このスレの人たちはわかってるね!
いろいろなバランスを考えると国立、国分寺、武蔵小金井、府中あたりがオススメ。
この辺はチャリさえあれば全部行き来できる。
東京は23区に入ると突然、街のギチギチ具合が格段にあがる。
地方から来た人はネームバリューがある23区に住みたがるけど、快適さで言えば中央線、京王線の多摩地区が一番住みやすいと思う。
東京は狭いので、そのあたりなら都心部も電車ですぐ出られる。
多摩地区の良いところは適度に自然があって都心部ほど人の圧力もないし、飲食店やデパートなど、買い物をする場所も空いている。
立川や吉祥寺などもすぐに出られるし、そのあたりは全く不自由ないくらい栄えてる。
そして国立、国分寺や武蔵小金井や府中あたりは駅近辺はそれなりに賑やかで、不自由はないだろう。
探せばお洒落なカフェや無料で解放しているギャラリーなどもあって、なおかつ人混みも少ないので、芸術を好きな人は住み心地良いと思う。
個人的には、椅子があって座って読める大型書店がたくさんあるのが嬉しい。
店の中にある本を自由に持っていって店内にあるカフェで読むことが出来るところもある。
都心でも座れる本屋はあるけど、人の勢いが凄いので、やっぱり飲食店も書店もデパートも都心より、多摩地区の方が大きくてゆったりしている。

あえて難点があるとしたら、職場が都心部になった場合。
中央線、京王線なら都心部までもさほど時間はかからないけど、東京の通勤電車や帰宅時間の電車は一駅でもしんどいくらい混むので、出来るだけ家と職場が近い方が良い。