【ラジオ】 「オールナイトニッポン」のテーマ曲が「Bitter Sweet Samba」になるまで  [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/04/22(金) 12:59:27.15ID:CAP_USER9
NEWS ONLINE 編集部  公開:2022-04-19(2022-04-19更新)

黒木瞳がパーソナリティを務めるニッポン放送「あさナビ」(3月29日放送)にフジパシフィックミュージック会長の朝妻一郎が出演。オールナイトニッポンのテーマ曲が「Bitter Sweet Samba」になるまでの経緯について語った。


ハーブ・アルバートとティファナ・ブラスの「ビタースィート・サンバ」 撮影協力:鈴木啓之
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2022/04/OMC20171002-1aRS.jpg


黒木瞳が、さまざまなジャンルの“プロフェッショナル”に朝の活力になる話を訊く「あさナビ」。3月28日(月)〜4月1日(金)のゲストはフジパシフィックミュージック会長の朝妻一郎。2日目は、オールナイトニッポンのテーマ曲が「Bitter Sweet Samba」になった経緯について---

黒木)ニッポン放送で「オールナイトニッポン」が始まったのは1967年ということですが、いまもテーマ曲として流れている「Bitter Sweet Samba」も朝妻さんが持っていらしたアルバムのなかの1曲だったのですよね。

朝妻)番組のチーフプロデューサーだった高崎さんから「オールナイトニッポンという番組が始まるから、テーマ曲を探してくれ」と言われて、テーマ曲になるのであれば、毎日かかるのでヒット曲になるだろうから、うちが権利を持っている曲を使いたいと思って、いろいろ探したのですけれども、なかなかいい曲がないのです。

黒木)音楽出版の権利をお持ちになっている楽曲のなかに。

朝妻)ジャック・ジョーンズという男性歌手が歌っていた「あめんぼうとバラ」という曲がありました。ハーブ・アルパートとティファナ・ブラスが、食べ物がタイトルについた曲だけを集めたアルバムのなかにその曲を入れていたのです。
「これだ!」と思って高崎さんに「高崎さん、これはどうですか」と言ったら、高崎さんが聴いて、「悪くないけれど、他にもっとないのか」と言うので、そのアルバムの他の曲を聴いたら、「Bitter Sweet Samba」があったのです。「この曲がテーマにぴったりだ」と言うことで選ばれました。


ラジオのパーソナリティー・高崎一郎  撮影日:1971年05月11日 写真提供:産経新聞社
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2022/04/10000000000000083969_20220415175934090637_P130816000597RS-1.jpg


黒木)音楽出版にスカウトされたときにお読みになった本があるのですよね。そのお話をお聞きしてもいいですか?
https://news.1242.com/article/356273

0089名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:25:02.64ID:UNUEY24f0
>>76
各界の超大物達がパーソナリティを務めてきたけど、でもやっぱりオールナイトニッポンといえば鶴光なんだよな

0090名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:33:29.48ID:eGZTSYKk0
トゥー トルットゥッ トゥットゥルル トゥットゥル

0091名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:34:17.66ID:AmFwDkns0
高崎一郎さんは弟子たちにも一郎と名乗らせた
だから朝妻一郎さんの本名は朝妻春昭
亀淵さんも亀淵一郎になるはずだった

0092名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:35:59.13ID:F9In0r3T0
タモリANNの継ぎ接ぎニュースが好きだったな

0093名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:44:05.19ID:qAUZPue60
>>10
アメリカは独占禁止法が厳格だよね
アメリカでは新聞社がテレビ局やラジオ局を持つことも禁止
ハリウッドのスタジオシステムも独占禁止法違反でバラバラに解体されられた
日本とは大違い
新聞社がテレビ局とラジオ局とレコード会社と音楽出版社とプロ野球チームを持っていても、
誰も疑問に思わない系列天国

0094名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:48:50.96ID:3cn2Qij00
ハーブアルパートはこっちの曲も好き

https://youtu.be/LGmQXuySF28

0095名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:02:21.27ID:OXdYbneX0
まだBitter Sweet Samba使ってるん
ビートたけしのオールナイト日本
鶴光もそうだったかな

0096名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:09:29.89ID:OXdYbneX0
>>94
LPのタイトル曲だね
「蜜の味」
ホイップドクリームもいいね
ハーブアルパートはクリフォードブラウンに憧れてたけど
彼のようにはできないことを悟ってジャズから転向したとか

0097名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:09:35.33ID:kyOHNT3y0
おいらがオールナイトニッポン聞き始めた時は、既にビタースウィードサンバだった。
泉谷しげるのオールナイトニッポン。昭和48年頃。

0098名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:11:00.31ID:OXdYbneX0
なぜかこの曲はビートたけしとかぶるんだよね

0099名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:13:07.42ID:OXdYbneX0
夜中に布団の中で笑いながら聞いてたよなー

0100名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:15:22.41ID:OXdYbneX0
あとFMTokyoのジェットストリームの曲も長いね
フランクプゥルセルのミスター・ロンリー

0101名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:16:12.14ID:mR4uItAL0
>>80
最近はこの頃と変わらん位スポンサーがおる
大復活

0102名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:20:55.12ID:sr2XB/1n0
>>94
そりすべり・タイプライター・トランペット吹きの休日、が同じ作曲家(ルロイ・アンダーソン)だった事を知った驚きを、同じケースをこれに感じた。
ラジオでよく流れてたなんたらタクシーという曲もあったな。

0103名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:44:57.81ID:BfFXcBPo0
「亀渕です いろいろすみません」

0104名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 01:08:58.30ID:iJvn7vp10
>>88
接待ゴルフで優勝の人か

0105名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 01:24:36.12ID:RV/+tSG20
崖っぷちトリオ

0106名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 02:19:44.27ID:dW6DHVNn0
>>70
くろきもゆうきも先生に食われてるの?

0107名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 03:37:15.50ID:LaReDlhq0
>>40
それでアルバート・ハモンドが巻き込まれる

0108名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 04:29:42.74ID:5PuVQzJr0
>>10
NHKの朝ドラって主題歌に選ぶ代わりに版権の半分を永久(半永久?)にNHKが所有出来るっていう約束の元に曲を新しく作らせるってみたな
自局で歌を披露する番組もあるし宣伝も抜かり無い

0109名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 04:46:43.68ID:kyOHNT3y0
この曲を聞くと、遠い昔がよみがえって来る。
糸井五郎さんの軽快な喋りを思い出すぜ。グッスン

0110名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 06:15:10.86ID:KYpG2dry0
ティファナタクシーは歌謡パレードニッポンのラッキー

0111名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 06:16:01.64ID:KYpG2dry0
>>110
ラッキーナンバー

0112名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 06:29:20.14ID:M30Gg+y00
金麦のCMのBGMのパクリだよな

0113名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 07:12:34.82ID:VQwU1slj0
夜明けがくる前に
愛し合おう
夜明けがくる前に
語り合おう

0114名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 07:12:46.23ID:x09GI8J10
>>92
あれリスナーがNHKにチクって途中から放送できなくなったんだよね
経緯をタモリさん自ら番組の中で話してるのを聞いた記憶ある

0115名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:47:09.13ID:QfDkDq8J0
>>3
まじかー 確かに笑う犬はフジだな

0116名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 12:12:14.66ID:B2H6RB+P0
下手に歌やシンセとか入ってないから古い曲だけど古臭くないんだよな
セイ!ヤングの曲も好きだけどさすがにあっちは時代を感じる

0117名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 12:29:23.48ID:BA6kr7MY0
>>59
だめ

0118名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 12:38:34.04ID:zEjpWemH0
>6>7
シャララララ ミッドナイトステーション
ってバージョンもなかったけ?

0119名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 13:09:58.09ID:+xJUejdI0
>>111
「ラッキーカーナンバープレゼント」の時に流れてたな、哲ちゃんの交通安全標語と共に

0120名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 18:27:32.15ID:VcOCJ0Q10
レディース4の人?

0121名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 15:55:33.17ID:AvagZi420
マルタ島の砂

0122名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 17:17:32.04ID:Bu67nLp+0
>>114
NHKから「やめろ」と来ましてね、って言ってたな
アレの最高傑作は「本日午前10時ごろ、これ以上の詳しいことはまだわかっていません」

0123名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 17:20:04.02ID:zMwqWpKh0
>テーマ曲になるのであれば、毎日かかるのでヒット曲になるだろうから、
>うちが権利を持っている曲を使いたいと思って

もうそろそろこういうの禁止して先進国になろうや

0124名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 17:28:54.25ID:/kWVBam00
ハーブ・アルパート「1980」
https://youtu.be/EJZ_Jb06Kuw

アメリカのNBCテレビでモスクワオリンピック中継のテーマ曲になるはずだった曲

0125名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 17:46:17.04ID:F+ZpfybD0
>>108
そのためか朝ドラバージョンと別バージョンがあったりするな
絢香が歌った花アンの主題歌なんかテンポが違っててほぼ別物

0126名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 18:12:56.62ID:MMYB/euw0
ゴーゴーゴー アンドゴーズオンだっけ 糸井さんカッコよかったな

0127名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 18:16:47.18ID:hOitwm7H0
https://www.youtube.com/watch?v=jouzf79QNuA
ファンダンゴとかルート101とか
70年代のハーブアルパートは良かった

0128名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 18:33:49.45ID:E8UYI3tu0
長年聞いていなくても、メロディは今でも思い浮かぶほど名曲だけど、選考の理由があまりに世知辛くて草。

0129名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 18:43:12.67ID:APK+EkjL0
>>9
そもそもは黒木町出身だからじゃねぇの

0130名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 19:12:06.88ID:iWP2MEvZ0
パ〜パラッパ
パッパラパパッパラ
って曲?

0131名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 19:20:00.48ID:53zg0fgv0
調べずに聞く人って何なの

0132名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 19:23:35.77ID:qTzdphae0
>>130
YES
てかそれしかないなオールナイトといえば

0133名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 19:26:56.31ID:9kwY9TxN0
ハーブアルパートはいい曲多い
ライズとか大好き

0134名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 19:29:26.68ID:1WyYPbDr0
もう曲というより匂いだな時代の匂い
一瞬で何十年もタイムスリップする

0135名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 21:44:39.39ID:mAFsHWNE0
ニッポンの夜明け前

0136名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 23:22:21.10ID:fPCrEP8n0
個人的には、アナウンサーがDJやってた時代のほうが好きだったな
カメ&アンコー、アマチャン、ヒデタケ、テッチャン…
芸能人がDJやるようになってからは、あのねのね、タモリが良かった
笑福亭鶴光はベタベタな関西ノリでついて行けなかったなぁ
でもやっぱり最高峰は糸井五郎さんだわ

0137名無しさん@恐縮です2022/04/25(月) 06:10:50.06ID:vDkU7k1q0
上柳さんが新人アナウンサーの時に新宿のワシントンホテルの開業記念か何かで放送したのは記憶に残ってる
代々木上原のリスナーと光でやり取りしたりしてすごくライブ感があって楽しかった
その頃はいい兄貴的な存在だったけど最近のお姿を拝見したら頭がすっかり○ゲてしまって…

0138名無しさん@恐縮です2022/04/25(月) 10:18:47.64ID:S7T0kbSm0
俺のオールナイトニッポンのテーマ曲のイメージは星空のエンジェルクイーン

0139名無しさん@恐縮です2022/04/25(月) 12:49:45.45ID:j5yMWLjh0
オールナイトニッポン1部の
オープニング曲が「ビター・スウィート・サンバ」で
エンディング曲がパーソナリティの持ち歌

オールナイトニッポン2部の
オープニングがパーソナリティの持ち歌で
エンディングが「ビター・スウィート・サンバ」だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています