【芸能】萩原健一が「太陽にほえろ!」に出ることを嫌がっていたワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/04/15(水) 06:30:04.30ID:DpG86HlD9
て1年がたった。初期の代表作「太陽にほえろ! 」では、若手刑事マカロニとして親しまれた。
プロデューサーの岡田晋吉氏は「ショーケンはもしかしたら、この作品に出たくなかったのかもしれない。だが彼の反骨精神とこだわりは、まさに求めていた主人公刑事そのものだった」と振り返る――。

※本稿は岡田晋吉『ショーケンと優作、そして裕次郎 「太陽にほえろ! 」レジェンドの素顔』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

■「坊や」のあだ名に激怒していた

「坊や!?  冗談じゃねえよ! 」

萩原健一の第一声だった。彼がそう言っている、というのだ。しかも、よく聞くと、烈火のごとく怒っている、と。こちらとしては、刑事に全員、あだ名をつけることにしていて、彼には「坊や」と決めていたのだが……。

彼は自著『ショーケン』(講談社)の中で、こう語っている。

“「太陽にほえろ! 」……このタイトルからして、自分のセンスとはかけ離れていました。何だか田舎臭く感じられて、(こんなの、出たかねえや! )……(中略)当時はこういう感覚が主流だったのです。
ぼくの役名も、最初は可愛(かわい)らしく「坊や」だった。おいおい、坊やはねえだろう”

そもそも、彼はこの番組に出たくなかったのではないだろうか。そう考えると、納得できることがいくつもある。彼の言い分は「俺は坊やじゃない」の一点張り。こちらも、こんなことでは引き下がれない。

「早見刑事という役のあだ名が『坊や』であって、お前さんを“坊や”だと言っているわけじゃないんだよ」
「そのあだ名は、あくまでもドラマの中の人物につけられているんだから」

■ノータイの三つ揃いで打ち合わせにやってきた

いくら説得しても、まったく聞き入れてくれない。彼にしてみれば、早見刑事は彼自身なのだ。ショーケンはあくまでも、こうこだわる。

「俺は歌手だから、役に化けることはできない。俺自身でやりたい。俺そのものじゃなきゃ嫌なんだ! 」

こういう考え方をする俳優など、前代未聞であった。それまで10年以上ドラマを作ってきて、こちらから持っていった企画に「嫌だ」という俳優など一人もいなかった。
萩原健一だけだ。これは大変なことになるぞ、と思う一方で、これは面白いかもしれない、とも感じていた。

それでも出演を降りるまでにはいたらず、ショーケンは衣装合わせにやって来た。その時の格好が際立っていた。ノーネクタイで、三つ揃(ぞろ)いの背広。

私たちから見ると、まるでマカロニウエスタンに出てくるような恰好だった。よし「マカロニ」でいこう、と決めた。ショーケンも渋々だが、了解してくれた。
なにしろ、クランクインが間近に迫っていたからだ。この衣装は、彼が前出の自著で「ブティック『ベビードール』でつくったスリーピース」と言っている。自分で決めた、とも。

■一時期は「ショーケン」も嫌がっていた

それにしても、あだ名というのは難しいものだ。

私たちはみんな最初から、彼のことを「ショーケン」と呼んでいた。それがニックネームだと思っていたから、疑いもなくそう呼んでいた。
彼も、別に嫌な顔はしない。なんでも、10代のころについたものらしい。

当時、彼は22歳。ニックネームの「ショーケン」に違和感はなかったのだろう。
ところが、一時期、彼は「ショーケン」と呼ばれることを嫌がるようになったという。もちろん、「太陽にほえろ! 」が終わって、ずっと後のことだ。

大人になったのだろう。だが、そのぶん、彼は丸くなったように思う。人間も、演技も。それが良かったのかどうか──。
だが、それも含めて「萩原健一」ということだけは、確かである。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200414-00034148-president-peo
4/14(火) 15:15配信

https://www.youtube.com/watch?v=JQcXSa_-X3A
太陽にほえろ OPテーマ

https://www.youtube.com/watch?v=xGHigOP9CIk
太陽にほえろ ジーパン刑事のテーマ

https://www.youtube.com/watch?v=LHvI9LP2sNQ
太陽にほえろ! 山さんのテーマ

0260名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 15:37:50.81ID:NxoziE610
>>1
マカロニ
ってパスタのことじゃなかったのか
マカロニウエスタン何てもう誰も知らんだろうなあ

0261名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 15:38:25.25ID:NxoziE610
>>259
七人の刑事を超えるものはない

0262名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 15:39:04.94ID:O4yB3+cZ0
昔の刑事ドラマでホステスに聞き込みに行ったらホステスってだいたい『アタイさぁ・・・・・』とか言って自分語り始めるよな?
実際に自分の事をアタイって呼ぶ女なんて見た事ないんだが?

0263名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 15:40:42.35ID:k6B4mKJ80
>>252
どっちか言うと90年代に入った頃からテレビ映画出版などのスタッフが制作者って意識が無くなって
サラリーマン化してったんだよ。
気概があっていい作品を作るためならスタッフと掴み合いも辞さないようなのはどんどん外されてったね
中山秀征なんかが重宝されたのもこの時期から

0264名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 15:41:43.48ID:AdJdeesE0
スパゲッティじゃなくて

0265名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 15:47:08.42ID:1CtI/dDR0
たしかに太陽にほえろはマカロニとジーパンが別格
特に初代新人刑事のマカロニ編は最高

0266名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:04:38.84ID:US2BWpOn0
マカロニは立ち小便してるときに刺されたんだっけか?

0267名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:07:07.01ID:LTEg5/Xn0
延命されたのはテキサスだけ?

0268名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:20:37.70ID:+Yf1tzdX0
>>87
タラちゃん〜イクラ〜ワカメ〜、
そしてと〜なり〜の浜さん

やろ。

0269名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:23:50.92ID:pht046SN0
NHKでやってた怪人二十面相のショーケンが良かったな

0270名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:24:49.37ID:hErAkaHa0
へー大野克夫っていろいろ作ったんだあすごーい

0271名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:31:53.80ID:dxOstc6M0
ショーケンはジムニーに乗って登場する
その番号を希望ナンバーにするわ
まあジムニーいつくるかわからんけどな

0272名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:34:35.13ID:YWavSrdI0
>>266
終わって振り向いた時だったんじゃないかな
ちんこはしまってたと思う

0273名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:36:07.91ID:NOE42qsp0
第1話で拳銃持って警察と反社から逃げ回る兄ちゃん役は水谷豊なんだよな。

0274名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:43:15.82ID:lbWlnXvf0
昔の時代劇で侍に聞き込みに行ったら侍ってだいたい『拙者さぁ・・・・・』とか言って自分語り始めるよな?
実際に自分の事を拙者って呼ぶ侍なんて見た事ないんだが?

0275名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:46:24.67ID:hErAkaHa0
それ忍者じゃない?

0276名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 16:51:25.73ID:IYFmfkDU0
1話でジムニーから隣のバイクにタバコの火を借りた交差点
後ろに温泉の看板あったんだが ggたら最近までやってたんだな。

0277名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 17:16:18.60ID:nz9KJ9Vo0
長いから読まないけど、捕まる側の人間だからじゃないの?

0278名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 17:33:29.84ID:1rPaV3qp0
「萩」を音読みするとショーなのかなってずっと思ってた。

0279名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 17:51:56.40ID:8tuKbF0q0
つーか八つ墓村にもブーブー文句たれてたけど
要はショーケンが一番面倒くさい

0280名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:22:59.30ID:EvKWqsYd0
ロッキーってその名の通りロッキー山脈で死んだんだっけ

0281名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:35:04.49ID:ec6fGoZS0
>>200
うちの母も言っていたw

0282名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:39:35.81ID:ss4WSpGy0
>>262
一人称にアタイを使うのは地球上で桃井かおりと杉本彩のふたりだけ

0283名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:44:42.12ID:ss4WSpGy0
>>280
そう
ロッキーはロッキー山脈の大自然をバックに凶弾に倒れた
一方、テキサスは国内のどこかの廃工場で四方八方から撃たれまくり息を引き取った

0284名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:51:31.09ID:Np+JZ4EZ0
>>259
俺たちの勲章

事件が終わった後のやるせなさが段違い

0285名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:59:41.15ID:OZMhD9790
髭面のロッキーが童顔のボンに”先輩!”って言うのが違和感だった。

0286名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 19:06:20.74ID:DIxWaQFc0
>>254
捜査ファイルに台本のカンペをカモフラージュしたりとか

0287名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 19:42:50.42ID:8/4NDKfIO
>>280
リスをかばってw

0288名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 19:45:48.40ID:2rDSZbTO0
実年齢でいうと
ジーパン=テキサス>マカロニ=ボン=ドック>ロッキー=スニーカー>スコッチ>ジプシー>シンコ>ボギー
なんだよな。
番組上の役割からするとスコッチは意外に若いな。

0289名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 20:11:40.72ID:RvNgkQpW0
NHK大河の太平記で新田義貞役のショーケンが急病で途中降板して急遽根津甚八に代わったことがあった
リアルタイムじゃなく後からレンタルDVDで見てたんで唐突に根津甚八が出てきて驚いた

0290名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 20:49:49.26ID:LTEg5/Xn0
グローバリストに封印されたジプシーかわいそう

0291名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 20:59:01.24ID:gjMo3tHl0
警察はアパッチ砦じゃない・・会社

0292名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:03:41.10ID:S6jMryMa0
>>274
そもそもお前、侍を見たことあんのかよ?w

0293名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:07:03.75ID:0oLDnNP70
又野誠治のことも思い出してやってください

0294名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:14:16.89ID:QVFeBLhn0
萩の音読みはシュウだから
萩原健一氏の愛称は「ショーケン」は間違いで「シューケン」が正しいはずです。
せめて湯桶読みで「ハギケン」でもよかったですね。

0295名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:15:18.13ID:QVFeBLhn0
>>290
必殺シリーズで三田村邦彦は人気が出すぎましたね。

0296名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:17:13.91ID:sqxEG8yG0
>>283
テキサスは、一人の相手から5・6発腹に食らったんじゃなかった?

0297名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:18:48.63ID:ss4WSpGy0
>>296
そこはどうでもいいんだ

0298名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:36:55.85ID:sPN/cb/V0
>>284
俺たちの勲章は駄作だよ

0299名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 23:12:26.25ID:gmRuAumT0
太陽にほえろの撮影は2話まとめ録りで最初は石原裕次郎のシーンから撮影で新入り刑事は一番最後
裕次郎は話の粗筋も知らなかったであろう

0300名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 09:24:31.84ID:zX5L3Gor0
俺らが知ってる石原裕次郎は既にゆうたろう状態だったな。太陽にほえろでは年一ぐらいで自ら現場に出向いて活躍する回があった記憶。

0301名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 09:55:37.06ID:CAjBxkN+0
>>299
ショーケンが一番嫌がってたのは石原裕次郎だよ。
関西ローカルの上沼恵美子の番組に出た時に「大根だよ」と吐き捨てていた。

0302名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 09:58:09.11ID:IqnTgrty0
ルー大柴がアムステルダム帰りのアムス刑事のキャラでこれのオーディションうけた話クスッときた

0303名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 11:04:03.41ID:Q5wo5G1+0
戦後の映画界を揺るがせた裕次郎に比べりゃ俳優としてのショーケンなんぞ小者に過ぎん
グループサウンズ史でならソコソコの存在だったがな

0304名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 12:17:26.02ID:zPATfnu70
>>299
末期は一分程度の出演を相当数まとめ取りしたらしい

基本一発オーケーで数ヶ月分を30分程度で終えたとか

0305名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:18:24.09ID:O9NxMI4i0
>>304
何の病気だったの

0306名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:24:24.88ID:WYYv7d/l0
癌だよ

0307名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:38:05.87ID:jEJjIg2p0
>>302
笑福亭笑瓶も番組宛に「大阪出身で二枚目半の刑事、母親役にミヤコ蝶々はどうでしょう?」と手紙を書いたらしいな。
そのまんまの設定で笑瓶刑事ではなくボン刑事になったらしい。

0308名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 19:51:00.42ID:Q5wo5G1+0
>>302
若い頃のルーは甘いマスクで結構二枚目だったな

0309名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 21:17:07.86ID:9CRspghI0
>>304
一発OKでとっぱらいでギャラもらってたからめっちゃ稼いでいたと思う

0310名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 03:06:50.82ID:ZQ6c0BoC0
>>309
とっぱらいは番組宣伝に駆り出されたときだよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています