) 21:03:17.39ID:WhFmQ3FF0
>>24
大洗発の釧路行きだったら良かったのに
東京から乗って目が覚めたら千葉県では

0030トラ(茸) [US]2020/01/14(火) 21:09:53.41ID:yJ6kR6ss0
>>23
東北道経由と違って雪害が無いから、定時性を確保できる可能性が高い。
東北道経由は確かに時間が1時間半短いんだが
実際には、夜間と早朝にかけて走ってるから、その1時間半は、余り問題にならない。

苫小牧21時15分発のフェリーに乗って八戸4時45分、仙台が9時くらいだったら
一時間半よけいに時間が掛かったことは、大して問題にならない。
7時半に仙台に着いても、迷惑なだけで顧客は喜ばないんだ。

0031スフィンクス(東京都) [US]2020/01/14(火) 21:24:04.89ID:v6bJ4ZJY0
>>23
三陸道の、久慈から宮古までの区間を繋げれば、需要はあるんだけどなあ・・・

0032ボンベイ(茸) [US]2020/01/14(火) 21:38:36.05ID:am/jMzm+0
>>31
久慈〜田野畑と階上〜久慈は来年度開通するぞ

0033ヤマネコ(日本のどこかに) [CA]2020/01/14(火) 21:42:50.16ID:+f64WT2m0
>>28
地元だっつの

0034トラ(東京都) [ニダ]2020/01/14(火) 22:10:56.16ID:gWuzAOjs0
>>27
こういうこと書いちゃうのが南部人

0035ラグドール(青森県) [US]2020/01/14(火) 22:16:49.32ID:rcAtKaR+0
ついでにターミナルも函館並に立派にしてほしい

0036ジョフロイネコ(茸) [ヌコ]2020/01/14(火) 22:18:19.40ID:Xjg6epIZ0
>>6
大洗くらい寄れば利便性いいんだけどね

0037ロシアンブルー(やわらか銀行) [CA]2020/01/14(火) 23:00:57.47ID:VVbIOyXw0
>>6
東京湾に入ると房総半島迂回するのにものすごく時間取られるから現実的じゃないのよ

0038縞三毛(東京都) [ニダ]2020/01/14(火) 23:11:23.09ID:Me87JnMC0
仙台から八戸行くのに三陸道通るやついるのか?

0039ラグドール(青森県) [US]2020/01/14(火) 23:13:40.83ID:rcAtKaR+0
遊びに行くのに深夜八戸から仙台まで4号つかうから
高速使わない派ならアリじゃね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています