【芸能】 立川談志さんと上岡龍太郎さんの系譜貫く! 〝マイク1本〟ぜんじろうの群れないお笑い人生 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/09/05(月) 12:20:37.25ID:CAP_USER9
9/5(月) 11:30配信

東スポWeb

 マイク1本でステージに立ち、日常生活から政治、宗教、芸能、下ネタなど、ありとあらゆる社会ネタに風刺や皮肉を織り交ぜながらしゃべる芸がスタンダップコメディだ。ただ欧米ではポピュラーでありながら、日本ではなかなか理解されにくく、むしろ批判を受けることも多い。そうした中で日本スタンダップコメディ協会副会長を務め、日本での普及に努めているのがお笑い芸人のぜんじろう(54)だ。活動の裏には、亡くなったある大物芸人の後押しがあったという。

【写真】女優MEGUMI「みんなもやってることですから」

 ぜんじろうは先月19日に大阪市内で「スタンダップコメディ~ココだけのアノ話~」を開催するなど、精力的に活動。

 ただ「やめよかなと思ったこともある。分かってもらってないし誤解もされる」。今年6月にれいわ新選組の街頭演説に参加した際には、「麻生(太郎)大臣と安倍(晋三)元首相と森喜朗が乗った飛行機が墜落しました。助かったのは誰か? 日本国民」と話して批判を浴びた。

 欧米ではポピュラーでも、日本では受け入れられるどころか襲撃予告までされているというのに、なぜスタンダップコメディを続けるのか?

 ぜんじろうは1987年、上岡龍太郎さん(引退)に弟子入り。「上岡に教わったのは『大樹の陰には寄り付くな。長いものには巻かれるな。いつか落ちるんだ。しばしの栄光に酔おうではないか』。弟子が明けた時にこれを書いた紙をもらったんです。いつか亡くなるんだから好きなことをしろと。上岡はギャグのつもりやったみたいですけど」

 上岡さんは落語家の故立川談志さんを尊敬し、立川流の芸能人コースに弟子入りしていた。談志さんの独演会に出演した上岡さんに代わって打ち上げに参加したぜんじろうは、一門の弟子やビートたけし、古舘伊知郎らが居並ぶなかで、初めて談志さんと話をした。

「談志さんから『お前は誰、目指してんだ?』って聞かれました。こういう時は、マニアックな外国人の名前を出すのがセンスがいいと上岡と話していたことがあったので、見たこともない、ちょっと名前を聞いただけの『レニー・ブルースです』って答えたんです」

 レニー・ブルースは現在のスタンダップコメディをつくった人物だ。

「談志さんがスルーしてくれると思ったら、『レニー・ブルース? 俺は日本のレニー・ブルースだ』って言うんですよ。実は談志さんは日本で初めてスタンダップコメディをやった人だった。それで、あれこれ聞かれたんですけど、適当に答えたら全部うまいことハマって『すげえよ、上岡の弟子は』なんて流れになっちゃって」

 その後、海外でコメディーを学んだぜんじろうは日本に帰国後、再び談志さんに会ったという。
「談志師匠が亡くなる少し前ですね。点滴もされてたんですけど、『レニー・ブルースの話したの覚えてますか? 僕、あの後アメリカに行ったんです』って言ったら『アメリカ行ったのか!』って、めっちゃ興味持ってくれた。仕事が全然ないことを相談したら、『お前、アメリカ行ったんだろ? それを全部日本でやれよ。客がいなけりゃ街角でしゃべりゃいいんだ。どんどん嫌われても自分の意見言ってやりゃいい。群れんなよ。信念曲げるな』って言ってくれて。群れるなって言うのは上岡と同じでした」

 談志さんの言葉にぜんじろうは「バトンを渡された気がした」という。

「レニー・ブルースも誤解されっぱなしでした。人間はパーフェクトじゃない。欠けてる部分があるのは平等っていうのをユーモアにして言っている。僕もスタンダップコメディをして、仕事が減ったことでそれが分かった。やめたいと思ったこともあるけど、どんどん誤解され、どんどんお客さんが減って、どんどんボロボロになる姿を見てもらうのがスタンダップコメディアン。今後も社会の権力に対して、ルールのもとにガンガン風刺していきますよ」

 伝説のスタンダップコメディアンの生きざまと偉大な先輩芸人の“金言”を胸に、ぜんじろうはこれからもスタンダップコメディを続けていく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c61fb282faaeeb8d315d8c15bcddf00e33097556

0318名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 03:11:58.64ID:WjeKwMb/0
>>75
大樹の影に寄りつくなと言っても上岡が寄り付かなかったのは畑違いの政治とかの大樹で
同じ畑の芸能畑の大樹には寄り付きまくってたんだよな

EXテレビで関東進出成功した頃に紳助と一緒に大橋巨泉と共演した時は
男芸者のように媚び諂いまくってて、当時上岡のスタンスをちょっとかっこいいと思ってたのに凄く幻滅したのを覚えてる

0319名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 03:39:42.22ID:y22Cm/zC0
上岡さんも予言してましたよ
なにを言っても叩かれる時代がくるでしょうねって
視聴者が本気になりすぎなんだってさ
馬鹿が馬鹿なことを言ってると気楽に見てほしいと嘆いとった
まあその通りの世の中になったね
ほんとおまエラなんでそんなにムキになってるのかさっぱりわからんよ

0320名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 03:40:53.96ID:JEIAysK50
終わりだよ

0321名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 04:08:51.31ID:ixvkzIZo0
【写真】女優MEGUMI「みんなもやってることですから」

0322名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 04:57:39.01ID:CNY7HyUw0
>>280
上岡が米朝の弟子になろうと思った時に枝雀(当時は小米)がいて
この人には勝てないと思って諦めたんやったかな。
上岡は最初、浜村淳に弟子入り志願したけど断られたて言うてたな。

0323名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 05:59:39.13ID:lqI0c9AB0
上岡もこんな弟子しか育てられなかったのかと思うと

0324名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:06:21.32ID:y4SLMt0y0
>>321
そっちのほうが興味あるよな

0325名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:22:02.44ID:ItEU4xuI0
あれはツッコミにつけ入れられるスキというか再度ツッコミ入れられる部分と
いや違うだろと相手には完全に追い込まず逃げをうてる部分という加減と
愛嬌とそして自分はそこまでのもんじゃございやせんっていう自虐も入れとかないと
なんにでもかみつく狂犬か近づくと針が刺さる針ネズミ
そしてお前は聖人かなんかよってツッコミが必ず入っちゃうからなあ

0326名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:34:44.71ID:wdbHgQYX0
日本人にとって「嫌われる」のは最大の悪だからね。
どんなに法令倫理道徳に則っても反感を持たれればそれは悪いこと、法令倫理道徳に反し残虐であっても共感を持たれればそれは良いこと。

0327名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:36:29.45ID:Wk8TOLln0
ぜんじろうは性格とスタッフへの心遣いができていればそこそこな地位にはいたかもしれない

0328名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:38:09.97ID:sbYN77TR0
結局何がしたいのかわからいんだよ。
紙面も飾ってな。

0329名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:38:16.09ID:wdbHgQYX0
>>319
世の中が「優しい世界」になってきたから、
「陰湿な社会」ということでもあるけど。

0330名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:45:39.90ID:wdbHgQYX0
お笑いってのは基本誰かを嘲笑し侮蔑するものだからね、
それが自分自身である場合を含め。
だから、その嘲笑し侮蔑してる対象が何か?その対象から許容受忍してもらえる程度なのかをうまくやるのがプロだと思ってたんだけどね。

0331名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 06:58:27.20ID:jrZ5K0C80
バカな芸人ならバカなこと言ってればいいのに
メディアでの知名度に期待していっちょ前に世の中に物申してみたりして
批判されると芸にマジになっちゃってとか逃げ道用意するのがかっこ悪い

0332名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 07:34:40.32ID:PtITJr+j0
>>308
ただしぜんじろうのモニターネタは最強につまらない

0333名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 08:27:35.84ID:nSpuI0Nz0
シャルリ・エブドみたいに命懸けてるわけでもなければスタンダップコメディどころか風刺にもならず駄々をこねるガキみたいな話を安全圏から言ってるだけのつまらん人間
芸人としてではなく人間としての面白味がない

0334名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 08:32:43.63ID:B+zDY3J50
まあシャルリ・エブドもただ下品なだけで風刺にもなっていないがペンは剣よりも強しと高を括っていたら剣で刺されたようなもんだけどね

0335名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 08:37:41.56ID:wdbHgQYX0
>>334
まあ、あれは苔の生えたフランス知識人層の「一段上に立って他人を嘲笑する事が俺たちには許されてる」意識の権化だったからね。

0336名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 10:42:02.70ID:MFwKihY30
>>329
全く優しい世界になってないぞ。
日本なんて若年層の死因の一位が自殺なんて酷いとこになってる。

0337名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 10:49:32.66ID:2VCumn+b0
烏滸がましいとはこのことだな

0338名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 10:53:45.69ID:g8+vUNQf0
ぜんじろうも村本も一匹狼的なスタンスの割にまだ吉本所属なのがダサい

0339名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 10:57:00.11ID:HkqQSg600
三浦マイルドの思想には全く共感せんけど、この辺の連中に喧嘩売って波風立たせようって姿勢は評価する

0340名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 10:58:48.49ID:PtITJr+j0
関西ローカルの深夜帯番組の司会やってた頃がこの人のピーク
30年前だったかな
これに出ていた藤井隆はその後出世したけど
ぜんじろうは番組終了とともに消えた。
MCとしてはさほど悪くなかったとは思う。スタッフに嫌われたんかな

0341名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 11:08:32.75ID:PtITJr+j0
>>183
会場が凍りついて崩れる絵が浮かんだ

0342名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 11:17:14.74ID:+kbcRdbl0
>>340
あのときは単なる明るい兄ちゃんだったしな
てんそ(吉本印天然素材)でメンバーから嫌われて首になって終わった

0343名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 12:31:45.25ID:7JyM1TpW0
>>68
マジでそう思う
思想も左側だからネットでフルボッコだろうな
弟子もぜんじろうとテントだからまともな弟子がいないとか言われて

0344名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 12:40:09.80ID:zQZ0R5U40
タイタンシネマライブで長井秀和は毎回創価学会や池田大作をネタにしてるけど、あれがスタンダップコメディなんだな
クリス・ロックが黒人VSニガーってネタをやるように敵対関係じゃなく内部属性の人間が茶化したほうが笑える
ぜんじろうや村本みたいに敵対してる方だけ茶化してるのは笑えない
ナイツが創価学会をネタにするときは安心して笑える

0345名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 15:30:38.11ID:TgOse19B0
ぜんじろうって、思想がどうこうとかいう以前に、まずお笑いが苦手なんだよ
タイタンライブに行ったときにたまたまぜんじろうがゲストだったが
プロのお笑いとは言えないレベルで全く笑いが起きなかった

0346名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 17:11:02.16ID:jrZ5K0C80
>>336
コロナでもわかるように若者は病気に強く
平和な日本では事件に巻き込まれることも少なく
交通事故なども減って
つまり安全だから自殺以外で死なないからだよ

0347名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 17:12:33.18ID:uKxwqmV50
>>309
すごい昔にさんま御殿に出てたのを観たんだけど、今でも覚えてるくらい置き物になってたwww
YouTuberの方が全然マシってレベル

0348名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 17:16:26.06ID:uKxwqmV50
>>338
で笑えるのがこいつら二人とも松本にTwitter限定であれこれ言うけど松本にも事務所にも完全無視されてるって事実wwww

0349名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 17:27:08.27ID:Tw04fzs70
アメリカのお笑いに憧れる奴面白くない説

0350名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 18:14:55.35ID:+jZQlJPB0
上岡龍太郎との共通点はわかる
同業者から相手にされてないあたりが

0351名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 19:37:11.80ID:FmrC6Jqe0
>>344
談志は全方位対象にするし、太田もある程度は全方位ネタにする。
でも村本とかぜんじろうは仲間の左翼はネタにしない。
C委員長とか前川喜平とかいじりがいある人いくらでもいんのに。

0352名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 19:52:21.05ID:SLWQPdET0
昔、御堂筋の道頓堀の橋の所(ステップの靴屋の前あたり)で後輩か作家みたいなの4人つれてて、急にサングラスとマスクを取ったんだよ。
そしたら後輩か作家みたいなのに「人が多いんでやめてください」って止められてたんだけど、まったく誰にも気づかれることもなく、素通りされてたわ。
必死にキョロキョロとアピールしてたけど不発。
吉本新喜劇の今別府でも声掛けられてたのに…みじめだったよ。

0353名無しさん@恐縮です2022/09/06(火) 21:01:47.80ID:wdbHgQYX0
>>336
それが「優しい社会」だよw
優しい=その人の為になる
事ではないからな、
ただひたすら共感し、甘やかし、慰め合う
それが事態を更に悪化させても

0354名無しさん@恐縮です2022/09/07(水) 05:48:56.59ID:x2XXFTJ00
>>343
本人がその辺よく分かっていたのがなかなか
有名書籍の冒頭だけ暗唱できるようにして全て読んでるふりしていたけど、そこしか読んでなくて読んでるふりしてるとかバラしていたけど
当時はそれで通用していたけどネット時代では確実にボロが出る

時代が変わる前に稼いでおいてスッと身を引けたのが上岡
時代が変わって通用しなくなっても身内のパヨ芸人同士で馴れ合って遅れた稼業にしがみついているのがぜんじろう

0355名無しさん@恐縮です2022/09/07(水) 08:36:59.62ID:7FzVnGVS0
NGKやルミネの出番もないし、単純に実力がないだけ。

0356名無しさん@恐縮です2022/09/07(水) 10:26:56.56ID:90hsD7380
単に自分の主義主張してるだけで全然スタンダップコメディになってない
学び直した方がいい

03572022/09/07(水) 13:07:09.00ID:ZX368Db60
ホントに悪相になったな

0358名無しさん@恐縮です2022/09/07(水) 13:26:30.63ID:wm/S4PdU0
さんまのモノマネ芸人だと思ってた

0359名無しさん@恐縮です2022/09/07(水) 16:29:16.46ID:O2KcXIpp0
お笑い人生?????

笑えること何も言えないくせに

0360名無しさん@恐縮です2022/09/07(水) 23:47:30.51ID:d9eLGtBw0
談志に擦り寄りか
気持ち悪い
だったら立川流なり弟子入りして名前を言え
上岡龍太郎も談志もいい迷惑だわ

0361名無しさん@恐縮です2022/09/08(木) 02:02:02.23ID:PkFdNS1P0
>>37
本人か?
寝言は寝てから言え

0362名無しさん@恐縮です2022/09/08(木) 14:06:39.77ID:W+ft44gy0
村本とこいつであつあつあんかけ対決でもやったら?

0363名無しさん@恐縮です2022/09/08(木) 14:17:32.14ID:jcNVQri70
与党だけじゃなく野党もしっかり風刺しろよ。
そういうとこだぞ。

0364名無しさん@恐縮です2022/09/08(木) 17:48:14.61ID:HabQa9om0
日本やアメリカ等先進国では体制派や与党側批判が一般的だからな
結果、面白味に欠ける
言うなら日本の場合
与党側より野党側がツッコミ処満載な訳で
風刺と言うならそっちも返す刀で斬らないとなんにも面白くない
ひいてはそれをヨシとする大衆も斬り、最後は自分を落として下げになるんだよ
ぜんじろうも村本も

0365名無しさん@恐縮です2022/09/09(金) 02:07:51.30ID:yOI/LKX50
木乃伊?

0366名無しさん@恐縮です2022/09/09(金) 02:14:46.29ID:LT0BCYL40
いや、系譜とか偉そうなこと言う前にまず芸人として売れろよ
立川談志や上岡龍太郎に失礼だろう

0367名無しさん@恐縮です2022/09/09(金) 02:55:00.70ID:FLi9rqH/0
売れない芸人がその原因を客に求めたらもう終わり
客に売れる方法を探るか売れそうな場所で売り込みでもすればいいのに
それをせずに同類の狭い政治思想グループに頭突っ込んで馴れ合いするようじゃもう終わり

0368名無しさん@恐縮です2022/09/09(金) 07:18:56.37ID:dFVXK0t90
>>346
自殺率で言えばG7でトップだな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています