【漫画】「バキ」の最大トーナメント出場者で最強だと思うキャラは誰? 成績上位の4キャラを解説 [幻の右★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★2021/06/04(金) 22:00:20.93ID:CAP_USER9
格闘漫画として不動の地位を築いている「バキ」シリーズの中でも、初期の見せ場として人気が高いのが「最大トーナメント編」(『グラップラー刃牙』)です。作品を代表する名物キャラたちが数多く登場し、時価10億円のチャンピオンベルトを巡って熱戦が繰り広げられました。

【画像:ランキング39位〜1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/211700/vote_result/#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210604-10007070&utm_term=it_nlab-ent&utm_content=img

 そこで今回は、「バキの最大トーナメント出場者で最強だと思うキャラは誰?」というテーマについて考えてみたいと思います。まずは出場戦士の中から、トーナメントで準決勝以上に進出した4人のキャラを見てみましょう。

●範馬刃牙
 「地上最強の生物」と言われる範馬勇次郎の息子にして、若干17歳で地下闘技場チャンピオンとなった高校生。最大トーナメント当時は最強ながらもまだまだウブでしたが、その後は梢江さんと良い仲になったり、毒を食らって大変なことになったり、14キロの砂糖水でそれが何とかなったりと、いろいろと忙しいことになります。

●ジャック・ハンマー
 常軌を逸した鍛錬と極度のドーピングにより、究極の肉体を手にしたピットファイター。最大トーナメント決勝ではまさかの出生の秘密が明かされ、「板垣先生とんでもねえな……」とひっくり返った読者も多いはず。その後は身長が伸びたり肉をモニュモニュと食べたりします。

●烈海王
 中国武術界における高位の称号「海王」を与えられた中国拳法の達人。最大トーナメントでは「空手界の最終兵器」こと愚地克巳を瞬殺するなど、その実力をいかんなく発揮。セルゲイ・タクタロフ相手に見せた技「転蓮華」は、絶対にリアルで真似をしてはいけません。現在は異世界で活躍されている模様です。

●渋川剛気
 「近代武道の最高峰」「武の体現者」など数々の異名を持つ合気柔術の達人。最大トーナメントでは「達人は保護されているッッッ」という印象的なフレーズとともに登場し大活躍を見せましたが、本人も「とっくの昔に義眼じゃよ(チュピッ)」「お湯……」など名言製造機として知られています。

●最大トーナメント出場者で最強は誰?
 このほかにも、最大トーナメント編には「最強」の名をほしいままにする多くのキャラが登場します。少林寺拳法の三崎健吾、テコンドーの李猛虎、さらにはムエタイのデントラニー・シットパイカー……。トーナメントの結果とは関係なく、あなたが最強だと思うキャラを教えてください!

ねとらぼ調査隊
6/4(金) 21:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/e08e0d86a4601d7b93f6663d94e064411f7e90f1

0540名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 23:29:08.77ID:/iisfrfQ0
まあ、一瞬でスクネが勝つんだろ、そうゆう予想はよく当たるからな
冷鵬強そうだと思わしといてバキバキバキッと骨折ってくと思うよ

0541名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 23:39:42.15ID:z/DR7eHG0
島根県知事の丸山さんみたいに、ちょい過激発言で目をこちらに向けて、あとは温厚に進める感じで、柔と剛を使い分けてちゃんと結果を出す努力の出来る人が本当の有能な方だと思うわ

0542名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 23:40:08.62ID:z/DR7eHG0
間違えた・・・

0543名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 23:41:34.79ID:qQr9zdr7O
栗木たくじ

0544名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 01:24:36.04ID:71/wlCNaO
>>534
ブラジリアン柔術の人
その次は少林寺拳法

0545名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 01:46:43.87ID:wbeZkod50
このマンガにツッコむのもあれだが人間を大風車させたジャックのアッパーよりその威力に耐えた相手選手の首がスゴいと思う

0546名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 01:54:10.80ID:zJT2abnC0
バキSAGAのブックオフ率はすごかった

0547名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 03:43:05.23ID:2ZehTktk0
>>315
死刑囚編から読み始めたけど、花山スペック大好きで未だにあの戦い見るとゾクゾクする

0548名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 03:43:27.45ID:2ZehTktk0
>>546
あれエロ本だよなぁ

0549名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 03:52:37.46ID:/shVHDir0
宮本武蔵対本部以蔵が刃牙史上最高の名勝負だろう

0550名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 04:15:59.34ID:WLin8N7z0
>>547
まだやるかい?

0551名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 04:24:30.24ID:goPnkN6T0
バキではないが丹波文七vs堤城平が試合前、試合後含めて一番好きだった
餓狼伝はもう再開しないよなぁ…バキよりあっちのが好きだったのに残念でならない…

0552名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 04:47:34.10ID:vlQWQ08S0
>>548
抜けないのはエロ本とは言わん

0553名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:24:34.07ID:MaAjlToC0
>>535
花山とやったやつだな。ああいうところで退場できると噛ませに使われないので、よいイメージが残る。

0554名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:38:36.28ID:kQvhfkQK0
>>5
伏線かと思いきや
ザゴ

0555名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:39:39.97ID:6DEiN4lrO
今思うとトーナメント編で烈海王と勇次郎が廊下で対峙した際、勇次郎が廊下を蹴り(?)で切断した辺りからリアル路線(首に視神経がある時点でファンタジーだろ、と言う向きもあろうが)から外れて行ったんだよなあ…

0556名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 11:20:56.71ID:TwF8QUp90
あの地下通路は地下にも関わらず渡り廊下みたいに浮いてるってことなんだよなぁ。
通路切り真空脚や大金庫破壊拳は作品を駄目にしたわ。
あんな攻撃でほぼノーダメージの息子とか、どういう物質で出来てたんだろうな。
独歩を殺した鬼パンチよりよほど威力がある。

0557名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 12:04:20.20ID:wbeZkod50
そんな疑問も「人体、スゴいね」で済まされる

というか紅葉のドア越しの攻撃で驚いてた勇次郎が懐かしい

0558名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 12:55:07.84ID:gCdCA1OG0
>>535
稲城文之信だな
負けたけどずっとかっこよかった
負けた後乱入してきた師匠とのやり取りも良かった

0559名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 13:10:12.94ID:ZivQ3W410
>>557
後付けもいいとこだなw

0560名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 13:11:10.43ID:ZivQ3W410
>>558
稲城さんも稲城さんだ
花山にけっこう効かしてたな
体重同じだと勝てなかったかも

0561名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 13:13:01.38ID:ZivQ3W410
>>553
バキシリーズって噛ませだらけだからな
オリバもピクルも新キャラの新キャラの噛ませ要員だしな

0562名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 13:14:17.01ID:ZivQ3W410
>>547
顔の肉が削げてても余裕で殴り続ける花山は怖い

0563名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 13:27:22.23ID:40vlZ2le0
>>557
あの頃の勇次郎なら今の克巳でも余裕で倒せそう

0564名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 14:01:49.35ID:2iCS0hKaO
>>1-999
ズチャリ

0565名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 15:08:24.21ID:BI4dGxxi0
>>555
いや夜叉猿の時点で方向は定まってた

0566名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 16:07:13.23ID:mL98AR6b0
久我重明を彦一ごときのプチかませにした板垣は許せん

0567名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 17:18:20.90ID:LCvQ/vMT0
彦一ぶちのめしてたけど久我さんてもっと凄えんだ
てか餓狼伝も話が進まんのなら、ゆうえんちっての面白そうだからそっち描いてくれ

0568名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 17:20:22.55ID:gCdCA1OG0
死ぬまでに飯の漫画書いて欲しいわ

0569名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 19:20:36.22ID:Q98/igXE0
オリバの彼女300キロくらいありそうだし相撲編に出てこないかな

0570名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 20:28:44.49ID:pqrmH4HU0
花山に負けたけどスペックのインパクトは凄い
レクター参考にしたんだろうが刃牙のピークやね

0571名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 22:34:31.96ID:lFWpE/TU0
死刑囚編が傑作だわな
大擂台賽編が酷かった

0572名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 00:25:25.71ID:ZWeprxnz0
>>370
ドラゴンボールでも読んでろやタコ

0573名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 00:53:50.92ID:3fqnxqWP0
勇次郎と消力を使う爺さんの試合だけは見応えあった。中国編

0574名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 01:51:02.47ID:7cuX6bxa0
>>398
あれ小麦粉だったの?

0575名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 15:34:59.20ID:/6M6cRsU0
路上無敗のYouTuberのなんたらコアラだっけ?
勇次郎でも勝てねぇだろ
なんたって路上無敗だからな

0576名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 15:36:54.56ID:vRRqyItT0
>>575
全然面白くない
脳ミソ腐ってんのかお前

0577名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 15:59:50.29ID:5mHLxFJd0
>>576
うるせえな
ボコボコにすんぞ?

0578名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 18:18:40.53ID:cWCflbEk0
渋川先生がここまで生き残るとは
思わなかったが
人気あったのだろうな

0579名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 19:33:30.76ID:ikpuUe9R0
>>570
あのモデルはチカティロじゃないの

0580名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 23:58:20.27ID:iF4rd8/H0
>>566
大会後の彦一のかませ具合は酷いと思う

0581名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 01:16:17.65ID:1MBKwoLN0
>>573
わかるわ
はじめて勇次郎応援する気になれたし
爺さんが化け物じみてたのも良い味だしてた

0582名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 07:58:31.99ID:RxkD2EFG0
>>370
男塾でも読んでろイカ

0583名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 08:49:20.39ID:3A68xFa/0
花山が一番つえーよ

0584名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 12:14:19.19
>>55
普通に天下一武道会でやってたじゃん

0585名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 12:18:20.86
>>163
なんて言ってたの?

0586名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 12:38:15.18
>>442
漫画ってそんなもんじゃないの?
聖闘士星矢も何発食らっても普通に立ちあがるし
殴るよりも間接で足の骨でも折ればいいのに

0587名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 14:12:14.22ID:NMlylh220
相撲編読んでないけど宿儺ってどうやって古代から来たの?

0588名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 14:17:21.64ID:MbHBM9f30
>>583
作者の保護力は勇次郎と並んで最強。
それは確実。
鉄を容易く切断する剣豪から無防備な背中に真剣上段斬りくらって骨が硬くて切られなかった、ってそれは流石に…

0589名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 14:47:25.13ID:rCqpaJAf0
>>587
遺骨からDNA抽出して

0590名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 16:55:30.32ID:breM+fBn0
>>587
そいつは古代(古式?)相撲を受け継いだただの現代人だったハズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています