【将棋】羽生九段、公式戦で連敗の絶不調 原因は加齢と若手の“AI研究”か [爆笑ゴリラ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001爆笑ゴリラ ★2021/10/10(日) 14:06:51.77ID:CAP_USER9
10/10(日) 10:56
デイリー新潮

羽生九段、公式戦で連敗の絶不調 原因は加齢と若手の“AI研究”か

 昨今、棋界の話題を独占中なのは藤井聡太三冠(19)だが、積み上げてきた実績でいえば、かの羽生善治九段(51)にまだ遠く及ばない。史上初のタイトル七冠独占、永世七冠の資格も保持。そして国民栄誉賞まで受賞。そんなレジェンドが今、苦境に立っているという。

 ***
 近年、羽生九段の成績が今ひとつだったことは否めない。2018年の竜王戦で挑戦者に敗れ、27年ぶりの無冠に。タイトル通算99期はもちろん歴代最多だが、100期まであとタイトル獲得1回という状態で足踏みし、現在にいたる。

 8月28日には将棋日本シリーズを1回戦で敗退し、今期は9月28日時点で4勝10敗と絶不調。このまま負けが込めば、将棋人生で初の年度内“負け越し”となる。また、1986年のデビュー以来35年の長きにわたって維持してきた“通算勝率7割台”という偉大な数字もついに割り込んだ。

 さらに、心配され始めているのがA級からの陥落である。羽生九段は9月17日にも豊島将之竜王にA級順位戦で敗れたばかり……。

 将棋ライターの松本博文氏が解説する。

「9月末現在、羽生九段はA級順位戦リーグで10人中成績9位です。全9局を戦い終えて9位と10位の2人がB級1組に陥落しますから、その可能性もゼロとは言えません。また公式戦6連敗中(未放映のテレビ対局をのぞく)で、5年前に記録した最多連敗数に並ぶなど本調子には見えません」
“ノーベル賞級”? 

羽生九段、公式戦で連敗の絶不調 原因は加齢と若手の“AI研究”か

 不調の理由としては、

「ひとつは年齢的なものでしょう。一般的に棋士の全盛期は20代から30代なので。ただ、羽生九段が衰えているというよりも、周りのレベルが上がっていることも大きい。藤井三冠はじめ、若手はAI(人工知能)を使って広く深く序中盤を研究していますが、そうした競争は年配の棋士には厳しい」(松本氏)

 日本将棋連盟常務理事の森下卓九段(55)も「自分だって今年度は2勝11敗で、かつ連敗中。ひとのことを言える立場じゃないんですよ」と自嘲しつつ、次のように同情を寄せる。

「私は羽生さんより四つ年上なんですけど、やっぱり年齢を重ねると目が疲れるよね。終盤になると霞んでくるし。それに体力も落ちるので、長く座っているのだって辛くなる。根気が続かなくなるんです」

 台頭する“若手AI勢”についてもこう語る。

「彼らは自宅で将棋盤ではなくパソコンに向かい、AIが示す手順を懸命に暗記しています。その数は膨大で、手順を正確に覚える点では若い人たちの方が凄い」

 とはいえ、羽生九段はこのままでは終わらないとして、こう続ける。

「それこそ年齢差が32歳もある藤井さんからタイトルを獲ったらノーベル賞級ですが、それだって成し遂げるかもしれない。そんなふうに思わせる凄みが羽生さんにはあるんです」

 伝説は復活するか。

「週刊新潮」2021年10月7日号 掲載

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211010-00782388-shincho-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb43a555bf4db1fbec0570b69b5fc731c106466

0945名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 08:58:31.45ID:/qvUD79G0
まじめな話、羽生はAI研究の対応で苦慮してるという噂はあるな。
森内もA級陥落でフリクラもその辺が原因だったのかも。最近は復調のようだが。
単純に年齢もあるし、踵やら健康的にもどうなのかね。最近クロ現でみたけど顔つきが変わったように見えるし。
まあ更年期なだけと信じたい。ついにA級陥落しそうだけどさ。

0946名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:05:52.99ID:RwHqeLhG0
おじさん棋士たちは若手と研究会などの交流をして
新しい情報や流行なんかを教えてもらってるんだよね
羽生は若手との交流から逃げてきたから誰も教えてくれない

0947名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:07:00.68ID:D348xLB30
>>895
本当に膝には悪い
アマの大会は椅子に座ってやれるし
今のままだと最後は体力勝負になって若い棋士には勝てない

0948名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:12:21.25ID:/qvUD79G0
羽生はおじさんの星木村を研究相手にしてるんだよね。今現在はわからないけど。
木村は別に不調じゃないしなあ。
つっても羽生は今年の王位戦で挑決まで行ってるし、単に波があるだけかもね。

0949名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:32:33.05ID:/6g7szKn0
なんか序盤がおとなしくなったイメージ
絶好調の時は後手でもバンバン攻め倒しに行った感じ

0950名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:41:47.96ID:RhD6gZb40
羽生さんなら復活してくれる

0951名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:46:33.15ID:h5CzajbT0
自分の力だけで勝負する羽生イチローと
強い馬に乗れば何とかなる武豊を比べるな

0952名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:51:35.20ID:31hbsMXe0
羽生 ←ネクラ
野茂 ←ウスノロ
イチロー ←いけ好かないマイペース野郎
武豊 ←

0953名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:53:03.80ID:fkAQfLdG0
羽生が2003年森内にコテンパンにされ竜王名人王将全部奪われた時の絶望感と
その5年後渡辺に3勝ひっくり返されて永世七冠阻まれたときの絶望感
この二つのファンのショック・阿鼻叫喚・地獄のような空気リアルタイムで見てたので
今別に年食って勝てなくなったくらいいいんじゃないのと思う
ファンも本人も気にしてないだろ

0954名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 09:57:37.48ID:31hbsMXe0
三連勝四連敗が一番きつかった
永世七冠は後で取れるけど初代永世竜王取られたのが痛い

0955名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:01:17.96ID:8/H8Xkfn0
PCの方が強くなった時点でゲームとしては終わってんな

0956名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:01:53.31ID:w1xZApwv0
将棋の棋士の寿命って短くなったんだね

0957名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:03:57.55ID:6BPJ5Nwv0
>>956
囲碁のトップの若年化が著しいし
今後は将棋もその傾向に向かっていくんじゃね?

0958名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:04:24.93ID:Zj016JNt0
>>65
スマホ片手に俺が戦うわ

0959名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:05:50.01ID:gyluwhqi0
大昔から活躍してるイメージがあるが、まだ51かぁ

0960名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:53:06.13ID:n/6nZq7v0
覚えることは若い頃と同じにたくさんあるのに体力は衰えていくから

0961名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:00:53.35ID:/qvUD79G0
アップデートが早くなる一方だからな。
まあその先鞭もPCで棋譜管理導入した羽生世代だから何ともだが。

0962名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:04:19.87ID:uW+/08aC0
聡太は自分のピークは26歳ぐらいとか言ってたな

0963名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:30:53.52ID:s1HJu4cD0
高いPCに精度が良いAIを持った人が名人&竜王になる時代が来る。

0964名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:39:34.71ID:ouhzpLi/0
将棋も暗記ゲーなのか。
いや、まぁ前々からそうだったのかも
しれんけどさぁ。
なんか淋しいね。

0965名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:40:39.51ID:sJsszHWV0
芸能事務所に所属して、おかしくなった

0966名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:10:15.02ID:i2IqHgl50
羽生さんは今でも序盤はなんとかなってる
中終盤で我慢がきかず負けてる
経験や事前準備が重要な序盤はなんとかなっても根気よく読みが必要な終盤とかで負けてるから、まあ加齢でしかたないじゃん
40代までトップだったのがすごいってだけで
昔はソフトがなかったからもうちょい経験が生きる状況もあり得たけど

0967名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:15:12.04ID:OfdFFLaJ0
>>962
eスポーツなんて16歳くらいで最強になりつつあるからな
今は26歳超えたらもう実力的には引退気味

0968名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:20:07.12ID:T6XBAXU80
>>962
スマホが強くなるに連れて藤井の棋力も連動して強くなる
それこそ藤井は100歳を越えても無尽蔵に強くなり続ける

0969名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:21:57.70ID:EAtInN8O0
>>967
そうだなー
マイナージャンルの格ゲーですらそれなりに食えるようになってくると若手がトップとるようになった

0970名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:22:06.97ID:Hx0tUzjF0
>>945
森内はフリクラ転出して連盟の仕事もやめて暇になった時間をAI研究につぎ込んだら復活した

0971名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:24:47.56ID:Pbrjdi850
【告知】
大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて】
刑務所の中の落ちこぼれ
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !!
著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺
著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺
13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料!!



0972名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:28:42.40ID:o1tx9LeL0
>>954
竜王戦が完全中継されてる上に、終盤力で人間をしのぐ将棋ソフトが既に開発されていたから仕方ない。当時から羽生は人間と闘っていたわけではないからな

0973名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 13:44:59.12ID:T6XBAXU80
もうプロ棋士には何の価値も無くなったな
将棋ファンは人間の指す将棋を見たいのに
こいつら本当に馬鹿だと思うわ
このまま人間同士の真剣勝負が無くなるなら
プロ棋士なんてもんは不要

0974名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 14:24:25.58ID:MfY941Ut0
もう君は将棋観なくても良いけど
それを他人に勧めなくても良いよ

0975名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 14:29:47.86ID:tmau7a7t0
>>973
盤上の物語は不変

0976名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 16:04:20.14ID:to51Lnhu0
昔から定跡暗記やぞ

0977名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 21:02:06.82ID:ZruEPE1Z0
今日は豊島に勝ったぞ

0978名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 21:30:39.87ID:O5gSOK//0
見たか?羽生の底力

0979名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 21:33:43.84ID:apVbxRlr0
今日は完勝。ひさびさに4強に勝った。

0980名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 21:40:29.17ID:X6EeGZT80
つか、豊島は竜王の防衛無理だろw

0981名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 21:55:21.56ID:HWwn1rom0
最も竜王を倒してるのは羽生な

0982名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 23:06:37.91ID:BmzzqtQ90
今日の勝ちで復調してほしいな

0983名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 23:10:04.30ID:yI2ecp5v0
>>933
昔の定跡や結論をAIで解析するなんて、そんなのとっくにアマチュアでさえやる奴はやってるよ

0984名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 00:06:09.34ID:iEbN7eed0
暗棋とかに名前を変えれば良い

0985名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 00:13:16.47ID:YiDtuw4QO
膝が悪いらしいね

正座崩してあぐらかいても痛いんだろう
専用椅子持ってきたらいいのに

0986名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 00:19:04.06ID:ZuFucgUb0
>>985
膝じゃなくて踵な
膝が悪いのは糸谷

0987名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 00:20:28.92ID:tKn42Ex70
将棋を普及するつもりがあるなら囲碁みたいに椅子をデフォにしろ

0988名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 00:41:14.97ID:Cq9EZOhW0
とりあえず底は脱したぽいな
むしろ豊島の雲行きが怪しい

0989名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 00:52:50.09ID:9nr14VIV0
>>985
踵がかなり悪かったのは昔の話。治療のせいで良くなったと聞いてる。

0990名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 01:24:00.58ID:JTfxQt8I0
昨年の髄膜炎の影響もあるだろうが今日は強かったまだまだ戦える

0991名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 01:26:58.80ID:tKn42Ex70
少し調子が戻ればまだまだ藤井の壁になれるな

0992名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 01:29:08.24ID:74auQM+I0
>ノーベル賞級
ノーベル平和賞級かな

0993名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 01:37:32.90ID:fqEwh2Mc0
加齢
以上

0994名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 10:10:47.37ID:9cPjNN580
豊島に勝ったのか、まだまだ行けるやん(´・ω・`)

0995名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 13:25:18.32ID:ppRgfxwR0
豊島に一つ勝つだけで騒がれるレベルになっちゃったんだなあ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。