>>340
それは非知的労働者に対しては有効だね。
たとえば、工場のシステムを改善して、労働者の負担を軽減させるとか。
ただ、知的労働者の場合は、基本本人が知的に追求することが前提で
「努力しなくてよい」という状況を作り出すのは難しいと思う。