GoogleのクラウドゲームサービスStadia、今年11月開始、月9.99ドルと発表!なお

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]2019/06/07(金) 07:54:43.90ID:P2XYvHv30●?2BP(6000)

Google Stadiaは月9.99ドル、日本含まぬ14か国で11月開始。初期タイトル発表

Googleがストリーミングゲームサービス Stadia の詳細を発表しました。サービスの開始は今年2019年11月に、日本を含まない世界14か国から。

価格は定額遊び放題で4K HDR 60fps映像・5.1ch音声対応プランのStadia
Proが月9.99ドル。そのほか2020年以降には、タイトルごとに購入すればそのゲームだけ遊べる買い切り(1080p
30fps映像・2ch音声に制限)も提供します。

ロンチ14か国向けセット商品として、低遅延で遊べるStadiaコントローラひとつ(単品69ドル)、テレビで遊ぶためのChromecast
Ultra (4K HDR対応, 59ドル)、3か月分のStadia Proサブスクリプション x2(片方は他ユーザーへのプレゼント専用)、
独占でStadia Name (ユーザー名)を確保できる権利が含まれた Stadia Founder's Edition
も発表しました。価格は「総額300ドル分の価値」で129ドル。本日より予約を受け付けます。

https://japanese.engadget.com/2019/06/06/google-stadia-9-99-14-11/

0061名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]2019/06/07(金) 11:44:20.79ID:oTMj0IVB0
インストールも不要で好きなタイトルプレイし放題はとても魅力的ではある
まともにプレイできるのであればだが

0062名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/06/07(金) 12:07:41.04ID:ainls5Mx0
アクションには向かないよな
昔、カプンコがゲーセンドットコム?とかってのやろうとしてお流れしてたよ

0063名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/06/07(金) 12:16:15.72ID:WIYYdTda0
>>61
基本個別購入が必要やで

0064名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/07(金) 12:22:17.61ID:0OSVLy/+0
>>63
projectEGGみたいなもん?

0065名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2019/06/07(金) 13:20:31.02ID:lgPxXuBR0
なんで世界一のゲーム大国の日本がハブられるんだよ!

0066名無しさん@涙目です。(日本) [CN]2019/06/07(金) 13:22:30.52ID:BgkZW+4i0
定額制は日本では普及しないね、多分

0067名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]2019/06/07(金) 13:28:46.02ID:27OU/yNH0
ゼビウスあるかな

0068名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/06/07(金) 13:34:01.56ID:4deO9w6P0
>>66
10ドルだしPS NOW並みの遅延で60fpsなら結構いいと思うで
ン日本に来る時はアトリエも入れて欲しい

0069名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/06/07(金) 13:51:36.26ID:RrJaFW9Z0
定額で遊び放題ではなさそう
結局は接続料9.99ドルにソフト代が掛かってきそうだな

0070名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/07(金) 13:53:26.41ID:cy3RqqNZ0
>>23
日本はまあ当然として中国と韓国入ってないのが意外だわ

0071名無しさん@涙目です。(大分県) [CN]2019/06/07(金) 14:24:16.12ID:WKK8+zXm0
xboxの定額のやつも日本はやってないしな、任天堂とソニーがいるからしかたないね

0072名無しさん@涙目です。(空) [JP]2019/06/07(金) 14:44:22.79ID:+Cyy/P310
日本の場合、ゲームをよくやる子供やフリーター層カードを持ってない確率が高いからな
コンビニでプリペイドカードを売るか携帯料金払いを取り入れんとならん

0073名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/07(金) 14:48:16.64ID:za2Yu1wF0
まあ、ゲームのほとんどが日本語対応してないんだろ

0074名無しさん@涙目です。(鳥取県) [ES]2019/06/07(金) 15:35:57.25ID:6iuLTU+S0
Google翻訳もたいしたことねーな

0075名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/06/07(金) 15:36:47.24ID:F4hW3Wi10
オンラインゲームならPC版と同じサーバーでできるならゲーミングPC持ってない一緒にやりたい友達に買わせるのはありかもしれない

自分はPCでやりたいのに友達がPS4しかないせいで合わせて自分もガクガクのPS4でやらなきゃいけないの苦痛だわ

0076名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]2019/06/07(金) 15:40:55.45ID:qgj2oUk/0
日本に専用サバ用意してコスト払えないんだろうなぁ日本語化も含め
まぁ仕方がない

0077名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/06/07(金) 15:45:51.45ID:CNgFVsmU0
2バイト地域でサーバ一緒くたにされて中韓と一緒にされて荒れるくらいなら、後発でいいからJP鯖用意して欲しい

0078名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/06/07(金) 17:03:28.69ID:4deO9w6P0
>>69
ロンチタイトルも10ドル払ってそれプラスそのゲームを買うみたいな?
誰が遅延で劣化必須のそれを買うのかって気が

0079名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/06/07(金) 17:03:29.65ID:Btno673+0
日本からping高いとこだけサービス開始か

0080名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/06/07(金) 17:07:08.96ID:yxx1ojDC0
>>69
そうみたいだね。

「Stadia」でバンドルパックの予約受付開始。月額制だが,プレイできるタイトルの多くが別売りになる可能性も
https://www.4gamer.net/games/453/G045313/20190607032/

0081名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]2019/06/07(金) 17:19:51.12ID:DNDyBsSj0
任天堂は今でも浮いてるからクラウドが普及しようがまったく関係なくゲーム機で生き残れそうな気がする

0082名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/06/07(金) 17:21:55.71ID:DgT6SFB50
まずは30fpsで様子見る感じか

0083名無しさん@涙目です。(福岡県) [CO]2019/06/07(金) 17:22:04.19ID:3+iVqve90
日本は極東だから遅延が半端ないからだろw

0084名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2019/06/07(金) 17:24:52.96ID:eNYv+gY90
日本て任天堂とソニーなかったらスルー率韓国より高そうだよな

0085名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2019/06/07(金) 17:25:48.07ID:EYrzgxhN0
遅延が気になる

0086名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2019/06/07(金) 17:26:53.33ID:EYrzgxhN0
むかーしから言われてた技術だけど、ようやくネットワーク基盤が追い付いたといいたいが、
日本はダメぽそう

0087名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/07(金) 17:27:25.49ID:BnPC0ozk0
日本はネット回線が貧弱だから、時期尚早なんだろう

0088名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/06/07(金) 17:34:54.28ID:0PMLWuRz0
どこまで行っても回線速度問題は付いて回るからそれが今以上に改善されない限り
本体あれば問題なくプレイできる据え置き機は需要があると思う

>>81
クラウドでスマブラやらマリオやらゼルダやら出す事にならない限り一定数は需要あるだろうからな

0089名無しさん@涙目です。(青森県) [ニダ]2019/06/07(金) 17:35:04.35ID:ZZoTQgqE0
>>52
東大出てグーグル日本に入ってもやることが英語の翻訳作業じゃやる気出ないんだろ。
でコストダウンと称して大連あたりの中国企業に丸投げする。

0090名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/07(金) 17:43:35.32ID:3kIAv9NV0
日本はサービス対象外なんだろ

0091名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/07(金) 17:46:06.60ID:I3CGsF4d0
>>1
なお、上記のリストのトップには
「These games and more available for purchase on Stadia」
(これらのゲームは,Stadiaで購入できるゲームの一部です)と書かれており
月額制の「Stadia Pro」でも多くのタイトルを購入することになりそうだ。

月額制だが、プレイできるタイトルの多くが別売りになる可能性も

つまり、「Stadia Pro」のサブスクリプションフィーは
「ハイレベルな環境でゲームを遊ぶ」ための対価であって
当初想定されていたような「月額ですべてのゲームが遊び放題」というほどではないようで
これは少々残念な部分だ。

> 月額制の「Stadia Pro」でも多くのタイトルを購入することになりそうだ

0092名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/06/07(金) 17:52:37.10ID:0PMLWuRz0
ギガ死だなんだで騒がれてて電子書籍とかみてもこういうのが広まるのがやたらと遅い日本は後回しってのは判断としては間違ってない気もするな
そもそもクラウドゲームの最大問題の遅延の解消がどこまでできてるかも未知数だし

0093名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/07(金) 18:03:29.19ID:shmD879P0
>>91
このわかりづらさのせいでメディアもよくわかってないまま報道してるな
音楽、動画に続いてゲームも定額遊ぼ放題だと思ったのにガッカリだわ

0094名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/07(金) 18:21:00.76ID:JxAdGdYS0
>>70
チーターだらけだからね

0095名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/07(金) 18:28:10.61ID:shmD879P0
>>94
クラウドだからチートなんて出来ないでしょ

0096名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/07(金) 18:54:14.02ID:PRuoqb530
SONY+Microsoft連合でこいつらに対抗します
はなから日本排除とか上等

0097名無しさん@涙目です。(日本) [US]2019/06/07(金) 19:12:19.11ID:BvyK425z0
日本除外の原因はスクエニあたりだろう
Googleのサーバは国内にもあるからラグは問題にならない

0098名無しさん@涙目です。(空) [VE]2019/06/07(金) 19:20:06.45ID:JmebaMAj0
日本は発展途上国だからもう少し発展してからね

0099名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/06/07(金) 20:18:34.09ID:a8D9TGcf0
>>97
データセンタの詳細位置は公開がasia-notrtheast1、2は他国大規模施設の数分の以下の性能だから
他者の施設借りてるだけで拡張できるほどの規模はないだろう
クラウドゲームは映像サーバで生成するからGPU強化した特殊な構成システム導入しないといけないからな
来年以降に千葉に大規模データーセンター開設予定があるからそこが出来てからだろう
まあ、それまでGoogleがサービス投げ出さないでやってるが問題だが

0100名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/06/08(土) 01:35:27.24ID:P/rNXG/40
>>99
まぁGoogleの日本初のデータセンターは最近やっと土地購入したばっかりだしな仕方ないわ

0101名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ]2019/06/08(土) 05:46:39.91ID:HVUcOR/Z0
提供タイトルも本当にやる気あるのかってレベルだな

0102名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2019/06/08(土) 08:34:01.22ID:CTkpMFoN0
>>7
だって日本で先に始めてもネガコメしかでねーじゃん

0103名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2019/06/08(土) 08:36:31.92ID:CTkpMFoN0
>>43
インフラ貧弱て、欧州のネット環境がいつのまにそんな進化したのかーすごいなー(某

0104名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2019/06/08(土) 09:03:21.72ID:7i90Ahb30
サービス停止したら、購入した分は返金してくれるの?
グーグルって買い切り終了したことあったっけ?

0105名無しさん@涙目です。(日本) [US]2019/06/08(土) 09:39:51.14ID:VYiANRPh0
gcpは日本にもリージョンあるけどそれじゃショボいんか

0106名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]2019/06/08(土) 11:13:03.56ID:dG23ng2l0
グーグルプラスもアッサリ終わったしな

0107名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]2019/06/08(土) 11:34:44.04ID:qB8hNLsK0
サーバーにしかないのに買いきりってサービス終了したらプレイ不可能ってこと?
マルチ主体のゲームばかりでかなりプレイヤーを選びそうな気がする

0108名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/06/08(土) 12:03:43.64ID:5pI4rs6N0
世界のゲーム市場は北米を中心に回っているからな
日本のようなガラパゴスかつ小さな市場は後回しだわな

0109名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2019/06/08(土) 12:10:14.58ID:7i90Ahb30
>>107
まぁメーカーというかパブリッシャーサイトからダウンロードできると良いけどな
ただ筐体の用意しないといけないから、大半は実質的にプレイ難しくなるよね

0110名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]2019/06/08(土) 14:19:05.80ID:X53MuakL0
日本はガラパゴス市場な反面、外国の流行りには変に飛び付く風潮があるからな
いきなりだと警戒されて受け入れられないだろうが、各国で潮流を作ってから参入だと勝算ありと見たんじゃないかな?

0111名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]2019/06/09(日) 06:53:51.76ID:yEKvWk+d0
>>53
psは今年で終わり
これからはスイッチだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています