X



みんなで自己肯定感の上げ方を考えよう!悩みごとも歓迎します!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9332-W8s6)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:49:09.18ID:rf6DOv4f0
なんでもいいので得意なことをするのを実践。
無意味に手芸したり、無意味にスポーツしたり。

先週は気分沈んでてあまり怪我しやすいこととするとヤバいと思ったので、
大人しくスケボーで河川敷10キロ走って堤防近くの立ち飲みでガバのみして
帰ったらスッキリしたw
0005名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 530c-GPt3)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:53:29.18ID:EC2u+fnX0
少しスレタイから離れるかもですが

私が思春期のころには自己肯定感という言葉はなかったというか、言っている人はいなかったような?

当時は何て現していたかなー?と今考えています
ちなみに、1980年代〜くらい
0007金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:02:53.03ID:V7QK1Mu10
自己肯定感は最近トレンドですよね
塾講師やってますが、生徒指導法に自己肯定感をつけさせて自発勉強を促すって明文化されるほど
0008名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 530c-GPt3)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:09:06.02ID:EC2u+fnX0
>>6
うーむ
そんな感じでもなかったような?
世の中が浮かれていたからかなー?

仕事や恋人や家庭なども今はなかったとしても、いつかは手に入ると誰もが思っていた気もする
0010金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:18:12.25ID:V7QK1Mu10
>>9
問題が解けたら褒める。この問題が解けたってことはこの解法を理解してるってことだから成長してるね!みたいな。間違ってた問題も途中までの解き方を褒める など
0011名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:31:20.51ID:Di3Du/9L0
>>10
ありがとうございます!
褒めるのは悪いと聞きもしますが(増長すると聞いています)
「成長を認める」なんですね!

僕は
自己肯定感の高さといい人間関係は
表裏一体のものなので、
相手を認めたいと思っています。

そのために相手の関心に関心を払っています
0014金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:10:08.80ID:V7QK1Mu10
>>11
素晴らしい考え方ですね
自己肯定感が高いほど他人へ関心を持つことができ、思いやりや親切といった行為に抵抗がなくなると思います
その段階に達するのは中々難しいですが試行錯誤を繰り返す過程も成長に繋がると思います(´・ω・`)
0016金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:23:42.26ID:V7QK1Mu10
>>15
僕の場合は典型的なねらー思考から抜け出したくて、まず相手の発言をしっかり聞くようにしました
相手がどうしてそんな考え方に至るのか、そのルートを自分なりに予想して相手に合わせて動くようにするなどでしょうか。
自分はまだ境地へたどり着けてないので本を読んだり色々試行錯誤してる最中です。
0017名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:27:55.31ID:Di3Du/9L0
>>16
ありがとうございます!

>相手の発言をしっかり聞く
ウルトラ大事!!!!
僕も『まんがでやさしくわかる傾聴』をよく読んでました!
マスターしたいです!!!!
0019名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:34.83ID:Di3Du/9L0
>>18
お金、健康、人間関係、仕事etc…
たいがいの問題の原因は自己肯定感の低さです

悩みごとを開示出来ないのも自己肯定感の低さですし
相談に乗ってくれる人が現れなかったとしたらそれも自己肯定感の低さのせいです

上げるには色々方法がありますが、
「自己開示」でも自己肯定感を上げていけます

まずは開示してみてください
助けになりたいと思っています。助けられるかどうかはまた別の話ですが(^-^)
0020金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:48:45.67ID:V7QK1Mu10
自己開示がだいぶ苦手です。
どうしても自分をよく見せようとしたり必要以上に自分を隠してしまいます。そういう意味では自己肯定感が低いのかもしれません。
日常の中で「(あ、また…)」って感じることが多々あるので少しでも改善していきたいところですが
0021名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:59:58.36ID:Di3Du/9L0
>>20
僕も自己開示はだいぶ苦手でした
「好きな女性の話」を好きな女性と全然関係のない場所ですら出来なくて
初めて出来たのは29才の時でした

5年前に当時の2chで馴れ合ってた人に、勇気をもって自分史を開示して、受け入れられた(寧ろ羨ましがられた)のが
自己開示が怖くなくなったきっかけですね

ヤク中だった人の回復プログラムで、自分史を全部仲間に話すってのがあったり
傭兵たちが自分の情けない部分をさらけ出しあって、仲間の結束を図るみたいな話でしょうか
0023名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:10:06.77ID:Di3Du/9L0
>>22
そういえば、金トレーナーさんって
『すべてはモテるためである』読んでませんでしたっけ?
あの本にも自己開示大事って書いてありましたよね(^-^)

人の心は、傷つきやすく、脆いものです
剥き出しの心はとてもナイーブ
恐れるのも分かります
0025名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:20:55.38ID:Di3Du/9L0
>>24
一時期びっぷらの「彼女欲しい」系のスレに書き込みまくっていて
そこで理系でバイク乗りでナンパする大学生のスレでおみかけしました

『すべてはモテるためである』にも書いてありますが
キモさとは自意識過剰さだとも思います
案外他人は人のこと気にしてないって「事実」に気が付くと自己開示もしやすいです
0026金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:30:49.66ID:V7QK1Mu10
>>25
地蔵さんのスレですね…(´・ω・`)
自分は他人からどう思われるかより、自分の中で自分に納得がいってないので自己開示しないってタイプだと思うんです。
過去の自分の事は話せるけど今の自分は話せないというか…(´・ω・`)
0027名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:37:59.38ID:Di3Du/9L0
>>26
ありのままの自分を認められるようになれるといいですね!

ちなみに、
人は、自分を愛せる量だけしか、他の人を愛せません
そして、自分を愛せる量だけしか、他の人からも愛されません
0028金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:42:10.52ID:V7QK1Mu10
>>27
自分への理想が高すぎるのがあります。今までその理想が割と形になってきた人生なので、だからこそ中々解決しないコンプレックスが重くのしかかってきます。
心に刺さりますね(´・ω・`)
まさにその通りだと思います。
0030名も無き被検体774号+ (オイコラミネオ MM6b-JpLw)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:50:51.74ID:sPCT2ZYkM
受験勉強というのは条件付き承認だから、それをしながら自己受容させるというのは不可能だよ
自己受容に繋がるのは勉強なんて幸福にとって意味がないと教えることだから
0032名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:58:27.58ID:Di3Du/9L0
>>30
どこかの学校のプログラムで、
「今、生徒が本当にやりたいこと」をやらせて、アウトプットさせたのかな?その辺は定かじゃないけど
やりたいことやってたら、将来に本当にやりたいことが見えてきて、
その為に大学に行きたいってなって、必要だから受験勉強を始めたって事例があったよ
その受験勉強を楽しくする工夫も勿論あるんだと思う

幸福にとって意味があるものを探させるのが大事だよね!
0033金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:00:31.08ID:V7QK1Mu10
>>29
そう言われるとわからないです。自分の理想ってなんだろう…?彼女は欲しいです。
今はバイトで塾講師、来年から金融系で働く大学生です。
自分に足りないと感じてるものが多いので一つずつ解決しようとしてます。今はもっぱらモテたいって気持ちが大きいですね
0035名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:05:27.30ID:Di3Du/9L0
>>34
うん、学校は生徒に学校に来て貰わないと困る、という前提を外して貰わない限り、出来ないことは多い
本質的な解決を望むには、フリーのメンタルコーチやコンサルなんかに頼むのがいいのかな?
0037名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:13:10.91ID:Di3Du/9L0
>>33
欠乏感だと思います
学生さんだと、まだまだ習得すべき知識や技術があるのかもしれませんが、
満たされてない感じじゃないですか?

シャンパンタワーの法則ってのがあるんですが、自分を満たすことから始める幸せや
ダーナという「与える」幸福もあります

自分の持っているものにフォーカスしたいですよね

塾講とか金融とか、一般人の僕から言わせて貰えば立派なエリートです!
0039名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:18:29.98ID:Di3Du/9L0
>>36
僕はミニマリストなんですが、あるミニマリストが
「ちゃんと世間からズレてますか?(自分の居たいように居れてますか?)」って言ってて
いい言葉だなって思っています

競争ではなく協力、
序列というカーストではなくヨコの関係、そんなものを指向したいです
0043金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:31:09.39ID:V7QK1Mu10
>>37
欠乏感は多々あります。
あれも出来ないこれもわからないって状態を改善しようと色々試している状況です。
全く根拠はないですが心から好きになれる人がいれば何か事態が好転するのではないかって期待しています。言語化すると愚かですね

自分ができることなんて全然大したことなくて、もっと難しいことにチャレンジして出来るようにならないと不安になってしまいます。
0044名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 93fb-hIHR)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:41:48.20ID:Di3Du/9L0
>>43
自分が出来ることで人を助けたり、
自分の出来ることを人に教えてあげたり、
そういう活動は自分を救いますよ
塾講という仕事がそういう場になるといいですね!

人を心から好きになりたいってのは自分を心から好きになりたいんだと分析します(失礼)
自分を好きになるのが先でも
人を好きになるのが先でもどっちでも大丈夫です。相互依存的です。表裏一体です。

>もっと難しいことにチャレンジして出来るようにならないと不安になってしまいます。
僕と同じように「与える」ことにチャレンジしてみませんか?
与えるのって難しいですし、心豊かになる最高の行為だと思ってます
0049金トレーナー (ワッチョイW 13e4-Rw7v)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:03:34.77ID:V7QK1Mu10
>>44
他人に与えるって難しいですね。中々想像ができません(´・ω・`)

確かに自分が嫌いです。でもそれだと不都合が多いので体裁だけでも取り繕うようにしたのですが根本的な解決にはなってませんよね。困った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況