【音楽】ブライアン・ウィルソン、最も好きなアルバムは『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/10/25(月) 21:39:05.05ID:CAP_USER9
ブライアン・ウィルソン、最も好きなアルバムは『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』
2021.10.25 12:31 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000209894
https://img.barks.jp/image/review/1000209894/001.jpg


ブライアン・ウィルソンが、これまでで最も好きなアルバムに、ザ・ビートルズの『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』(1967年)を挙げた。

ウィルソンは、UKの音楽誌『Mojo』のインタビューでこう話したという。「もちろん、僕はザ・ビートルズが大好きだ。僕らは常に、お互いを愛しリスペクトしてきた。彼らは、あれ(『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』)は、(ザ・ビーチ・ボーイズの)『Pet Sounds』を聴いて誕生したと言っていた……、わからないけど。でも、僕はあのアルバムが大好きなんだ」

ウィルソンはまた、自分以外でなりたいと思うミュージシャンは誰かとの問いには、「それは難しい質問だ……。そのリストのトップには、エルトン・ジョンを持ってこなきゃいけないな。彼の声だよ。それにピアノが素晴らしい。人間的にも彼を尊敬している」と答えた。

ウィルソンはこの数年、ロック・ミュージックが一番好きなジャンルになっていると言い、次はロック・アルバムを制作したいと考えているそうだ。ロックンロール・バンドではザ・ローリング・ストーンズがお気に入りだと話している。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki

0192名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 21:33:43.05ID:fZMeajue0
>>1
気が合うな、オレもだよブライアン

0193名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 21:36:07.17ID:XqkYl/S/0
>>90
リミックスされてるから批判もあるけど
音の抜けというか分離がくっきりして
ドラムとベースが際立つようになった
存命のメンバーに忖度した訳じゃないんだろうけど

0194名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 21:44:03.72ID:0X5Nn9iV0
サージェントペパーズは漫画で言うなら
デビルマンだな、
リアルタイムのインパクトと後のクリエイターへの影響力がとんでもない、
しかしリアルタイムじゃない時に体験した人は凄いのはわかるけどまぁなんだぁ

0195名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 21:45:29.15ID:GgF6Rpir0
ビートルズは寄せ集め曲集的なホワイトアルバムが一番好きだな
とにかく3人が凄いレベルなんだからそれで成立する、無理にコンセプトアルバムにしたらカチコチな印象

0196名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 21:55:52.60ID:lJbs//nE0
67年は英米共に名盤の嵐なんだよな。
でも、その翌年、混沌を突き破るように
ZEPの1stが出た。
あの音像とリズム感は衝撃だったろうなぁ…

0197名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 22:01:06.73ID:hXN99MXL0
>>196
ドラムはボンゾ以前と以後で分けていいぐらい
凄いものがあるよね

0198名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 22:05:16.80ID:prJW16KE0
メウィルソン兄弟で一番早死にしそうだったのに一番長生きしてるよね

0199名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 22:09:38.76ID:GgF6Rpir0
ソフトマシーンの1stも68年だな
歌って叩けるドラマーの走りとも言える

0200名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 22:55:45.35ID:TITlFfJE0
ビーチボーイズはサーフズアップが一番好き、あれは90年代にアメリカのインディレーベルから出たと言っても通用する

0201名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 23:43:18.18ID:t63sHJn30
>>176
そいつは二流だw

0202名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 23:45:11.57ID:t63sHJn30
>>197
それ以前にも優れたドラマーはいたのでその話は却下な
音作りに関してなら同意な

0203名無しさん@恐縮です2021/10/27(水) 23:47:32.66ID:t63sHJn30
>>196
ロックに関する限り1967年のを聴けば今のを聴く必然性が無くなるよなw

え?俺?
ストロベリー・アラーム・クロックの1STにハマってるんですが何かw

0204名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 00:07:44.34ID:GD35Fcgd0
>>198
デニス・ウィルソンが亡くなったとき
ビーチボーイなのに溺れたって
タコ八郎水死みたいなネタ扱いされてた
まぁどっちも泥酔して海に入ったんだけど

0205名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 06:51:03.14ID:VUQDKgmX0
>>56
新しい録音技術が開発されたと思ったらしい

0206名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 06:55:53.95ID:Wa7zZpH00
>>13
黙れクズ

0207名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 07:06:17.48ID:meIzihDZ0
>>205
4トラック2台で疑似7トラックだから
そう思っても仕方ないかも

0208名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 07:14:00.04ID:addLE21j0
>>196
1stは69年だが

0209名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 07:44:39.26ID:CWbjbtwB0
>>206
図星だったのか

0210名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 09:14:18.45ID:bsZMyvXE0
>>179
マイクとアルは今でも仲が悪そうだな。ただ、アルとブルース・ジョンストンの2人が
仲いいのか、悪いのかは微妙だしそこは気になる。
ブライアンとブルースの場合、ブライアンはこの間、ブルースの誕生日の
祝福のメッセージやってたほどだから、この2人はどうやら仲は悪いほうでもないんだな。

0211名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 10:25:09.05ID:gpjiXYt60
友達を褒めてるだけやん

0212名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 11:22:18.15ID:bsZMyvXE0
>>200
"Surf's Up"は暗めなイメージがあるアルバムだが、タイトル曲を含め、佳曲が
数多いアルバムでもある。しかし"A Day in the Life of a Tree"だけは好きになれない。
言わせれば駄曲。
理由は当時のマネージャーに原因がある。この悪徳マネージャーのせいで、
対立していたブルースはB.B.を脱退することに。(その後79年復帰し、現在に至る)

0213名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 11:29:48.02ID:HcL71NBG0
>>169>>170
ジミヘンがピカソで山下達郎は鈴木英人かw

0214名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:33:15.45ID:Nhx5fntd0
サーフズアップはエルトンが世界で一番美しい曲とか言ってなかったっけ?
昔エルトンのアルバムカリブのライナーで読んだ気がする

0215名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:51:54.18ID:WD0hpSdb0
バンド名はビーチボーイズだけどサーフィンやってたのはデニスだけと

0216名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 19:28:27.09ID:xUy+ts540
アルバムのサーフズアップは本当いいよな、
ビーチボーイズの最高傑作と言ってもいいぐらい
ディズニーガールズもあるし

0217名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 19:36:50.16ID:1qGFrPr70
今ではストーンズとビーチボーイズのリスナーは全然違って交わらないと思うが、
60年代当時はミック・ジャガーがビーチボーイズをことあるごとに大絶賛してそれがその後のビーチボーイズのイギリスの人気というか理解に繋がったということがある。

0218名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 19:46:46.66ID:inkavvDk0
もう少しバンド名を考えて付ければ良かったのに

0219名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:07:14.55ID:bsZMyvXE0
本人達は、"ザ・ペンデルトーンズ"と名乗って活動したかったらしいが,
レコード会社(Candix)が勝手に"ザ・ビーチ・ボーイズ"と名付けたそうだ。
ラジオで"Surfin"が流れた後にこの名前が出たので、メンバー達は失望したらしい。
彼等は皮肉にも、この名前でアメリカを代表するロックグループになるのである。

それにしても、ペンデルトーンズという名前、安っぽいDoo-Wopのグループっぽいな。
この名前で活動してたら、長続きはしなかったのかもしれない。

0220名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:10:27.34ID:s/DnR+qt0
>>218
自分たちで付けたわけではないからね

0221名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:31:48.48ID:J4oT/WEQ0
まあビーチボーイズとかいうナンパな屋号なのに洞窟に引き篭もって病みまくりとか、
本当にギャップ萌えの極みよな
好き過ぎて狂いそうだわ

0222名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:46:49.60ID:zF1rR9iz0
>>217
ブライアン・ウィルソンは大のストーンズファンなのに、ビーチボーイズリスナーはストーンズをまったく受け入れないからなあ
あれ凄く残念

0223名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 21:39:49.27ID:YUEbw7SV0
>>179
アルジャーディンは鬼籍に

0224名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 22:36:25.13ID:00YtzzX50
>>133
Within You Without Youなんかは名曲だと思っているが、嫌いか
まあ人それぞれだから仕方がないが

0225名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 22:44:12.15ID:bsZMyvXE0
>>223
勝手に殺すな!!

0226名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 23:46:36.19ID:kqx6UrW50
あの時代にサージェントペパーズ出されたらみんなビックリしただろうね

0227名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 23:54:26.74ID:IoecoYKy0
いつも大江千里とごっちゃになる

0228名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 03:01:03.71ID:RhLIxY4y0
>>226
今となっては、ね

優れたアルバムがたくさんある、ってことがわかっちゃってるからね

0229名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 03:24:09.89ID:qwgvJqQ30
68年も凄いよ

ザ・バンド「ミュ―ジックフロムビッグピンク」
ロジャ―ニコルズとサークルフレンズ
ビーチボ―イズ「フレンズ」
キンクス「ヴィレッジグリーン〜」
ヴァンダイクパークス「ソングサイクル」
ミレニウム「ビギン」
ビートルズ「ホワイトアルバム」

書ききれないほどいっばいあるよ
最高の時代だ

0230名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 06:24:49.44ID:bMol1P1d0
Sgt..のジャケット
いかにも白人至上主義者らしい
当時の彼らの世界観が反映されている

0231名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 08:11:40.87ID:qZNTjwvO0
>>229
アレサ・フランクリン Lady Soul
クリーム Wheels Of Fire
ジャニス・ジョプリン Cheap Thrills

0232名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 08:26:21.37ID:OXJe9qLJ0
>>229
超弩級のが出てないぞ
ジミヘン「エレクトリックレディランド」

0233名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 08:29:31.99ID:e4BI+jD20
>>229
こうやって見ると、67,8年と言う時期が、芸術的作品が作られている環境に
恵まれていると言うことがわかる。これらの作品は60年代の音楽の教科書だよ。
当時、ロジャニコやミレニウムのような音楽は、軟弱扱いされ、商品価値もなく、
全く売れなかった。B.B.でも、68年頃のアメリカでは時代遅れだった。     

0234名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 08:34:31.81ID:VolHqWEW0
アメリカの爺以外聞いてないだろビーチボールズなんて

0235名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 10:43:35.12ID:quvtu+kC0
60年代後半から70年代は奇跡だと思うわ
80年代もいいものあるけど
全体的に上品すぎる気がする

0236名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 11:00:04.60ID:qZNTjwvO0
若い人はビージーズとピーターフランプトン主演の映画『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を知らないんだろうな。私も内容はすっかり忘れている。サントラからアース・ウインド&ファイアーの「ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ」とエアロスミスの「カム・トゥゲザー」がヒットした。
https://blog-imgs-108.fc2.com/g/s/t/gstslm/201712140321341cb.jpg

0237名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 11:04:44.27ID:1R6OBJiy0
ベタやなあ

0238名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 11:05:12.76ID:hTFspOgr0
Xのヨシって
エルトンよりピアノ上手いって
言ってたが本当なのか?
東京音大大卒の人が言ってた。
ヨシなら芸大入れたと。
クラッシックでもトップになれたと。

0239名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 18:24:34.66ID:DJnVNRNb0
2017のスーパーデラックス聴いてみたけど、時代を超えてサージェントペパーズやっぱすごいわ

0240名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 18:57:09.38ID:Kf3cCsbj0
>>238
正直言って、クラシックだろうがロックポップだろうが
エルトンとヨシキじゃ音楽性の幅と深みの差がありすぎるよ
まあドラムはエルトンより上手いだろうけど

0241名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 18:58:31.48ID:Kf3cCsbj0
>>234
むしろ60年代後半はアメリカよりイギリスの方が人気あったんやで
当時のアメリカ人はペットサウンズをまともに評価してなかった

0242名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 19:24:30.99ID:diqMhqPu0
>>229
ソフトマシーン1st
ラブ フォーエバーチェンジズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています