【音楽】『ザ・ベストテン』600回の平均視聴率は20%越え!司会者が語る「伝説のおばけ番組」★2 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2021/09/28(火) 19:44:05.52ID:CAP_USER9
『ザ・ベストテン』は、レコード売り上げ、有線放送リクエスト、ラジオ放送のリクエ
ストチャート、番組に寄せられたはがきのリクエストの合計ポイントによって、毎週独自のトップ10(=ベスト10)を選定していた。

生みの親と呼ばれるプロデューサーの意思
 視聴者が求めるリアルなランキングを届ける情報性……言わば、“視聴者ファースト”を徹底したことが、人気の要因だと語る。

 ランキングだからこそ、選ばれたアーティストを追うため、地方のライブ会場まで押しかける。“追いかけます、お出かけならばどこまでも”を売りにした中継は、『ザ・ベストテン』の名物の一つになったほどだ。

「ベストテンは少数精鋭で作っていた。どんな中継先でも、基本的にディレクターは一人。そのディレクターが現地のスタッフ、つまり全国各地のTBS系26局ネットのスタッフとタッグを組んで、アーティストを追いかけていた。TBS系列のネットワークを駆使して、毎週生放送でお伝えしていたわけですから、構造的には情報番組や報道番組と同じなんです」

 ときには、冬期休暇中の黒柳さんを追うためにニューヨークへと飛んだ。「TBS の音楽番組で衛星中継を最初に行ったのはベストテン」と松下さんが語るように、『ザ・ベストテン』は視聴者のための流汗淋漓(りゅうかんりんり)をいとわない番組だった。

 そういった姿勢は、『ザ・ベストテン』の生みの親と呼ばれるプロデューサー、故・山田修爾さんの存在が大きかったという。

「記念すべき第一回目放送の際、当時絶大な人気を誇っていた山口百恵さんが、集計の結果、トップ10外になりました。『山口百恵を登場させない新番組の歌番組があるか』と局内でも大きな議論を呼んだと聞きます。

 しかし、山田さんはインチキはしないと譲らなかった。また、山田さんはベストテンを始める際にゴルフを辞めたと仰っていた。芸能プロダクションに誘われてゴルフをすると私情が入ってしまったり、特別な関係になってしまう……あるいはそういう噂を立てられるからとゴルフを断った。

 黒柳さんは、そういった番組の姿勢や方針を気に入って司会を引き受けてくださった」

 それゆえ、「口パクの類も一切なかった!」と松下さんは断言する。

9/26(日) 16:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d08203064047c95a24d1af77c331415f706187c1?page=3
★1:2021/09/26(日) 20:48:27.56 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632656907/
https://i.imgur.com/cBIgUMD.jpg

0171名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 17:54:54.83ID:2OR3LZOZ0
もしもトップテンが「うちは華麗な演出が命だ!」と思ってやってたのなら
「はいベストテンの勝ち〜」というのも分かるがそうじゃなかったんだからな
ちょっとアンフェアな比較が目立つ気がする

0172名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 17:56:26.60ID:VSn1Zrmy0
トップテンのLIVE感は割と好き

0173名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 17:59:11.27ID:HA5QNlGT0
当時日テレ系がネット外だったので詳しくないけど
実際はトップテンの前番組の紅白歌のベストテンの方が歴史は古いんだろ?

0174名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 18:14:55.50ID:Cl3IxZxT0
うっすらとした子どもの記憶だと紅白歌のベストテンはあんまりベストテン感なかったかな 
データに基づいてたようでもなかったし

0175名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 18:27:16.20ID:atFtFcHK0
んーでもやっぱトップテンは二番煎じに見えたな
紅白歌のベストテンやってたのは覚えてるけど

0176名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 18:27:28.36ID:yrrncYXR0
>>1
途中から大人の事情連発で、演歌やらムード歌謡が入らなくなったから見なくなった。

0177名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 18:29:12.24ID:atFtFcHK0
トップテンが弱いのは、やっぱ司会の差だよなあ
特に女性司会者で黒柳徹子に勝つまではいかなくても匹敵できる人なんていないし

0178名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 18:30:31.83ID:atFtFcHK0
あ、せいぜい楠田恵理子ぐらいかな?
もしトップテンの司会を楠田恵理子がやっていたらどうだっただろう

0179名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 18:32:44.81ID:Q9ihnfMD0
トップテンは格下感あったけど、ベストテンもトップテンも両方見ていたな。
トップテンはマチャアキ郁恵のカジュアルな司会で、歌手も客前とはいえリラックスしていた感じがする。

0180名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 19:17:51.07ID:D3WTrkgR0
>>134
どうだろ?
2000年末の復刻版でも久米の代役がアナだったのに安住は出てこなかったからなあ

0181名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 20:10:11.87ID:bNnzNWvO0
>>179
うむ、両方見ていたな。

0182名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 20:26:49.28ID:K+cxwzA20
>>100
シミケン、狩人がギリギリ

0183名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 21:00:16.34ID:QKS8/QHz0
>>1
>>161
ザ・ベストテンの得点割合はTBSから公開されていたし
個人でも検証している人がいる
https://ohtoribest.net/

0184名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 21:05:18.35ID:AEqjNLQr0
>>34
「たけし・所のドラキュラが狙ってる」で諸星がポリグラフにかけられ
たけしに「あなたは長年つきあってた女性を後輩に押し付けましたね」といって
証拠写真を見せたら針が上下に揺れ捲り!
その写真はメスネコだったんですがw

0185名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 21:07:11.08ID:mmQ6vEQQ0
サザンオールスターズもベストテンでTVデビューしたんじゃなかったっけ
勝手にシンドバッド見た記憶ある

0186名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 21:25:58.71ID:AEqjNLQr0
>>183
たった4部門だけなら
簡単に満点がとれそうなもんだが
西城が2回とっただけとは・・・

0187名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 21:48:06.51ID:VSn1Zrmy0
紅白歌のベストテンでは岡田奈々が嘘発見器にかけられたが、あのレイプ事件に関してだったような気がする。

0188名無しさん@恐縮です2021/09/29(水) 22:11:17.87ID:1ruPeuDE0
>>185
夜ヒットの出演の方が早い

0189名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 02:18:42.20ID:e6D3G9/T0
>>126
事件でも何でもない

0190名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 05:27:26.33ID:M2OFMsRP0
>>186
アイドルだと有線が弱い気がする

0191名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 09:10:30.65ID:L6L60SNX0
男闘呼組が両A面の2曲目ロッキンマイソウルで何週か出演。圏外になったら今度は1曲目クロストゥーユーがランクインw
何も疑わなかった当時の俺は「コイツらの実力は本物だ!」と思った

0192名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 09:17:11.49ID:7B5/IxOy0
高橋の解雇は少し謎。
素行不良だけで人気バンド解散させるか?

0193名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 10:28:05.01ID:h6Oe5y7S0
>>60
郷ひろみがなんか勘違いしてテレビに出ない宣言してたw

0194名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 10:54:02.02ID:3DZcaN/Q0
>>152
なんか最後までギクシャクしてたよね。
徹子さんもバンドブームくらいになると若い歌手と
感性が合わなくなってたしとても見てられなかった。
いっそのこと男性アイドルでも抜擢したほうが話題になったかも。
シブガキ隊のモッくんとか。

0195名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:13:00.67ID:zSVnwOYT0
おばけ番組

🤭

0196名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 15:31:40.94ID:vb9ZJzgK0
宮根とか毒があって良かったかも?
でも当時はまだ若過ぎて学生だったろうな。

0197名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 15:56:57.64ID:E0PYH7wQ0
>>126
松田聖子 セットの子犬を踏んじゃう事件
南野陽子 曲の途中で泣き出す事件

も、追加してくれw

0198名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 15:58:25.62ID:E0PYH7wQ0
>>152
でも、それでも30代だったんだな

今で言うなら、「イグジット」が司会なようなもんだしさ。

0199名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 17:36:09.50ID:FvPV2uga0
>>197
サザン なぜか音が出ない
荻野目ちゃんスベる
大衆浴場中継で子供のチンコが映る

0200名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 17:39:50.17ID:fCz8OZES0
黒柳さんの悪口を言うな

0201名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 17:56:29.13ID:EUHHEF830
>>193
「ランキング番組にはでない」だろ。
夜ヒットとかには出ていたはず。

0202名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 17:57:35.85ID:EUHHEF830
>>196
不快でない毒を吐けるかどうか、が問題。
毒はあっても軽妙洒脱、というのが当時の久米の真骨頂なわけだし。

0203名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 17:58:22.46ID:EUHHEF830
>>197
アルフィーのがでないね

0204名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:18:05.64ID:jHGkqHNH0
杏里、笑いが止まらない事件

0205名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:38:50.50ID:E0PYH7wQ0
ジ・アルフィーは前スレで書いちゃったからなあ。

サプライズでファンの家に行ったはいいが、なんと不在…。
(もし今なら、そういうことが無いように事前アポを付けておくんだろうなと。でも昔はガチだった)
しかも、仕方ないから歌うにしろ、音声トラブルで、二重に聞こえてしまってまともに歌えないと。
でもそこはプロなので、なんとか歌いきったという逸話がある

0206名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 19:12:19.07ID:EUHHEF830
>>205
なるほど。★2スレだというのを失念していた

0207名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 19:43:31.46ID:UWpTtKon0
>>192
>素行不良だけで−

西村まゆ子

0208名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 18:10:55.28ID:/OQ5nnhx0
>>196
朝日放送でペーペーの頃ベストテン終盤か

0209名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 21:43:18.76ID:yNMApWv80
>>162
前スレでも書いたが、レ○大のような談合、買収などは通用しなく、組織票に頼るしかなかった。
有線が意外と穴なので、組織リクエストもあったそうだ

0210名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 21:52:00.30ID:qNY/zvkE0
>>162
それがいい加減てことなんだろ
バカなのかな

0211名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 21:52:07.34ID:5+pilZti0
木曜日は学校で、順位予想の賭けをしてたなあ

0212名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:00:59.27ID:bGRdi7qR0
>>88
嘘乙
あのねのねはベストテンに出てない

0213名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:02:23.37ID:bGRdi7qR0
>>91
トップテンと夜ヒットは何年も前からCSで再放送している(今はしてないかも)
ベストテンは去年からCSで再放送している
9月は5本いっぺんに再放送してた

0214名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:11:56.45ID:rDVe7InA0
>>199
子供のちんこは当時は何の問題もなかった。

0215名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:14:46.15ID:MPtiHJ+10
>>4
マジこれ

0216名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:15:31.29ID:MPtiHJ+10
テレビ

しかないから
テレビ見るしかない時代

0217名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:27:23.47ID:QV37bjC40
>>162
評価に一定の基準があって、それを視聴者側が利用しようが考慮せずそのまま反映、
というのを変えずに運用するのであれば、それはそれで一つの見識ではあるだろ。
そうさせるだけのものがその曲にはあるということでもあるし。

「ここは組織票っぽいからウェイトを下げる」みたいなことをやって調整して局好みのランキングにする、というのほうがよほどいい加減。

0218名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:29:08.07ID:Igp5casB0
>>20
でも毎週生放送生中継でやり通す
しかも人気番組になってからは新幹線のホームでとか
紅白みたいな破格の扱い受けてたバケモノ番組だろ

>>87
夜のヒットスタジオも
井上順と芳村真理とかスマートな司会でおちゃらけてたけど
品が感じられたよね

0219名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 22:51:07.12ID:/OQ5nnhx0
>>215
だから、あの時代にCSでやってる100位ぐらいから延々と流す番組があったらと。
PVの登場は昭和60年頃か。

0220名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 23:06:52.83ID:kikJo26V0
毎年年末の放送で年間ベスト100をやってて
それを見ると一年の終わり感があったな

0221名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 01:14:54.91ID:sqARySyH0
順位が上だと狭い所で待たされるのが嫌ということで10位じゃないと出演しなかった五木ひろし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています