【音楽】ふかわりょう、消滅危機の音楽記録媒体MDを懐古 「MDは音質が良かった」「アルバムを1枚分全部入れるとか…」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2021/11/04(木) 18:07:02.76ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2021/11/04/20162695411/

3日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、ふかわりょうが利用者が激減しているMD(ミニディスク)を懐かしむ一幕があった。

番組は1990年代に隆盛を誇った音楽記録媒体MD(ミニディスク)が完全消滅の危機に瀕していることを取り上げる。日本のみで使用されていたことや、音質より記録媒体としての利便性が支持されていたことから、サブスクリプション主流の現在では、必要性がなくなっているのだと紹介された。

この日ゲストの河口恭吾はMDの衰退について、「寂しいですね。曲を作るときにMDのレコーダーにメロディーを録音していた時代があったので」と語る。

ふかわは、「今みたいに CD-Rの白版がそんなになかったころ、MDは音質が良かったんですよね。ただ、レコードとか、アナログ回帰はあるけど、デジタルだから MD回帰っていう声が聞かれないですね」と分析した。

さらにMDについてふかわは「MDって、シングルCDとかアルバムのCDのように、曲が入った状態では売られてないですよね。われわれのおもな用途としては、好きなCDを集めて編集? A面B面はないですから、アルバム1枚分全部入れるとか、やりましたね」と振り返る。

大島由香里も「ちょうど12曲ぐらい入るんですよね。自分の好きな曲を一生懸命ちっちゃい字で書いて、背表紙に名前を書くけど、めちゃめちゃ細いところだから、書きづらいなと思いながら一生懸命書いていた」と語った。

大島が「MDコンポを持っていた」と語ると、「そうなんですよ、それが思い出せないんですよ」とふかわ。

そして、「MDコンポにCDデッキもあって、そこの一台で。だって今、ラジカセなんか、見かけなくなりましたね。 MDコンポもMDミニコンポって言ってもこれぐらい(大きな四角を手で描く)ありましたね」と振り返っていた。

ふかわや大島が語ったMDの思い出に、30代以上の視聴者は「懐かしい」「自分も使っていた」と懐かしむ声や「いまだに使っている」「ラジオの録音に便利だった」などの指摘も上がっていた。

0474名無しさん@恐縮です2021/11/05(金) 22:45:11.12ID:6n5eqJXR0
かける機材もなくなった今
メディアだけが何百枚も残っていて捨てるに捨てられん

0475名無しさん@恐縮です2021/11/05(金) 22:46:20.25ID:1k4g48580
MDは音は悪いのに嘘ばっかり

0476名無しさん@恐縮です2021/11/05(金) 22:50:12.26ID:LRxmcIuj0
あれこの表札、かまぼこの板じゃね?

0477名無しさん@恐縮です2021/11/05(金) 22:52:20.14ID:kIAUKOml0
MDがというより当時の機材の音が良かったんじゃないの?
スピーカーとかもデカくて、結構金掛かってるの多かった

0478名無しさん@恐縮です2021/11/05(金) 23:51:40.59ID:6l9V9Czl0
>>9
>>10
文章読むとカセットテープと比較しての話だろう
少なくともMDより後の技術との比較ではない

0479名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 05:53:21.01ID:pBhltdes0
>>472
ZIP
MD-DATA
PD

MD-DATAはMDベースのパソ向けのデータ保存媒体なんだが、ひとつも普及しないまま消えていった。

0480名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 05:54:26.96ID:pBhltdes0
>>477
個人的には今のスピーカーの方が小さいのに音が良い感じするわ。

0481名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 15:43:08.45ID:ie8Mqmie0
MDは音がパリペカになるから人気なかった

0482名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 16:01:56.71ID:naaz6g0W0
昔はCDショップやコンビニなどにMDへのダウンロード端末があったね
https://ascii.jp/elem/000/000/306/306673/
https://hwjp.tripod.com/music%20deli.htm

0483名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 16:14:53.31ID:OYtbYOiZ0
プレイヤーが壊れて入手出来なくなったら終わり
ホントに終わり

0484名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 16:51:45.45ID:fXh+Lp840
>>5
iPhoneでラジオは聴けないだろ。JARO行きだな

0485名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 18:10:58.11ID:naaz6g0W0
懐かしのスレ

おまいらMDにどんな曲いれてんの?
https://music3.5ch.net/test/read.cgi/music/1047473981/

0486名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 18:30:38.46ID:UpVJX8440
>>466
それがどうだかわからんが、MOってのはあったな

0487名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 18:50:05.78ID:ZGnxbYZK0
>>435
レット・イット・ビー ネイキッド

0488名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 19:10:38.11ID:v+BpQeB30
今や世界に冠たる日本の勝ち組企業然としてるけどソニーって負けフォーマットあるよなー
MDとかベータとか、うちでソフトが死蔵されてるデジタル8なんてのもあったw

0489名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 19:43:58.07ID:pBhltdes0
>>488
MD-DATAが一番ひどいと思う。
国内ですら全く普及しなかった。

0490名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:13:30.28ID:x4AYIZoh0
聞きたい曲が90年代でストップしてるワイのようなおっさんは
記録媒体・視聴形態なんかマジクソどうでもいい。

0491名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:26:54.60ID:3/pK4LVl0
>>1
MDの曲入りソフトSONYから一時期出てたけどな

0492名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:30:42.51ID:3/pK4LVl0
>>459
そうなんだMD-DATAだけかと思ってたわ
普通のMDも編集につかえるなら
今でも欲しいなw

0493名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:39:03.14ID:3/pK4LVl0
>>297
Hi-MDをもっと展開させるべきと思う

0494名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:40:38.23ID:3/pK4LVl0
>>289
藤井フミヤのコメントはDATにとってマイナスだろw

0495名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:45:54.54ID:3/pK4LVl0
Hi-MDは無圧縮録音可能だったんだから
DATの後継になるポテンシャルはあった気がするがな
色々なでデジタル的システムのしがらみは技術的にどうとでもなりそうだし
容量でさえ当時1GBならまだ増やせる余地あるだろうから
MDのMTRは買わなかったが
Hi-MDのMTRは現行成長あるなら魅力的だわ

0496名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 23:55:17.33ID:3/pK4LVl0
>>62
人間の聴力でどこまで劣化が聞き分けれるかってことだろうけどな
圧縮音質を否定するのはわからなくもないが
本当に明確な差を説明できるものでもないしな
非圧縮音源に進化したHi-MDの例もあるし
進化する余地があったソフトだけに
亡くなったのは残念でもあるw

0497名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:18:39.28ID:399z5dkK0
MDは小さすぎて扱いずらかった
カセットぐらいの大きさと重さが扱いやすい
録音、消去が簡単だったのはよかったけどね
音が特別良かったという印象は無いな
ふかわりょうってトンチンカンな事ばかり言うよな

0498名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:20:50.33ID:UOcCfbiX0
>>497
音はCDと同じレベルだよ
カセットテープなんて音質悪いし、
回転する音もうざかった

0499名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:48:11.76ID:Hz6Bi9RR0
今でもビクターの廃版コンポUX-Z2使ってる
CD,MD,TAPE,USBついてるやつ
PCからUSBに落としてMDLP4で録音して車でも聞いてる
純正スピーカーだから音質どうでもいいし

0500名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:50:09.94ID:agYuaWnV0
あれそんなよかったんか(´・ω・`)

まぁコンポ壊れて全部捨てたなw
データーで十分な時代になったね便利なもんだ

0501名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:50:50.23ID:Z/cCDvFQ0
音質が良かったはないわ
どんなクソ耳でもあれがよく聞こえるとかありえん

0502名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:55:00.75ID:aMEOvjf30
>>484
rajiko

0503名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 07:58:09.97ID:qzl31hKs0
好きなミュージシャンのライブビデオやDVDを、MDに録音して聴いてたな

0504名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 08:00:11.49ID:S+nerGsp0
carrozzeriaのCDMDデッキで1DINのヤツ
ヤフオクで3ヶ月くらい粘り倒した記憶あるなあ
今やメカレスUSB直結だもの、楽でいいや

0505名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 08:07:13.37ID:R+YjXBNc0
音楽やってる同士だとMDで演奏を交換してたよね

0506名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 10:57:41.79ID:+PxuGfiP0
【告知】
大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて】
刑務所の中の落ちこぼれ
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !!
著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺
著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺
13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料!!

0507名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 11:00:25.56ID:0DRF+7z10
再生してると変な音が鳴ったりしてたな
キュルルル〜みたいな

0508名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 14:17:46.38ID:cTe4STp90
90年代〜2000年代前半はパソコンが高くてMP3やCDRに手を出せない層が多くいたからMDしか選択肢がなかった
カセットテープと比べたら扱いやすさも音質も断然良かったしね
2000年代末期あたりからスマホが普及してパソコンも安くなってMDは終わった

0509名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 15:41:36.79ID:duSMs9CX0
>>497
ワイシャツのポケットに入る大きさで決めたらしい

0510名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 15:41:49.02ID:H40Xbdid0
CDレンタルもダウンロード販売も使わずサブスクで音楽を聴くようになるとは思わなかったw
CDが売れなくなってたとはいえガラケーに着うたがダウンロードされてた時代のアーティストはまだ幸せだったな

0511名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 15:44:55.20ID:mEAsHfbF0
MOはもう絶滅した?

0512名無しさん@恐縮です2021/11/07(日) 15:52:56.90ID:pysJAtFI0
気のせい

0513ぴーす2021/11/07(日) 16:10:11.42ID:BK9UH9bw0
ポケットに入るからCDでなくMD売ってほしかった

0514名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 00:36:57.64ID:lSXiosBp0
>>509
そうだったんですか、教えてくれてありがとうございます。
本体が小さいから曲目書くの大変だったし
今は老眼がすすんだから小さい文字を読むのも苦痛に感じるだろうなw
MDって録音、消去ができる小型のCDだよな
今思えばCDに録音できるデッキとか普及しなかったのが不思議

0515名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 13:47:11.37ID:SS7CYTFI0
CDよりMDの方が場所取らないし録音できるし遥かに有利に思えるけど何が悪くてCDに負けたんだろ

0516名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 13:54:07.02ID:ICFiiGTg0
ディスク名とか曲名をいちいち手で入力してたな〜
しかもカタカナ…

曲順の入れ換えもカセットに比べれば画期的だったけど、やっぱり面倒だった

0517名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 13:56:13.04ID:VG7eQCvl0
>>515
CD:データを外に吸い出せる
MD:録音したら終わり

0518名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:00:23.91ID:svp75NdT0
光端子のコンポ持ってたからMDプレイヤーとリンクして操作できたのが感動した

0519名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:02:01.65ID:Mv0mqOFi0
MDwalkmanの精密機器の結晶みたいなのはコスト高いんだろう

0520名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:05:06.94ID:h0GTxN3P0
MDは小さいのが良かったけどね
クルマもMDチェンジャー積んでいたな

0521名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:11:19.23ID:IwrLgh430
DA PUMPがコマーシャルしてた時のプレイヤー買ったわ

0522名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:15:55.19ID:npRXW67s0
MD、DAT、DCCと規格があったっけ
一番音質が悪いMDが利便性が抜き出てたから勝った

0523名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:21:37.27ID:v6qk8+7y0
>>515
CDというよりはiPodだよね。

0524名無しさん@恐縮です2021/11/08(月) 14:40:14.15ID:DQKHt8rn0
音質が良いは無いわw
圧縮してひでーもんだよ。
CDと聴き比べればすぐ分かる。
ディスクの傷を気にしなくて良いのとインデックスの打ち替えが簡単なのは良かったけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています