【音楽】小泉今日子・作詞『あなたに会えてよかった』はラブソングではなかった 『あなた』は意外な人だった [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2021/06/04(金) 18:13:49.08ID:CAP_USER9
https://friday.kodansha.co.jp/article/184739

スージー鈴木の「ちょうど30年前のヒット曲」、今回は小泉今日子の大ヒット曲に隠された秘話。今回は1991年の5月21日に発売された、小泉今日子最大のヒット『あなたに会えてよかった』。オリコン1位、105.4万枚のミリオンセラーとなった曲。ヒットの要因として、まずは個性的なサウンドの貢献が挙げられます。作・編曲は、時代の寵児への急角度な階段を駆け上がっていた小林武史。

桑田佳祐やサザンオールスターズのプロジェクトで名を上げ、この連載でも取り上げたサザンの『真夏の果実』(90年)のアレンジも手掛け、満を持して、他の音楽家のプロジェクトでも成功し始めた頃。キラキラ・ツルツルしたサウンドは、まさに「小林武史サウンド」。加えて興味深いのは、そこはかとなくビートルズの香りがするところです。

歌い出し「♪サヨナラさえ」の直後に出て来る「♪ランララ」というコーラスは、実にビートリー(=ビートルズ的)。またエンディングの「♪ドシラソミド」(キーはE)という音列も、ビートルズ『It Won’t Be Long』風で、これまたビートリー。

今回、この原稿のためにコードを確かめてみて驚いたのは、先の「♪サヨナラさえ」という歌い出しのところのコード「B on A」(=コードはBでベース音がA)。この、何とも不安定で切ない分数コードの響きも、ある種、ポール・マッカートニー的なのかもしれません。

このように、キラキラ・ツルツルした最先端サウンドの中に、そこはかとなくビートルズの匂いが立ち込めているという、小林武史による個性的なサウンド作りが、まず、大ヒットの要因として挙げられましょう。

ちなみに小林武史は、『あなたに会えてよかった』で、この年のレコード大賞・編曲賞を受賞します。私は、(様々な力学が作用した結果、選出される)レコード大賞より、編曲賞の方が、音楽的に信頼に足るアワードだと思っています。
中略

そして、この連載で取り上げた他のヒット曲同様、強力なタイアップの力も、大ヒットに貢献しました。91年4月から、TBSの金曜21時枠で放送されたドラマ『パパとなっちゃん』の主題歌に採用されたのです。小泉今日子自身も出演したこのドラマで、小泉の父親を演じたのが、この4月に心不全で亡くなった田村正和でした。

『パパとなっちゃん』の演出を務めたTBSのプロデューサー・貴島誠一郎は、5月19日、自身のツイッターにこう記しました。田村正和の人柄が偲ばれます。

――なっちゃん役の小泉今日子さんの婚約者役で大江千里さんがロケ現場から初参加、車で待機中の田村正和さんに挨拶をするため私がウィンドウを叩くと、正和さんはドアを開けわざわざ車から降りて「田村です」とご挨拶をされました。大勢のスタッフの名前も覚えてくれる大スターでした。

けれど、大ヒットに至った最大の要因は、ピュアでセンチメンタルな歌詞の力ではないでしょうか。結果、この曲は、レコード大賞の編曲賞のみならず、作詩賞も受賞します。作詞家の名は――小泉今日子。

「♪時が過ぎて 今 心から言える あなたに会えてよかったね きっと私」

私含む、多くのリスナーは、当時、この曲をラブソングだと解釈して、何度も聴き、何度も歌ったものです。しかし、作詞した小泉今日子によれば、これはラブソングではないらしいのです。

TBSラジオ『伊集院光とらじおと』(17年5月10日)にゲスト出演した小泉今日子はこう告白しました――「恋人に対する歌って、歌詞ではそうなっていますけど、私はお父さんを思って書いたのを覚えています」。

91年当時、小泉今日子が25歳の頃、体調を崩して入院生活を送っていた父親のことを思い出しながら書いたというのです。そして3年後、28歳となった小泉の目の前で、父親は帰らぬ人となる。

「♪想い出が 星になる…」

小泉今日子が作詩賞を受賞した背景には、卓越した文章力があったと思います。16年に発表され、講談社エッセイ賞に輝いた『黄色いマンション 黒い猫』(スイッチ・パブリッシング)という本の中で小泉は、父親の死を、うっとりするほど見事な筆致で表現します。

――人の死は、思っていたよりずっと静かで穏やかなものだった。さっきまで痛みに苦しんで壮絶な表情をしていたのに、息を引き取る時には優しく穏やかで、生まれたばかりの赤ん坊のように無垢な顔で旅立っていく。受け止める私たちの心もとっても静かで神聖な気分だった。

こういう文章を読んで私は、上品で端正な言葉を紡ぎ出す小泉今日子に会えてよかったと思うのです。

0353名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 14:15:20.52ID:N8UxpHuF0
>>27
そうそうエリカ様の元夫

0354名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 14:25:34.44ID:m1bsJ73a0
>>324
指原もなんかファンはファン専用の呼び方があるんだよな
指原のことを「サッシー」って呼ぶのは一般人らしい
キョンキョンの時代から女アイドルは皆同じなのだな
恋人同士が互いに特別な呼び方をすることでクローズドな世界を作るシステムの応用なのだろうか

0355名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 15:42:37.82ID:Itl4VZNf0
たしかに編曲にもっと脚光を浴びせてほしいものだな
音楽番組においても編曲者名だけ省かれるし

0356名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 15:56:18.14ID:/+sXDXxo0
小泉は文章かける能力があるからな。
作詞なんか簡単だろw
既にドラマというイメージが有るのだから難しくはない。

全くイメージもない曲だけから歌詞をつけてくのは難儀。
小室みつ子はすごい

0357名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 16:00:48.71ID:jYiAQSPK0
いまさらどうでもいい

0358名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 16:01:12.91ID:StDrYaLD0
作詞が簡単とか笑わすな
出来のいい歌詞付けることほど難しいものはない
だからみんな、B'zの稲葉とか浜崎あゆみとか森高千里みたいなヘタウマ路線に行くのよ
こいつらの小学生の読書感想文みたいな歌詞なら誰でも書ける

作詞家の作った歌詞はそれらとは全く違う

0359名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 16:40:59.60ID:3/wqGold0
昔の作詞家は季語を入れたり比喩を使って婉曲に心情を伝えるなど、ダイレクトな表現はあまりしなかった。
しかし、ダイレクトに伝える時はバシッと「あなたが欲しい♪」とか決めていた
今のアーティストは、〜だけど〜でないというか〜でみたいな音にすると汚い接続詞みたいなのが多く、思い言葉(話し言葉ですらない)
をそのまま詩にしてる感じ。子供が鼻歌で即興で曲を作るみたいな。

0360名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 17:03:42.19ID:Z4CLrOgH0
>>297
ファンというほどではないけどフミヤ好きとしては明菜ともキョンキョンとも結婚しなくてマジで良かった
同郷の彼女と落ち着いたところを見るとフミヤって頭いいな
芸能人の子供ってやばい育ち方する中、息子はコネだろうがフジで真面目にがんばってるわけだし

0361名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 17:23:34.61ID:StDrYaLD0
職業作詞家が書く歌詞と素人が書く歌詞は一瞥しただけでわかるわな
例えば、リゾート地をモチーフにした歌詞の森高千里の私の夏と松本隆のカナリア諸島にてを比べれば、詩として上手なのがどちらかは誰でもわかる

で、あなたに会えてよかったの歌詞は、これは小泉の作品でしょうな
それこそ、小学生の絵日記のような「私は○○しました、とても楽しかったです、悲しかったです」の羅列で、プロっぽい表現は何一つない
1番も2番もAメロの歌詞は自分から相手への語りかけで最後が「ね」で統一されており、Bメロは自分の心情の吐露で終わる、そこの構成に若干プロの意見が入ったかと思わせるぐらいで

0362名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 17:23:44.88ID:+/CH9D+t0
贈る言葉はラブソングで、卒業の歌ではない

0363名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 17:44:36.33ID:nXbomL5g0
>>138
ワロタw

0364名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 18:05:24.02ID:+V0a2Y740
>>356
中島みゆきって人の歌詞を読んだら
お前は腰が抜けるぞ
膨大な数の駄作もあるけど

0365名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 18:28:59.48ID:Lt7iO8bm0
不倫略奪、


居直り


反日バーニングタレントだと

不倫してもいいの?



反日だから

在日だから

特別扱いをして

不倫をかくすマスコミ

反日講談社

FRIDAY

つぶれろ

0366名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 19:57:00.88ID:Ipg0JxloO
占い
Qおじいさま、夕焼けが目に染みて〜こらえきれないこんな日〜なんとなく自転車で〜♪?

「過去を感傷的に想起」「移動」「後ろ髪をひかれるような思い出」「胸がうずくような過去への思い出」「ノスタルジック」

→きみの住む〜町へ行くよ〜♪

0367名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 21:25:12.91ID:Eu6VfS9S0
アルバム厚木ICが好き
あれから18年、、要所要所で聴いちゃう

0368名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 07:35:21.99ID:5TAic+hK0
>>1
槇原敬之「スパイ」
一青窈「ハナミズキ」

0369名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 07:43:36.10ID:eSGuMwI10
>>269
お前のとこの長女とキョンキョンでは違うだろ

0370名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 07:49:42.76ID:Sl9giEwY0
ラブソングでしょう普通に
追いかけてた夢が叶うようにと
どこかでそっと祈ってる あなたのために
これ父親じゃないよ

0371名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 07:52:39.61ID:HXcXkw1+0
別れた藤井フミヤの事だと言われてなかったか?

0372名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 07:54:08.25ID:33a9MFc20
>>1
他の書き込みにもあるけど、父親のことを書いたのはMy Sweet Homeの方で
この歌は小泉の師匠と言うべき人物との死別をきっかけに書いたもの
だったはず。そもそもこの時は父親は存命していただろ?

0373名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 07:59:26.68ID:FLZ4wRBy0
父親に向けて書いたのを事務所が勘違いして大幅な手直ししたんだろ

0374名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:10:09.25ID:33a9MFc20
そういや、周防はこの詞を見て「こんなの売れるわけない」と一蹴したらしいな

0375名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:11:57.94ID:PKNWfvtb0
不倫干されババア

0376名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:12:52.74ID:yeJLA18r0
CD持ってたわ(´・ω・`)
昔は良いドラマが多かった

0377名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:14:32.55ID:KOuQ45410
赤旗今日子。日本人の敵。彼氏含めて大嫌い。

0378名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:17:09.68ID:x7U+b7qL0
卒業ソング「贈る言葉」も実は失恋の歌
豆なこれ

0379名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:19:07.82ID:c2Yr6sdV0
歌の歌詞の主題が何かを想像することが大好きだよなお前らって
フミヤのことだとか、誰のことだとかものすごくくだらないと思う
コンポーザーが囲ってる歌手のための歌ならともかく、世の中に出す売り物に個々の事情なんて挟むかよ
個人的にノートに書く詩と違うんだぞ

0380名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:19:27.42ID:33a9MFc20
>>374
(続き)その反対を押し切ってリリースしたこの曲がヒットしてから
 周防は小泉にあまり口出ししなくなったらしい。

0381名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:19:41.99ID:WUnFYw8M0
藤井フミヤだろ

0382名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:24:37.04ID:N1nQPVfE0
名曲やなこれ

0383名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 09:13:34.25ID:33a9MFc20
タイトルで披露宴とかその二次会で歌う人が多い、という話を聞いて
当時小泉は「これは出会いじゃなくて別れを歌ったんですけど」と
困惑していたのを思い出した。

0384名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 12:00:51.14ID:lLGrt0aw0
>>8
だよね

0385名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 12:35:39.22ID:hZ+zCEaO0
>>383
解る〜その少し前だったら小林明子の恋に落ちてとWhitney HoustonのSaving All My Love For Youだよねー

0386名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 14:12:01.20ID:oTAOEMjG0
>>73
へー
知らなかった

0387名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 14:14:29.40ID:oTAOEMjG0
キョンキョンが豊原と付き合ってると聞いて
ただのおっさんと思ってた豊原が急に男前に見えて来た

0388名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 14:15:57.73ID:oTAOEMjG0
>>372
マイスイートホーム懐かしいな

0389名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 16:08:28.74ID:0kPhoPvB0
今日も電車がはしる電話がはしる
もしも僕が遅刻をしたら乗ってるみんなが遅刻する

0390名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 22:30:35.21ID:z7R2UNzk0
>>65
それはどう聞いても失恋の歌なんだが

0391名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 22:31:18.82ID:z7R2UNzk0
>>385
結婚式で恋に落ちてを歌ったら笑える

0392名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 07:03:01.71ID:hmb7rGVh0
フミヤの事なわけないじゃん
この曲は91年にリリースしたけど、翌年にはフミヤの弟と半同棲状態だとフライデーされたんだから

0393名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 07:09:50.16ID:EGGhNFeN0
>>65
フォークル解散の歌じゃなかったの?

0394名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 07:21:19.02ID:Fsx7bO5P0
何も調べずにこの歌思い出そうとするとスウィートホームの歌とごっちゃになる。。。もうすげー昔のドラマだよね。布施博と山口智子だっけ?
山城新伍と古舘伊知郎の方じゃなくて。。。

0395名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 15:32:01.53ID:MNXEpT+E0
>>391
それがね、自分親類の結婚式で2度も遭遇した事があるんだわw

0396名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 04:24:46.43ID:yN2UNGwp0
>>270
忌野清志郎が、「シングルマン」で多賀英典と星勝が俺たちを陽水にしようとしてきた、と言っていたが、そんな感じか。

0397名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 04:33:31.75ID:yN2UNGwp0
>>364
みゆきは性愛を歌えなくなってからは詰まらん
「あの鐘をならすのはあなた」みたいな詩ばかり

0398名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 04:42:09.48ID:eF9duHUi0
>>64みたいなツッコミはナンセンスだよな
父親がネタ元でも聞き手が自由に相手を連想出来るようにするのが作詞という作業だから
モロ父親じゃ逆に下手な作詞だ

0399名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 05:58:21.47ID:0D7WWqtN0
>>49
ほんコレ

0400名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 06:59:12.78ID:qjruYu3X0
夏のタイムマシーンもいいね好き

0401名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 07:59:02.93ID:7a1tEpNk0
キョンキョンの学園天国はひどかった
野村義男のいるバックの演奏が好かんかった

0402名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 10:19:03.75ID:3Z6ju3LJ0
歌謡曲は聞かなかったけどこれはシングルCD買った
わー、いい曲!ってある日気づいた
歌い出しのところが好き

0403名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 17:06:00.97ID:ii4glrPm0
「意外な人」というと、不破哲三あたりか?
志位かもしれんが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています