【モータースポーツ】クルマとバイクはどっちが速い? レーシングドライバーの出した答えとは?★2 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2020/05/18(月) 21:14:28.50ID:KqCJpT3/9
国内でもっとも適任といえる青木拓磨選手に訊いてみた
これまで誰もが何度も心に思ったことがある「バイクとクルマ、どっちが速いのか?」という究極の疑問。「加速はバイクだ」とか「トップスピードは4輪だ」「サーキットでのラップタイムを見れば歴然だ」とさまざまな意見があるだろう。

ただ車両や乗り手、フィールドシチュエーションといった要因もあることから、どちらが速いと一概には言えないのだろうか。

 それを実際に確認してみようと、過去に幾度もトライしたことがあった。しかしその結果がハッキリ決着したとはならないあたりが、ある意味、答えは永遠に出ないものなのかも知れない。

 そこをあえて、ということで今回は2輪と4輪のどちらのレースフィールドも経験している青木拓磨選手にその質問をぶつけてみた。

「4輪と2輪ではコーナーの入り方が違う」
 青木拓磨選手は国内で活躍したのち、1997年に2輪ロードレース世界選手権(WGP=現在のMotoGP)の当時最高峰クラスとなるGP500クラスに参戦を開始。翌年のシーズン直前、テスト時の事故によって脊髄を損傷し下半身不随となってしまった。しかし現在は車いすドライバーとして4輪でのレース活動を展開し、2021年のル・マン24時間レースへの挑戦を目指して積極的にレース活動を行なっているレーシングドライバーである。

 レーシングライダーとして2輪の最高峰クラスまで登り詰めた。2輪レーサーとしての活動は23年前に途絶えているものの、昨年からは「サイドスタンドプロジェクト(SSP)」のサポートを受け、ホンダの市販MotoGPマシンであるRC213V-S、そして市販レーサーともいえるホンダCBR1000RR SPというマシンにも乗っている。

 また、4輪レーサーに転向してからはサーキットからラリーレイドまで、さまざまなレースで何台ものマシンに乗ってきた。現在はル・マン24時間耐久レースへの挑戦のためにLMP2マシンでのテストを行なっている(新型コロナウィルスの影響で、まだLMP2マシンでのレース実戦は出来ていないが…)。

 その青木選手の答えは、なんと「4輪」であった。
 
 その結果に至ったのは、山本尚貴選手スーパーフォーミュラマシン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)のオンボード映像(1分3秒953のコースレコード)だという。
 その映像を確認してみると確かにすごい走りだが、このどこで2輪は負けたと感じたのだろうか?

 「コーナーの処理の仕方です。1コーナーの進入も、馬の背もSPコーナーも、ですね。LMP2マシンに乗ってどうしてもタイムが遅いってことでたまたま山本選手のオンボード映像を見たんですよ。そうしたら、自分の2輪時代からの乗り方とコーナーの入りが全然違う。マシンを完全に信用しているっていうか、ブレーキングポイントからクリップまで進入スピードが2輪より遥かに速いんです。

 コーナーをパスする時って、イメージとしてスローインファーストアウトってセオリーがあると思うんですが、それが全くない。アクセルを戻すけど戻していない? って感じなんですよねぇ。加速とかトップスピード云々よりも、このコーナーでやられちゃうなって思ってます」。

 山本選手の走りの映像は、自身のこれからのレースカーの乗り方にも大いに参考になった様子だ。

 ということで、2輪と4輪のトップクラスを経験してきた青木選手の答えは「4輪のほうが速い」であった。次は誰がどう答えるのか? 他のドライバーやライダーたちにも、ぜひ聞いてみたいと思う。


5/15(金) 18:34配信 Auto Messe Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/405168baa9236432412ccf036f06d225dbef63d9
画像 青木拓磨選手
https://amd.c.yimg.jp/im_siggX65Qw5QMM3P8Qxy4AUQFNQ---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20200515-00010002-amweb-001-6-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigguifR4p9eAdoZZLbQ2hQICQ---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20200515-00010002-amweb-000-6-view.jpg
2020/05/15(金) 18:42:24.57
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589535744/

0382名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:16:27.77ID:ZE3eSrby0
走り屋みたいな人種って、自分の中で勝手にでっちあげたルールで勝てれば勝ったと思えるような連中ばっかりなので

0383名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:17:28.23ID:rwODCnZv0
>>379
4輪か2輪か?って話だからあとは自由で良いんじゃないの?
2輪を1600cc HYBRIDターボにしてエアロパーツ付けてもF1には到底敵わない

0384名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:19:51.44ID:rwODCnZv0
>>382
峠で速い奴が1番格好良いとか本気で思ってそうだもんなw

0385名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:29:02.40ID:HnVHyEf80
>>383
サーキット限定でな
ちなみに市販車チューニングの速度記録車だと
>>290のとおり

0386名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:33:47.01ID:rwODCnZv0
>>385
うん、市販車が一般道で暴走したら二輪のほうがたぶん速いね。
サーキットでレースカーなら仮にレギュレーション取っ払っても4輪の圧勝
現状、鈴鹿なら4輪が一周毎にタイヤ交換の為にピットインしても2輪より速い

0387名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:34:54.48ID:o1htYsob0
そもそも答えを確定させないためにコース設定も車種のグレードも指定してないわけで・・・

0388名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:37:24.71ID:rwODCnZv0
>>387
まあでも速さを極めるってんなら常識的に考えてサーキットでレースカーでしょ。間違っても一般道では無い。

0389名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:39:10.44ID:nPDio7mW0
>>388
ラリーとかガン無視してて笑えるw

0390名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:43:28.13ID:rwODCnZv0
>>389
WRCに二輪で参戦したら勝てるかな?

0391名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:46:18.42ID:nPDio7mW0
>>390
二輪と四輪で同じコース走るラリーレイドでは
ほぼ互角だよ。ダカールとかバハとか

0392名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:46:39.62ID:ZE3eSrby0
>>388
>速さを極めるってんなら
まず元記事はそんな主旨で書かれててない
この辺が言わゆる「勝手にでっちあげたルール」なんだが

0393名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:48:12.80ID:ELhI4Kzj0
安全性捨てて速さに全振りしてるのが二輪車
超速だけど安全性は軽バンすらより圧倒的に下
二輪好きだけど雨の日は二輪には乗らない

0394名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:49:27.24ID:rwODCnZv0
>>391
あれは障害物競走でしょ
純粋な速さじゃ無い

0395名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:50:31.46ID:ZE3eSrby0
純粋な速さ()とはなんぞ

0396名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:53:38.07ID:rwODCnZv0
>>392
前提なしだから単純に速いマシンって事だと解釈したけど。

0397名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:53:53.09ID:ELhI4Kzj0
>>390
コース取りの自由度があるラリーレイドなら二輪のが速くゴール出来るけど
WRCみたいなスプリントラリーなら安定性のある四輪の速いんじゃないの・・
と思ったけどアメリカのモトクロスレースの動画見ると二輪のが速いかもしれないと思った

0398名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:54:05.79ID:nPDio7mW0
>>394
純粋な速さなら速度記録車だけど
航空機エンジンやジェットw除けば
今のところ二輪の勝ちだよ

0399名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:55:20.07ID:rwODCnZv0
>>395
加速減速旋回性能かな?

0400名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:56:37.50ID:ELhI4Kzj0
安全性全捨てして速さに全振りしたバイクが市販車に速さで負けてたらバイクの存在価値ないやん

0401名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 16:58:38.55ID:rwODCnZv0
>>398
うん、でもそれらは認知度低くて人気ないじゃん
一般的にはコースを走るレースでの速さだと思うけどね

0402名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:00:21.94ID:nPDio7mW0
>>401
人気w
つまり君ルールでは最速ということね
それで良いんじゃね。君の中ではな。

0403名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:02:40.84ID:rwODCnZv0
>>400
4輪と張り合わなくていいじゃん、張り合う意味が分からない
2輪は2輪の中で最速を目指せばいい
それを言っちゃあこのスレ全否定かw

0404名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:06:23.33ID:rwODCnZv0
>>402
そうだね、俺はサーキットが基準かな
プロレーサーの青木拓磨と同じ結論だよ
人それぞれだから、最高速記録でドヤりたい人はドヤれば良いんじゃないかな

0405名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:07:05.61ID:nPDio7mW0
>>403
敢えて結論を出してない>>1の記事に対して
俺ルールでは四輪最速とか論点ズレた話してんのが
笑われてんだよ君はw

0406名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:08:48.45ID:fcAz3EP+0
>>404
サーキット車でドヤってんのお前じゃん・・・

0407名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:10:25.92ID:rwODCnZv0
>>405
>>1
> ということで、2輪と4輪のトップクラスを経験してきた青木選手の答えは「4輪のほうが速い」であった。
青木拓磨が笑われてるの?w

> 次は誰がどう答えるのか? 他のドライバーやライダーたちにも、ぜひ聞いてみたいと思う。
是非他のドライバー、ライダーにも聞いて欲しいね。あ、素人じゃなくてプロの意見ね。

0408名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:11:34.52ID:rwODCnZv0
>>406
では君の意見をどうぞ

0409名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:22:28.97ID:q8bBStFM0
タイトコーナーとストレートだけのサーキットならワンチャンないかな

0410名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:25:40.81ID:GDKpmPH70
>>407
へえ君はプロだったのか
念のため戦績とか聞いていい?

0411名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:27:58.09ID:rwODCnZv0
>>410
日本語不自由なの?

0412名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:29:19.28ID:GDKpmPH70
>>411
素人の意見は参考にならんのだろ?w

0413名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:30:46.50ID:rwODCnZv0
>>412
やっぱヤバい人だw

0414名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:34:30.07ID:YSkfq1wI0
>>374
お前、絶対全開出来てないだろ?
リッターSSが加速で、35Rに負けるとかあり得ないからww

0415名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:37:20.67ID:q77TT9lU0
ただの物理学やん
コーナリングとか遠心力に摩擦係数
直線なら、二輪にロケットエンジン積めば摩擦係数の差で速いw

0416名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 17:51:25.63ID:K3mFzLe60
二輪信者と四輪厨の醜い争い

0417名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 18:00:04.70ID:qBuTGdBB0
ゴテゴテと武装しないと遅い四輪と素で速い二輪の対決だからねw

0418名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 18:12:06.94ID:e5Ttj8rb0
早い奴は何乗っても早いというのが結論なんだよな

0419名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 18:13:11.56ID:qBuTGdBB0
何でもいいルールならF1を半分にぶった切ってバンクじゃなくてハンドル切って曲がる二輪にしたらどうだ?

タイヤは極太でエンジンは小型ロケットエンジンで、遠心力に対応する為に自動で車体重心を180度まで変えられる機構を付けるとかなw
もちろんF1どころじゃないゴテゴテ可変ウイング付けてさ?

でも、そんな二輪面白い訳ないだろ?
F1が糞つまらないようになww

0420名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 18:18:33.51ID:b4YRrQYe0
グラベルとかは圧倒的に車なんじゃね?
グリップがタイヤの性能もあるけど数の差になりそう

0421名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 18:50:57.56ID:lInrt4oP0
>>420
ウオッシュボードが有ってもか?

0422名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 19:11:37.01ID:wRw0zTOU0
530馬力トルク80キロのベンツアクセルベタ踏みで0ー100キロ4.3秒
ほとんどの人はやべえ加速って思うけどリッターバイクなら安全マージン十分な普通の加速程度なんだよな

0423名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 19:26:27.19ID:K3mFzLe60
バイクは速さしか取り柄無いからな

0424名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 19:28:07.37ID:K3mFzLe60
こけたら死亡or大怪我のバイク

0425名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 19:47:34.27ID:7KUV3kV/0
>>297
自転車はあのピチピチウェア着ないと吹き飛ばされるらしいからあながち間違ってもないかもしれない

0426名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 20:10:46.38ID:jrfjyo3v0
リッターバイクに張り合うには1000馬力以上必要だろ?
しかもバイクはどノーマルで車はすぐぶっ壊れるくらいいじくり回してやっと互角ww

0427名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 20:12:52.07ID:OdXNCik10
体感スピードはバイクが圧倒だな

0428名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 20:34:23.22ID:6LhEveIX0
そりゃエンジンの性能だけで言えばクルマの方が速いに決まっているしなぁ
二輪車にF1エンジンを積めない事もないが
そうなると車体が壊れるのが早いかライダーの身体が壊れるのが早いかの話になってしまう

0429名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 20:36:11.64ID:kPJrBRDn0
リターンライダーのSS乗りってコーナードン亀だべ?

0430名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 20:39:35.72ID:rrwOZGJR0
ちゃんとした道があればの前提はバカらしいよな
やっぱダートバイク、いわゆるオフ車が一番だお

0431名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 20:42:51.91ID:A8soklDG0
トップクラスだったら車のほうが早いだろう
エンジンのでかさが違うんだし素人でも何となくわかるぞ

0432名無しさん@恐縮です2020/05/22(金) 21:08:51.77ID:jrfjyo3v0
>>428
いやいやw
エンジンの性能はタイヤの数じゃなくてエンジンに依存すんだろ?
二輪にF1エンジン積むのがなぜ悪いのか?

車体が壊れる?
昭和の鉄フレームに時代じゃないんだからさww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています