>>25
自分は元整備士だけど、自動車に詳しくない人にポンコツを売る整備士はどうかと思う
安く済ませるのにポンコツを乗り継いでるベテラン整備士は結構いた

>>26
3気筒軽ターボとと4気筒コンパクトカーじゃ寿命がかなり違うよ
初期型ヴィッツでも負荷が低いそうこうばかりだと大きな修理をしないでも20万kmくらい走れたし

>>27
NAというのは自然吸気の英語の略でエンジンのピストンが下がる時に空気を吸い込む方式
注射器とかを伸ばすと水を吸い込むのと同じようなもんだと思えばいい
ターボは排気ガスの力でコンプレッサーを回してその力でエンジンに余計に空気を送り込む方式
余計に吸い込んだ酸素の分だけ余計に燃料を燃やせるので力はNAより余分に出る

でも余分に燃料を使う分以上に力がいらない時に効率が悪いので燃費が悪くなるのは避けられないし、温度の高い排気ガスでNAのエンジンには不要な部品を回したりするのでどうしても故障する部分が増えてしまう

今回の故障はNAエンジンならついてない部品らしいのでNAの車だったら大丈夫だったかもねというは話

>>30
軽自動車でも最近のは5ナンバーの乗用車ばかりだよ
軽トラと軽バンは4ナンバーで商用車
エスティマとクラウンは普通乗用車で程度のいいのは中古でもかなりいい値段がする
小さい車ならその金額で新車で買えるのがあるから、今度買うのは新車であれ中古であれそういうのを買って、大きい車を買うにしても自動車の運転とかに慣れてからの方がいいと思う