【野球】張本勲氏 日本S惨敗の巨人・原監督に問う「なんでDH制を許可したのか。解せない」 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/11/29(日) 10:24:59.58ID:CAP_USER9
野球評論家の張本勲氏(80)が28日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時〜)にリモート生出演。プロ野球・巨人が日本シリーズでソフトバンクを相手に4連敗を喫したことを受けて、大敗した原因を指摘した。

 巨人は2年連続の組み合わせとなったソフトバンクに優勝を許し、球団ワーストとなるシリーズ9連敗を記録。投打ともに格の違いを見せつけられ、チーム打率(1割3分2厘)とチーム安打数(16安打)はシリーズ歴代ワーストとなった。

 張本氏は「ストレートで負けましたね。昨年に続き残念でした」と回顧。ゲスト出演した巨人OBの桑田真澄氏(52)も「ジャイアンツOBとしては悲しい日本シリーズでしたね」と無念さを滲ませていた。

 張本氏は4連敗を喫した理由に「球場」と「DH制」の2点を挙げた。巨人は本拠地である東京ドームの使用について社会人の「第91回都市対抗野球大会」がすでに使用することが決まっていたため断念。代替として京セラドームとなった。

「ビジターの球場とホームではゲームが終わってからの選手の落ち着き方が違う。巨人は京セラでの勝率はいいんですが、そのあとソフトバンクの球場行ったでしょ。そのハンデは大きい」と分析。

 またDH制について「原という男ぐらいの人がなんでDH制を全試合許可したのか。最初からソフトバンクにハンデがあったようなもんだから。これは解せない」と納得のいかない様子だった。

11/29(日) 10:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201129-02457333-tospoweb-base

0236名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 08:27:03.08ID:KDcUayUZ0
王にいじめられた原

まちがってもホークスから優秀な選手を取らないよな

来年12連敗だな

264豚巨人

0237名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 08:59:33.27ID:g7Vsg6VQ0
あれだけリリーフ陣と代打に差があるんだから、むしろDHなしの方が悲惨なことになってたろ
本来敗戦処理の杉山、椎野、松本に抑えられてる現実を見ようよ

0238名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 10:16:51.19ID:qN8OSWro0
普段の9番投手に繋がる下位打線が巨人は見劣りするから、DH入れてもダブルクリーンナップを組むことができなかったでしょ。
セ他球団でも、できそうなのはベイか鯉くらいじゃない?

0239名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 12:10:29.72ID:OU+HMF6a0
DH制を巧く利用すれば巨人の現有打線でも
充分攻撃的布陣は引けるだろ
工藤にアドバイス貰えよポンポン出て来るぞ

0240名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 12:15:30.73ID:Iyt3hwc30
>>237
勝ち負けなど全く関係ない
これは単なる原の言い訳対策

0241名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 12:29:23.70ID:0p3QSbDh0
野球人気回復の為にも色々試してみてるんだろ 全く的外れで視聴率死亡しちゃったけど

0242名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 14:51:20.33ID:BC8SgThr0
セはこすった打球がスタンドインするような狭い球場が東京D・神宮・横浜と半分あるからな。

投手はホームラン怖さに外角低め低めとしっかり腕を振らない小手先の投球一辺倒で
いざという時に内角を攻められないし打者はミート中心でしっかり振り切らないし
たまにフルスイングするとすぐ脇腹を痛めるw

0243名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 14:54:05.24ID:hLf22zmY0
勝敗は別にしてって言い訳しそうだけど
勝敗も別じゃないぞ
DH導入は明らかに巨人へ不利に働く

0244名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 14:54:07.29ID:sMFKEoEm0
>>242
それは全く関係ない
最近パ・リーグは球場を狭くしているくらいだからな

0245名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:58:21.56ID:bKCnXBut0
ヤフードームも狭くね?

0246名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 16:37:09.50ID:Rjl8emIy0
>>242
◆箱庭球場、1位神宮、2位東京ド、3位横浜

「フェン直査定」要求の中田翔。札幌ドームの“被害”にあって損した本塁打は9本? https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9305349c3268f952ebb8c6bea867df0462b5ad

面白いニュースが飛び込んできた。日本ハムの4番・中田翔が今オフの契約交渉にて、
“フェン直”について申し立てを行うという。いわく、今季は外野フェンスに直撃する
打球が多く、もう1メートル飛んでいればスタンドインする打球が多かったとのことで、
これが自身の本塁打数、ひいては打撃成績に影響したため、“フェン直”も交渉の中に
含んでほしいというのだ。

確かに札幌ドームは“打者泣かせ”の球場だ。両翼100メートル、中堅122メートル、
外野フェンスの高さは5.75メートルと日本屈指の広さを誇る。球場ごとの特性を数値化した
パークファクターでは、毎年のように本塁打指数(本塁打が出やすいかどうか)が
両リーグ最底辺であり、2017〜19年の同指数(平均が1.00)は0.74。平均的な球場より
30%ほど本塁打は生まれづらかった。

ちなみに、1位は神宮球場(1.62)、2位が東京ドーム(1.32)、3位が横浜スタジアム(1.23)である。  

野球というスポーツは日米問わず、フィールドの規格に決まりがない。相当に珍しい
競技と言えるだろう。だからこそ、各球場で観戦するのが面白いという面も生んでいる一方で、
「数字」を見ていく時には注意が必要になってくるわけである。
同じ試合、同じ打撃成績の選手でも、本拠地の違いに着目した時、その数字の意味が
変わってくるからだ。  こうした考え方が、セイバーメトリクス(統計学的な見地から
客観的に選手を分析していく手法)にも通じていくのであり、なぜ「球場補正」を
行っていくのかという、分かりやすい事例とも言えるだろうか。

0247名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 16:38:56.72ID:Rjl8emIy0
1996年のシリーズ第一戦、巨人の大森が打ち上げてアウトにしたと安心していた
オリックスの鈴木平が、フラフラ上がった球がスタンドに飛び込んでしまったのを
唖然とした表情で眺めていて、しばらくスタンドを向いたまま呆然と立ち尽くして
いたのが印象的

2008年のシリーズ、ドームで練習した西武の打者が
「思ってた以上にクソ狭い。当てたら全部スタンドに入りそうでこりゃカン違いするわ」
と笑っていた
ちなみに今巨人にいる中島だけどw

0248名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 17:12:15.78ID:6NhiDYF00
>>245
ホームランテラスで東京ドームとほぼ同じ大きさ

0249名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 17:40:14.63ID:fULLh9Pk0
まあ正直なところ守備力無視の強打者を獲れるのは利点だよな
セではチームの守備陣考えながら獲るわけだから

0250名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 17:43:51.46ID:EDzwm3yy0
打撃重視ならセリーグどの球団にも代打の切り札いるし。言い訳言い訳

0251名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 19:46:02.41ID:sN73IuTx0
ポイント重視で各国が強化してる中で、昔の成功体験に基づいた一本重視の強化に拘泥して世界から置いて行かれた日本柔道界を思い出すよ。バレーボール界隈でもいい。
年老いた過去のメダリストが押さえつけて現場が窮屈になってる姿は、老舗大企業ともダブる。
パワハラピザこと阿部慎之助はそいつ等のご加護があって、次のトップを約束されてるわけだから。

0252名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 21:04:40.08ID:vSwzhP1z0
野球評論家ならば、リベラルなコメントをしていただきたいと思います

0253名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 03:09:58.93ID:W1Bl1Jrz0
なんで、セリーグの関係者は、DH制を打者一名の追加制度に過ぎないと誤認するんだろう
それは「DH」打者の個の話で「DH制度」の相乗効果を表していないのに
DH制の導入は巨人の現有戦力でも充分、投手打席制度よりもチーム攻撃力をあげられるのに
DH制度という呼称に惑わされて本質を観てなさすぎ

ソフバンはDH制を使い慣れてるから、
DHを1名使う制度ではなく9人の打者がが次の9人に繋がる線の打順をフルに活用したのに対し、
巨人はDH制を単純にDHを一名追加した足し算としてしか使わなかった
この戦術の違いが得点能力の大きな差につながったということに何故気づかない

同じ時期の同じ日本人で本来この得点力の差はおかしい
要は野球と言うゲームルールの加点のための用兵と戦い方の相乗効果を利用したかしないか
戦術の差、采配の差なんだけどな
「原ほどの男が」このでDH制での戦術に気付かずDH制で戦ったことが敗因なんだよ

0254名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 03:18:03.47ID:W1Bl1Jrz0
工藤に巨人のスタメンを預けて、攻撃打順と攻撃戦術組ませてごらん
原の日シリのスタメンの打順と違う布陣を組むから

3日くらい本チャンを工藤にやらせたら、現状を見つつ打順を弄って上下入れ替えて
別の攻撃打順を作ると思うよ
その打線は、原の巨人打線とは別物の打順、布陣でしかも強化されてるはず
つまりはそういうこと。

0255名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 03:26:40.87ID:kvVRt/3Z0
自分の不利になるようなことをわざわざ認めるなんて行為は
どうやったら少しでも自分が有利になるかしか考えない朝鮮人には到底理解出来んわな
まぁ原も、相手の土俵で戦っても勝負になると見込んで承認した訳だが
まさかここまで不利に働くとは思ってなかったんだろ

0256名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 03:42:01.23ID:/idGfYiI0
>>194
都市対抗こそ社会人野球の頂点であり最大のタイトル
東日本大震災の時は夏の都市対抗が中止になり、秋の日本選手権を都市対抗に替えて大阪ドームで開催された

0257名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 04:14:28.77ID:W1Bl1Jrz0
だから原は監督として考えてない、馬鹿で間抜けということでしょ

0258名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 06:43:44.30ID:tYkek1BK0
DHが左右するような展開になってないんだが

0259名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:10:35.96ID:dpXP8MUk0
DH無しが決まったのは、始まる直前だったけどな。無しを提案したのはホークスで受け入れたのは巨人。その間ホークスのピッチャーはずっと打席に立つための練習をし、巨人は返事を先延ばしする事で駆け引きが出来た。

0260名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:18:32.68ID:rBlB4h+40
それゃ一番効いたのは千賀の岡本バットへし折りだろ
何気にバットを折られるというのは屈辱だからな
もう自信喪失しただろう

0261名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:43:31.55ID:W1Bl1Jrz0
「セリーグ野球脳」がパリーグ野球に負けたということだ
DHとDH制で戦う意味の違いが理解できないのは
そういう野球の戦い方の現実を見た事が無いから分からない
セリーグ野球からの視点という、固定観念と先入観で物事を偏って見てきたからだ
今回の日本シリーズは、
まさに「セリーグ脳野球」の敗北

0262名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:47:35.00ID:hPvon+No0
>>249
それがDHの一番つまらないところな
ロクに守れないカタワでもパ・リーグでは試合に出れてしまう
白けるんだよ、こういうの

0263名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:48:03.87ID:W1Bl1Jrz0
巨人のスタメンとソフバンのスタメンをそっくり交換して
1年後対決させてみ
もちろん工藤と原は交換せずスタメンだけ交換する

1年間で巨人のスタメンが様変わりして強くなるはずだ
工藤の下で
つまりは野球の違いは使い方、鍛え方、戦術用兵の差とはっきりわかるよ

0264名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:52:53.38ID:hPvon+No0
>>263
完全に的外れ
どんなに努力しても丸や岡本が速い球を打てるようにはならない
生まれ持った資質の問題だからな

0265名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 08:56:37.90ID:e5RlVaEO0
ソフバンで鍛えれば生まれ変わる選手もいるかもしれない
けど金かけてとった有望選手でも育たなきゃ出番がもらえないんだよな、あたりまえだけど

0266名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 09:08:31.39ID:32VzSIne0
この人、巨人の話になるとわりとマトモ
パの人なのにねw

0267名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 10:43:10.48ID:ufaiRSl/0
ソフトバンクは金払いはいいけどバレンティンみたいに「幸せはお金では買えない」とつぶやくメンヘラになるぐらい熾烈な競争を強いられる

セ・リーグにこんなチームが生まれれば変わるかもな

0268名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 10:48:47.71ID:W1Bl1Jrz0
セリーグ脳は、野球を個人スポーツと見誤ってるのに気づいてないんだw
野球は9人で役割分担して点を競う特殊な組織スポーツ
つまり個人の力ではなくチーム・組織の力で点を取り合うスポーツ

生まれつきで選手の個の力が決まったとしても組織ゲームの野球競技では
点が取れるとは限らないし、勝てるとは限らない。
そこが野球の難しさで面白さ。
セリーグ脳にはこの意味が分からないんだ。永遠にパに勝てないよ。それじゃ。

野球を一対一の格闘技やテニスの個人プレイ競技の勝敗と同じで観てるか
サッカーやバレーなどチーム対戦でも、個人ベースの自由度が高い競技と混同してる。
認知能力思考力が弱すぎか? 野球はサッカーやバレーとも違う「役割分担式組織ゲーム」競技。

得点ルールもワンイニング3OUTまでに、連打でホームに駒が進んだら加点という
足かせ付きの得点ルール、例外でHRのみ個人プレーで加点可だがあくまで例外。
だから強打者が1人や2人いても、必ず得点に結びつくとは限らないゲーム。

スタメンに2人のホームランバッターより、
連打確率の高い3人組が2組、計6人いたほうが得点力が増加する特殊な加点ルールのゲーム
クリンアップを固定したら3OUTで途切れると次のクリンナップまで加点率が下がる。
これでは、強いチームはできない。
3OUTどこで切れても、どこから始まっても毎回連打で加点できる確率を上げることが、
野球のルールで得点を増やすコツ。
DH制は投手枠での打順の停止点がない。だからDH制の野球の方が加点率が高い。数学脳があればすぐわかるだろ。

このゲーム特性を理解してチーム編成、育成、用兵術、打順組合わせを考えられないと
野球の試合には勝てないんだよ。それを普段からやってるパリーグ野球にセは負ける。

セリーグの試合が淡白で大味で単調なのはこれをクリアできてないから
そしてファンも無知で野球のゲームの本質が分かってないと
箱庭野球をセだけでやっててねって思ってしまう

0269名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 10:50:04.16ID:VdoA4OM90
原は巨人打線は最強だからDHにしたらソフバン投手陣にダメージを与えられると思ったのだろう
全く歯が立たなかったけど

0270名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 11:18:03.59ID:W1Bl1Jrz0
DH制の用兵法と活かし方を原が知らないだけ
巨人の選手が弱いわけじゃない
原が無知すぎた

0271名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 12:29:19.79ID:W1Bl1Jrz0
監督の脳力の差、工藤はほくそ笑んでるよ。

0272名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 12:42:13.59ID:wGiNPYvb0
DHじゃなくても勝てたとは思えない

0273名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 12:44:55.37ID:wGiNPYvb0
>>55
アホだから無理

0274名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 20:20:55.50ID:0ULCMeHE0
DH制がどうのこうの差じゃないのは明白だろ
論点のすり替えしてるのか単に惚けてんのか分からん

0275名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 23:40:41.11ID:W1Bl1Jrz0
DH制の効果が理解できないんだ

0276名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 23:48:44.44ID:oiDI5VVy0
そこじゃねーよw

0277名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 04:33:55.22ID:vO0xEb3u0
本当のアフォは自分のアフォに気付いていない
それは客観視する思考が出来ず、自分の願望のフィルターを
通して物事を観ている事実に気付かないからだ

なぜ人間は過ちを犯す動物なのか、
過ちに気付かない心理メカニズムを持った動物なのか
過ちを犯さないためには、訓練とスキルが必要なのだ

0278名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 18:21:42.50ID:c2x3TTot0
監督経験ないくせに偉そうだなw

0279名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 03:26:48.93ID:NbXeBZLn0
DH制がどうのこうのの問題なんだよ
同じドラフトでこんなに実力差がつくのは
個人の問題じゃないだろ

0280名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 06:32:25.30ID:qPYcgHSa0
>>19
キチガイ?

0281名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 07:40:11.75ID:EbOQQL4W0
>>278
ないから好き勝手言えるのさ

0282名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 08:04:45.02ID:87Rrg23K0
DHじゃなかったらノーヒットノーランだったぞ

0283名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 08:25:56.71ID:SHsNlg/IO
すべての試合をアウェーでやらせるパ・リーグはバカ

0284名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 08:40:24.59ID:TLc4n7COO
>>283
セリーグの方が余程バカじゃん。

0285名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 08:45:28.37ID:3PK4XG3t0
>>3
まあこのレベルの書き込みでも訴えられたら負けるよ

0286名無しさん@恐縮です2020/12/03(木) 08:52:36.23ID:NbXeBZLn0
原はDH制の方が手駒の多い自軍に有利だと思ったんだろうな
でもスィープしたのは弱いと舐めてかかったソフトバンクの方だった
圧倒的に有利だったのは、巨人じゃなくソフトバンクだった
原は現実が見抜けなかった 結果的に見るべき大事なところを観ることが出来なかった
だから圧倒されて大敗した
何故、スタメンが余裕のはずの巨人が負けたのか
何故、原が自軍に有利だと思って採用したDH制が不利に働いたのか
何故、同じドラフト制度で選手補強してるのに圧倒的な戦力の差、実戦力の差が生まれたのか
何故、セリーグ野球はパリーグ野球に歯が立たないのか
なにがこういう現象と事実を生んだのか

原監督は一切理解、認知できていない
だから屈辱の大敗した。
まずは事実、現実を見よう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています