X



自動車開発してるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199名も無き被検体774号+ (アウアウエーT Sa7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:44:05.49ID:UwDYggEba
一応別のブラウザとかでも覗いてみたけど、
多分レス番ズレてるで
0201名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:12:10.54ID:S85n2WxR0
最近の車ってOS、PCの性能で燃費やらの数値変わってくるみたいだけど、中国とかに
工場作ると盗まれたりしない?向こうは情報開示要求してくるみたいだけど
0207名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/24(日) 04:42:51.89ID:4P93LCoJ0
おーカプチーノかあ可愛い車だねえ。ワイは小学生の時近所の兄ちゃん」がAーZ1
乗ってたな。カッコよかったけど黄色いナンバーなんやなあってふしぎやったわ。
1がカプ買ったら確実に奥さんに怒られる件…
0209名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:24:59.12ID:4P93LCoJ0
ナイトライダーのキットみたいな車ほしい
0216名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f32-qn6i)
垢版 |
2018/06/25(月) 10:37:31.48ID:kathYE1N0
企画⇔デザイン(粘土 or CAD図面〜3Dプリンタ)⇔設計⇔それぞれの部品の試作製造、テスト

ここまでは差戻しありでそれぞれの領域を往復する。

その後は基本設計ができるからそれにそって製造を行っていく。
0217名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/25(月) 16:30:12.61ID:sgP1mAaX0
コマツの重機は海外に出すときGPSと稼働ログ記録cpつけるそうです。盗難防止と
メンテの時期を把握するためだそうです。契約外の稼働で故障の場合の補償のため
の記録。
日本車も販売の段階でつければいいのでしょうが、価格が上がるんでしょうね。
0219名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM0f-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:51:03.97ID:bEpuAOpcM
>>216
解説ありがとうございます。

このような摺り合わせがあるが故、下流工程は上陸工程からのドンデン返しに怯える毎日であったりします。

比較的、欧州メーカーの方がカチッと仕様を決めてRFQを出してきますよね。
0220名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:53:32.21ID:sgP1mAaX0
>>218 へえ、そうですか。運送会社のトラックには大分昔からデジタコついて
たけど最近のはもっとキッチリ記録とられてるんだろうね。
〇通のドライバーも休憩とらなかったらバレて事務所で寝てから帰ったって言ってたわ。
0221名も無き被検体774号+ (スッップ Sd9f-GU0c)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:58:54.72ID:+d4YVigbd
運送屋はたまに首都高の高架燃やしてまるごと落としちゃったりするからなあ
0222名も無き被検体774号+ (スッップ Sd9f-GU0c)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:05:24.84ID:+d4YVigbd
>>219
日本の真っ当な量産車はプレス金型を
下請けが作ってもテストショットの
結果を試作にまわし、本社で応力測定
等、形状測定してから量産テストの後、
さらに微修正してからプレス工場に
回すからな。設計製造までいったら、
書類と一対一で検査できるRFP
(RequestForProposal)が出ないのはそのため。

金物は何処までいっても最初から完成
品質がわからない。もし、欧州の「設計」
レベルのRFPが出戻りほぼなしの前提
でやってるなら、いまほど品質は高く
なってないと思うけど。
0223名も無き被検体774号+ (スッップ Sd9f-GU0c)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:10:46.92ID:+d4YVigbd
>>220
運用の記録だけでなく、今後リース体制で
行われるのは、メンテのため。運航状況を
鑑みて、ナビ画面から整備を促したりの
トータルサービスとしてのリースをいま
豊田も日産も構想してる。

つまり、定額を払っておけば、いついかなる
ときも好きに乗れる、という状況で、
さらに期間ではなく、期間+走行距離、
つまりメーカーが把握する損耗の度合いで
料金を算定する。そして量産車の世代が
変われば料金そのままで新しい車に交換
され、ナビやオートパイロットも新しい世代のになる。

建機なんかはもうその体制になりつつある。

これからは乗用車もそうなっていくというお話。
0225名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:20:07.49ID:2PWF/tM90
Pen-Pinappple-Apple-Pen
0227名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:47:18.07ID:bE3n1uDm0
>>217
>>218
コマツ様のGPSは面白い効果ですよね。
購入者がローンを払わない言いわけに、工事が止まってて機材を使ってないという嘘が見抜けるという副次効果が得られてると。。。

今後、通信企画が5Gになるとv2xが加速するのでどんな世の中になるのか楽しみです。
0228名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:55:13.90ID:bE3n1uDm0
>>220
近年は運輸系の管理にはますますデータ収集が活躍してるみたいですね。
バス業界では、車両の運行状況やドライバコンディションの管理をするようですし。
先日、高速道路で対向車線から飛んできた車がバスに激突した事故があっあけど、会社が初動対応を素早く取れたのは、ドラレコをネット経由で会社に転送してたから。
0231名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:21.08ID:bE3n1uDm0
>>222
なるほど。型物は型物でカチっと目論見通りの設計結果にはなりませんもんね。
そうすると、試作型から本型に切り替わった時の性能担保はどうするか気になるけども。。。
車体強度に関わる部位を担当していないので、そういう部分は疎い分、解説をして貰えると勉強になるな!

てか、ここビップラですよね。なんか、エンジニアがわらわらと、、、、
0234名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:09:27.39ID:2PWF/tM90
PLM語ってエンジニアとは違うだろw
0238名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:20:04.05ID:2PWF/tM90
固体電池は考え方としてはいい。
今の電池の問題は液体であることに由来するものだから。
うまく特許で囲い込んで一部でも実用化すれば、電池利権という枠を作れる。

なにしろいまの電気自動車は、燃料の電池が液体なおかげで、熱は出るわ、破裂する可能性はあるわ、真っ当に運用しても120キロ走るごとに30分の充電が必要で到底安心して買えるものじゃない。
0242名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:27:59.16ID:2PWF/tM90
欧州はものをバカ正直に作り、I4というキーワードで商業主義のアメリカへのコンプレックスを露にした。

先進の実用技術を求める軍用兵器を見ればわかる。
クフィールもミラージュも安定した先進技術を使った長寿の戦闘機だ。
アメリカの長寿の戦闘機ベースの航空機となるとU2まで遡る。
つまり、金で最新の設計はできてもそれを長期間製造運用できるまでにはならないということだ。

欧州最大閥のVWが一昨年ディーゼルでコケたけど、欧州のやり方は何がなんでもできた設計で最後まで通そうとするところに特徴がある。
日本にDassaultができるわけはないが、日本はバカ正直な「設計製造」では他国を圧倒する実績がある。
(素材屋はコケたけどなw)

2525動画だか26262だろうが知らんが苦しむときは苦しんでおけw
それでズル見つけるのは欧州のやり口だけどそれがいまは封じられてるからいまがチャンスだぞw

抽象的なこと書いてるの見てどうせ26262の検証とかまではやってないんだろw
0243名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:29:14.54ID:2PWF/tM90
>>240
5ちゃんねるに不人気な民主党から出馬した製造屋の政治家が書いた
「日本版Industry4.0の教科書」くらい読んでおけ。
0244名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:36:57.32ID:2PWF/tM90
>>241
日本は発電でも電気自動車でもいまだ液体リチウムイオンでとりあえず売ってそれで批判が出ない平和な国だ。
環境環境言ってりゃ無駄な電力使っても貴族って言われてる環境だからな。

自然電力系のスレを見ればわかるが、電力のワットになればそれが保存できなくても次の瞬間ゼロになってもなんでもいいと思ってるのばかり。

だからこそいまは夢物語の個体電池を開発できる土壌がある。
0245名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:55:50.60ID:bE3n1uDm0
>>242
正直、欧州(ドイツ)の対面上のお行儀の良すぎる所は如何なものかと思う所もあるのだけれど、
世界の自動車業界の先進的存在である事実は変わらないと思います。
アメリカの自動車開発が先進的で世界中から受け入れられてるという認識は無い。
ちなみに機能安全は対応完了してない方が珍しいのでは…
あと、バカ正直な設計製造、もちろんそういうのに憧れて業界に入ったんですけど、正直危機感しかない。
色んな人と話しても自社はどうあるべき、どう世界と戦って行くのかという将来展望を明確に語れるエンジニアの少ない事…基本、改善型の思考で目の前の課題をこなす人達なんですよ。
今まではそれで良かったかもですが、これからもそれで良いのかを考えることをせず、そういうマインドで仕事し続けている…
0247名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:58:56.65ID:2PWF/tM90
行儀いいわけないだろう。
偽造するんだから。

むしろ硬直した精神性があるからこそ見本となるプロダクトや
設計ソリューションが多い。フェラーリみたいに自社内でシート
の縫製するキチガイメーカーは日本じゃ耐えきれないだろよw

もう少し軽い気持ちで広く欧州でもアメリカでもでもいいから冷静に見てみろよ。
一言二言で国ごとの状況を図るんじゃない。
0248名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:51.76ID:2PWF/tM90
ドイツが言い出したのはコンプレックスと伝統の両面。
勉強しろ。させてもらっても成果でねぇよ
0249名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:05:17.93ID:bE3n1uDm0
>>244
その点に関しては、世の中の潮流を読めるよう努めるしかないと…

ある意味、無理を通すと道理になってしまう現象も世の中ではあるわけで、
正直、こればっかりは何ともし難い。
後になって批判は出来る、しかし今を切り開いて行く必要があるのだと思います。
今は最終ゴールで無いことは明白だけど、自分がプレーヤーになって自分が未来を作るってのが大事だと思います。
0251名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:15:09.96ID:2PWF/tM90
好き勝手言ってるだけだからバトルにもならんだろw
いんだよ誰だって目の前のことに必死なんだからさw
鯱張ってもしゃあなかんべ。

むしろ5ちゃんねるの
・なんでもベストじゃないとダメ
・だけど自分は真髄知らないからどうしようもない
・けどバカにはさせてね
・でもわけわかんない難しいこと言ってる人にはとりあえず靡いとこ
って風潮は死ねと思うわw

好きに言やいいじゃん。
0252名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 9fb0-Y5lL)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:17:40.24ID:eq5zpjR00
>>236
全固体電池が実用化されれば
充電も数分でエネルギー密度も高いし、一気に広がりそうな気がします。
電気自動車が普及すれば製造も容易になって車はコモディティ化するとも聞きます。
足回りはノウハウの塊とも聞きますがどうなんでしょう?
0253名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:30:11.99ID:bE3n1uDm0
>>251
まぁ、自分も5chの勝手さが好きなんですけどね。

俺は真面目な性分なのか、せっかく頭が良い人が居てくれるなら未来の話をしたいんですよね。
俺は日本はそんな好きじゃないけど、せっかく育ててくれた国が落ちぶれていくのは寂しいですよね。傲慢かもしれないけど、日本で働く人の仕事の価値を上げて強くする事に貢献したいですね。
0254名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:32:36.75ID:2PWF/tM90
別に落ちぶれてるわけじゃないじゃんw
自動車は特に。

危機感あるなら対抗するところも見て、こういうとこなんだから
だからダメなんだよぉっ!ってハッキリ言やいいだろw
0255名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:36:53.86ID:bE3n1uDm0
>>252
半導体デバイスがどれくらいついて来れるか次第だと思います。
大電流流すのには低発熱、耐圧が必要になりますが、これはトレードオフですからね。
さらにエンジンが無くなると、自動車開発の難易度がかなり下がりますので、様々な企業が参入するのではと思いますね。

足まわりと衝突安全設計が、既存自動車メーカーの最後の砦になるという妄想もしたりします。根拠は無いですが。
0256名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:54:29.45ID:sgP1mAaX0
結構白熱しとりますが。開発エンジニアの生活についても聞いてみたいんだわ。
やっぱり男社会だから出会い少なさそうだから合コンとかしてるのかな?とか
ワイフが夫の仕事どこまで理解してるのかとかね。
俺の予想では1のヨメは学生時代からの付き合いと見た。
0257名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:55:40.91ID:bE3n1uDm0
>>254
日本車がここまで世界に受け入れられた理由は、品質、低価格、低燃費、低エミッション、安全性という日本の得意とする技術が主戦場だったからです。
さて、今はどうでしょう。
品質はメーカー毎に凸凹はあるもののユーザーが不満に思わない程度には揃い踏みしています。
燃費・エミッションも規制をクリアしつつあります。
戦場はどこに移ったのか、それは先進安全と誰も車に見つけた事の無い付加価値の創造ではないかと。
人工知能でオワコンの日本、価値作りが不得意な国民性。。。
自分は結構やばいな〜と思ってます。
0258名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:01:48.00ID:r3lx534x0
新しいこと新しいことと言って何も
新しいものを作れない。でもそれで
名前が出て出資を集めるアメリカに
欧州が危機感を感じ、このままだと
Amazonやテスラが発注した車体を
作ることになると危機感を感じて、
製造マターでやろうとしたのがI4@ドイツ。

揃い踏みかどうかは製造を10年続けりゃ
化けの皮は剥がれる。それよりおっかない
のはイノベーション(笑)で看板ひっくり返す
商売だよ。

付加価値の創造と商売屋の煽り区別を
つけて考えられると大手振っていえるか。
テスラがいまいまのあれでなんで出資だけで
持ちこたえてるか考えればいい。
0259名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:06:47.31ID:ZYZvFXOs0
>>256
そういう質問どんとして下さい!!

男女比は機械科時代から20〜30対1程度を維持してます。取引先ももちろんむさ苦しい顔を拝んでばかり。
よって、合コンが主戦場でございます。自分は多い方では無いですが、月1合コンを3年ほど経てワイフをゲット致しました。

ちな、仕事内容は何も理解していない模様。
子供の構造把握力を鍛えようと立体パズルでごちゃごちゃしてると、止められる始末。
理解も無い模様。
0260名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:21:30.99ID:ZYZvFXOs0
>>258
YES
その通り。
製造が容易ではない事は日の目を見るより明らか。
しかし、それは到達不可能な競争力の源泉なのか、やれば出来る事なのかが自分の中でははっきりしないですね。

開発という側面に目を向けると、玉石混交の世の中での取捨選択する目が必要。
0261名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:30:05.73ID:Z6DNO/XM0
>>259 ありがとうございます。
イッチは親子で技術者なのでお子さんには立派なエンジニアのDNA
が流れてるはずなので負けずに英才教育を!親父殿も巻き込んで造形
模型の作れる児童に育ててください。
ちなみに祖父は宮大工ですが私にはサッパリ素養が御座いませんでした。
ゴメンよ、爺ちゃん
0262名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:50:14.03ID:ZYZvFXOs0
>>261
宮大工!凄い!

自分は祖父・親父が木材加工なので、子供の頃は材木とトンカチを与えられて何かと作らされました。
しかし、釘を叩こうとすると指を叩くし、打ち込もうとすると木は割れる。自分の不器用さに絶望して職人は目指さずでした。

まぁ、自分の経験からどうせ子供は自分の期待通りにはならないですねwww
0264名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/26(火) 06:12:11.39ID:Z6DNO/XM0
流通内勤だけど内勤でも女性率2,3割ですね。しかもほぼ既婚。開発現場でも男子校並みの
男女比って…しかも、エンジニアって結構女性免疫なさそうな。
女性の社会進出は嘘ではないのかと思ってしまいます。
1の職場でも晩婚化なのかな
0268名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sa93-PX2W)
垢版 |
2018/06/26(火) 09:53:52.88ID:YgEHv99Ga
JNCAPについてどう思う?
欧州米国の試験と比べると軽自動車に忖度しすぎな気がするんだ。
メーカーも国内モデルはエアバッグをオプションにしたりするし。
消費者が少しでも安い車を求める結果なんだろうけどね。
0271名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/26(火) 16:41:18.08ID:Z6DNO/XM0
中国車とかインドのタタ自動車てどうなの?中国の「紅旗」はガワだけ国産っぽいし
タタは徹底的に無駄と考える(インド人的に)ものカットした廉価車ってイメージだけど
実物見たことある?
0273名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:11:37.34ID:Z6DNO/XM0
身バレしそうなら答えなくていいけど、昼飯ってどうしてる?NHKのサラメシって番組であったけど
でっかい社食でたべてるのかな。
ウチはターミナル駅の前だから外に出ると混むから社食で食べてる。ちなみに定食はほぼ揚げ物
メイン、太る
0274名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1f24-jUzT)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:06:57.51ID:ZYZvFXOs0
>>273
社食ですね。ターミナル駅うらやましいです。
うちは近くに店があるのですが、副社長と相席になって気まずすぎたのでそれ以降はその店に行ってません。

みなさんの昼飯事情はどうなのかな?自動車業界では社食でカレーうどんが出る曜日が決まっているメーカーさんもおありになるなどありますね。そういったエピソードは尽きないと思いますが
0275名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:15:38.96ID:JDnpjPMf0
今は多分なくなったけど制服で行くとホテルランチのバイキングが半額だった。
今はなくなったらしい。
おいしいとんかつ屋行ったら支店長がいて暫く行かなくなったなあ。
0277名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 06:12:35.73ID:JDnpjPMf0
常時ネット接続してるクラウン発売になったね。ドンドン車のIT化進んでいくけど
これじゃ車が家電みたいじゃないか
0280名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 9f39-A6tv)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:29:26.13ID:BvlBxMj90
コネクテッドカーみたいな、高い設備じゃなくても、安い軽自動車にも、スマホをさして、ネット通信できるようにしてほしい。ナビの画面がタブレットになればいいだけだし。
0281名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:31:30.51ID:TQR1AswL0
いまでもスマホタブレットでナビ使ってる人は多いよ。
俺もたまにカーナビで細かい場所が出ないときとか、
スマホと並べて見ながら運転することある。
0282名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 9f39-A6tv)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:32:03.69ID:BvlBxMj90
第一、携帯やらタブレットやら、通信契約にお金ばかりかかるのに、車の通信料まで払いたくない。
0283名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7fea-RA3y)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:38:48.28ID:TQR1AswL0
>>282
VICSの料金は無料(カーナビの代金に含まれてる)
0284名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM43-jUzT)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:42:38.48ID:B+idWK8/M
>>277
少しずつコネクテッドが広まりますね。大きな一歩ですが、まだまだコネクテッド1年生って感じで、今後消費者が見たこともないサービスがどんどん提供されて行くと思います。

今はまだ特定の回線を使った特定の対象との通信ですが、まずこの幅が広がり、次にどういう情報をやりとりするかが広がります。

さらに、自動車会社には大量のデータが集約され、いわばGoogleのようなデータホルダーになります。
後は、今ネットで起きているとおりです。
0288名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7fea-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:18.64ID:JDnpjPMf0
初期のフェアレディZみたいな車でないのかな。GTRでもいいけど、環境、環境いいすぎて
面白くないよ。大排気量、高加速の変な環境レギュレーションのない車
0289名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM63-jUzT)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:34:10.45ID:HTqo0RHuM
>>288
社会情勢的に発売しにくいってのはあると思いますね。
世の中の規制として燃費の悪い車を売ると、政府から「おまえんち燃費悪いから税金高くするわ」と自動車会社がお金を払わななくてはならないという仕組みなのです。
その分を製品価格に転嫁しなくてはならず、なかなか企画できないという事情は少なからずあるんだと思ってます。
0290名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 82ea-8hNE)
垢版 |
2018/06/28(木) 03:47:02.29ID:ithIMAGj0
>>289 車も一線超えると嗜好品扱いかあ。たばこと一緒で税金も上がるし、世知辛い
ね。
ただ、環境対策が世界の自動車開発の趨勢なら中国、印は意識改革しないと駄目でしょうね。
どうも技術は買ったり、盗んだりできるけど肝心な所を分かってないような気がします。
0291名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM65-7bug)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:56:33.57ID:4ThKzc3iM
>>290
印とは絡まないので感覚はないですが、中国は荒削りながらメキメキ技術がついてきている印象です。
製造業で大事にしなければならないモノが技と心だとするならば、技はそれなりだと思ってます。
0294名も無き被検体774号+ (アウアウウー Sa85-lXYz)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:26:19.36ID:02fSJjB5a
>>288
俺が書こうとしたことが書いてあった

30年前は1トン1600ターボ175馬力180万とか普通に売ってたのにね

今の車は鈍重なくせに高くて買う気にならない

FT86が280万、同じ価格のSW型MR2ターボに全く追いつけない
しかもそのMR2をチョイとブースト上げればさらに差は開き
もう大人と子供の差

動力性能だけがスポーツカーでは無いが、いくらなんでも消費者をバカにしすぎ

>>289
燃費が問題なら上級車種の大型エンジンを小型車にねじ込めばいいのでは?さらに燃費がよくなるし、軽量ボディで怒涛の加速ですよ
0295名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 4db0-thr2)
垢版 |
2018/07/01(日) 00:56:55.12ID:qfT31gUy0
>>294
確かに、日本のメーカーって随分丸くなったっていうか面白い車出さなくなった気がする
経済性、環境性能、積載量を重視した道具としての車を出すこと多くなったというか

海外メーカーだといろんな車出てるから単に日本で売れなくなったからかもしれんけど
0296名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 066c-NLUL)
垢版 |
2018/07/01(日) 01:44:22.56ID:cZ+FSQT70
PHVやEVは更に進化して欲しいし
自動運転技術も楽しみだけど
車買って、足回り、吸排気系、ブーストアップと弄って
リッター3とか4だけど500PS近く出るワクワクする時代は二度と来ないだろうね
RBの直6サウンド聴いてれば音楽なんて要らなかったもんな
0297名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 4db0-thr2)
垢版 |
2018/07/01(日) 04:07:23.83ID:qfT31gUy0
>>296
新型のスープラとかは?
直6、3リッターターボでbmwのエンジン組み合わせるぽいけど、ecu変えたら400psはねらえそう
GT-Rなんかもそうだけど、スポーツカーの価格がどんどん跳ね上がってる気がする
その点スイフトスポーツなんかは良心的に感じられるなぁ
0298名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM4d-7bug)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:00:49.98ID:eqVzRFYyM
>>294
正直、なぜ安く高性能な車を企画できないかはよく分からないですね。
環境、安全装備が必須の世の中では以前ほど安くは作りようがないという理由はありますが、それでも高過ぎます。
数量効果を狙えないんでしょうね。

それから、燃費は小さなエンジンほど良くなるのです。これは軽量化による走行抵抗減と吸気損失の低減によるものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況