道路の幅はここまでです 北海道の国道でレーザー光路面照射式視線誘導標の実証実験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [CA]2019/08/06(火) 10:21:35.37ID:O9WaJgnY0●?PLT(13345)

道路の幅はここまでです―。
夜間、紋別市上渚滑町上東の国道273号の一部区間で、緑色のレーザー光が点滅しながら道路端を照射している。
冬場のホワイトアウトや豪雨時などの視界不良による車両の路外逸脱を防止する網走開建の「レーザー光路面照射式視線誘導標」の実証実験だ。

3月にオホーツク管内の国道に初めて設置された。80メートル間隔で6カ所ある誘導標が道路端に光を当て、長さ約20メートルの緑色のラインを描く。
太陽光で電力を蓄え、夜間のほか、豪雪や濃霧などの視界不良を機器が察知して自動で稼働する。冬場に路側帯が雪で埋もれても、緑の光を目印にして運転が可能になる。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/332352
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/332/23e7089b0e4facef4b1f9d30e8a0c862.jpg

0070トラペジウム(広島県) [KR]2019/08/06(火) 11:47:34.15ID:i+05fiYJ0
おいおい反射光が目に入らないのか?
あぶねーよ

0071青色超巨星(新日本) [US]2019/08/06(火) 11:49:31.01ID:s20Zosce0
レーザーハーブ

0072グリーゼ581c(ジパング) [GR]2019/08/06(火) 11:57:47.22ID:9/kAWywy0
斜めに当てたら雪が積もるほど位置がずれるんじゃ?
というかレーザー設置する柱に反射テープ貼っとくだけでいいでしょ

0073アークトゥルス(東京都) [ニダ]2019/08/06(火) 12:00:20.70ID:CJlLbGgb0
>>68
昼間は矢印あるんでいいんでは
裏道の交差点中央に埋まってる光るやつみたいな

0074アンタレス(岩手県) [US]2019/08/06(火) 12:01:59.78ID:AFpBx2qt0
レーザーのレンズが雪で詰まりそう

0075アルビレオ(大阪府) [US]2019/08/06(火) 12:02:48.33ID:L3k+Vu6I0
初めて北海道をクルマで走った時に道の端に上から変な矢印みたいなのが
下がってるの見て何かわからなかったのも良い思いで

0076イータ・カリーナ(茸) [US]2019/08/06(火) 12:02:54.80ID:2E+0yJQA0
微妙にズレてんのが許せないんだけど

0077エイベル2218(東京都) [ニダ]2019/08/06(火) 12:03:07.67ID:pUyQb08K0
こういうレーザー光を、道路の真ん中を走行できない老人とかのクルマ前方に付けて欲しい。
前方路上を照らしながら走行で、自車が真ん中を走っているか、認識させる事に利用できる。

0078冥王星(茸) [RU]2019/08/06(火) 12:05:46.69ID:6NUWZUrc0
>>77
レーザー見てて前見てなかったわってなって老人ドカーンしそう

0079キャッツアイ星雲(空) [AU]2019/08/06(火) 12:11:56.75ID:Xwf6h1Ut0
こんなのより
自動車側に、路面状況を見やすくする為の格子状レーザー投射装置の設置を認可しろ

0080赤色超巨星(SB-iPhone) [US]2019/08/06(火) 12:15:20.66ID:uKOOnN1f0
青森〜岩手の高速でこんな奴が既に有った様なアレと違うのか?

0081かみのけ座銀河団(山口県) [AU]2019/08/06(火) 12:18:12.17ID:vYFjClw80
>>32
で、直接目に入る、と。
後、事故で車がこのレーザー照射器にぶつけて、照射先が変わって目に入るとかまである。

0082かに星雲(東京都) [BS]2019/08/06(火) 12:19:28.01ID:rzJWJSz90
真っ白の時見えるのかな
なら嬉しい

0083スピカ(東京都) [US]2019/08/06(火) 12:20:01.05ID:3IayGLdo0
弟子屈と虹別の間に赤色のあったはず

0084イオ(SB-Android) [DE]2019/08/06(火) 12:23:21.13ID:I4xN6b1b0
チャリんカスがレーザー避けて道の真ん中走りそう

0085クェーサー(ジパング) [GB]2019/08/06(火) 12:27:30.09ID:Frun43f50
こんな事せんでもドライバーの視覚に直説合成したほうが早くない?

0086デネボラ(庭) [BR]2019/08/06(火) 12:28:56.57ID:hHAwEWHu0
>>17
下向き矢印あるだろ

0087ジュノー(茸) [ヌコ]2019/08/06(火) 12:30:07.68ID:Q9C1DCTh0
リッジレーサ並みにレースやる奴現れるなw

0088グリーゼ581c(東京都) [US]2019/08/06(火) 12:30:19.15ID:vq8bDrO80
安比にもうある
割とカッコいい

0089オベロン(中部地方) [US]2019/08/06(火) 12:35:30.73ID:FuFXUgCe0
雪積もって発電できないとかないんだろうか

0090はくちょう座X-1(北海道) [ニダ]2019/08/06(火) 12:37:54.44ID:y/1iKYwq0
>>86
全部が全部ついてるわけじゃないのと
自光式じゃないのは雪がついちゃうと見えにくくなる。

0091デネボラ(ジパング) [US]2019/08/06(火) 12:59:13.96ID:6omiXB+u0
未来かな

0092ダークマター(栃木県) [CO]2019/08/06(火) 13:19:40.41ID:jKTdOvsk0
レーザー兵器ネタの時、雨や雲は妨害されるとか言ってたのに?これは豪雨や雪の時に有効なのか?

0093地球(ジパング) [ニダ]2019/08/06(火) 13:23:07.16ID:rEWsONK+0
ストレイト ドキドキする

0094子持ち銀河(長野県) [US]2019/08/06(火) 13:39:39.10ID:WxTvUu410
レーザー光線で雪溶かした方がいいんじゃね?

0095バーナードループ(京都府) [GB]2019/08/06(火) 13:40:29.45ID:nCdJcJOn0
ワイのチャリンコにも付いとるで
https://i.imgur.com/NfRgR3K.jpg

0096天王星(岩手県) [JP]2019/08/06(火) 13:41:33.20ID:4gnmGdHw0
青森の高速に結構前からあるよ

0097アルタイル(愛知県) [EU]2019/08/06(火) 13:43:05.72ID:Rs93enVj0
眩しすぎて歩行者が見えず事故多発思想でわろう

0098イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]2019/08/06(火) 13:50:03.12ID:lsl3MdhJ0
>>20
レーザーポインターに改造するか?

0099カノープス(福井県) [CN]2019/08/06(火) 14:03:34.08ID:V9qsveTk0
>>95
お、かっこいい。
それなんて名前なの?

0100ポラリス(コロン諸島) [US]2019/08/06(火) 14:06:05.69ID:rqtOugLPO
シーマ様に叱られたいのか?

0101ミザール(茸) [FR]2019/08/06(火) 14:18:00.79ID:uS4SKrd40
>>99
アマンゾで売ってる
よく固定しないとレーザーがブルブル震える

0102ウンブリエル(SB-iPhone) [NL]2019/08/06(火) 14:41:59.90ID:gEX9nTS20
>>86
あれは間隔空き過ぎてよくわからない。
吹雪の時とか本当分からない。

0103クェーサー(北海道) [ニダ]2019/08/06(火) 14:44:02.15ID:d3G/ELLh0
むしろビームで雪を溶かしてほしい

0104ヒアデス星団(茸) [CN]2019/08/06(火) 14:46:00.41ID:LxcIdjF/0
こんなのがないと事故るやつは運転すんなよ

0105エッジワース・カイパーベルト天体(新潟県) [US]2019/08/06(火) 14:50:31.99ID:ojyt9L840
俺んとこは光るポールが冬だけニョキっと伸びるんだけど下げ降ろしする
予算が無くて夏でも伸びっぱなしになった

0106大マゼラン雲(北海道) [US]2019/08/06(火) 14:56:24.70ID:3LT6vMCV0
>>15
そんな動力機構付けたら値段跳ね上がるんで

0107大マゼラン雲(北海道) [US]2019/08/06(火) 15:00:25.31ID:3LT6vMCV0
前後何メートルまでカバーできるんだろう
100m以上あれば高くても30mおきくらいにある矢印から代替できるかもな

0108パルサー(福島県) [US]2019/08/06(火) 15:26:17.91ID:JhBuxgE00
>>52
書かれてたw

0109はくちょう座X-1(北海道) [ニダ]2019/08/06(火) 15:53:05.66ID:y/1iKYwq0
>>104
よし。地吹雪吹き荒れる大雪の日に北海道の農村地ドライブを決行するがよい。
まず死ぬお

0110ヒアデス星団(茸) [CN]2019/08/06(火) 16:13:49.45ID:LxcIdjF/0
そんな日は出かけないが

0111ポラリス(北海道) [RU]2019/08/06(火) 16:34:31.75ID:pKQjL5/x0
>>8
> 岡山のガードレールのない用水路にも使えるなw

岡山は電気が来てないから使えん

0112赤色矮星(東京都) [CV]2019/08/06(火) 17:05:33.83ID:KxOnZc110
げえみんぐPCみたい

0113白色矮星(福岡県) [US]2019/08/06(火) 17:07:41.04ID:iaPK60rp0
https://youtu.be/GA_w2jNMksg
動画見つけましたが矢羽根にレーザー式がつくのですよね?

0114アルタイル(愛知県) [EU]2019/08/06(火) 18:26:52.23ID:Rs93enVj0
>>105
お前のポールは下がりっぱなしだからちょうどバランス取れてると思う

0115パラス(茸) [JP]2019/08/06(火) 19:30:10.08ID:tkchDqJr0
これはわかりやすいな

0116冥王星(静岡県) [US]2019/08/06(火) 23:18:49.35ID:eJCDnt4S0
>>92
レーザー兵器だと数km〜数十km飛ばすから減衰が問題だけど
コレは数mだし、威力も要らないのでイケる

0117亜鈴状星雲(福岡県) [JP]2019/08/07(水) 00:30:23.00ID:5Uqo7peu0
オーロラっぽいな

0118エウロパ(東京都) [EU]2019/08/07(水) 07:17:12.18ID:eTNNXEAa0
>>8
思いました

0119アークトゥルス(福井県) [CN]2019/08/07(水) 07:34:20.72ID:ClgUmWwO0
>>101
サンキュ。
レーザーライトと言うのか。

0120エンケラドゥス(埼玉県) [US]2019/08/07(水) 10:54:57.26ID:UANe6MvU0
自転車乗ってうっかり上見たら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています