【音楽】モトリー・クルーのニッキー・シックス、初期のアルバム4作で「ベースをプレイしていない」? [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2023/05/27(土) 06:28:33.70ID:2MwW5a8B9
モトリー・クルーのニッキー・シックス、初期のアルバム4作で「ベースをプレイしていない」?
2023.5.26 22:29 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000234616
https://img.barks.jp/image/review/1000234616/001.jpg


プロデューサーのボブ・ロックは、モトリー・クルーの5枚目のスタジオ・アルバム『Dr. Feelgood』(1989年)を手掛けることになった際、ニッキー・シックスからそれまでのアルバムで自分はベースをプレイしていないと告げられたそうだ。

ロックは、『Talk Is Jericho』ポッドキャストでこんな逸話を明かした。「彼(シックス)がこう言ったんだ。“これまでのモトリー・クルーのアルバムで俺はプレイしていないと思う。夜に誰かが来て、俺のパートを差し替えたと俺は思ってる”“だから、俺はベースをどうプレイするか、わからない”ってね。僕は、“それは残念だな。君はここではベースをプレイすることになる”って言ったんだよ。『Dr. Feelgood』で、僕は彼と一緒に取り組んだ。たくさん編集し、彼に全ての音をプレイさせた」

「でも、『The Dirt』で彼に会いに行き、デモに取り掛かり始めたときだ。彼がベースを手にしプレイし始めたとき、僕は“ちょっと、ちょっと、どうなってるんだ?”って言ったんだよ。彼は5年間、ベースのレッスンを受けていたんだ。突然、彼は素晴らしいベース・プレイヤーになってた。クールだって思ったね。キャリアのあの時点で、彼はもっといいプレイヤーになりたいって思ったんだ。僕はそれには敬服してる」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki

0117名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 06:15:52.64ID:bCTx/8pu0
>>113
ウルフルズはメジャーデビュー後のシングルやアルバム曲の選定会議で
レコ社の偉いさんから真剣に作った曲がボロクソになじられて
遊びで作った曲が褒められて選ばれたっていうエピソードも面白かった

0118名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 07:01:21.64ID:X3w3TN0F0
>>113
ギター弾いてなかったの?
ベースは2枚目か3枚目かで危うく外されかけたとかは聞いたけど

0119名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 07:34:01.91ID:uPusX4Ky0
BUMPのギターはバンド内で批判されてレコーディングから外された話あったな
元々下手なんだが、やる気が見られないとかで
まあ殆ど藤原が弾いてたんだろうが

0120名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 09:05:39.83ID:QKeNmLQ10
>>117
真剣に作った曲ってただの欧米の猿真似だったり変なコード進行だったりで
本人たちはそれが良いと思ってても確実に一般受けしない様な曲だったりするからね

0121名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 09:07:52.35ID:cxbU7sgE0
>>120
セルフプロデュースはもれなくクソ
メイデンも聴くに堪えなくなった

0122名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 09:13:29.33ID:eiof4S030
ギタリストが音源で自分で弾いてるのはジミヘンだけっしょ

0123名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 10:02:44.50ID:C1UxnURk0
>>114
そういうコンプレックスがあったのが良かったのかもな
1stソロアルバムでプログレやジャズロックっぽいことを我流でやろうとして
プロデューサーの笹野正徳に色々指導されたみたいだな

0124名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 10:27:10.85ID:R9zylNOo0
タッカンはロック(メタル)テクはずば抜けだが、ジャズ/フュージョンになると
畑違いな感じがデカイなw 山本恭司あたりのほうが適性ありそう。

0125名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 10:34:42.71ID:TPKYyjRD0
男闘呼組はBLIZARDが影武者として弾いていたという噂があるけど真相はどうなんだろうか

ただ、コメント欄でも散々言われてるけど、この時の夜ヒットでは間違いなく本人たちが弾いてると思う、CDや他の歌番組の時に比べもの凄く下手糞だから
https://youtu.be/dl8pJZlfo14

0126名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 10:34:59.43ID:Uhj/keCO0
ボブロックは子沢山で面倒見も良い

0127名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 10:58:13.20ID:x3dhCs+s0
>>123
ラウドネスの場合、マー師匠が昔からプログレ好きだから多少は影響受けたのかもね

>>125
こういう時代もあったのな
俺が知る情報では前田耕陽は鍵盤がまともに演奏出来なかったからライブではオケを流してたって噂は聞いたことがあるな
今で言うニッキー・シックスみたいにw

0128名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 15:47:38.04ID:ZIAHATng0
ジュンスカも結構怪しかったな
デビューミニアルバムとか
何かきっちり決まりすぎなんだよな

0129名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 15:48:41.28ID:ZIAHATng0
ボウイも怪しいよな
突然別人のように上手くなったもんな
変わりすぎだろw

0130名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 16:05:38.95ID:NArPCL4l0
あっそうなの?あんまり気にならんかったけどw
シアターオブペインまではかなりはまって聴いてた

0131名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 16:35:06.90ID:cFiDiMRi0
逆にゴダイゴの浅野さんはチャコとヘルエンジェルスというアイドルバンドに在籍
してた時のレコーディングで 他のメンバーと一緒にスタジオミュージシャンの人たちに
「今日はよろしくお願いしまーす」とか挨拶してたら見つかっちゃって「ふざけんな
お前が演れ」と言われてギターソロは浅野さんが弾いたと言ってた

0132名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 17:08:56.34ID:9WI8kAL00
>>125
リードギターだけ鳴ってるね
完全にオケと分離してる

ニッキーは弾いていないってだけで弾けないのとは違うでしょ
デビュー前の映像とか観るとちゃんと弾いてんだし

0133名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 18:33:40.64ID:UOKzwvR+0
ヴォーカル影武者のデュオは流石に追放されたな

0134名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 20:50:59.29ID:70CXSp6F0
最近「ステージではBGMを流してやってた」ってミックが暴露して脱退しちゃったんだよね

0135名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 21:10:47.16ID:yCCA8RhB0
モトリーは別に演奏力がどうこうってバンドでもないからな
ドラムが宙を回転するようなバンドだぞ

0136名無しさん@恐縮です2023/05/28(日) 22:54:13.14ID:IZwlDMfX0
つまりベースはいらないということ

0137名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 11:00:21.62ID:IptPDqf+0
プリプリは絶対本人達が演奏してないと当時思ってた

0138名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 14:23:32.61ID:g7gdl+vl0
いや他に怪しいバンド
いっぱいあるわw

0139名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 15:22:47.04ID:gRuwtZ5x0
ポイズンとか疑惑しかない

0140名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 16:00:53.92ID:g7gdl+vl0
ウォレントとか

0141名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 20:29:52.03ID:e7pWao/U0
ポイズンはデビューアルバムから全て自分達だけで演奏してるんだぞ

0142名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 20:32:54.93ID:e7pWao/U0
>>116
デイブ・マーレイが
ベースはスタジオじゃ全部オレが弾いてる
ってゲラゲラ笑いながら言ってた

0143名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 20:36:46.86ID:MDcBbFsn0
リーダーなのになw
結果的にシド・ヴィシャスの後追いみたいになるしなんだかなぁwと思った

0144名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 20:38:28.48ID:R796rQMX0
>>137
ドラムは間違いなく代打だったろう。後々でもやばかったもん

0145名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 20:43:51.56ID:q2Ve5N7k0
>>143
バンドがやりたくて権力とコネで上手いやつを引き抜いてきたけど本人だけは演奏技術が格段低いと言うのは割とありそうな話

0146名無しさん@恐縮です2023/05/29(月) 22:47:35.70ID:A3uv8mx40
布袋もデビュー時は下手くそと言われすぎてクビになるかもと
練習しまくったって言ってたもんな
数年後にはスタジオミュージシャンやるようにるんだからセンスって大事なんだろうな

0147名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 00:01:51.92ID:IZ7DZlWh0
ビーイングの長戸はかなりキツかったっぽいな

0148名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 00:32:54.36ID:x/d8Buvs0
トミーはドラムうまいしノレるし、ミックは堅実なプレイだし、ヴィンスの声はやっぱりモトリーの看板だし
ニッキーのベースプレイはべつにどうでもいいかな
彼は作曲での貢献度が高いし

0149名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 00:59:33.69ID:agtujKXQ0
>>19
レコード会社の担当の挨拶がどうたらと余計なこと言うから…

0150名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 01:55:17.63ID:E2t+qtQQ0
>>19
視聴盤を送ってきた時に、封筒だか中に入っていた文章だかの文字が間違えていて、酒井拗ねたんだろ

0151名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 02:37:48.34ID:8fUyVpNN0
でもDr. Feelgoodのドラムは打ち込みなんだよな
一応トミーが全部叩いてクセとかを覚え込ませて打ち込みしたとか当時のインタビューで言ってた
当時バンドが求めるドラムの音を録る為に生録では限界だったのが理由

0152名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 04:06:33.38ID:tPzH7XK20
スタジオアルバムなんだからそれも表現方法としてあり
ライブで叩けないわけじゃないんだし何も問題ない

0153名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 07:29:51.39ID:KwZeLk670
>>141
そうそう、当時はめちゃバカにされてたよな
音楽誌ですらライブレビューで下手くそでアマチュアに毛が生えたレベルとか糞味噌書かれてたし
でも何年後かのライブアルバムで、特にギターのCCデビルの弾きまくりっぷりに、評論家連中は一気に手のひら返しw
もともと弾けたってだけの話なんだがね
印象操作て怖いわ

0154名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 07:51:27.01ID:WFi4lB+Z0
ポイズン初来日のときの渋谷ラママだかテイクオフ7見に行ったけど唖然とするほど下手だったぞ。華やかではあったけど

0155名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 09:42:42.00ID:KwZeLk670
へぇーそうなんだ
自分は89年の武道館を兄貴に連れられ観に行ってたけど、そんなに下手くそとは思わなかったけどな
3年前より演奏力が上がったからなのかな
ボーカルのブレットも野太い声で外すこともなく、CCはやたらと速弾きの即興をオブリガートで魅せてた

0156名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 10:33:35.12ID:IZ7DZlWh0
日本のロックファンは芸術かなんかと勘違いしてるけど
ロックはプロレスとかと同じで要するにヒーローショーだからな

0157名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 11:48:31.51ID:CT/mlTgl0
ccデヴィルはnyu出のエリートやぞ
そこいらの東大卒より勉強できる

0158名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 12:01:17.95ID:9qVkBax60
デビューしたてのバンドなんて、ほとんどがプロレベルに達してないと思う
プロレベルなのは、よほど子供の頃から英才教育受けてきたようなのぐらいだろう
大体がリズム感がダメ
プロのリズム感ってのはコンピューターより上レベルだから、正確なテンポを常にキープした上で
グルーヴを生むように微妙にずらすことができないと無理

0159名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 12:14:31.79ID:IZ7DZlWh0
演奏の上手い下手よりも人気があるか無いかが重要だからな
演奏が上手いとか良い曲が作れるとかだったら音楽学校を出てる人の方が上に決まってるけど
でもそいつらは肝心の人気が無いから商売として成立しないと

0160名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 12:17:44.32ID:W8xPGitN0
元祖シックス 銀座シックスはこれのパクリ
あとポイズンのCCデビルはギター弾いてないだろ めちゃ下手だぞ

0161名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 12:38:32.79ID:KwZeLk670
なんでもかんでも弾いてない流れにするのも無理がある

0162名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 13:10:39.33ID:dGot+0th0
知り合いが『(某女性バンド)のレコーディングのギター俺だぜ』って言ってたけれど、真実かどうかは分からないまま音信不通になったな。生きてるかな。

0163名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 14:01:54.85ID:PFrlv9KJ0
ルックス重視だからスラッシュNGでcc選んだんだろ?

0164名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 21:38:31.87ID:KwZeLk670
>>164
ああ、だからスラッシュはやたらとインタビューで当時、ポイズンとシンデレラをdisってたのかあ

0165名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 21:43:31.61ID:KwZeLk670
>>164
それで思い出したが、当時のロッキンオンだからのスラッシュのインタビューに
「シンデレラのトム・キーファーはスティーブン・タイラーのものまねだし
ポイズンのブレット・マイケルズはモトリー・クルーのビンス・ニールのものまねだ!」とイキっていたが
別のインタビューでブレットとCCが
「ガンズのアクセルだってマイケル・モンローのものまねだぜ」とやり返されてたw

0166名無しさん@恐縮です2023/05/30(火) 23:45:58.86ID:EerFA0VS0
村下孝蔵がレコードでは弾いてない説が信じられないんだが、マジなん?

0167名無しさん@恐縮です2023/05/31(水) 04:47:37.86ID:JTpZkbQ90
そういうのは弾けないから以外の理由じゃないの?
時間短縮とかスケジュールの問題でスタジオ入れないとか
Be-ingとか逆にスタジオ入ってばっかでテレビとか他の仕事いれない事務所
もあるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています