【スポーツ】 ベスト8でも喜べない日本ラグビー界の深刻な裏事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★2019/12/25(水) 18:22:30.63ID:N0AtDHOX9
ラグビーの悲願ともいうべき完全プロ化のプロジェクトが急浮上している。

現在、ラグビー界は一部のプロ契約選手と企業所属の選手というプロ・アマが混在する形態になっている。
この制度をすべて見直し、企業スポーツからの完全脱却を図るというのだ。

「日本ラグビー協会の清宮克幸副会長の肝入り企画です。先のワールドカップの開催都市を本拠地として、
完全プロリーグの創設を’21年秋に実現するという壮大なプロジェクトなんです」(ラグビー関係者)

今回、ラグビー界がプロ化を急ぐ理由はただ一つ。早くも人気が下火になりつつあるからだ。

「ラグビーW杯で日本代表は目標としていた初のベスト8に進出。12月11日には、東京・丸の内でラグビー日本代表らのパレードが行われました。
5万人ほどのファンを集めたのですが、来年1月12日から新シーズンが開幕するトップリーグのチケットは芳しくない。
完売には程遠いというのが正直な話なんです」(同)

期待されていたテレビ出演にも、変化が見られるという。

「テレビの賞味期限はものすごく早い。ラグビーもこの3カ月間でブームは去ったと見ているんです。
つまり、年末年始の番組でラグビーの話題も終わりということ。年明けのGP番組で彼らの姿をテレビで見ることは、ほとんどないと思います」(芸能プロ関係者)

さらにこんな話も…。

「テレビに出て稼いだのは主将のリーチマイケルを筆頭に、イケメンの姫野和樹、田村優ら一部のスター選手だけ。
だが、こうしたスター選手も出演オファーがなくなると臨時収入も0になるんです。冬の時代到来です」(事情通)

どうやら、今回も4年前のイングランドW杯同様“にわかブーム”に終わってしまう可能性が出ている。

「とにかく選手らは、プロになれば最低でも年収は1000万円以上、
スター選手になれば数億円を稼げるというスキームを維持しないと衰退してしまう。だから協会はアセり始めているんです」(同)
https://wjn.jp/article/detail/5693441/

0444名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 17:21:26.35ID:/RRLMJ940
なでしこは女子スポーツの割になんとかよくやっているが

ラグビーは男子でこれは致命的だろうw
競技としての人気がない証拠

0445名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 17:26:31.78ID:EtZPNv0r0
むしろ大学ラグビーを「プロ化」すりゃいいんだよ

0446名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 17:33:09.70ID:0/jdz3t+0
>>435
>ラグビー部を抱えている企業が福利厚生費の中で部活を継続するのが難しくなったのでプロ化して多方面からスポンサーを募ることで費用を軽減したい、がきっかけ

他競技見ても、アマチュアのままクラブチーム化して上手くいった例が少ないから、結局プロ化せざるを得ないってとこなんだよな。
社会人野球のかずさマジックや女バスの羽田ヴィッキーズかね。それなりに上手くクラブ化させてるのは。

0447名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 17:37:58.17ID:W3aq9B1e0
プロになれば最低でも年収は1000万円以上て
野球やサッカーでさえ1000いかないだろ

0448名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 17:40:20.88ID:ABQ7s6/80
大丈夫だろ
確か観客は富裕層が支えるんだろ・・・w

0449名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 18:41:15.67ID:CFPsF+6C0
>>446
まさに小説ノーサイドゲームの世界だね

とりあえず今はワールドカップ効果で、トップリーグのチケット前年比98%UPだそうです
この勢い・ニワカ熱を維持できるよう頑張って欲しいです

0450名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 18:55:15.43ID:7r49O4rC0
ラグビー引き合いに出して、散々他競技を馬鹿にしたやつ忘れてないからな
注目を集め続けることがどれだけ大変か

0451名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 19:04:22.07ID:yKjJudAG0
>>433
そんな無駄な事しても出てくる国は毎度同じ顔ぶれの国だろ(笑)

お前頭おかしいな(笑)

0452名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 19:05:56.30ID:cSj1I2Pa0
申し訳ないけど、人気は継続しないだろうな。
稲垣さんのトークが面白いのはわかるけど、

0453名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 20:40:08.93ID:MB7wUTg80
1月にトップリーグ始まるけど
もうブームは廃れてるから、埋まらないだろうな

0454名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 22:48:47.99ID:w2bBv9ll0
日本じゃ放映権料あてにならんから試合数
少ない競技はどうしようもないよな

0455名無しさん@恐縮です2019/12/26(木) 23:50:24.36ID:jU7W0Ke20
>>446
特定の企業から独立してラグビーチームができたとして、
そのチームがどうやって少なくともプラスマイナスゼロにしていくか
というやり方が見えないのがねえ。

清宮パパが放映権ビジネスで収益化とかコメントしたらしいけど、
足元の観客動員を増やす、しかも代表人気なしで増やすことをしないと
放映権を買い取る側も金出してくれないと思うけどね。

0456名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 01:27:09.34ID:qZMRbdWF0
ていうかラグビー選手って何ヶ月休んでんだよw
ワールドカップ終わって試合一切ないぞ

0457名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 01:55:22.43ID:3Pobt4fd0
でも外人お断り

0458名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 10:50:30.78ID:r/27XBhX0
>>446
どこまでを“成功”とするか分からんけど、少なくとも企業部活からクラブチーム化して潰れたところをあまり聞かない。経営規模とかを縮小してそれなりにやっている
結論とすれば昭和スポーツの企業依存からの脱却が絶対命題になっている

0459名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 16:28:04.94ID:Oj8N9mCO0
>>149
アメリカ代表が白黒混成でもなーんも思わんだろ?
日本もそうなっていくだけ
憂う気持ちはわかるけどこれはもう止められない

0460名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 18:06:05.23ID:JlkVt9mt0
「ラグビートップリーグ」日テレが地上波中継決定! “ワンチーム”離れ所属チームで戦い合う…「リーチVS姫野」ファン興奮再び
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000008-ykf-spo

日テレ 前年度優勝の神戸製鋼の試合を中心に、数試合生中継
NHK リーグ終了後のトップ4による日本選手権 放映
BSテレ東 1月12日(日)昼12:54〜 パナソニック ワイルドナイツ × クボタスピアーズ

0461名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 18:32:50.29ID:AH4tskfu0
>>446
クラブ化するにしても、その組織が選手たちとどのような契約を結ぶかで
クラブ側の負担は変わってくる。
仮に練習環境の供給と試合当日の出場手当や交通費だけなら安く上がるけど、
シーズン通して月給という形で払わないといけないのならハードルは高くなる。
ラグビーとなると故障が絶えないので保険も必要。

とかいろいろ考えると、ただでさえ試合数を多くこなせないラグビーで
本当に選手とクラブ双方にとってメリットのある案が出てくるかね?

0462名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 18:47:04.41ID:GWlHPilp0
世界トップのラグビーリーグでもJ2規模なんだからどうやっても成功しないだろ
まあ、J2は2部としては世界屈指のリーグだけど

0463名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 19:08:20.96ID:/bdXavjQ0
>>461
つか勝つためには助っ人は必須でしょ、ラグビーは
酷いと100点差つくんだし
日本人は安くても我慢するかもしれないが
外国人は金がもらえないと来る理由ないよね

0464名無しさん@恐縮です2019/12/27(金) 19:37:34.31ID:AzeNVxc30
>>462
清宮は知らんが、周りはそんなに高望みはしていないんじゃないか。
野球の独立リーグの3倍ぐらいもらえたら良いんじゃないかな。

0465名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 00:19:04.65ID:PSVcgjux0
>>25
あれだけ解説付きで見てもわからないなら無理して見なくていいよ

0466名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 00:31:31.50ID:fV1EDUoc0
年収千万?甘ったれなこと言うなよ。
480万から始めてこい!

0467名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 05:36:57.21ID:CAtdDlyc0
トップリーグがほとんどの試合完売になってるのに
こういう悪意のある記事って誰が書かしてるのかね
来年の五輪の七人制も田村が加入して話題になるだろうしメダルも狙えるからまた盛り上がるよ
同じく有力視されてる野球とともに取り上げられることもむちゃくちゃ多くなるのは間違いない
逆にメダル絶望的なサッカーとか今回の五輪で壊滅的なダメージ食らうんじゃない?

0468名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 08:51:30.99ID:rKRW2ft10
トヨタに入ったABの元キャプテンは、年収増えるのかな、増えるならいいけど
観客としてはありがたいけど、日本の試合のレベルじゃカッタルクナイ?

0469名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 09:04:31.52ID:N/C/IXBY0
開幕戦売り切れてるのは秩父宮と熊谷と磐田だけだな

0470名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 09:18:34.94ID:tPHhi2Bh0

0471名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 09:53:25.12ID:aAiKIW6u0
>>467
サッカーはベスメン揃えばメダル狙える
焼き豚は本当に無知だな

0472名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 15:26:52.16ID:8SxGLR/I0
ラグビー普及させたいなら芝グラウンド普及整備が急務だな。サッカー協会は昔から頑張ってるけどラグビーの方はどうなってんだろ。調べたらやけに人工芝ってフレーズが多く出てきたけど。

0473名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 17:09:25.35ID:WotiLsQc0
ルールも分からんのに流行る訳ないやん

0474名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 17:12:13.11ID:+hz3nWZk0
>>14
主題曲は、愛は奇跡を信じる力よー
ユーミンに歌ってもらおう

0475名無しさん@恐縮です2019/12/28(土) 17:26:02.53ID:M14Eu7lV0
>>1
持ち上げておいて後で落とす

マスゴミの常とう手段

0476名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 00:52:37.99ID:2pAgvanc0
これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」

http://aysoy.mkahowes.com/2oqwi884/a46yj472mh2bq7.html

0477名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 01:06:59.78ID:GbSSj97A0
東芝が牛耳ってる限りプロ化は100%無理

0478名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 01:28:06.34ID:H6ze+6ST0
>>117
そのとおり

0479名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 01:30:05.20ID:kzsWmaXc0
連日テレビ出演で、ちょっと見飽きた。
選手のツィートに群がる女どもが
きもすぎて引くわ。

0480名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 06:15:52.90ID:98bewbLM0
つかラグビーっておもっきし国と癒着してんじゃん。森が会長ってどうなん?
どうりで不自然にプッシュされてんなって思ったわ。気持ちの悪い
一気に嫌いになったね

0481名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 06:16:46.87ID:awms5XBS0
日本人いねーし

0482名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 06:18:23.21ID:98bewbLM0
森のバカがドヤ顔でテレビで語ってたけど、それアンタ、国が全面的にサポートしてます言うてるようなもんやんけ
ホント相変わらずのバカ丸出しだな森は

0483名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 06:21:51.60ID:tasAcqm/0
うーん、まず主力が外人
紳士のスポーツ面してるけど、暴行、レイプ当たり前の選手もファンも土人だったというのが段々ばれてきてること
露出を増やしたいが、実態は酷いので露出させるほどばれるというジレンマがなぁ。

0484名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 08:12:29.12ID:Gr/ihrTu0
W杯では白人イケメンしか見てなかった

0485名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 08:21:04.07ID:k70AYMit0
>>482
森の小飼の萩生田もこんなこと言い出してるし
安倍政権時代に日本で大きなスポーツイベントやったということでラグビーをレガシーにしたいってさ
今は競技人口少ないからこれから環境整備して人口増やすんだと
どこまでも政府主導だね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00050223-yom-spo
萩生田文科相、ラグビー専用球技場の整備に意欲
11/12(火) 18:01配信


萩生田文部科学相は12日の記者会見で、ラグビー専用球技場の整備を進めることに意欲を示した。
萩生田氏は「ラグビー・ワールドカップが非常に成功裏に終わった。ラグビーが優先的にできる環境を作ってあげないと、せっかくのラグビー・レガシー(遺産)が残っていかない」と述べた。

0486名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 08:27:44.50ID:gwb4Vcu40
>>480
ラグビーのために国立を建てかえたい森が石原に五輪誘致持ちかけたと猪瀬がバラしてたな
東京五輪の組織委員会なのに森嘉郎のラグビー人脈ばかり集められてたって
もう80過ぎてる森が組織委員会のトップとかほんとに何の冗談なのかと思うよ

0487名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 09:18:12.05ID:8cBffw/Y0
>>485
20年後に再びワールドカップ開催を統括団体のワールドラグビー了承の元開催することが事実上決まり
政府もその方針で動いている。因みにサッカーは、中国とオーストラリア・東南アジア共催で、2058年か2062年になるから、
今後20年内で東京オリンピックを除く日本最大のスポーツイベントは、ラグビーワールドカップだから、政府もラグビー支援体制をする。
https://spread-sports.jp/archives/35881
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191106/jpr190110605040002-n1.html

0488名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 09:21:16.76ID:8cBffw/Y0

0489名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 09:24:43.61ID:NP+/8THv0
サッカーより強いからいいじゃん

0490名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 10:11:51.48ID:ctelouKF0
ラグビー強化するって言われてももっと優秀な外人を代表に多くいれるくらいしか方法思いつかないが

0491名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 10:36:49.51ID:4dr17EAC0
>>442
ラグビーは昔からケガが多いスポーツだから働かなくてもいい富裕層で広まったと言われてるし
金のためにやるもんじゃないってラグビーファンが言ってたよ
大金稼いでる方がクリーンなイメージが傷つくんじゃね
プロ化もどうかと思うけどね企業で働きながらやったほうが将来的にも安泰なのに

0492名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 10:40:45.62ID:jL1AAi6f0
現状どのプロスポーツもその競技が好きで熱狂してる奴
なんてそんなにいないからね
ラグビーもサッカーやバスケみたいに地方の地元大好き
マイルドヤンキー取り込めば行けるんでないかい

0493名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 15:17:18.42ID:awms5XBS0
>>492
野球も応援団とか気持ち悪いだけだしな

0494名無しさん@恐縮です2019/12/29(日) 18:17:33.69ID:iVWhNT6Q0
>>492
日本の国民性としてスポーツだけじゃ熱狂できないからね。向こうの人たちと違って。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています