>>76
つまり格差を縮めたいってことなんだね?

なら格差を埋められる道具を使える人材を増やす教育と
それに対応できる最低限の知能がある人間を増やせばいい。

道具を扱うというのは、道具をマニュアル通りに使うってことだけではなく
組み合わせたり創意工夫で何とかできる人材
それならある程度教育でなんとかなる、義務教育がダメダメだけと。


おそらくなんだが、やりたいことは何となくわかった
でもそれは高スペックにこだわる必要はなく平均的な知能があれば誰もができることだと思う
言いたいことは何となく理解できたし、伝えたいと思ってることはいいことだとは思う。
ただ格差があるから成り立つシステム、いまの経済とかもあるから
格差を縮める的なことはできてもなくすことは難しい。

そういうのが進んでるのは、福利構成が進んでるヨーロッパだから
ヨーロッパの政策とかをまねするのがおすすめ、日本向けにアレンジするように
ふわっとしてるけど言いたいことは、いい方向の考え方だとは思うよ。