【サッカー】<J2「山形」vs「岡山」>バックパスを手で処理したGKへのレッドカードは懲戒の罰則にならず再試合が決定! [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2022/04/05(火) 19:32:29.21ID:CAP_USER9
明治安田生命J2リーグ第8節・モンテディオ山形対ファジアーノ岡山の10分の場面をピックアップした『2022 Jリーグジャッジリプレイ#6』では、味方からのバックパスを手で処理したGK後藤雅明に対して提示されたレッドカードが妥当だったのかを検証。

Jリーグ副理事長の原博実氏、Jリーグウォッチャーの平畠啓史氏、審判ゲストの深野悦子氏が独自の見解を述べた。

キックオフからわずか10分でレアケースなプレーが起こった。モンテディオ山形が自陣ゴール前でボールを回す流れの中で半田陸のバックパスが無人のゴールマウスに向かう。これを懸命に戻ったGK後藤雅明が手を使ってかき出すとホイッスル。ファジアーノ岡山に間接FKが与えられた上、GK後藤にはレッドカードが提示され一発退場となった。

このシーンで問題視されているのは、岡山に間接FKが与えられたことではなく、手でバックパスを処理したGK後藤にレッドカードが出されたこと。審判ゲストの深野悦子氏は「今回のレッドカードはルール上間違いになります」と認め、「味方競技者から意図的に戻されたボールをGKが手で触れる行為は間接FKで罰せられると競技規則に書かれています。まさにこのシーンがそうであり、意図的に戻されたボールに対して手でプレーしたことになるので間接FKに当てはまる条項になります。ただ、懲戒の罰則にはなりません」と現行のルールを説明した。

しかし、ここで疑問として浮かぶのは、ただ単にバックパスを手で処理したのではなく、ゴールに入りそうなボールを手で処理したことでDOGSO(決定的得点機会の阻止)に当てはまるのではないかということ。その意見に関しても深野氏は「ペナルティーエリア内で手の使える唯一の選手がGKであり、GKが手で扱ったら間接FKのみで明らかな得点機会をGKが手を使って阻止した場合でもDOGSOの適用外になります」と繰り返し説明した。

ここでさらなる疑問として挙げられたのが、二人の副審と第四審から指摘する声がなかったのかどうか。「プレー再開までに判定が変わらなかったということは誰も間違いに気が付かなかったのかなと思います」と深野氏は見解を述べ、原博実氏は「この事象はなかなかないこと。普通に見れば、DOGSOよりも酷く、普通には起きないことが起こってしまったからパニック状態になってしまったとしか考えられないよね」と慮った。

なお、Jリーグは『担当審判員による明らかな競技規則の適用ミスがあり、試合の結果に影響を及ぼし得たことが確認されました』として、日本サッカー協会(JFA)と国際サッカー評議会(IFAB)に確認した上で5日に臨時実行委員会および臨時理事会を開催し、協議した結果、実施方法や日程は未定ながらも再試合の実施を発表している。

dazn 4/5(火) 18:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc26a5556a61bd2c576d1ba9f522438308b1051e

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220405-00010009-dazn-000-1-view.jpg?pri=l&;w=640&h=426&exp=10800

0532名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 13:54:13.68ID:xe2ZRfqb0
審判がバックパスだと判断したらパックパス
審判がバックパスではないと判断したらプレー続行
ただそれだけでしょ?今回のケースはどっちでもあり得る判定だしサッカーにおいてはまぁ仕方ないか程度で終わる珍しくもなんともない判定
ここからレッドカードが提示されることが異常なだけ

0533名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 13:58:12.96ID:I3qRHzyI0
>>531
実際の運用がそうなってないんだからABも認めちゃダメだと思ってる
もし認めるなら今後のルールをそれで周知させなきゃいけないけど出来ないでしょ

0534名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:02:44.44ID:5WcjkfDN0
>>533
@Aは審判の裁量でどちらでもOKになっている
だからこれに関しては問題ない

Bは本来ダメだが競技規則を強引にひねくり返せばOKになるから
主審の再教育の対象にはなるけど、再試合まで酷い対応まではしなくて済むという話

でもCをやってしまうとガチで再試合だよ、ってこと

0535名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:03:00.40ID:2Z01IaEJ0
>>533
周知されてるも何も競技規則に書いてあるんだから知らない方が悪いでしょ
そもそもバックパスを取られそうなボールはGKは基本的に手で扱わないようにしてるんだから十分実際は@とAの両方運用していると言える

0536名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:04:21.38ID:2Z01IaEJ0
>>534
Bに関してもどうあってもダメだよ
これも再試合の対象になるわ

0537名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:06:17.87ID:I3qRHzyI0
>>535
今回レッドカードは余計だけど間接フリーキックにしてるんだし
手を使わなくても止められたと判断したんだよね
だったらそれ言わなきゃ

0538名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:12:32.19ID:2Z01IaEJ0
>>537
は?手使わずに止められたかどうかは関係ないぞ?何勝手にルール作ってんの?
問題なのは味方から意図的にボールが出されたかどうかだって言ってるだろ

0539名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:13:00.07ID:I3qRHzyI0
手を使う必要が無いのに手を使った場合ペナルティなら審判によって
ばらつきは出るだろうが判断基準はわかるのよ

0540名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:14:30.44ID:2Z01IaEJ0
>>539
ちげーって
味方から意図的にボールが出されたかどうかが問題なんだって
意図的に出されたかどうかってのは人の見方によるところだから審判にどう見えたかで変わるって言ってんだろ

0541名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:15:35.29ID:I3qRHzyI0
>>538
やっぱりそっちか
そうなると蹴った選手の意図ってわかんないのよね
ゴールに向かって蹴っといて何がしたいのって話しだからな

0542名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:18:12.32ID:2Z01IaEJ0
>>541
その選手自身の意図はわかんないけど意図的かどうかは見る人の受け取り方で変わるだろ?
それが審判の裁量だって言ってんの

0543名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:18:52.71ID:xe2ZRfqb0
>>537
何で起こってもない事象を都合よく創り上げてんの?
未来人でもない限り手を使わなくてもとめられたかどうかなんてだれにもわからないんだけど
キーパーが手を使ってボールを処理しました
これに対して審判がどう判断したのかどうかだけでしょ

0544名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:20:17.23ID:I3qRHzyI0
>>543
それが審判の判断でありばらつき

0545名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:27:10.59ID:I3qRHzyI0
>>542
選手の意図がわからないから審判は流してるんじゃないかと思うのよね

0546名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:29:44.22ID:2Z01IaEJ0
>>545
わからないとかじゃなく審判にはバックパスしようという意図が見えないから流してるんだろ
そもそもファールじゃないなら流してるって言い方も微妙だけど

0547名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:30:24.74ID:wBaz1BPg0
>>544
人によって解釈がちがうんだから当たり前だろ、何が悪いんだよ?
グレーゾーンというものをいい加減理解しろよ。

0548名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:31:46.58ID:I3qRHzyI0
>>546
だってゴール目がけて蹴ってるんでしょ
相手誰よ?

0549名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:32:45.01ID:wBaz1BPg0
ちなみに得点機会阻止は100%間違いで、尚且つ間接FKなのにレッド出したのが問題だからであって、
バックパスかそうじゃないかは審判が見て決める以上の事はない。

0550名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:33:22.80ID:2Z01IaEJ0
>>548
は?そこにGKがいると思って蹴ってるなら意図的にバックパスしてるってことだろ
誰もいないとわかってるのにゴールめがけて蹴ったら八百長か無気力試合で没収試合になるぞ

0551名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:34:01.97ID:I3qRHzyI0
>>547
グレーゾーンはしっかり認めてんじゃん
何を基準に判断してるんだって話しをしてるのよ

0552名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:35:23.35ID:wBaz1BPg0
>>551
なんでそこに拘るんだよ?馬鹿なのか?
こういう基準は人によって変わる。

0553名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:35:29.68ID:I3qRHzyI0
>>550
そうでしょ
でもゴール目がけて蹴っても流す場合があるんだよね

0554名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:35:59.62ID:wBaz1BPg0
全く話が聞けないこういう馬鹿はもう話にならんな

0555名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:37:21.57ID:I3qRHzyI0
>>554
おまえの言ってる事がバカ過ぎ
何の為にそのルールがあるんだ?

0556名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:38:01.15ID:3z4842Z40
すげえ注目されるな

0557名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:38:30.54ID:2Z01IaEJ0
>>553
自分のチームの不利益になるようなプレーはしないっていう前提だからな
ゴールめがけて蹴るのは意図的じゃないって考えるでしょ
ただ結果的にゴールを割りそうになったとしても、GKに向けて蹴ってるかどうかって判断は審判に委ねられているってことよ

0558名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:38:56.02ID:2Z01IaEJ0
>>555
何のためってのは関係ないって教えたはずだが?

0559名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:40:10.66ID:I3qRHzyI0
>>557
勿論そうで誰目がけて蹴ってるのよ?

0560名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:40:35.73ID:2Z01IaEJ0
>>559
普通に考えたらGKだろ

0561名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:42:07.04ID:I3qRHzyI0
>>560
そうでしょ
でも流すんだよね
選手の意図がわからないから流してるんじゃないの

0562名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:44:29.34ID:2Z01IaEJ0
>>561
GKに蹴る意図があったってわかるなら流さないだろ
GKが別のとこにいるってわかってるはずなのにゴールに向けて蹴っちゃったって判断なら流さないだろ

0563名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:45:42.32ID:2Z01IaEJ0
>>562
ミスった
最後のは流すだろね

0564名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:46:50.49ID:I3qRHzyI0
>>562
ゴールキーパーの居ない空いてるゴールめがけて蹴るなんて何がしたいんだ?

0565名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:48:47.79ID:2Z01IaEJ0
>>564
普通ならGKってゴール前にいるじゃん
そこにいるか確認しなくても

0566名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:50:03.01ID:2Z01IaEJ0
>>564
途中で送信してしまった

普通ならGKってゴール前にいるじゃん
そこにいるか確認しなくても感覚でここに味方がいるって思って蹴る場合なんかよくあること
いると思って蹴ったらいませんでしたってパターンが今回みたいなやつだろうな

0567名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:50:38.84ID:I3qRHzyI0
もしキーパーの手前でイレギュラーバウンドして頭上を超えた場合
手で止めても流すでしょ

0568名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:53:03.44ID:knfxs+Wn0
バックパスミスしてゴールに入りそうになり今回みたいに手を使う事自体が世界で初めてなの?

0569名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 14:56:16.49ID:I3qRHzyI0
サッカーでイレギュラーバウンドはあまり無いかも知れんけど
風で大きくボールが逸れる事もあるだろうし

0570名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 15:08:52.78ID:mJ6bDkj70
>>554
2つほどIDをあぼーんすると快適になるぞ
ここまで来ると、変なのを相手にするのも荒らし加担と変わらんから、無視したほうがいい

0571名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 15:16:41.84ID:Lr5qLpHb0
わざとやってるなこれ
ツマンネ

0572名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 16:29:26.78ID:2bQtL38A0
審判も定期的に講習受けないと

0573名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 16:34:12.70ID:52SGrVEA0
おれのTOTOはどうなってしまうの?

0574名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 16:34:25.67ID:5WcjkfDN0
>>568
>>302が一例で世界的にはいくらでも起こっている案件

0575名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 17:32:13.97ID:I3qRHzyI0
大元には何故そのルールが存在するかてのがあっての運用であり審判の裁量だからな
何故そう判断したか理由も無いのに裁量で済ますなんて誤魔化してるだけじゃん

0576名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 18:40:20.88ID:p8qDB6sV0
━○○○ ファジアーノ岡山427羽目○○○━
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1648972520/

0577名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 19:07:25.21ID:fezmR6oi0
>>104
東南アジアのリーグに3年くらい修行させた方がいいね。家本もやらかした後にやってたし。

0578名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 19:15:21.36ID:fezmR6oi0
>>106
味方のバックパスに手で対応しちゃいけないのは、延々と時間稼ぎできてしまうことを防ぐため。
なんのためにファールではなく、間接FKという特例があてがわれているか分からんのかね?

ゴールしそうなところを手で対応したからdogsoなんて判断する時点で、主審はルールの基本理念を理解していない。

0579名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 19:25:22.53ID:wmjCN1FN0
まだこのケースがレッドだって言ってる負け犬がいるのかよ
後半途中で再試合があるぞって記事が書かれるほどのわかりやすいミスで
3級審判向けのルール解説ブログにもスルーか間接FKが正解って書いてあるサッカー審判なら中学生レベルの問題なのに

0580名無しさん@恐縮です2022/04/08(金) 08:22:05.02ID:aVQVmNAg0
昨日の15時以降、パタッと静かになってマトモになった
やはり、荒らし紛いをマトモに相手してはいけない事の証し

0581名無しさん@恐縮です2022/04/08(金) 11:01:39.96ID:lD0ajjtK0
いつやるのかを決める会議をするための会議はいつ始まるのか

0582名無しさん@恐縮です2022/04/08(金) 12:08:45.72ID:P60kdgkp0
>>581
散々出ているけど
4/26に行われる定例の理事会にて詳細を決定する

なのでチケット販売等はそのあと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています