世界初ミラーレスカメラを装備したレクサスがモニター族のミニバンみたいで糞ダサい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [RU]2018/09/12(水) 14:30:44.61ID:bSNhyrhz0●?2BP(2000)

レクサスは日本向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用することを発表した。

デジタルアウターミラーは、車両のドアミラー位置に取り付けられたデジタルカメラ内蔵の小型ユニットにて撮影した車両左右後方の映像を、フロントピラー部に設置された5インチのディスプレイに表示させるものだ。

通常のドアミラーと比べ、目線移動量が減少することで、ドライバーの負担を軽くしながら歪みのない視界をモニターに映し出す。またカメラ内蔵ユニットの小型化により、斜め前方の死角も減少させている。

さらに夜間などの暗い場所でも自動で明るさを調整し、周囲の明るさに応じた映像で視界を確保。雨天時も雨の影響を受けにくい形状と、カメラにヒーターを内蔵し霧などで水分が付着した際も除去する。また室内搭載ディスプレイにより、サイドウィンドウが濡れた状態でも視界を確保することができるほか、ドアミラーよりも小型なユニットであることから、風切り音の低減というメリットも有している。

モニターに映し出される左右後方視界は、ウインカー作動時や後退時には表示エリアが自動的に拡大し死角を減少させるほか、ドライバー操作で任意に表示エリアを広げることも可能だ。

このデジタルアウターミラーが装備されるESは、10月下旬の発売を予定している。

https://response.jp/imgs/thumb2/1337430.jpg
https://response.jp/imgs/thumb2/1337429.jpg
https://response.jp/imgs/thumb2/1337431.jpg
https://response.jp/imgs/thumb2/1337432.jpg
https://response.jp/imgs/thumb2/1337433.jpg
https://response.jp/imgs/thumb2/1337434.jpg
https://response.jp/imgs/thumb2/1337435.jpg

https://response.jp/imgs/thumb2/1337435.jpg

https://response.jp/article/2018/09/12/313907.html

https://s.response.jp/imgs/p/Pr0Oz3wKUVXPkHt-C5Ct4yhMz0H0QkNERUZH/1337433.jpg


モニター族

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/024/090/954/24090954/p1.jpg

0368名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/09/14(金) 09:51:20.67ID:k/VHY/UY0
車幅感覚が希薄になるから人や物を引っかけるぞ

0369名無しさん@涙目です。(庭) [ID]2018/09/14(金) 12:04:34.10ID:kxZX3dtW0
>>336
そこか鼻先に付けてドアミラーはそのままでいいわ

0370名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/09/14(金) 12:16:59.14ID:OlrIsSUs0
>>8
かえってモニター部分がピラーの死角を作るという矛盾

0371名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/09/14(金) 12:18:17.27ID:uftgbYSP0
想像してたのと違う

0372名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/09/14(金) 12:26:01.14ID:PBrIdlPY0
なにか出っ張ってないと警察に整備不良と誤解されるってことか
面倒くさいな

0373名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/09/14(金) 12:31:28.73ID:DZTqWQis0
液晶って反射で見えづらくならないのか?

0374名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 12:34:24.32ID:YAL6QNUh0
エンジンかけないと見れないのかな

0375名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/09/14(金) 12:38:45.12ID:uftgbYSP0
車乗ったことねえの?>>374
エンジン掛けなくても電装系は起動出来るが

0376名無しさん@涙目です。(禿) [ZA]2018/09/14(金) 12:47:09.46ID:USCebREj0
>>18
プラスF-1みたくメーター横に置いて視線移動少なくできなかったのかな?
相変わらずセンスねーな

0377名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/09/14(金) 13:20:46.28ID:gd8PVH1y0
単なる車イジりの好きなあんちゃんが取ってつけた
ようなモニターはヤバイだろ
ちゃんとビラーに埋め込まれた感じでデザインされて
ないと内装台無しじゃん

0378名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 13:31:23.89ID:EMifjb3t0
なんでわざわざこんな無駄なことするの?
カメラが壊れたらサイド見れないじゃん
頭沸いてんのか?

0379名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/09/14(金) 16:41:52.08ID:x9RhvjZn0
>>378
それはサイドミラーが壊れるのも同じだろ

0380名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/09/14(金) 16:44:15.61ID:x9RhvjZn0
>>367
うん
それはカメラを仕込まなくていいと思うよ

0381名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/09/14(金) 18:44:31.19ID:UJSnrLEa0
逆にというか、敢えて、電気的なカメラを使うこと無く
戦車みたいなプリズムで取り入れた映像を光学的に車内に引き込んで、ミラーに大きく写してみたらどうだろうか

0382名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/09/14(金) 18:56:36.06ID:x9RhvjZn0
アホばっかり

0383名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/09/14(金) 20:14:09.01ID:/MQiN9zQ0

0384名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/09/14(金) 20:17:44.24ID:Xkkgvvwm0
ちっさ!!!

0385名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/09/14(金) 20:48:01.40ID:tuhcs7QR0
>>382
よう、アホ

0386名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 21:16:16.62ID:hSWgAgaT0
森田一族ってタモリの親族かと思ったわ

0387名無しさん@涙目です。(空) [GB]2018/09/14(金) 22:12:46.64ID:5kcpUMI/0
>>382
的確w

0388名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/09/15(土) 00:17:43.79ID:qaOMFHzn0
何この出っ張りw
普通のミラーでええだろw

0389名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2018/09/15(土) 02:20:15.06ID:Gr9c0ldq0
まだまだ過渡期の実験だな

0390名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]2018/09/15(土) 03:41:53.72ID:Q+YVAVA0O
>>389
ピラー外にカメラ、ピラー内に有機ELでピラー透明化とかも聞くし
そこと被らない必要もあるんだろうな
手振れ防止も効くし、明るさ調節も効くし、頑張って頂きたい

しかし、イタルデザインのコルベットもだったけど
サイドミラー小さくなると見馴れるまでの違和感が

https://i.pinimg.com/originals/d8/4a/a4/d84aa4db188865248f2b8d01870e72c8.jpg

0391名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/15(土) 04:05:54.28ID:Xa1oGeg60
>>221
ばいきんまんを思い出した(´・ω・`)

0392名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/09/15(土) 04:08:13.31ID:OUe7flT+0
散々がいしゅつ(なぜか変換できない)だろうけど
なんでミラーを排除したのにミラーを見る方向にモニター付けたんだろうな

0393名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/09/15(土) 08:42:05.57ID:6qE21PRr0
>>367
とりあえずアホ乙

0394名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/09/15(土) 08:42:55.13ID:6qE21PRr0
>>378
とりあえずアホ乙

0395名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/09/15(土) 08:54:46.82ID:n77QZ7Sq0
>>390
モーターショーに出てたLSのミラーレスコンセプトはこんなだったんで、長期テストで悪天候とか劣化とかの問題があったんだろな。
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/3450990/025_o.jpg

0396名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 09:33:51.04ID:UBAMlbjD0
>>379
でもミラーよりはカメラの方が故障率
が高い

0397名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2018/09/15(土) 09:36:23.91ID:nzNOsdhM0
ダサいって言ってるやつがダサいと思うんだが

0398名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/09/15(土) 09:38:05.57ID:3V0KoI3F0
モニターメイクな。10年ぐらい前に流行ったドレスアップ

俺もハイエースに8枚ぐらい液晶パネル搭載して
EDMっぽい音楽に合わせアンビエントな映像を垂れ流して
深夜の街を徘徊してた頃があった
死にたい

0399名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]2018/09/15(土) 09:39:45.90ID:3V0KoI3F0
欧州車もメーターパネルやエアコンの操作パネルまで液晶モニター化してる車が出てきてるけど
あれってメカニカルなメーターやスイッチパネルよりも部品点数がぐっと減るから
かえってコストダウンになるらしいな

0400名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/09/15(土) 09:53:47.55ID:n77QZ7Sq0
>>399
車載制御だが、ソフト開発費が膨大になる難点があって、業界内で大問題になってたりする。

0401名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/09/15(土) 10:33:24.34ID:n1rDOeKl0
それよか、いい加減ワイパーも進化していいよなぁ
これと傘の雨問題を解決して進化させた人にはノーベル賞なんて言われてるらしいけど

0402名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 10:46:17.10ID:UBAMlbjD0
>>401
最近じゃエアロブレードワイパーが
デフォになって、一応進化はしてる。

0403名無しさん@涙目です。(高知県) [MX]2018/09/15(土) 10:53:47.52ID:R06zGj1q0
このデザインにするなら、ミラー有りでカメラも有りにしないと

0404名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/09/15(土) 11:17:11.56ID:lWOxQQ3B0
>>396
誰も故障率の話なんかしてないだろ

0405名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]2018/09/15(土) 11:18:33.48ID:qtt7CPKB0
モニターはメーター横ぐらい付けないと意味ないような

0406名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/09/15(土) 12:08:58.96ID:wCxpDX2M0
このモニターは畳めるのかな?

0407名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/09/15(土) 12:13:29.53ID:BbLAtwmj0
左の助手席側モニターは意味あるのか?何で運転席に置かないの?

どうせならモニターはワイド型にして右〜後方〜左と前以外全部映せるにしればいいのに

0408名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/15(土) 12:13:55.34ID:cvpFMAp90
ミラミラミラミラミラミラ

0409名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2018/09/15(土) 12:16:08.56ID:lWOxQQ3B0
>>403
こんな細いのにミラー付けて見えるのか?
ミラーで見えるサイズに大きくすると従来と同じだからカメラもいらねーんだよ
ホントにアホだな

0410名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 12:49:49.91ID:UBAMlbjD0
>>407
多分、助手席側にモニター置いて
従来のミラーと同じような感覚で見ないと
戸惑う人が出るからでは?

0411名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 12:53:53.79ID:UBAMlbjD0
>>404
過去に車板でドラミラーのカメラのことが
何度か出たことあるが、アンチ曰く
「ドアミラーは保安部品だからカメラみたいに
電子的な機構を持つものは極力さけて、ミラー
のような簡素な方法が信頼性も高いから
安全」と言ってたぞ。

0412名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/09/15(土) 12:58:49.29ID:n77QZ7Sq0
>>411
原チャにぶつけられたら同じじゃね?

0413名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 13:31:39.53ID:7idtp7dT0
PC-98のノートとかで問題になっている液晶が腐るビネガーシンドロームは克服できるの?
フェラーリみたいに20年30年と寝かしておく車じゃないから使い捨てで構わないのかな

0414名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 13:33:01.90ID:7idtp7dT0
>>413
問題になっている−>コレクターが気にしている に変更 変更

0415名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2018/09/15(土) 13:38:48.83ID:ehcOp39C0
ミラーもどきつけてる方がカメラ大きく出来るしいいと思うけどな
高感度や雨に強くなるし
見た目の格好良さは別として割と理にかなったデザインだと思う

モニターの位置はミラーと大きく違わない部位に設置するって決まりじゃなかったっけ?

0416名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/09/15(土) 13:45:09.08ID:yXvj16cE0
>>1
目線移動量減らしたいならフェンダーミラーにせぇや

0417名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 14:03:46.19ID:UBAMlbjD0
>>413
98ノートの時代と液晶の材質違うから
大丈夫じゃないの?

0418名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/09/15(土) 14:09:01.56ID:n77QZ7Sq0
>>413
ELの劣化は話題になって不採用になった。
夜見ると美しいんだけどね。

ちな、自動車部品の耐久時間って4000時間もあれば充分なんだけど、平均30km/hで4000時間走ると12万キロなので、そんなモンでいいのかもしれない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています