【音楽】山下達郎 “同学年”高橋幸宏さんを追悼「ライブもずいぶん一緒に」「我々の世代の代表的なドラマー」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2023/01/22(日) 15:08:38.07ID:vipgpswk9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/22/kiji/20230122s00041000380000c.html
2023年1月22日 14:58

シンガー・ソングライター山下達郎(69)が、22日放送のTOKYO FM「山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック」(日曜後2・00)に出演し、11日に死去した「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の高橋幸宏さん(享年70)を追悼した。

山下は「ここのところ訃報が相次いでおります」と話し、ロックギタリストのジェフ・ベックさん、「クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング(CSNY)」の創設メンバーだったデビッド・クロスビーさんの名前を挙げた。さらに「何と高橋幸宏さんがご逝去されました。幸宏さんはまったく同い年で、同世代の方であります」と続けた。

高橋さんとは数々の交流があったという。「レコーディングもコーラスに参加させていただきました。ライブもずいぶん一緒にやらせていただきました。幸宏さんは日本の、我々の世代の代表的なドラマーであります。とっても素晴らしいテクニックを持ったドラマーです」と功績を称賛。「なので、そこら中で追悼番組、そういうようなものがあると思いますので、日をあらためてという感じですが」と、追悼の機会を設ける意向を示した。

山下が1979年にリリースしたアルバム「MOONGLOW」の収録曲「RAINY WALK」でも、高橋さんがレコーディングでドラマーを務めたという。もともとはアン・ルイスのアルバム用に作ったが収録されず、「曲が気に入っていたので、原盤を買い取って自分のアルバムに入れました」と、楽曲への思い入れを明かした。

「その当時のアン・ルイスさんのレコーディングメンバーであります、高橋幸宏さんドラム、細野晴臣さんベース、佐藤博さんキーボード、松原正樹さんのギターで演奏されております」と説明。「心よりご冥福をお祈りしつつ、『RAINY WALK』」と、高橋さんへの追悼を込めて曲紹介した。

0152名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 10:17:37.43ID:KKv513eX0
>>151
あなたの過去など知りたくない

0153名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 11:11:11.95ID:epQLoYr30
山下達郎はサラヴァ!に参加してるみたいだけど、どのパートですか?

0154名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 11:38:09.52ID:tBNBMYYh0
>>143
二部の文学部だけどね

0155名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 11:46:37.93ID:ruOTR9lm0
>>153
カスタネットたたいてます

0156名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 12:26:03.43ID:7864/zCH0
>>155
レコーディング見に来たらノリで、カスタネット叩く事になったのはそれだろうか?
ひょっとしたら幸宏でなく教授がらみのエピソードかもしれない

0157名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 13:13:11.69ID:8mPWuPBn0
検索すればすぐに分かるだろうに‥
それにいいかげんなデマを流すんじゃない!リソースの無駄。

0158名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 13:15:19.36ID:sEZXR/gp0
>>153 エラスティックダミーのコーラスが美奈子と達郎だって

0159名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 13:49:31.61ID:ikh9btVw0
落転になってから聴かなくなった

0160名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 14:59:03.20ID:CPXYsr1f0
ハングリー精神の塊なのは間違いないな
桑田も達郎のことを我が強い人と言ってた

0161名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 15:50:47.19ID:CNAUeKvq0
【音楽】NHK、高橋幸宏さん追悼特番の放送決定 YMO、サディスティック・ミカ・バンドの演奏シーンも 2月16日 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674542698/

0162名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 16:00:02.93ID:tEk4y/yA0
>>145
マクセルのCMソングだったかなRIDE ON TIME
あれで子供の頃に名前知った

0163名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 17:26:42.22ID:Li5e8A0z0
>>161 ありがとう おお、BSじゃなくて総合か

地方ではわからんが、Tokyo FMの番組、The Trad でも、高橋幸宏追悼の特集 だそうで
1月26日(木)15:00~15:50
木曜だから、ハマ・オカモトがパーソナリティかな

0164名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 17:54:27.21ID:PlHQ0GAg0
レイニーウォークて幸宏だったのか

0165名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 17:55:04.63ID:q9UkZ1+40
>>146
1本録りだと思う。ツアー中は2本録りかも。

>>148
コーラスだけならユーミンのルージュの伝言とか12月の雨とか。
達郎だとは知らなかったけど。

0166名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 18:58:34.33ID:xfJ25r+f0
>>139
全然的はずれ。ドラム自体知らないのかな。

0167名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 19:01:55.23ID:xfJ25r+f0
>>149
ただ一度だけ喧嘩したことがあるのは、
山達と2人顔が似ているって言う話になった時に大瀧が「でもネットではあなたクリーチャーって言われてるらしいじゃないですか私はクリーチャーと言われた事はありませんよ」みたいなこと
(細かくは覚えとらん)言ったら30秒ぐらい沈黙が続いていきなりCMにはいっちゃったことがあったよね。あれは今でもびっくりした

0168名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 19:04:43.45ID:sEZXR/gp0
>>167 それ酷くない? 同じような顔なのにクリーチャーって

0169名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 19:06:00.18ID:f1BHvfXp0
>>163
トラッドでやるのか
先週木曜の放送も冒頭取り上げていた
ハマオカモトは音楽への愛情と広い音楽知識と仲間や先輩への敬意が滲み出ていて素晴らしい

0170名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 19:08:12.81ID:f1BHvfXp0
>>167
正月の放談で最後の方に大滝詠一が参加しなくなったのは
その後何かあったってことかね

0171名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 20:18:38.83ID:f2gwHsJF0
>>167
ドングリの背比べwww

0172名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 20:18:51.29ID:xfJ25r+f0
>>168
嘘だよバカ

0173名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 20:19:32.61ID:xfJ25r+f0
>>170
嘘だからw

0174名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 20:19:49.57ID:xfJ25r+f0
>>171
バカの背比べwww

0175ビニールおっぱい ◆RevGiOKgRo 2023/01/24(火) 20:22:20.30ID:xfJ25r+f0
ナイアガラリバイバルはいいよね

0176名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 20:22:46.52ID:Li5e8A0z0
坂崎幸之助 YMO高橋幸宏さん追悼「本当に悲しい。おしゃれで憧れの先輩」スポニチ
(以下一部略)

>ロックバンド「THE ALFEE」の坂崎幸之助(68)が20日放送のNACK5「K's TRANSMISSION」に出演。
11日に死去したイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のドラマー高橋幸宏さん(享年70)を追悼した。

>坂崎が高橋さんの名前を知ったのは1970年ごろで、「ガロのバックをやってたんですよね。高校生くらいからプロのような仕事されてて。
憧れの先輩で」といい、ガロが「中津川フォークジャンボリー」(1971年)で「クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング(CSNY)」の
「オハイオ」をカバーした際の音源を放送。

>また、高橋さんが参加した「サディスティック・ミカ・バンド」について、僕が一番好きなのはファーストアルバムなんです。一番びっくりした
のが幸宏さんのドラミング。これ聴いてて、2曲目の頭なんですけど、このドラムすげえなと思った。一般的にはYMOの幸宏さんなんだけど、
僕の中ではミカ・バンドでの2曲目の頭のフレーズが高橋幸宏なんですよ」と熱弁。
衝撃を受けたという一曲「怪傑シルバー・チャイルド」を放送した。

選曲が若い頃ので渋いなぁ

0177名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 20:32:13.08ID:uY23zn470
>>176
「ミカバンドは一枚目が衝撃だった」というのがリアルタイム同年代の証言っぽいよね
音声はこちら
https://youtu.be/uPKbcLjqV5Q

0178名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 21:06:21.92ID:f1BHvfXp0
>>176
この見解は面白かった

0179名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 21:29:45.48ID:CniRCjHG0
達郎の名前見たら久しぶりに曲聞きたくなった
やっぱ上手いな

0180名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 21:37:15.87ID:8mPWuPBn0
達郎はハマトラが流行った頃にはよく聴いた(買った)が
以後あまり進歩が見受けられない。アカペラのは買ったけど。

0181名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 21:52:44.44ID:g/s/8LAk0
1968年 東京都立竹早高等学校入学。
入学祝いにドラムセットを親に買ってもらう。
1969年 70年安保を背景に、山下も学生運動や学生サークルに関わるようになり、
学生集会が盛んの新宿で「音楽、バイト、サークル」に明け暮れる。
1971年 高校卒業。
「音楽著作権を学んで音楽出版社に入ろう」と考え大学浪人。
1972年 明治大学法学部入学。3か月後中退。

1972年 アマバンドの友人(村松邦男と鰐川己久雄ら)とアルバムを自主制作。
友人の友人の東芝音楽工業関係の人の口利きで製造ルートを確保。100枚¥135,000。
セミアコギター(グレコ¥12,500)ベース(¥35,000の)ドラム・セット¥50,000)
オルガン(中古)ピアノ(中古)を使い、
当時発売された多目的ミキサー「ヤマハ“YESマシーン”」を用いて宅録されたアルバムは、1枚1500円で販売された。
その大半はメンバーが友人らにプレゼントしたり手売りをしただけで、一般購入者はほぼ居なかったとされる貴重な一枚となった。

0182名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 22:00:59.93ID:g/s/8LAk0
出来上がった自主アルバム『Add Some Music To Your Day』の一部を、
山下が四谷のジャズ喫茶「ディスクチャート」へ委託販売に持ち込む。
ディスクチャート店主がアルバムを聴き、歌の上手さに驚いて音楽業界へ紹介。
その縁で、山下が大貫妙子、野口明彦らと知り合う。

1973年 シュガー・ベイブ(山下達郎、大貫妙子、野口明彦、村松邦、鰐川己久雄)を結成。

ある日、高円寺のロック喫茶で『Add Some Music〜』が流れていた。
そこに客として来ていた伊藤銀次が歌声に驚き、制作者に連絡をとってもらい、
そのアルバムの在庫1枚を購入する
自宅でそれを聴くいている時に、偶然、大滝詠一がやって来た。
アルバムのクオリティに感心した大滝は
「はっぴいえんど」コンサート出演依頼をひらめき、伊藤銀次に出演交渉役を頼む。

1973年9月 「はっぴいえんど」解散コンサートの大滝のステージに
山下・大貫・村松がコーラスとして参加する。

0183名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 22:08:23.34ID:xfJ25r+f0
>>177
坂崎が高橋はおしゃれだけでミュージシャンとしては全くの未知数って言ってるのは新鮮だね

0184名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 22:57:38.32ID:Li5e8A0z0
ID:xfJ25r+f0 はあぼーんで

0185名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 23:20:00.96ID:SMOOWVi70
怪傑シルバーチャイルドのドラムは凄いよな
昔からヒップホップ界では有名なブレイクだった

0186名無しさん@恐縮です2023/01/24(火) 23:42:00.78ID:f2gwHsJF0
>>167
ガッカリさせんなバカ

0187名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 03:18:30.89ID:jFKbjpLL0
>>167
よく想像でそこまで書けるね。あんた才能あるよ。昔、電気グルーヴのラジオで葉書職人をやってた人だよね。

0188名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 09:13:56.48ID:uDkjb4sp0
>>177
サディスティック・ミカ・バンドで最高傑作はファーストって人と黒船って人の両方がいるな

0189名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 11:22:44.92ID:7dQdT0zv0
>>187
その人知ってるわ。どうりでネタが出来すぎてるわけだ。作家なんだよね、本業。

0190名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 12:05:13.50ID:x4UXx3l30
ソロアルバムは3、4、5枚目を買っとけば間違いない

0191名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 15:18:39.66ID:0DY6Wkmj0
はっぴぃえんどの風街ろまんとか、基本的には東京の風景って感じなんだけど
大滝詠一がボーカルの曲はどこかそれとは違う圧迫感の様なものがある
やはり音楽性と育った環境というのは関係してくるものなのかなと
大瀧詠一の出自を知っているから情報として頭に刷り込まれているだけもしれないけど

0192名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 16:26:05.31ID:x4UXx3l30
好きな日本の音楽をたどると細野晴臣に行きつく

0193名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 17:28:00.20ID:URTXu2oN0
>>175
もう一度酉付きで誰にも解る形で
訂正表明しないと拡散したとき避難先無くなるぞ
ホントに業界人ならサンソンが高聴取率の長寿番組だって
事の意味痛いほど分かるよな?

>>189
作家稼業が追悼スレで
周辺とは言え中傷系のネタを書くのは炎上案件だな

0194名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 17:54:27.87ID:KnvNN2aE0
馬鹿がしがみついてるスレやな

0195名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 19:08:21.99ID:vZnDuJtn0
>>138
1stシングルのミカバンドのカバーで幸宏氏と共演してるんだが

0196名無しさん@恐縮です2023/01/25(水) 19:16:22.19ID:U1xCDTjT0
>>138
レプロと揉めて辞めたのんを再売り出ししたマネジメント会社の人が業界人脈のある人で、のんが音楽を始めた時は幸宏さんや高野寛などの豪華メンバーがばっちりバックについて固めてた
だから縁は浅くないんだよ
のんがタイムマシンにお願いをカバーした時の幸宏さんのメッセージ
https://youtu.be/DzyNdOvhQ90

0197名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 06:54:59.23ID:HO1MfxnG0
>>230
まあ幸宏さんはコラボが多くて彼自身の音楽の実力はドラミングぐらいでしか判断出来ないからね
歌詞も代表曲は鈴木慶一に書いてもらってたし、英語の歌詞も外注が大半だし
YMO時代の名曲も坂本龍一の助力が大きい

坂崎幸之助の評価は中立的だと思う
センスの良さ、それが高橋幸宏の才能

0198名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 07:59:19.07ID:ep1csN5W0
>>197
ツッタカツッタカ走り出す〜♪なんて
からかわれていたよなぁスタジオミュージシャンたちに

0199名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:43:46.76ID:3PWhRJ+i0
晩年はなんか変というかsaravah!sarava!はライブ版もスタジオ版も
全般的にセンスがおかしくて台無しにしている。無理に出したみたいな感じ。

0200名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:49:35.14ID:AFazeV3b0
>>50
高校時代から洋服に月10万円使ってた高橋幸宏

0201名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 12:57:43.43ID:qZCKBog60
都心部から埼玉の高校へおしゃれして通っていたらしいね

0202名無しさん@恐縮です2023/01/26(木) 13:41:36.27ID:2+kB+DGf0
>>190
何を言ってるんだ。
1、2、3枚目だろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています