商業捕鯨再開から1ヶ月経過 肉質・鮮度向上で美味 国際批判も激化せず好調

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベテルギウス(東京都) [US]2019/08/15(木) 03:29:27.78ID:gjoSMPo20●?2BP(2000)

商業捕鯨再開/自立可能な産業像の構築を
2019年08月14日 水曜日

 日本の商業捕鯨が31年ぶり再開され、1カ月が過ぎた。国際捕鯨委員会(IWC)脱退に対する国際批判は
現時点で激化しておらず、鯨肉の市場はご祝儀相場も相まって高値で推移する。まずは順調な船出といえるが、
厳しい漁獲制限と鯨食の衰退で事業の採算性は依然、見通せない。
 再開後、沖合で操業する捕鯨母船「日新丸」は三陸沖などでニタリクジラ67頭を捕獲。約350トンを仙台港に
初水揚げした。仙台市中央卸売市場であった今月1日の競りは、高級品の尾肉に1キロ当たり2万円の最高値が付いた。
 市場関係者は「商業捕鯨再開への期待感が値段に反映された」と手応えを語った。
 鯨肉の質は向上した。調査捕鯨と異なり肉質の良い大型の個体に絞って捕獲でき、船上で血抜きをして
鮮度を保てるようになった。石巻市の鮮魚店は「30〜40年前に流通していた鯨肉と比べても質が違う」と歓迎する。

(以下ソース)
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20190814_01.html

0080プレセペ星団(京都府) [BR]2019/08/15(木) 05:49:13.49ID:cFYsVYiv0
>>17
お前の自己解釈のレッテル貼りもヤバくね?

0081カリスト(神奈川県) [TW]2019/08/15(木) 05:57:45.69ID:mZiRWC9n0
>>79
血生臭さよりも獣っぽさな感じかな
生の刺身ならマグロの頬肉に近いと思う

0082グリーゼ581c(東京都) [CA]2019/08/15(木) 06:01:02.46ID:73W7Y0zI0
哺乳類の肉だよね
馬刺しっぽい

0083熱的死(愛知県) [US]2019/08/15(木) 06:37:24.40ID:YM7YhF4k0
>>75
牛が旨くても、豚や鳥も食べる訳で…
色々食べたいのが人間だからな
まあ、馬や猪程度におさまるんじゃね?

0084かに星雲(東京都) [ニダ]2019/08/15(木) 08:11:58.25ID:jAx4SSz80
>>72
>鯨とは比較にならん額の補助金が漁業、農業、畜産業に使われてる

具体的に「企業名」「税金投入額」「投入の理由・根拠」を10例くらいあげてみろ?

0085セドナ(埼玉県) [US]2019/08/15(木) 08:14:41.06ID:27DLRxBl0
和歌山で新鮮なクジラ食ったらクッッッソ美味かったぞw

0086プロキオン(東京都) [NL]2019/08/15(木) 08:21:15.17ID:tZfX/Wb50
もうちょっと流通してくれないとなんとも

0087赤色矮星(愛知県) [DE]2019/08/15(木) 08:24:30.62ID:PAzSyEV90
確かにクジラの肉は魚の寿司には無い味があるが
外国といさかい起こしてまで食べたいほどの物じゃないな。
食べ過ぎると妊婦や子供は危ないし。

0088アルファ・ケンタウリ(東京都) [ヌコ]2019/08/15(木) 08:46:29.16ID:kY0QF0dN0
千葉なんだが西友行ってもクジラ肉なんて売ってないぞ。
ホントに捕鯨してるのか?

0089チタニア(千葉県) [ニダ]2019/08/15(木) 09:07:40.91ID:bNY5Hckl0
>>88
ワイズマートでよく見るな
一回食ってみたけど不味くて捨てた
南房総の方の店で食った時は旨かった

0090チタニア(千葉県) [ニダ]2019/08/15(木) 09:09:54.10ID:bNY5Hckl0
折角商業捕鯨開始したんなら、安くしてまずはみんなに食ってもらわないと広まらないんではないかなぁ?

0091ミザール(熊本県) [US]2019/08/15(木) 09:21:51.27ID:2PbV8hT+0
まだ調査捕鯨のものが在庫処分で出回ってるのかな
商業捕鯨の鯨肉を早く食べたい

0092チタニア(千葉県) [ニダ]2019/08/15(木) 09:38:31.84ID:bNY5Hckl0
鯨って、刺身の場合どの種が旨いの?
100gあたり100円〜200円くらいならちょくちょく買って食べたいや

0093チタニア(千葉県) [ニダ]2019/08/15(木) 09:43:51.78ID:bNY5Hckl0
小さい頃によく親父が鯨汁(醤油ベースに皮と油がついた鯨肉、じゃがいもとかが入ったスープ)を作ってくれてた。
安くなれば作ってみたいなぁ

0094ベテルギウス(西日本) [SK]2019/08/15(木) 09:48:03.52ID:wsm2uUV00
凄いな
悪い事何ひとつなかったじゃないか

0095木星(庭) [DE]2019/08/15(木) 09:48:29.97ID:imeqkgK30
>>84
死ね

264 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/04/14(日) 20:22:28.15 ID:mjt1mB2z0
>>262
>農業従事者や林業関係からの、シカ被害の悲鳴が上がっていて

農業従事者や林業関係者なんかも信用できねえよ。
必ず大げさに言う、多分補助金欲しさにな。

300 名無しさん@1周年[] 2019/04/14(日) 22:17:18.87 ID:Ag7SogIh0
>>264
>農業従事者や林業関係者なんかも信用できねえよ。
>必ず大げさに言う、多分補助金欲しさにな。

そうやって農業や林業に補助金が出ることを知っているのに
何で「企業名と金額を具体的に言え!30社以上な!」とか知らないふりしてたの?
証拠が出されても「Excelは見られない!」とか嘘吐いてまで結局最後まで認めなかったよね?
本当は知ってるくせに何で「30社以上書け!お前が苦労しろ!」とか言ってたの?

0096木星(庭) [DE]2019/08/15(木) 09:50:12.55ID:imeqkgK30
289 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/04(月) 19:14:29.52 ID:uGj46vWG0
>>205
>ここにExcelで公表されてるぞ。

おれのPCにはExcelは入っていないから
お前が10社で良いから「企業名」と「税金投入の根拠」と「金額」を示せ。

320 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/02/04(月) 19:53:05.83 ID:uGj46vWG0
>>307
>見れないのはお前の落ち度だ。お前が見るべき情報はそこに存在する、以上終わりだ。

お前がここで示せば良いんだよ、少しは苦労しろ。

0097エンケラドゥス(東京都) [FR]2019/08/15(木) 09:54:25.87ID:zaIEMbIn0
>>96
4ヶ月恨みに思ってたのかw

0098木星(庭) [DE]2019/08/15(木) 09:54:39.95ID:imeqkgK30
414 名無しさん@1周年[] 2019/02/28(木) 05:05:46.39 ID:gp/dCBFj0
>>219
ここにいっぱいあるぞ。

農林水産省の補助金の交付状況の明細。
平成29年度 補助金等の交付決定情報:農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/aid/kohu_kettei/h29/index.html

その中の1文書、「農村振興局 一般会計(EXCEL : 210KB)」を実際にダウンロードしてみる。
http://www.maff.go.jp/j/aid/kohu_kettei/h29/attach/xls/index-55.xls

E列が「事業名」H列が「支出額」I列が「補助金交付先名」。全部で530件のうち、名前に明らかに「会社」と含まれる30社だけで、合計支出額は約3412万円だ。

735 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/03/01(金) 18:47:21.24 ID:TL5Pd2GR0
>>693
>「税金投入の理由・根拠」はE列の「事業名」に書いてあるよ。

書いてねえよ。



【官民連携新技術研究開発事業補助金】
大日本プラスチックス株式会社
積水化学工業株式会社
株式会社夢前夢工房
株式会社ホクコン
株式会社アストン
株式会社栗本鐵工所
共和コンクリート工業株式会社

【都市農業機能発揮対策事業】
株式会社シグマサポート
株式会社平成農園
株式会社日晴農場

【農山漁村振興交付金】
株式会社TTNコーポレーション
株式会社日本旅行

737 名無しさん@1周年[] 2019/03/01(金) 18:50:40.97 ID:W/WxsfxP0
>>735
「E列」の意味わかってないだろうなこいつ

0099火星(愛知県) [BG]2019/08/15(木) 09:56:55.89ID:G5w8cISo0
思ったより美味かったけど高すぎ
あとやはり鮮度は大事だな
捕獲したら速攻で〆てダッシュで港へ持ってこいや

0100ネレイド(関西地方) [ニダ]2019/08/15(木) 09:58:03.79ID:YcdSzxbq0
昔の一番安い肉時代まで値段下げないと一般人には関係ない話

0101冥王星(東京都) [CN]2019/08/15(木) 09:59:27.31ID:YwbupslU0
税金で獲った調査捕鯨より捕獲地域も狭いし捕獲量も制限かかる商業捕鯨だと
従来よりも値段高くなるのは当然

0102イータ・カリーナ(神奈川県) [ヌコ]2019/08/15(木) 10:12:28.23ID:Nx518CYs0
もう嗜好品やから少量でいいよ

0103フォーマルハウト(SB-Android) [ニダ]2019/08/15(木) 10:16:57.43ID:ovWXcFIv0
>>81
マグロの頬肉とかめっちゃ美味いやん
一時期ハマって、スーパーじゃ売ってない、通販で買って食ってたわ

0104かに星雲(東京都) [DK]2019/08/15(木) 10:42:16.63ID:eCkQtWOX0
日本は土人国家だからな
何でも食うんだよw

0105百武彗星(茸) [US]2019/08/15(木) 11:06:01.33ID:vWZAOg1e0
脂ののった皮ぎしは煮物に
赤身は刺身やステーキ、唐揚げ、大和煮
クジラ大好きだわ

0106カリスト(神奈川県) [TW]2019/08/15(木) 13:00:39.10ID:mZiRWC9n0
>>103
鮮度のいい赤身の弾力はあれに近い感じに思ってもらえばいい
柔らかいようでくにゃっと歯を弾くようなというか…霜降りじゃない昔ながらの赤身の馬肉とも近いかな
ただ冷凍や解凍の状態で市販の状態はけっこう差が出るんで今回の生クジラにはクジラ好きはかなり期待してる

0107オベロン(山形県) [CN]2019/08/15(木) 13:47:35.01ID:IkdCmxuO0
最近はノルウェーでもめっちゃ採ってることが知れて大騒動
海外の方々は日本のみが鯨を全て採ってると思ってたらしく白人無罪かよと今更議論

0108イータ・カリーナ(SB-iPhone) [US]2019/08/15(木) 20:27:42.59ID:61t928pk0
>>107
ノルウェーは商業捕鯨をやっているけど、商業捕鯨一時停止という取り決めに
異議申し立てという正規の法的手続きを踏んでやっている
一方日本は単にIWCを脱退して商業捕鯨を始めただけだから
法的正統性を疑う声も出ている
日本の捕鯨が今後うまく行くかどうかはいまだ未知数

0109海王星(岡山県) [EU]2019/08/15(木) 20:30:13.64ID:B01u6+gQ0
>>108
法的正当性って何だ?

0110イータ・カリーナ(SB-iPhone) [US]2019/08/15(木) 20:42:40.92ID:61t928pk0
>>109
よく言われているのが国連海洋法条約との整合性


0111褐色矮星(SB-Android) [US]2019/08/15(木) 23:45:26.55ID:znXTbGY/0
かわいそうだから食べたくない

0112高輝度青色変光星(東京都) [ニダ]2019/08/15(木) 23:58:05.87ID:L7eGyzX90
>>110
>国連海洋法条約との整合性

元水産庁捕鯨班の長友隆典は「国連海洋法条約第65条違反にはならない」という考え方。



ところが,我が国は国連海洋法条約に加盟しています。
前回のブログでも指摘させて頂きましたが,国連海洋法条約では鯨類の利用は「その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。」と規定されています(国連海洋法条約65条)。
そうなると,商業捕鯨を再開するためには「適当な国際機関」に「加盟」しなければならないようにも思われます。
しかしながら,この解釈は実は正しくありません。
「国際機関を通じて活動する」の部分の原文は,次の通りです。
“・・・work through the appropriate international organizations for their conservation, management and study.”
【・・・通じて活動する】という意味を文字通り解釈するならば,国際機関に加盟しなくても資源保全等について協力することで担保することができることになります。
我が国は引き続きIWC科学委員会やその他鯨類に関する国際機関と協力して鯨類資源の保全・管理に協力することとしています。
そのため,国連海洋法条約65条にも違反することはありません。
http://nagatomo-international.jp/resume-whaling/

対して坂元茂樹(国際法学者)は「国連海洋法条約第65条違反で訴えられる可能性がある」という考え方。



日本は国連海洋法条約の締約国である。
同条約第65条は、「いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する」と規定している。
IWCを脱退し、日本が計画しているIWC科学委員会におけるオブザーバー参加という形だけで、本条にいう「適当な国際機関を通じて活動する」という要件を満たすかどうかという問題がある。
また、そうした参加が「管理及び研究」のための協力義務を果たすとしても、「保存」のための協力義務をはたしているかが問題になる。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16806?page=2

0113青色超巨星(東京都) [ニダ]2019/08/16(金) 00:02:11.82ID:QWRZQmSa0
>>112
国連海洋法条約
http://www.houko.com/00/05/H08/006.HTM#s5
【第64条】 高度回遊性の種
沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに
掲げる高度回避性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外
を問わず当該地域全体において当該種の保存を確保しかつ最適
利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じ
て協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、沿
岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲
する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するた
め、協力する。
【第65条】  海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限する
ものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、
鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
【第120条】 海産哺乳動物
第65条の規定は、公海における海産哺乳動物の保存及び管理についても適用する。

0114ベクルックス(大阪府) [US]2019/08/16(金) 00:05:47.27ID:RqtpacAB0
通販だとどこで買えるの?

0115青色超巨星(東京都) [ニダ]2019/08/16(金) 00:15:03.68ID:QWRZQmSa0
>>112-113
ポイント(争点)はIWCを脱退し捕鯨を行う日本がIWCにオブザーバー参加程度で
果たして国連海洋法条約の【適当な国際機関(=IWC)を通じて協力・活動する】という要件を満たしているかどうか?ってこと。

韓国あたりが国際海洋法裁判所に訴えれば面白いのにな。w
日本はJストック(日本海希少)のミンククジラを捕るわけだし。
(日本は日本海では捕鯨をやらないがJストック個体は太平洋側にもいる)

韓国よ、日本を訴えろ!

0116青色超巨星(東京都) [ニダ]2019/08/16(金) 00:19:44.41ID:QWRZQmSa0
>>114
>通販だとどこで買えるの?

ハイ。



くじらにく.com(日本初のくじら原料販売サイト)
https://kujiraniku.com/

0117ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [KR]2019/08/16(金) 00:20:14.54ID:39x75EHi0
治部煮たべたい

0118アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 11:41:40.58ID:dOMl/fu30
>>108
異議申し立ても脱退も正規の手続きだボケ

0119アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 11:43:06.92ID:dOMl/fu30
>>113
411 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/01/11(金) 08:49:35.67 ID:FBGKYLS30
>>405
脱退してすぐオブザーバー参加(条約上は合法)。
こんなのありかよって感じだよなあ。
普通は未加盟の国がまずはオブザーバー参加からで、次に加盟って感じなんだがよ。
果たしてこういった狡猾(不正義)なことが許されて良いのか?

420 名無しさん@1周年[] 2019/01/11(金) 11:22:03.05 ID:ChlqLE2q0
>>411
だから実際にカナダがそうしている。
馬鹿は死ね。

0120アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 11:43:33.77ID:dOMl/fu30
>>115
お前が訴えられる側だろチョン

0121土星(東京都) [US]2019/08/16(金) 11:45:45.56ID:TB778+tr0
そんなに旨い物でもないけど、鯨ってそんなに騒ぐほど利益があるのか?
油と肉と皮と骨

さして魅力的に思えないんだが

0122アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 11:48:44.58ID:dOMl/fu30
ID:QWRZQmSa0はいつもプラスで活動してる反捕鯨チョンコテ

【韓国がいくら密漁しようと怒りが湧くことはない】

800 名前:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 22:07:07.53 ID:sr/d3aGO
760
>何でそんな前提が必要なんだ?

必要も何も、捕鯨反対のおれとしての妥協点だ。

>いやお前のネトウヨ連呼のほうが意味ないんだが。

いや勝手な思い込みで結論付けて知った気になってるやつを馬鹿にすることには意味があるのだよ。

>私利私欲のためにやってるなら捕獲なんかしねえよアホ。

意味不明。

>韓国の密漁は私利私欲のためでしかない。

もちろんそりゃそうだ。

>しかしお前は韓国がいくら密漁しようと怒りが湧くことはない、と。

ないな。
もしかりに「科学のためだ!」なんてことを言ったなら怒りが湧くかもしれんけどな。

0123ミラ(茸) [US]2019/08/16(金) 11:58:52.47ID:IkCp4kv+0
>>121
ほんとこれ
80年代までの食肉が高価だった時代ならともかく、そもそも現在の日本で商売として成り立つのか疑問

0124アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 12:03:01.40ID:dOMl/fu30
>>110
何がどう整合性に問題があるの?
IWC脱退によって「国際機関を通じて協力する」の部分が問題になるなら、
「異議申し立て」をしてる国は「協力」してないことになるよな。
「国際機関に加盟してるかどうか」ではなく「国際機関を通じて協力」してるかどうかだぞアホ。

0125アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 12:06:10.75ID:dOMl/fu30
>>115
>日本はJストック(日本海希少)のミンククジラを捕るわけだし。

Jストックは捕獲対象ではない。
今すぐに死ね虚言癖チョン。

0126アケルナル(東京都) [US]2019/08/16(金) 12:07:50.98ID:dOMl/fu30
【J-Stockは対象にしません】

https://fpaj.jp/topics/pressreport/8296/
ミンククジラの頭数
佐久間淳子 ブラジルでも議長をなさっているところを拝見しておりました。日本周辺の
ミンククジラの系群は2つだというのが日本の学者の分析だと。他の科学者によれば13の
ところもあるというお話でした。少ないほうのJ-Stock、日本海系群の調査、研究は
これからどのくらい進めるんでしょうか。それとミンククジラの捕獲枠をこれから
設定すると思うんですけど、J-Stockと0-Stockと分けて設定すると、
どのくらいの数になるんでしょう。
森下 今、計算中だということは申し上げられます。「数はいくらです」ということに
なると、明日の1面はえらいことになりますんで。実際に出ているかどうかは言いません。
捕獲の対象は0-Stock、太平洋側です。J-Stockは対象にしません。J-Stockの資源量に
ついても意見の違いはありますが、今回の商業捕鯨再開で対象にするのは太平洋側の
ミンククジラだけになります。時期的に網走の沖だとか、場所によってはJ-Stockが混在
する可能性もわれわれは知っています。どのくらいの割合で混在するかもデータがあります。
ですから、それを見ながら、漁期だとかタイミング、あるいは海域を調整しながら、
J-Stockは獲れないようにという管理を行っていきます。
佐久間 確認です。網走ではやらないということですか。
森下 いいえ。そこは今言えませんけど、網走でも獲り分けは可能です。
佐久間 目視で見分けがつくということですか。
森下 違います。

0127ダークエネルギー(SB-Android) [VN]2019/08/16(金) 12:19:36.40ID:+AjMEiFp0
>>68
家が長与なんだが何故か地域表示佐賀になっちゃうわ
羨ましい

0128フォーマルハウト(東京都) [NL]2019/08/16(金) 12:29:09.05ID:9xFWS/Pk0
こんなの食ってるのって50代以上の老害バカしかいねーんだよな

はやくくたばれよ、役立たずのジジーども

0129エイベル2218(佐賀県) [US]2019/08/16(金) 12:29:19.02ID:hQybRIAH0
>>111
お前が食べてる物全部が可哀想だからお前は何も食べられないなw

0130ニクス(福岡県) [IN]2019/08/16(金) 12:32:09.50ID:ccd4YAAe0
居酒屋で聞いてもごくたまにしか入荷しないんだよな
気軽に刺し身で食えるようになるまで気長に待つしかないね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています