>>820
そうやね、こないだざっくり書いたのがそう。
2の性質が1の性質を受けてワンランク上がるみたいなイメージかなぁ。

例えば2の性質は内向的なんだけど内弁慶なところがあるから関係が深い相手にはけっこう甘えたりワガママだったりするんだけど
11になると1の統率力が働いて、今度は関係が深い相手をコントロールしようとするんだよね

コントロールっていっても2の性質は「共有」がモットーだから
自分と一緒に同じ事をさせようとしたり(趣味とかね)エスカレートすると相手の価値観まで一緒であるべきというような行動言動をとったりする。

といっても実際にここまでするかは他の性質に8とか6とかあったらそんなんし得るけど4とか7とかだったらある程度自制するだろうしライフパスナンバーだけじゃ一概に言えないんだけどね。

あとはー、2の性質は内向的なんだけど1の性質は外向的なんだよね(決して社交的ではない)。行動力の観点な。
だから2はけっこうウジウジメソメソタイプなんだけど、11になるとその気になったらけっこう大胆な行動を起こしたりする。
保守的で大人しい割には付き合って燃え上がったらすぐ同棲しちゃうとかね。


あと11は外向的だから2に比べてファッションとかセンスあるね。

あ、そうだ11はセンスがかなりある。
感覚が冴えてる人が多いから霊感ある人も多いみたいだね。


気質は2に近いから2を参考にしてもらえたらいいけど2とは似て非なるもの…
そんな感じ‪( ˙꒳​˙ᐢ )