【音楽】リリースから40年! 愛され続けるラフィンノーズの名曲『GET THE GLORY』誕生秘話 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2023/07/25(火) 19:30:08.52ID:L0FLXlkG9
7/25(火) 19:03配信

集英社オンライン
「俺らにとってライブは愛。ライブのステージは聖域」。(撮影/木村琢也)

元「smart」編集長・佐藤誠二朗によるカルチャー・ノンフィクション連載「Don't trust under 50」。ラフィンノーズのヴォーカル、チャーミーの物語も今回が最終回。自らのレーベルから1983年にリリースして、今年で実に40年目!となる代表曲『GET THE GLORY』と、自身の死生観について迫る(全4回の4回目 #1 #2 #3 #4)。

【画像】この日は62歳のバースディ。お祝いの花束もさらりと似合うチャーミー

『GET THE GLORY』は、天が与えた最高の贈り物だった
「あれは、突然降ってきたんです」

1983年にラフィンノーズがインディーズでリリースした最初のシングル曲にして、現在に至るまでバンドを象徴する代表曲となっている『GET THE GLORY』が生まれた経緯を尋ねると、チャーミーはそう切り出した。

「俺とポンの2人でいたとき、どちらからともなく『♪ドッタンドドタン、ドッタンドドタン、にゃーにゃーにゃーにゃにゃー……。栄光をつかめー、栄光をつかめー♪』って。
じゃあ、“栄光をつかめ”って英語で何て言うん? “Get The Glory”じゃんか? となって『Get, Get, Get The Glory!』……あれ、これ、めっちゃええんちゃうか!? みたいな感じでね。そもそも『GET THE GLORY』ってちょっと不思議な、特殊な曲なんですよ。きっとね。ハードコアなのに『GET THE GLORY』ですから」

1981年に大阪で活動を開始したラフィンノーズは、折からイギリスで巻き起こっていたハードコアパンクムーブメントの影響を受け、日本独自のハードコアシーンを切り開いてきた存在である。
ラフィンノーズが初めて世に出した楽曲は、1983年2月にCITY ROCKER Recordsというインディーズレーベルがリリースしたオムニバス盤「OUTSIDER」に収められた2曲(『A Bomb Will Never Die』と『No War』)だった。
そしてその年の12月には、自ら立ち上げたレーベルAA Recordsより、6曲入りファーストEP『GET THE GLORY』を発表する。

「次の日には、マンゴ(DREAMY-MANGO)っていう当時のギタリストが、また妙な感じのギターソロをつけてきて、それも『ええんちゃうんか!』って(笑)。そんな感じでポッポとできた曲なんですよ。
最初に俺とポンに音が降ってきた場所も、今やはっきりしないけど。俺の記憶では、リハの帰りに2人で歩いていたどっかの駅のホームなんです。でもポンは、『チャーミーの家やったやろ?』って(笑)。当時、俺が住んでいた阪和荘っていうアパートの部屋だったって、あいつは言うんですよ」

次ページは:ハードコアパンクの土壌にはなじみにくい、ポジティブなメッセージ

https://news.yahoo.co.jp/articles/de4daf5d31b2eadad11d9e025b0f2db82dee5c7e

https://assets.shueisha.online/image/2023/07/25010927548445/0/O0A2591-scaled-e1689239618497.jpg

0020名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:22:27.88ID:dWMh6JBC0
ギターはナオキじゃないんだよね?

0021名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:25:40.47ID:lxP6puqH0
Paradiseかbroken generationの方がいい歌だろ

0022名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:27:58.19ID:2Z9w/D1X0
ゲットザ・グローリーとブロークンジェネレーションと聖者が街にやってくるの3発矢

0023名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:29:51.14ID:5CAMiF0p0
>>17
ラフィンで刺さるのはないよ
ケンヂやコブラは刺さる
アレだけど

0024名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:30:44.57ID:2Z9w/D1X0
ぶっちゃけ>>22以外の楽曲のセンスと出来はコブラの方がいい
でもルックス含めてラフィンに軍配が上がる
AA時代は最強だった

0025名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:33:13.19ID:2Z9w/D1X0
>>20
ボーカルも楳図かずおではない

0026名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:34:27.23ID:vAc7MTZx0
走り出したらロンドンナイトゥナイ

0027名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:36:50.12ID:at9gmx0a0
「水泳やってた」王林、競泳水着でCM撮影 抜群スタイルに「綺麗なシルエット」「超絶可愛い」の声
http://hduit.assunzioniagevolate.org/0725/frrl/ag9f0e.html

0028名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:37:17.87ID:BOLWEfL10
将棋倒し事故の記事で名前知ったわ
何日が後のトップテン出たとんねるず石橋が
「気分はラフィンノーズ!」と絶叫
まあ後で偉い人に怒られたろうねw

0029名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:39:52.88ID:FhtKLbGm0
トリニータサポがチャントにGET THE GLORY歌ってるけどゆったりすぎて眠くなる

0030名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:41:11.27ID:HQ+3OA1R0

0031名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:49:54.21ID:9FCNt5d30
この曲出した時ってPON加入前だよね?

0032名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 20:55:15.80ID:9FCNt5d30
>>31
自己レスPonやった

0033名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 21:00:04.62ID:9FCNt5d30
>>9
ヒットっちゅうか、アマチュアバンドだった時に完全な自主制作で1000枚作ったこの曲のシングルが即完売した

0034名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 21:35:43.97ID:vlDz2Uta0
ゲ!ゲ!ゲゲゲゲゲドー!

0035名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 21:48:11.80ID:D2JwBK710
ラフィンノーズ、有頂天、ウィラードがインディーズ御三家だったかな。アルタ前そのシートばら撒きとか今のYouTubeバーと変わらんこともやってたな

0036名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 21:51:07.70ID:OvbDRT5k0
せっせっせったのーりん

0037名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 21:52:44.69ID:aFZtk+gc0
グローリーといえば自販機

0038名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 22:42:04.28ID:75l+zgXK0
売れる前のチャーミーが入り浸ってたのが当時関西で爆発的な人気を誇っていた某コピーライターの家だった
このコピーライター来るもの拒まず去るもの追わずでファンでも浮浪者でも誰でも家に入れてた
んでクスリ決めて乱交三昧。自分の嫁も他人にセックスさせてそれを見物するという変態ぶり
チャーミーはこんなとこにいたらヤバいと早々と退散し音楽に打ち込むのであった

0039名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 23:33:30.70ID:/Y9MyU2r0
一番好きな曲はPUNK IT UPだなぁ。原曲はコブラだけど
だんだん盛り上がってくのゾクゾクする
ドラムもギターソロもめっちゃカッコイイ

>>9
当時バンドブームでラフィンは演奏が簡単だったからみんなコピーした

0040名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 23:36:46.26ID:13WHJN/l0
日本のパンクスはダサいってことが一発でわかるアイドルバンド
どれだけイキってもエンケンの足元にも到底及ばない

0041名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 23:41:57.10ID:naExvwzY0
人気出たところで死人出して失速って感じだった?

0042名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 23:57:34.33ID:J9BKx/660
事故後活動自粛、音楽性の変化、メンバーチェンジで失速

0043名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 00:04:00.31ID:vNFBrIp00
>>21
だな

0044名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 00:40:18.22ID:51xTpl+t0
broken generation 大好きだったわ

0045名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 01:59:21.26ID:bM7foa8K0
>>41
そこはまだ人気あったけど、
活動再開後にそれまでの明るく楽しいパンクみたいなノリが影を潜めて、
ボーカルのチャーミーがシリアスな方にのめり込んじゃった。
それについていけなくなってギターとベースが脱退。
しかし、新メンバーで再スタートしたラフィンは普通に明るく楽しいパンクに戻ってて、辞めたベースのPONは拍子抜け。
今度は新メンバーのギターがガチで恐喝で捕まったりとトラブルもあったりして解散。
なんだかんだずっとメジャーの東芝EMIにいたし、それほど人気も落ちてなかった記憶

0046名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 04:15:03.14ID:KBDnEb5A0
まぁ、62まで現役続けられたんだから人気はあったんじゃない

0047名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 04:46:32.27ID:TrHKSonW0
>>45
meat marketのアルバムんとき重くてびっくりしたわ
チャーミーも声変えてどうしたんだろって

0048名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 04:52:21.52ID:UxpSU43s0
ゴー!ゴー!アントラーズ!!

0049名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 05:59:26.20ID:f24HLzeN0
チェッカーズになりたかったって言ってたインタビュー見てsong for U.S.Aを嫌いになりかけた

0050名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 06:24:32.60ID:hTS6Csj60
人が死んでんねんで

0051名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 09:04:49.51ID:Jkkdx8Rn0
みちのくのラフィンのファンは関西弁

0052名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 10:24:11.51ID:qEtl2Kko0
>>30
何で。でもいいですね

0053名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 10:54:00.14ID:Mu2/Il0Y0
ラフィンノーズは、京阪神・東京・北海道道南、この辺りのサブカルユースカルチャーとして人気があった
チャラけていておちょくった若者ノリが痛快で面白かった
女子のファンも多くて原宿女子から支持されてたのも大きかった

アナーキーみたいな俺たち戦うヤンキー系(本当に戦っていたかは知らない)とか
スターリンみたいなインテリの悪ふざけとか
演歌に聞こえたモッズみたいなめんたい系とかとは明らかに違う新しい勢いがあった

0054名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 12:40:52.46ID:EQk90BVP0
>>41
そのタイミングでTHE BLUE HEARTSの出現

0055名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 14:35:30.17
>>53
オッサンの痛々しさ満載の文章

0056名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 17:40:35.94ID:dYvuoQtL0
よく知らないけどラモーンズというのを聴けばこれ聴かなくていいのでは

0057名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 18:43:54.76ID:SUJ2Y0zn0
お茶の間のパンクのアイドルを本気で目指してたと言ってた

0058名無しさん@恐縮です2023/07/26(水) 21:26:56.53ID:QrdRTkfi0
お寒い厨二病な歌詞がついてけなかったなぁ

0059名無しさん@恐縮です2023/07/27(木) 06:11:47.85ID:OQRRyteA0
ボーカルの人は進学校からドロップアウトしたんだっけ

0060名無しさん@恐縮です2023/07/27(木) 22:28:04.91ID:uxMqF7j+0
>>59
えっマジか
歌からも発言からも知性はまるで感じなかった

チャーミー事務所からカード渡されて使い放題だったんよな
そこまでするほどの才能でもなかったと思うんだが

0061名無しさん@恐縮です2023/07/27(木) 23:30:03.73ID:C8npNnQQ0
「笑う鼻(直訳)とかいうアホな名前のバンドのチャーミーとかいう奴。福島県民のくせに大阪弁が完璧の詐欺師」

みたいなディスり文章が町田町蔵のコラムとして宝島に載ってたなあ

ネット情報によると町田じゃなくてゴーストライターが書いてたらしいが
当時どっちも好きだったからどう解釈していいか困った

まあラフィンを目の敵にしてたガーゼリップ嘔吐システマとかハードコア勢とかも普通に好きだったけど

0062名無しさん@恐縮です2023/07/28(金) 05:56:15.87ID:5yNgaA1p0
鼻で笑うっていうのはジョニー・ロットンを意識してる

0063名無しさん@恐縮です2023/07/28(金) 09:07:06.24ID:WSafKKoq0
>>60
知性が感じられないというのはパンクが米英で話題になり始めた頃の論評がまさにそんな感じ
上手く再現できていたのかは分からんけど、そういうのを踏襲してるんだろうと思う
それと真面目なことや堅苦しいことを言いがちな当時の国内既存パンクバンドと差別化する狙いもあったのかもしれない

0064名無しさん@恐縮です2023/07/28(金) 23:17:53.43ID:QPwHaX5j0
>>63
そういうんじゃなくて単なるイキリアホなんよチャーミー

0065名無しさん@恐縮です2023/07/29(土) 01:50:53.40ID:HaHLWrql0
ギターウルフのトールさんが加入するとはねw

0066名無しさん@恐縮です2023/07/29(土) 03:12:34.51ID:Szn6mnZN0
チャーミーが中学の時はツェッペリンのコピーバンドに参加させられてたけど
つまらなくてしょうがなかったとか書いてた
中学でそういうバンドやるってそこそこボンボン学校だったのかな

0067名無しさん@恐縮です2023/07/29(土) 06:41:58.52ID:msbxBWrB0
インディーズの襲来
https://youtu.be/NHybmoaLQJk

0068名無しさん@恐縮です2023/07/29(土) 10:26:33.83ID:DuDCQIpC0
>>66
気仙沼にボンボン中学校なんてあるわけがない
ただ親がバイクを何台もポンと買ってやるような家庭。ミュージシャンは基本的にボンボンよ。パンクだろうがハードコアだろうがね。ボンボンじゃないと楽器なんて買えないし一軒家じゃないと弾けない叩けない

0069名無しさん@恐縮です2023/07/29(土) 10:33:15.12ID:EDV7whcC0
タイトルをひたすら連呼するだけの曲。
キャリーぱみゅぱみゅみたい。

0070名無しさん@恐縮です2023/07/29(土) 13:10:46.23ID:NK9Fw5AV0
>>40,49,57
成りたかったイメージ?
https://i.imgur.com/VGL4GiZ.jpeg
https://i.imgur.com/85WpGR8.jpeg
チェッカーズはフミヤだからカワイイロカビリーアイドルで成功したけど
ラフィンノーズの実際のボーカルは目付きが危ない青年でカワイイパンクアイドルというにはムリがあった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています