やうやう



射留魔→入間

むかし、とつぜん天空てんくうに太陽が二つのぼり、昼となく夜となく照らし続けたそうです。そのため草木は枯れ、田畑の作物が取れなくなり、人々は困っておりました。これには天子てんし(人々を治める者)さまも心配しまして「天に二つの太陽があるはずがない。どちらか一つが魔ものに違いない。だれかこの矢で退治してまいれ!」さっそく都でも名うての弓矢の名人が選ばれ、太陽を追って武蔵の国までやってきました。
 ちょうど見晴らしのよい入間川の小高い丘(祇園の三柱神社あたり)から、あやしいと思う太陽をねらい、天子さまから賜たまわった矢で射いました。みごと矢は魔ものの太陽に命中しまして、たちまち光を失い、黒い雲とともに三本足のカラスとなって落ちてきました。
 そのとき魔ものが落ちたところを「天倒てんどう山」(天倒=天道は太陽のこと。山ともいって入間川東小の校庭のあたり)、魔ものの血で川となったところを「逆川さかさがわ」、太陽を討ったことから「日討にっとう」(川越市日東)、魔ものをまつったところを「日祭にっさい」(坂戸市入西)、また「日落射ひらい大明神」(毛呂山もろやま町の飛来大明神)と呼ばれるところもあります。それに魔ものを射た矢が落ちたところは「矢颪やおろし」(飯能市)という地名で残っています。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured