【音楽】浜田省吾、自身のスタイル貫き45年  アニバーサリーイヤーに今を生きる全ての人に贈る新曲「この新しい朝に」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/06/27(日) 06:34:54.73ID:CAP_USER9
2021-06-23 ORICON NEWS
浜田省吾、自身のスタイル貫き45年  アニバーサリーイヤーに今を生きる全ての人に贈る新曲「この新しい朝に」
https://www.oricon.co.jp/special/56627/

●この新しい朝に (Medley Clips)
https://www.youtube.com/watch?v=dP67M4-sWuk


 浜田省吾が6月23日、ニューシングル「この新しい朝に」をリリースする。3月13日に6年ぶりの新曲としてリリースした自身初の配信シングル「この新しい朝に」の新たなミックスに加え、デビューアルバム『生まれたところを遠く離れて』収録曲「青春の絆」、デビューシングル「路地裏の少年」のB面曲「壁にむかって」の2021年バージョンを収録。浜田の原点と現在地を繋ぐシングルとなっている。ここでは45周年のアニバーサリーイヤーに相応しい本作を軸にしながら、日本の音楽シーンに強い影響を与え続けている浜田のキャリアを振り返ってみたい。

◆メディア出演はほぼなし…コンサートを中心に「音楽」と真摯に向き合う

 1952年、広島県竹原市に生まれた浜田省吾は、10代の頃からザ・ビートルズ、ザ・ビーチ・ボーイズ、レッド・ツェッペリンといったアーティストをリアルタイムで体験。映画、文学を含むアメリカの文化に影響されながら、大学在学中に曲作りをはじめ、シンガーソングライターとしての道を歩み始めた。地元の音楽仲間と結成したバンド・AIDOではドラムス、パーカッション、ボーカルを担当。吉田拓郎のバックバンドをつとめた後、1975年にレコードデビュー。その後バンドを脱退し、翌76年にアルバム『生まれたところを遠く離れて』、シングル「路地裏の少年」でソロアーティストとしてのキャリアをスタートさせた。

 デビュー当初はセールスこそ芳しくなかったものの、地道なライブ活動によって徐々にファンを獲得。ウエストコースト風のサウンドを取り入れたシングル「風を感じて」(1979年)がスマッシュヒットするなど、徐々に知名度を高めていく。

 転機になったのは、1980年にリリースされたアルバム『Home Bound』。シングル「明日なき世代」を含む本作によって浜田は、骨太のロックサウンドを前面に押し出した。同時代を生きる若者に向けた直接的なメッセージも強く支持され、多くのファンを魅了し、翌年9月には、初の日本武道館公演(1982年1月)に向けたアルバム「愛の世代の前に」を発表。本作に収録された「悲しみは雪のように」は10年後の1992年にテレビドラマ「愛という名のもとに」(フジテレビ系)の主題歌に起用され、同年にシングルカットされると170万枚を超える大ヒットを記録した。

6th ALBUM Home Bound
https://contents.oricon.co.jp/photo/img/6000/6432/detail/img660/1623999581405.jpg

 日本を代表するロックアーティストとしての地位を不動にしたのが、1986年に発表された2枚組アルバム『J.BOY』。「BIG BOY BLUES」「LONELY―愛という約束事」「J.BOY」などの代表曲を含む本作で浜田は、ルーツである60s、70sのロックやR&Bサウンド、現実と格闘する人々へのエールや社会的テーマ性を帯びた歌詞によって、独自の日本語ロックを確立した。尾崎豊がこのアルバムを聴き、「自分のことを歌ってるみたいだ」と言ったというエピソードも有名。初めて「オリコン週間アルバムランキング」(当時の「オリコン週間LP&TAPESランキング」)で1位を記録した(1986/9/15付〜10/6付・10/27付/4週連続、通算5週)本作が、この後のシーンに与えた影響は計り知れない。

12th ALBUM J.BOY
https://contents.oricon.co.jp/photo/img/6000/6432/detail/img480/1623999610145.jpg

 また、メディアにほとんど登場せず、コンサート・ツアーに精力を注ぎこんできたことも、大きな特徴だ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0477名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 17:59:43.01ID:zDjHHbQO0
初期のアルバムもリマスターしてほしいわ
本人は当時のは好きじゃないみたいだけど

0478名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 18:58:23.85ID:n0txR+IE0
浜省スレが建つと必ず歌詞を書くオッサン達が集まってくる

0479名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 19:50:33.41ID:mUkmSRNy0
>>456
なんだ反骨曲って

0480名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 19:50:44.16ID:MjHcqkEL0
>>455
SONGS出てたなぁ
あとクマの着ぐるみ着て寸劇とかやってた番組もあった

0481名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 19:58:07.78ID:bee2bzvl0
68歳でまだ愛だの恋だの歌うのキツくねーか

0482名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:03:12.08ID:mUkmSRNy0
>>442
有名人だけど有名人じゃない・・ってとこがミソだね。誰でも名前ぐらいは知っている、熱心な信者も
ファンも多数抱えてて、ちょっとやそっとのことじゃ離れない。収入的にもオーバーなぐらいプラスで、
顔はグラサン姿で細かい顔立ちまでは分からない、街で会っても誰もがスルー、仕事もずっと充実してて
いつまでもマイペースで現役・・まさに最強、というか最良のポジション。で、これと正反対なのが、ポッと出で
キャーキャー女に騒がれまくってマスコミに露出しまくって曲も立て続けに出すけど、売れたのは結局
最初の一曲のみでいつのまにか露出ゼロとなっていつのまに行方が分からなくなってるというやつ

0483名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:06:05.86ID:uiYYYb5C0
ハマショーは結構どの世代にも人気だからな
もうひとつの土曜日とかつべで5000万再生いってるし

0484名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:08:02.96ID:Hn5p+tes0
>>445
歌詞は良いんじゃないか
問題は、ファンが元ネタを聴いた時にショックを受けるほどの丸パク具合

0485名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:08:33.45ID:2t9NppTL0
メガネ外せば
ただのキモオタ

0486名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:09:55.70ID:OwBVyGNN0
ベタ過ぎて昔から苦手

0487名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:10:46.20ID:b54q9/Vn0
老いても財産があるってことはいい事だよ・・・

0488名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:16:07.18ID:EHv+aZoB0
>>481
そうかな、実年齢はアレだけど今いきなりラブソング歌い始めた訳じゃないし、この人は社会派ソングwと呼ばれるような歌詞も昔から歌ってるしバランス良い人だなと思うよ
逆にずっとラブソングばっかだった人が歳とって急に人生云々歌い出す方が自分は苦手、どこの誰とは言わないけどね

0489名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:18:09.70ID:to1GbFbN0
意味などないのさ
ただ好きなだけ

0490名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:18:32.18ID:FO/9BXAD0
>>486
青空の扉ってアルバムは聴きやすいと思うよ
・彼女はブルー
・あれから二人
・青空のゆくえ
とかはメロディも歌詞もいい良質なポップソング

0491名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:34:10.62ID:YUlZzl110
>>456
@MONEY
A独立記念日
B反抗期
C東京
D壁に向かって
E明日なき世代
Fマイホームタウン
GDADDY'S TOWN
HHIGH SCHOOL ROCK&ROLL
Iあばずれセブンティーン
J土曜の夜と日曜の朝
Kパーキングメーターに気をつけろ!
Lバックシートラブ
MI DON'T LIKE "FRIDAY"(戦士の週末)
NWHAT'S THE MATTER BABY?
O八月の歌 1974
PA NEW STYLE WAR
QBIG BOY BLUES
RRISING SUN(風の勲章)
SJ.BOY
21.BLOOD LINE(フェンスの向こうの星条旗)

0492名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:36:07.08ID:2MZfyVva0
>>477
ほんの最近リマスターして再発した

0493名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:41:42.12ID:N/OEfayt0
ハマショーのゲーム好き

0494名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:42:59.06ID:y401t+B10
>>461
反権力は反日じゃ無いよ
区別つかない人多いけど

0495名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:44:19.10ID:YUlZzl110
>>492

SHOGO HAMADA 45th Anniversary "DISCOGRAPHY COLLECTION"
https://sonymusicshop.jp/m/sear/groupLis.php?site=S&;;cd=M008188

◎1976『生まれたところを遠く離れて』2021 DIGITAL REMASTER
◎1977『LOVE TRAIN』2021 DIGITAL REMASTER
◎1978『Illumination』2021 DIGITAL REMASTER
◎1979『Mind Screen』2021 DIGITAL REMASTER
◎1979『君が人生の時・・・』2021 DIGITAL REMASTER
◎1982『ON THE ROAD』2021 DIGITAL REMASTER
●1987『Club Surf&Snowbound』
◎1996『Road Out』2021 DIGITAL REMASTER

6月23日(水)にリリースされた45周年盤を上記8枚をアマゾンで買い
最寄りのローソンに来たので取りに行き、視聴しました。
とても気持ちがよいCDに仕上がっておりましたヨ(=^◇^=)
◎印は【2021 DIGITAL REMASTER】と表記されているだけあって
音質の向上がみられ聴いていてI FEEL FINE!
昔のCDは、1枚目から5枚目及び8枚目のライブ盤は、
音量が小さすぎてヴォリュームを上げていましたが
◎印のアルバムは【2021 DIGITAL REMASTER】だけあってその必要はありません。
いい例が、前のCDの♪雨の日のささやき♪は
イントロが小さすぎていつドラムが入るのか待ちくたびれておりましたが
【2021 DIGITAL REMASTER】においては、5秒過ぎからはギターの音が聞こえるので今夜はごきげんです
しかし●印のCDは、自分的には1987年or1990年再発のままの音というか
自分的には全く何の変化も見られなかったのが残念でしたが.....

0496名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:45:39.28ID:6TBnSyAX0
大好きなフォーク歌手です

0497名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:48:22.24ID:6yXSS+kK0
>>495
え、マジで、配信もなのかな
そのページ見れなくなってるけどありがとう

0498名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:49:47.66ID:7Ut1+wow0
いつの時代にも通用する名曲揃い

0499名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:51:19.68ID:7Ut1+wow0
>>491
4.6が大好き

0500名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:53:06.82ID:mUkmSRNy0
よくハマショーはダサいなんていうけどさ、多分、それが長続きする秘訣なんだと思うよ。だって
「カッコいい」ってその時代の空気感にすごく影響されるものだからね。ファッションやヘアースタイル、
サウンド、言葉選びなんかもその時代でしか通用しない、というか、その時代だからカッコよく聞こえるって
ものがある。メス・オスに対する求愛の言葉も時代によって聞こえ方がすごくかっこよかったり、
ものすごくダサかったり。もちろんハマショー自身、自分がダサいなんてこれっぽちも思ってないでしょ。
戦略やテクニックとしてあれを演じてるんじゃなくて、本気でカッコいいと思ってやってるんでしょ。
どうしてみんなこれをやらないの?俺一人で独占しちゃうよ?みたいな。で、実際に本当にカッコいいのかは
ともかく、自分を貫いてるから結果的にかっこよくなる。ところが、ほとんどの人は時代の空気に敏感になりすぎてて、
ダサいと言われるのをなぜか極端に嫌ってて、時代の最先端を行くのがロックだ、俺たちのやってることこそ最先端だ!って
イキッてる。だからこそ結果的に長く売れ続けず自分を見失ってしまうのかなと。これはまあ一つの仮説だけどね。
だって時代ごとに好きなスタイルを変えるって時代と寝ること(おもねること)だから。もちろんどんな才能ある人でも
時代に合わせた最低限の微調整ぐらいはするだろうけどね

0501名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:56:34.90ID:wcM5T9jb0
毎日Gジャン着てる奴がいるんだけど見るたびに
ハマショーとスギちゃん思い出すわ

0502名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 20:56:53.23ID:gryfK1CN0
My first love が好き

0503名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:17:26.34ID:biduFw8q0
浜省のファンって知ったら、そいつと音楽の話はしないことにしてる

0504名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:19:36.94ID:Ju/r9yEv0
甲斐よしひろとは今も交流あるんけ?

0505名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:23:11.25ID:O/jzvsnu0
>>467
なるほどなあプロの仕事か
東野圭吾の小説みたいなもんか(貶してないです)

0506名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:32:42.48ID:ftpYZlN+0
>>377
ゴスペラーズのグラサンのヤツみたいな顔

0507名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:41:21.47ID:OwBVyGNN0
>>490
解るんだけど暑苦しいというか恥ずかしいというか、上手く言えないけど

0508名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:48:07.27ID:bDVg40mI0
恋は魔法さの売り上げは全部
震災に寄付してたな

0509名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 21:51:27.72ID:n6n5yP3p0
浜省に会った事あるけど身長は168センチくらいなのね
でも半端ないオーラがあったわ

0510名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 22:22:21.01ID:79y2mlH60

0511名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 22:25:57.98ID:/JfNturz0
浜田省吾しか勝たん

0512名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 22:49:15.49ID:nOk3uZb/0
旅に出ます

0513名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 23:15:59.10ID:vLcXE5dr0
>>497
配信は音源変えてないぞ。
昔のままだ。

0514名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 23:20:45.24ID:6yXSS+kK0
>>513
マジか、CD買わなあかんのかー今時

0515名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 00:20:33.93ID:0jAyUodM0
ハモーニカてなんやねん
ハーモニカだろ

0516名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 00:21:55.49ID:0jAyUodM0
>>501
ツネも思い出してやってくれw

0517名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 00:23:05.08ID:0jAyUodM0
>>500
ダラダラと長いな
コンサバスタイルって一言で済む

0518名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 00:32:05.37ID:nnkEUB+40
>>88
名曲「そこはスポットライトじゃ無い」を「遠くへ」で
モロパクリだったのは大ショックだった

0519名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 00:48:26.80ID:VBXjsj1Q0
能瀬慶子のアテンションプリーズの歌がひどすぎるんで、ハマショーにセルフカバーしてほしい

0520名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 01:11:19.63ID:GhI+ZXN60
90年代終わり頃のリアレンジ込みのリマスターは微妙なのもあったよね、当時は全部買ったけど
今回は…自分が年取ったせいか情熱が薄れてきたようでまだ手が伸びない

0521名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 01:22:35.32ID:BKc9bDAq0
サングラス外したことあるのこの人

0522名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 01:30:41.32ID:rLN9UFsN0
>>521
随分前に今は無いフライデーってゴシップグラビア誌に奥さんと街歩きしてるのを撮られた
後はライブ中に手を引っ掛けて落としたとか

0523名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 01:41:01.79ID:VR1Phyh10
Down by the mainstreet はマジでいいアルバム
ガキの時、ベッドでドンペリニヨン、のドンペリニヨンがセックスの隠語だと思って聴いてたw
のちにシャンパンと知って、酒??と思った

0524名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 01:58:21.07ID:q4PnA+Wa0
能瀬慶子に提供した曲を誰か正確な音程で歌ってくれる人いないかなとずーっと思ってる。

0525名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 02:12:07.86ID:cO6iSCR/0
>>521
あれってファッションなの?
タモリは目に古傷があってしてるらしいけど。
サッカーの中田は完全ファッションで夜に開催
されたパーティーでもはめててイタリア人の
クラブオーナーにイタリアででは夜サングラスしてると
アホと思われるから外せと言われたらしい

0526名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 02:34:18.51ID:G0TWQyLX0
どんなに遠くてもたどり着いてみせる!石のような孤独を道連れに、空とこの道出会う場所へ…やっぱ胸熱やわ。

0527名無しさん@恐縮です2021/07/01(木) 04:57:23.43ID:euWZLvv60
>>525
タモリは古傷どころか失明して眼球摘出、義眼を入れてるからだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています