>>409
あーなるほどね
教師の把握と児童生徒の実態との間にズレが生じるのはかなりよくあることだよね
そしてそのズレを指摘してもなかなか効果もない

つまり固定的なカーストがある訳ではなく人によって捉え方が異なるようにカースト制に流動性が見られるということか
周縁身分の人たちみたいだね
固定身分制だと支配者(教員)からすると楽だけど身分制が流動的・多層的だとそれこそズレが生じやすくなる
そしてまた混乱が生じる…良くないループだね

学校生活自体は楽しいよ
自分は下位層にいると思うの?