>>405
完全に夜行性だと思われてるな…?w

発達心理学や教育心理学には僕も割と昔から興味があったからついそういう類の本を読んでしまうのは分かるよ
やっぱり大人にはいい顔はされなかったけどね

スクールカーストの先行研究は90年代の時点からなされているみたいだね
でもそれはどの子供のカーストがそれぞれどうであるかといった個別の実態調査というよりいじめ問題とカースト制の相関関係を調べたり校風や学校自体の雰囲気との関連を調べたりしたものが多いかなという印象を受けた
自由な校風であればあるほど比較的カーストによるいじめや格差が少ないみたい

あとはスクールカーストをうまく利用して学級運営を行うという話もよく聞くね
カースト上位層を言い方は悪いけど教師がうまく使ってまとめさせたり指示を出させたりするみたい
いじめに繋がる危険は当然のように常に孕んではいるものの必ずしもマイナス面のみではないという見解も目立つよね