X



用水路にペットボトル罠仕掛ける [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイW ca11-MVte)
垢版 |
2017/08/30(水) 10:04:56.17ID:qobgIM+g0
いまから国立の用水路に罠仕掛けるけど
興味ある?
0335名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/08(水) 23:25:01.29
>>334
ハゼの類は多すぎてさっぱりわからんです
バケツで餌付けできてる人もいたから個体差が大きいのかも

ギンブナは成長しても群れるので群れがいれば入れ食いにならない?

カニで陸を歩くのはアカテガニが顕著で水辺から離れた林の中とかで生活、ベンケイガニは水辺近くに隠れ家を作るか探すかして生活、サワガニは湿った陸地ならそれなりに歩く、のは知っててモクズガニは水中を移動するだけだと思ってたら障害物があると上陸して回避して遡上を続けるんだそうで

モロコは罠が6割くらいしか水に浸かってなかったから口と筒の間にでも挟まったとかかも
あの状態でエラは動いてたから死んではいなかったよ
0336兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa23-UELA)
垢版 |
2017/11/09(木) 01:29:48.78ID:tnpHRmhHa
>>335
ハゼは魚界でも屈指の多種類だそうで
天皇陛下の研究対象としてよく聞くね

ギンブナは10cm以下をまだ釣ってないからわかんないけど入れ食い状態はないかなー
15~20cmぐらいが2、3匹続けてならあったね!
けど確かに鯉や鮒(ギンブナ)って数匹単位の群れでいる姿見たことあるわ!

調べてみたら河口付近でよく見るのはアシハラガニやベンケイガニの仲間っぽいかなー
民家って言っても堤防から数十メートルぐらいだから迷いカニだろうねww
モクズガニも陸を歩くんだねー
こぶし大ぐらいのとか居るよね!

そかそかー
光に驚いて硬直してひっくり返ったとかもありそうだねww
0337与之助 ◆qQ07cm1N1A (ワッチョイW 5f7f-RhtH)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:30:03.49ID:Knf9dxez0
皆さん上手く仕掛けるし、良いポイントが近くにあるようで羨ましいなあ

これからの季節、淀みに仕掛けたらまさに寒鮒が仕掛けに入るのかな
クチボソとかは冬は何処にいるのだろう
0339兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sad3-UELA)
垢版 |
2017/11/10(金) 01:54:37.93ID:A9++PoNpa
>>337
どこだかわからないけど与之助さんの周りにも色々居るはず!
自然と遊ぶの楽しいですよね
寒くなると鮒は群れで淀みや水草のかげに潜む様ですね!
小鮒釣りしかの川♪な風景が見れるといいですよねー
>>338
生き物って見てるだけでワクワクしますよねww
最近俺も何か飼いたくなってきましたwwもちろん魚なんだけどww
0340名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/10(金) 02:43:40.72
週末が冷えるらしいので今夜が今シーズンラストかもと締めくくりにそれなりの川に仕掛けに行ったら用水路じゃ邪魔になる長さだった紐が短すぎて届かなかったでござるwww
0341兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sad3-UELA)
垢版 |
2017/11/10(金) 02:44:55.38ID:A9++PoNpa
>>340
ワロタ
予備持ってなかったの?
今どこ?タコ糸持ってすぐ行くわww
0342ちゃんぷる〜 (スッップ Sd9f-H+94)
垢版 |
2017/11/10(金) 07:39:12.46ID:j6Y8Y8gXd
>>324
盛り上がってますなあ😃
最近やってないがうちの目の前の川は中流域から上流域の魚が混成していて、タモロコ、アブラハヤ、カワヨシノボリ、カジカ、ヤマメが撮れるw
車で5分も走って目の前の川の本流(支流でもある)に行けば岩魚も釣れる。
更に1時間走ればヤマト岩魚の生息地の沢も有るが山ビルだらけで誰も足を踏み入れないw
0343名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/11(土) 11:51:28.32
>>341
たこ糸をもってたのに後で気づいたけど上流の方で全部仕掛けてお茶を濁したよ
それで昨夜回収に行ったらウグイの幼魚みたいなのが4匹とサワガニ1匹で散々だった
しかも護岸を移動するときに雑炊で流れて来た枝とかが段差を隠していてこれ踏んだら危ないなと思ってたのを帰りに思い切り踏み抜いて60cm落ちて左足首結構痛めてマジで痛い

でも返す刀でため池に3個と
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1504055096/235
のうちの車では近くに行けない左下以外の3ヶ所にもリベンジで仕掛けてきた
改良して横に沈むようにはなってるからね

でも20号の錘じゃやはりまだ沈ませるには軽すぎるので30号と、色のついた丈夫そうな6号の釣り糸を買ってきたけど500mもいらんていうのなんでそんな長さが一番安いのかと店員を問い詰めたりしないで普通に帰ったけどw
ペットボトルに錘じゃペットボトルがもちそうにないから糸と錘をつないでペットボトルは錘に引っ張られて飛んでいく構造に変更するのがよさそう

今夜回収分も情けないだろうから画像は後ほど一緒にの予定
0344名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/12(日) 03:18:36.97
>>343
昨夜回収分
いつものカワムツでもモロコでもなくヒレの位置と色からオイカワの幼魚だろうか?
https://i.imgur.com/6a2Piu9.jpg
上流らしくサワガニさん、在来種の川ガニで唯一淡水で繁殖できるんだよね
https://i.imgur.com/7DbY7MO.jpg
数は少なかったけど初登場2種だからそれほど残念でもないのか

で、今日の分を回収して来たよ
左上はいスジエビ右上はいスジエビスジエビなので画像省略
右下は罠1個にミナミヌマエビだらけ
https://i.imgur.com/gke5K0F.jpg
はいはいスジエビスジエビと思ったらヨシノボリと何か魚が
https://i.imgur.com/8LWK3tp.jpg
川ヨシノボリであるか陛下にお伺いをたてるべきかどうか
https://i.imgur.com/bh51W2L.jpg
パパー、シマシマの変わったタナゴがかかったよー(棒
https://i.imgur.com/pJe68KJ.jpg
シマシマの魚は画像検索しても同定できなかったけどタナゴに違いないので全員放流、のつもりが飛び跳ねて荷室に取り残されたミナミヌマエビが1匹いたので仕方なくお持ち帰り

天皇陛下万歳で今シーズンを締めくくるのは残念すぎるので今夜はマジで仕掛けて来たので予告編
https://i.imgur.com/UvDOP0Q.jpg
0346名も無き被検体774号+ (スップ Sd9f-pfGE)
垢版 |
2017/11/12(日) 08:55:25.76ID:p0TE0m5Kd
3枚目の画像、ヤマトヌマエビじゃないの?
尻尾の斑点で分かるよ
0349名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/12(日) 17:09:17.19
>>348
ヤマトは背中の筋が
頭|||||尾
ミナミは
頭<<<<<尾
って感じでヤマトは真っ直ぐ気味でミナミは曲がってる
バックスクリーンみたいなのを使わなくて不鮮明になってしまったのでアップしなかったんだけど横から見るとこんな感じ
https://i.imgur.com/ZpSxWuH.jpg
解像度を上げたのでファイルサイズが大きくなって重いと思うけどごめん
0350兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sad3-UELA)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:28:04.08ID:ZRw3apHNa
>>344
おつおつー!
川魚の幼魚ってほんとよーく見ないと同定が難しいねww
ネット写真だけじゃオイカワかカワムツか判断難しいね

今回はサワガニもいたんだね!
それとエビ!エビ!エビ!www
一枚目の左側茶と白っぽいのも同じミナミかなー?
スジエビもめっちゃ採れたね!
ヨシノボリはハゼ類との違いとかあるのかな?
可愛らしいアオヒレタビラ(ブルーギル)だねww
小さい時は色もハッキリしててほんと可愛いよね
言っちゃダメだけど飼いたくなるのもうなずけるねww

深夜調査お疲れ様です!
やっぱり真っ暗だねww足下とかほんと気をつけてね!
0352名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/12(日) 23:51:04.24
>>344の結果
マジで仕掛けたつもりがカワニナ1匹スジエビ2匹ミナミヌマエビ2匹イトトンボの幼虫みたいなの1匹だけでほぼスカでした
水温が下がって活動が低下したならもう今シーズン終了なのかな

>>350
カワムツなら縦帯があると思うんだよね
ウグイだとヒレの位置関係が違うし
エビはいるところには群れてるからガサでも罠でも当たれば大漁になるみたいだよ
ミナミヌマエビは上から見て何か集まってるように少し波があったので落としてみたんだけどもういつものメンバーになってるミナミヌマエビで外れた感じ
目当てのヤマトヌマエビにはお目にかかれなかったわけだけどスジエビとミナミヌマエビ大漁だけじゃつまらないから最後にミゾレヌマエビかヌマエビでも狙ってみるかな
ってヨシノボリがまた入りそうだけど細分化されてて素人には正確に何ヨシノボリかわからないね

>>351
最近のスマホは接写もできるみたいだけどコンデジが楽だと思う
自分がアップしてる大半は被写界深度を深くしたいのでミラーレスで絞り優先オートかマニュアル露出だけどコンデジで撮影したのも>>312のカワムツとタモロコみたいなのとルリヨシノボリとヤリタナゴみたいなのは5年前のコンデジの画像のトリミングだよ
でも南の方じゃないと水温下がってもうシーズンオフかも
0353兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sad3-UELA)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:19:00.91ID:76sCkUX3a
>>352
そうだよねー
素人目には目の大きさと背びれの赤味がかった色がカワムツ幼魚の写真にも似てるかなと思ってさ
まだまだ修行が足りませぬわww

ミナミやスジはほんと色んな所で見れるね!
居るところならペットボトル内でもエビ団子になってるしww
ヤマトがかからなかったのは残念だー
上流よりかは下流域にいるのかもね?

空気が一気に冬めいてるよねー
全くいなくなる訳じゃないんだろうけど活動も低下するしその前に人間の方が気温に参りそうだww
風邪ひかんようにねー!
0354名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/13(月) 00:29:40.51
ちょっと考えてみたんだけど罠を深いところに沈めてしまうと底生のヨシノボリ、ドジョウ、エビくらいしかペットボトルの口は通れないよね
メダカもカワムツも入らなくなるわけだ
それなりの川だと流れもあるし用水路や池に比べると餌で集めるのが難しくなるのかな

>>353
ヤマトヌマエビは水草が覆い茂ってるところにいるみたいね
モクズガニの大きいのがいるくらいの上流まで遡上するのかな
そんなところで水草が茂ってるってのはかなり限られそうな気がする
ヤマトヌマエビもいるところにはウヨウヨいるように思うんだけどね
0355名も無き被検体774号+ (ワッチョイW ffad-LIvh)
垢版 |
2017/11/13(月) 01:23:19.83ID:n5o3xcw20
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV
0357兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa23-UELA)
垢版 |
2017/11/14(火) 03:01:32.32ID:9dufKcA4a
>>354
おつおつー!
罠の水中映像を見てる訳じゃないからあくまで想像だけど
ペットボトルって確かに底物の方が集まりやすいだろうとは思うけどその時の水温や活性によっては中層を泳ぐ魚も底にくると思うんだけどね?
飼ってる魚なんかも底をじっとしてる個体や逆立ちの様な姿勢で底の餌をつんてん探してる個体もいるから自然の中でもそういう仕草はあると思うんだよね

集魚って匂いにたよってる部分が大きいだろうから確かに流れがある川ってのは散りやすいかもね
魚の種類にもよるんだろうけど水の中にも魚道ってあると俺は思う
釣りしててもほんの10~15cm移動させるだけで釣れたり釣れなかったりするしやっぱりそういう所って少しの違いだけど深みだったり大きな岩があったりするみたいなんだよねー
だから流れのある川でも魚道や魚の好きそうな場所を見つけられれば釣れたり罠にかかったりすると思うよ
最近それなりに釣りをするようになって魚の習性や行動と水の中を想像するのが楽しくなってきた
まだまだ腕は未熟だけどねww

ヤマトねーペットショップに行けばミナミと並んで大型水槽占拠してるのにねww
ヤマトの気持ちになってどんな環境が好きなのか想像してみるねww
0358兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa23-UELA)
垢版 |
2017/11/14(火) 03:20:29.33ID:9dufKcA4a
>>356
俺は今のところリリース(再放流)ですね
ググれば出てくるけど食べる人は川の魚でも色々食べるみたいだよ!
俺の周り(大阪近辺)じゃ川の臭いや魚のヌメリ具合がちょっと抵抗あるけどねww

今日は日差しが水面に反射して小物釣りでもサングラスが要るなと実感したww
暖かくて気持ちよかったけどね!

今日の釣果はタナゴ(シロヒレタビラ)とタモロコとモツゴ(クチボソ)それにブルーギル(アオヒレタビラww)
ペットボトルにはヌマチチブが入ってくれたよ
ワンドに行ったんだけど淵が岩場の傾斜になっててその隙間が住処みたい

http://imgur.com/x8CYYI2.jpg
ヌマチチブニキ「呼んだっ?」ww
http://imgur.com/CDbaC3L.jpg
初めて釣れた!黒と白の腹びれが可愛い!
http://imgur.com/BJ4jVK5.jpg
左タモロコ右モツゴ
http://imgur.com/uA3UinZ.jpg
http://imgur.com/h4iBCoD.jpg
0361兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sad3-UELA)
垢版 |
2017/11/15(水) 03:00:26.99ID:uz5Hyv+Sa
おつおつ!
そだね!だいぶ寒くはなったけど活動0って事もないだろうし
何かがかかるといいね!
0362名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/16(木) 00:38:35.51
>>361
回収して来たよ
海釣りで棚がどうのという話があったような気がして3段階の深さに仕掛けようと考えた
https://i.imgur.com/lLjZU5Y.jpg
作ってから罠を簡単に仕掛けられるそんな深い場所を知らないことに気づいた
それでも投げてみようと思ったら投げにくいしPP紐から変更した釣り糸がやはり投げようとするだけで絡まるのねwww
https://i.imgur.com/GaKIl90.jpg
ここは初回のスカだった場所なんだけど手で置くのは無理でも投げ込むのはなんとかできた
結果いつものカワムツとスジエビ、そいつらに始まってそいつらで終わるのね
https://i.imgur.com/FbhuFoH.jpg

今更だけど撮影を工夫してみた
https://i.imgur.com/pPBjefH.jpg
カワムツ体長10cmくらい?
https://i.imgur.com/wDpAWea.jpg
スジエビでかいよ体長5cmくらい
足の節が黄色いのは今まで気付かなかったよ
0363名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/16(木) 06:49:42.21
>>362
ヒレの位置がカワムツじゃないみたいね
カワバタモロコにしては大きいのでタモロコなんだろうか
0364兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa05-DesR)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:43:30.08ID:6+FY8Zb8a
>>362
おつおつー!寒かったろうww
確かに川や用水路で深さの違いって知れてるねww
池や沼なら岸側と中程で変化があるかも?
それなら川にもいえるかな

カワムツとスジエビかー
カワムツ俺は見た事がないから羨ましいけど
結局場所によって偏りがあるだろうから無い物ねだりなんだろうねww
定規を入れる発想はなかった!サイズがわかりやすくていいね!
大物だとじっくり観察できていいしねー
俺も今度はそうしようww

あと最近はペットボトルの口の大きさをどうにかできないかと思うんだけどなー
入口のくの字をキープしつつ拡げられたら入る種類も増やせるんじゃないかと予想してる

綺麗な写真ありがとう!
0365兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa05-DesR)
垢版 |
2017/11/16(木) 08:55:17.75ID:6+FY8Zb8a
>>363
モロコ類とはまた違うみたい
俺はパッと見でウグイかと思ったけど(こちらも生では未見)
ウグイは大きくなってから色が出るようだね

拾い画だけどググってみたらよく似た(過去には同種とされていた)種類のヌマムツかも?
ヌマムツ
http://imgur.com/DdF43Aw.jpg
カワムツ
http://imgur.com/fSV2d9e.jpg
見分け方の特徴(ヌマムツの説明)
吻が尖り、ウロコが細かく、胸びれ、腹びれが赤いことがカワムツとの区別点だ。 
0367兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa05-DesR)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:02:56.47ID:6+FY8Zb8a
>>366
ほんとそれだね
資料写真もあくまで写真で実際に見ると同一種類でも個体差があったりするしね
0368名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/16(木) 20:06:36.96
よさそうな用水路を1つ思い出したんだけどラストワンチャンスはまだあるかな?

カワムツとヌマムツの違いはここの説明がわかりやすいように思った
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/station/osaka/tansui/mutuhikaku.html
ヒレの色から>>362はカワムツで>>183はヌマムツが正解なのかな

ちょっとわかりにくいけど「アブラハヤ、カワムツ、タモロコ、モツゴの同定ポイント」
http://www.maff.go.jp/j/nousin/keityo/tanbo/pdf/tanbo_data02.pdf
背びれと腹びれの位置がポイントになるようだけどカワムツ・ヌマムツ・タモロコ・モツゴが同じじゃ同定のポイントとして適切かどうかw
このページ、ヨシノボリをヨシノボリと済ませてるけど不敬罪にならないのか
0369兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa05-DesR)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:19:04.42ID:tSDLx1gva
>>368
なるほどなるほど!ありがとう
それにしても難しいねww
まあ以前はA型B型で分けられてたぐらいだから仕方ないんだろね!

こっちのPDFも面白いね!田んぼの生き物かー
ギンブナとゲンゴロウブナの同定ポイントも同じだけど!ww
幼魚の時なんてもはや区別難しすぎるだろねww

ヨシノボリ類としてるからセーフセーフww多分?ww
それにしても勉強家だよね!凄いなー
0370名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/17(金) 22:53:37.82
>>369
今年最大の収穫は幼魚で獲ってきてあまりでかくならなかったドジョウなんだけど調べても同定できないんだよね
シマドジョウのようでシマドジョウではないようでスジシマドジョウのようでスジシマドジョウではないようで
以前別の水系で小さいうちに獲ってきたシマドジョウはあっというまに巨大化して次々と水槽から飛び出て行ったけどウィキペディアのシマドジョウの説明に「亜種があり、見分けは困難」とあるからシマドジョウなのかな

小さいうちは水質悪化に弱くてイシマキガイやエビより先に死んじゃって半数くらいしか残らなかったけど全部生き残って大きくなってたら飼育密度の限界超えてたかもしれない
ちなみに大きくならなかったからかドジョウお約束の飛び出し死亡は今のところないみたい
今度引越しさせる予定なので途中で定規入れて撮影してみようかな
0371兄弟(TFK代表) (アウアウウー Sa05-DesR)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:02:22.54ID:Rwe4HelLa
>>370
おつおつー!シマやスジシマと似てるならマドジョウの可能性は低そうだね?
マドジョウにはオオドジョウやチュウドジョウって大きさの違うのがいるそうなんだけどねー

底にもろに着いてるからねー
コリドラスもヒゲとかすぐ溶かした事あったなー
上でエンゼルが泳いでたから食べ残しやフンで底床が汚れたんだと思われ
撮れそうなら見てみたい!
底砂はどんなの使ってるの?
0372名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/19(日) 22:49:56.73
>>371
成長遅いし模様が派手だからマドジョウじゃないのは確実なんだよね
言われてみると底に汚れが溜まると底ものが先に苦しくなるのか

底砂は10Lで400円くらいの園芸用川砂専門だな
そういう砂のある川には魚はいるけど赤玉土やらソイルやらってのはそのままのは自然界にはないから不自然に思うんだよね
で例によって適当に検索してみるとまたYahoo! 知恵遅れ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339727383
なんかすごい回答ばかりだなあ
汚れが入り込むのは目が荒い砂利の場合なのにバカじゃねこいつら
金魚の水槽に川砂を3cmくらい敷いて10年くらいろくに掃除してないけどなんともないよ

川砂にはそのよくわからないドジョウが時々潜っててかわいいよ
ただ弱酸性になっちゃうので中性から弱アルカリ性じゃないとダメな生体には向かないみたいね
頻繁に換水すれば何とかなるかもしれないけどやめとく方がいいと思う
0373兄弟(TFK代表) (HappyBirthday! Sa49-DesR)
垢版 |
2017/11/20(月) 03:39:10.39ID:/UA0fESiaHAPPY
>>372
おつおつ!
マドかシマドやスジシマは見た目に大きく違うもんねー
シマやスジシマの柄が特殊な感じかな

園芸用川砂とかあるんだ?しかもめっちゃ安いし!
肥料とかは入ってないのかな?ていうか入ってたら入れる度に死んじゃうよねww
それで飼育できてるなんてめっけもん見つけたね!情報ありがとう!

俺の場合はガーネットサンド使ってた時にホコリみたいな汚れが巻きついてたなww
バクテリアの分解は働いたけどその後のカスみたいなのかと思うんだけどね

10年は凄いね!ていうか長生きの秘訣は変えない事ってのも一理あるよね
ある程度落ち着いたならあまりいじらずにサイクル的な水換えやマット交換の方が魚への負担は減らせるよね
弱酸性かーていうか俺よく考えたら日淡魚の適性水質全然知らないや!ww
熱帯魚ならある程度本見たりしたんだけどね
日淡にハマったの最近だしねww
やっぱり飼わなきゃダメだねww
0374名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/20(月) 20:33:58.16
>>373
園芸用よりもっと安いコンクリート用や左官用の川砂もあるけど1トン単位ではさすがに買えないね
園芸用のは盆栽などでブレンドして使うことがあるので肥料とかは入ってないと思う
使う前にしつこく洗うんで入ってても洗い流せるとは思うけど洗う手間は水槽用で買った大磯砂を洗うのと大差ない感じというかしつこく洗うと崩れてしまうのよりは安心できると思ったり
あまり洗わずに細かい粒を残しておく方がいいような気もするんだけど確信を持てないのでしつこく洗っちゃう

細かい砂利だと汚れが下に行かないしドジョウやコリドラスや金魚だと頻繁に表面をかき乱して浮き上がらせるから汚れをフィルターに吸い込ませるのに有利だと思うんだよな
金魚で10年といっても5年でサーモスタットのセンサー露出で可哀想に煮てしまってその次のが5年生きてる
濾過のバクテリアなんて水の中にウヨウヨいるんだから砂利に頼らなくても大丈夫ってのはベアタンク飼育が砂利を入れるより簡単なことで証明されちゃってるね

日淡で分布域が広い種は弱酸性でいいんじゃないかな?水源がカルストなどで硬水って場合は弱アルカリ性がいい魚がいたりするらしいけど日淡にはいないように思う
上水道の水系と同じ河川池沼にいた魚ならぶっちゃけ水道水に持ち帰った水と一緒にドボンが基本だねw

それはそうと今更な次回予告
https://i.imgur.com/JQIz7wv.jpg
水を入れたらどうなるかわからないけどストロボの反射は防げてる感じ
0375兄弟(TFK代表) (HappyBirthday! Sa05-DesR)
垢版 |
2017/11/20(月) 22:10:45.15ID:ff8tsVmlaHAPPY
>>374
おつおつー!
使える砂って色んな物があるんだねー
ついつい専用ってのに行き着きがちだけどよく考えりゃ自然界の方が不純物は多いねww
規模が水槽とはケタ違いだけど

ドジョウはほんと砂に潜ったり暴れたりで砂が舞うww
レイアウトしても崩したりそんな休み方すんの!?って所に居座ってるねww
ベアタンクの件はなるほど確かにそうだ!
フィルターや水槽内バランスの方がよっぽど大事だね

語弊があるかも知れないけど市街地なんかを流れる汚れてる川とかも弱酸性イメージかな
日本は軟水の場所の方が多いもんね

観察ケースだね!
上からでも横からでもサイズがわかっていいね!
リップクリームは7cmねって上のスジエビどんだけでかいんだ!www
0376名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/22(水) 02:53:14.21
>>375
ケース失敗
ダイソーのカラーボードとかいうのが表面が紙だったwww
水を入れたら下の定規は反射して無意味になった
正面の定規が映るんで上下逆にすれば目盛りが読めていいのかな

で、エビどもを集めて横からだと被写界深度が難しくて不鮮明になっちゃってるけど
https://i.imgur.com/eK5trnm.jpg
左からスジエビ、ミゾレヌマエビのメス抱卵個体、ミナミヌマエビのメス抱卵個体、その上が多分ミゾレヌマエビ(自信なし)、右端が多分ヌカエビ

上から
https://i.imgur.com/Xu4brJS.jpg
左の下を向いてるのがミナミヌマエビ、上を向いてるのがスジエビ、多分ミゾレヌマエビ(自信なし)、多分ヌカエビ、ミゾレヌマエビ
0377名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/22(水) 23:21:37.57
>>375
ドジョウを撮影してみたよ
https://i.imgur.com/Wz3EVm2.jpg
水槽を45cm水槽にサイズアップするのに取り出したついでなんだけど、川砂を出してたら砂の中から2匹飛び出して来たw
で、この個体は体長約5.7mmで、尾びれの付け根の上下の斑点の下が薄いのでスジシマドジョウ中型種か小型種らしい
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/zukan/station/osaka/tansui/dojyounamazu-1-1-2-1-1.html
成長が止まったら小型種でもう少し大きくなったら中型種ってことでいいみたいね
0378兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saca-DesR)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:30:03.67ID:QfRBqBnha
>>376
おつおつ!
あちゃーww内側から横面に当たる所も確かに反射して見えなくなるもんねww
いい感じだと思ったんだけどなー

エビエビだね!色々種類が居るのに見分けられるなんて凄い!
触覚みたいな額の棘の長さが違うとかって言うよねー

たくさん見比べて違いがわかるようにならなきゃなー
写真を参考にさせてもらうよ!ありがとう
0379兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saca-DesR)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:21.39ID:QfRBqBnha
>>377
おぉーこれかぁ!ほんと小さいしシマドジョウにもスジシマドジョウにも似てるね!
体側はシマドで尾鰭の斑紋はスジシマって所かな?
確かにホムペの説明が当てはまるのかなー
成長楽しみだね!
0380名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:32.85
>>378
エビは腰の曲がり具合、目の出方と離れ具合、上から見た背中のシマシマ、横から見た胸の模様、一番前の足の大きさと形、ツノみたいなのの形で同定するらしいよ
今年色々ガサってやっとわかったことなんだけどw

さっきのドジョウのサイズの単位が違ってて稚魚サイズにされてるwww
0381兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saca-DesR)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:47:09.91ID:QfRBqBnha
>>380
色々特徴があるんだねー
けど個体差も多少はあるでしょう?
模様とか特に見比べれるなら判別つきそうだけど単体だとなんじゃこれ?になりそうだww
俺ももっと勉強頑張ろ!

あ!気付いてなかったからセーフww
約6mmだと幼生サイズだねww
0383兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/24(金) 10:23:19.25ID:1L2zJKO6a
>>382
おつおつ!用水路の名残かな?
まあまあ浅そうだね!
うちの方じゃこういう場所にゴミだらけだww入るのもネット囲まれて一苦労だしね
0384名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/25(土) 01:34:55.38
>>383
回収してきたけどそこは2個仕掛けてスカだったよwww
近くの別の場所に3個仕掛けたらいつものカワニナとミナミヌマエビ1匹ずつの他に上から見るといつものカワムツっぽいのより太めのが入ってたけどギンブナでもないみたい
https://i.imgur.com/0x8UNzj.jpg

横からはどう見てもタナゴです本当にありがとうございました
https://i.imgur.com/xcgWMro.jpg
悩んだけど6匹お持ち帰り、体高と背びれからアブラボテかな
小さいのばかりだなと思ったけどこれより大きいとペットボトルの口から入れないねwww
でもアブラボテだと大きくてもこの程度かな
口を切れば大きいのが入るようになるとはいうけどヤマトヌマエビとか水槽で飼いたくなる大きさの生体が逃げ出しちゃう可能性が高くなっちゃうように思うので切ってない
口が白いと沈めた時に暗くてもライトを照らした時の目印になるし

しつこく少し寄り道してルリヨシノボリとモクズガニがいた>>312の増水がさった用水路に5個密集気味に仕掛けてきたよ外気温4℃らしいけどwwwwww
0385兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:24:18.48ID:2zHAPmRZa
>>384
気温4℃の回収おつおつ!ww
凍えるね!ww
これがアブラボテかーまだ見た事ないんだよね!
この時期だとまあまあな大きさになるもんなー
入り口は悩みどころだよねww
そっか!ペットボトルの口が目印になるんだね!

また次回もあるんだね!楽しみだ!
寒いからほんと気をつけてね!
俺も全然行けてないからそろそろ釣り行きたいなーって思うんだけどなー
なかなか冬支度が進まんwww
行ったらうpするね!
0386名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/26(日) 01:05:30.83
>>385
昨日のアブラボテっぽいのを水槽に入れたら色気付いてきて縄張り争いを始めたから一応成熟してるみたいね
https://i.imgur.com/HRDMa6H.jpg
アブラボテで検索すると間違いが散見されるね
同じサイトだけどヤリタナゴの説明にアブラボテ
http://www.aqua.stardust31.com/koi/koi-ka/yari-tanago.shtml
アブラボテの説明にヤリタナゴ
http://www.aqua.stardust31.com/koi/koi-ka/aburabote.shtml
タナゴは特定の二枚貝が死んでしまうと生きていけないことに気づかないでなんだかんだ言ってる人
http://www.huffingtonpost.jp/aqua-social-fes/asf_gunma_b_7945556.html
3面コンクリにしたり堀さらいなんてするから貝が死んじゃうから他の魚は生きていけてもタナゴが産卵できなくて消えてしまうんだよ
だからまずすることは泥は溜まっても放置することだけど住民の多くの同意を得られるかって問題があるから難しい話だね

回収してきたよ
https://i.imgur.com/nETHvx7.jpg
いつものカワニナとミナミヌマエビとカワムツっぽいの、ヨシノボリの稚魚っぽいの、この前もいたモクズガニとルリヨシノボリではなさそうな何か
カワムツっぽいのはタモロコのようです
https://i.imgur.com/RLs7v7r.jpg
ルリヨシノボリではない何かを上から
https://i.imgur.com/eYC0EOW.jpg
カマツカでした
https://i.imgur.com/1QoTNHv.jpg

まだ執拗に次回予告
https://i.imgur.com/9JuYQqO.jpg
適度に泥が堆積して流れが複雑になってるので仕掛ける場所を間違えなければ何か入りそうな悪寒の外気温4℃
そのすぐ隣の用水路の方が狭いのでこれまでの経験からするとそっちの方が入りやすそうだから明日の帰りにまた仕掛けるつもりだけどこれで最終かな
0387兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/26(日) 01:27:23.76ID:8voKsUwua
>>386
おつおつ!可愛いねー
色が濃いから水草によく映えるね!
今日は俺もホームセンターの熱帯魚売り場で観察してきたよww
ヤリタナゴもアブラボテも銀色だったけどww水槽で色を出すのって難しいのかなー
タナゴは縄張り意識も強い様だしね

へぇーざっと読んでみたけど間違いがわからなかったど素人ですww
じっくり読んでみるね!
今日テレ東系列で「かいぼり」する番組の再放送を観たけど外来種駆除の為に水を抜いたりしてるんだけど在来種も泥にまみれてしまってそれで本当に良いのかなって思ったよww
やはり人間の手は加えないのが自然にとって一番なんじゃなかろうか
釣りは止められないけどねww

回収おつおつ!
悪寒がする外気温だけど色々とれたね!
タモロコもカマツカもいいサイズ!
スケールがばっちりだね!

これまた細い用水路だねー
けどホソの釣りとかってこういう場所でもするんだよね!羨ましいなー!
釣りに行きたいと思いつつなかなか行けてない今日この頃ですwww
0389名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/27(月) 02:53:13.71
>>387
専門店だと店内の暖房効かせまくって水温維持してるような気がするけどホムセンだと日淡は加温してなかったりしない?水温高ければ婚姻色出るように思うんだけど
タナゴは産卵床が二枚貝に限られるのでテリトリーにこだわるみたいね

上のアフィサイトみたいなのは画像が違うのよヤリタナゴの画像はアブラボテじゃなくてカネヒラなのかなヤリタナゴはもっとスマート
アブラボテの画像は色が変なだけか「寿命は、自然下で5年程度と言われている」なら飼育環境下だと7年とか生きるってことなんだろうかってか自然での寿命なんて研究で簡単にわかるもんだろうか

土の堆積で狭くなってる用水路に行って来たよ

https://i.imgur.com/Z4yyRTz.jpg
タモロコ、カワニナ、ヨシノボリ、ミナミヌマエビで目新しいのはなかった
真ん中下より少し左の細いのはタモロコじゃないのかもしれないけど個別で撮影した画像だとタモロコな感じだった

https://i.imgur.com/oqIJQD2.jpg
今更気付いたんだけど上から見てタモロコとカワムツ・ヌマムツは背びれの前縁が黄色かどうかで判断できるんだね

https://i.imgur.com/IbVwugO.jpg
体長約8cm

https://i.imgur.com/Yo0ech7.jpg
3匹ともカワヨシノボリでいいのかな

https://i.imgur.com/QiZPuRi.jpg
ヨシノボリを下から撮影するのを忘れてたよ吸盤

https://i.imgur.com/olhtVMw.jpg
次回予告の隣の用水路、さらに狭いよ
ミナミヌマエビみたいな眼が光る他に何か動いてたけどエビなのかな
0390兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sadb-pnlc)
垢版 |
2017/11/27(月) 06:25:50.76ID:3uG2ROkUa
>>389
回収おつおつ!
どうなんだろ?オーバーフローの流入の部分で加温してるんじゃないかなー
無加温だとしても暖房もあるから20℃ぐらいかな?
タイバラも鰭の淵が赤かったぐらいだったな
もしかしたらまだ幼魚サイズなのかも?

へぇー?まあタナゴ自体目にすることも減ってきてるから同定って難しく思うもんねー
もうメスになると俺なんて尚更だよww


やっぱりいたんだね!凄いなー
一枚目で言う通り左下は違う種類に見えるね顔の尖り方が全然違う
それと右上の大きそうなのもタモロコかな?体の太さでは鮒に見えなくもないかなー
三四枚目はいいサイズだねー
なんとなーくだけどタモロコっぽさが薄い感じ大きいからかな
ヨシノボリのは左のはルリヨシノボリの色飛びじゃないかなー
真ん中と比べて体側の斑紋がちょっと違う感じもしなくもないけどど素人なんでww

まだまだ続くんだね!楽しみだ!
俺なら見逃す細さだなww
けどまさかって思う所でも何かしらは生きてるんだよね!ミクロの世界って面白いね
気をつけて無理なくしてねー!ありがとう
0391名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/28(火) 01:05:08.44
>>390
近くのホムセンで見てきたら集中濾過で個別にヒーター入ってなかったわ
タイリクバラタナゴが1匹死んでたけど店員の教育がなってないのに集中濾過は何かあると死屍累々で見てられなくなることがあった
水槽ごとに底面フィルター入れるなり水作入れるなりすれば病気が蔓延することもないしブロアで送風してエアホースを出せば済むだけなのにね

一番でかそうなのを撮影したので太いのもタモロコであってると思う
細くてちっさいのを横から見るとヒゲがあるような感じではある
https://i.imgur.com/Wx2swzX.jpg
ヨシノボリは他の画像だと同じに見えたけど全部ルリヨシノボリなんだろうかねえ
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/topic/PDFetc/sakana.pdf

で昨日と代わり映えしなかった、カワニナの数以外では
https://i.imgur.com/29Z0R7X.jpg
他にミナミヌマエビとタモロコと何か小さい昆虫
https://i.imgur.com/PrPeJvJ.jpg
よく見ると派手な模様がついてたので画像検索で比較的簡単にモンキマメゲンゴロウと同定できた
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/hozen/red/group5/92/
松山市準絶滅危惧、岡山県では留意
http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/sizen/reddatabook/pdf/a181.pdf
で地域によっては少なくなっているらしい

そして最終回時間枠拡大スペシャル予告、ついに現れた無面コンクリ!
https://i.imgur.com/MU7kbzO.jpg
水曜日に気温が上がるらしいし今の時期じゃ1日じゃ餌はカビずに余裕なので2日仕掛けておこうかと
でも陛下からの賜り物でギルギル不敬罪で終わるのは嫌だな
0392ちゃんぷる〜 (スッップ Sd7f-kHhU)
垢版 |
2017/11/28(火) 05:41:16.76ID:uWHoYrVWd
>>390
兄弟氏有り難う(^_^)❕
0393兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/28(火) 07:51:34.14ID:f3LUhg7Va
>>391
おつおつ!
まだ晴れれば気温もあがるようだね!
一枚目の子も身体に対して目が大きいね
スゴモロコっていうのも目が大きいのが特長みたいでそんな気がしなくもないね

ヨシノボリは顔付きもけっこう丸っこいもんね
カワヨシノボリで画像見てみたらもう少しいかついのかな?
カワニナが多かったんだ!ホタルも見れたりするのかな!
おー!ゲンゴロウ!サイズは1cm弱ってところかな?
水生昆虫もほぼほぼ見ることないもんねー
釣りだけじゃなくやっぱりガサガサとかもしてみなくちゃだね!

これまた凄くいい雰囲気だね!
ここ最近の場所とはまた違った場所なのかな?
水源が変わると捕れるのも違ったりするよね!楽しみ楽しみ!

俺も今日は釣り行けそうだからまた何か撮れたらうpします!
0394兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/28(火) 07:52:02.72ID:f3LUhg7Va
>>392
ちゃんぷる〜氏いえいえ!
ていうか名前出しちゃってすみませんね
0395ちゃんぷる〜 (スッップ Sd7f-kHhU)
垢版 |
2017/11/28(火) 09:18:14.48ID:gHu5mXHjd
>>394
大丈夫だよw
気にしない気にしない(^_^)
0396兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/28(火) 09:28:15.55ID:YGS6vF2ra
>>395
やっさすぃー!やっぱりちゃんぷる〜さんだね!(*´ω`*)
0397兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa1f-pnlc)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:37:26.27ID:YGS6vF2ra
>>391
おつおつ!帰りの電車ですww
初めて行った大和川って川だよ!
昔は汚れすぎて国内でも有名だったらしい
先日の台風で氾濫危険水位にもなったまたいで橋桁にはまだたくさん木が絡んでたね

釣果はオイカワ5匹ww下手すぎて疲れたww
http://imgur.com/gZFWGqR.jpg
http://imgur.com/Dh9wzt9.jpg
また次回に期待だなー
0398名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/11/30(木) 02:41:39.57
>>397
スゴモロコは多分生息してないと思うし小さいうちは群れるだろうからいるならもっと入ってたような気がする
ホタルは特に珍しくもないけど、ここは堆積した土に雑草が生えていて羽化しやすいから多いかもね

婚姻色が出てないし尻びれが目立たないのでオイカワっぽくないねw
ストロボ使わないなら真正面下気味から撮影する方がいいと思う
ただ、マクロ撮影は昔からフルサイズ換算90mm程度の焦点距離がいいということになってるのでスマホじゃどうしても遠近感が出てしまう
ちなみに大和川といえば探偵ナイトスィープの.『大和川ボート通勤』探偵/長原 成樹
http://video.japanesejunction.com/videos/2096/%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97-%E5%B7%9D%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%8A%E3%81%A7%E9%80%9A%E5%8B%A4%EF%BC%81
通勤て川を下るのは速いかも知れんが登るのは動力あっても遅いだろうとwww

最終回なのに最終回もはいはいスジエビスジエビはいはいタモロコタモロコ
https://i.imgur.com/O1foSXU.jpg

分別したら小さなヨシノボリと小さなカワニナがが各1匹だけ入ってた
https://i.imgur.com/d55UK4G.jpg
ここは陛下にお伺いをたてるべきだろうか
https://i.imgur.com/DDZiGOE.jpg
これだけ小さいと詳しい人でも同定は難しいだろうなあ

一番大きいタモロコだけ撮影したんだけど、口が赤いのは罠に何度もぶつかったからだろうか、かわいそうなことをしたな
https://i.imgur.com/spsdI7A.jpg
体長約9.5cm、11/26(日)に回収した体長約8cmより少し大きいね

なんだよラスボスいないのかよと思ったらスジエビにひっついて出現
https://i.imgur.com/1BExH5Z.jpg
エビノコバンですよエビノコバン、こんなしょぼいのがラスボスだと侮ってはいけませんぞ、エビからひっぱがすと気持ち悪い泳ぎ方で素早く泳ぐんだぞ
ヌカエビについてるのは見たことがあるけどスジエビは今まで「はいはい」で済ませて見逃してたのかな
0399兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sa55-kbEZ)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:11:45.59ID:NQe9stjZa
>>398
おつおつ!スゴモロコいないのかー
うーんやっぱり今回のタモロコと見比べても違う種類に見えるやww
腹側の縦線がないけど背鰭の赤っぽい所や目の大きさ吻の尖り具合がオイカワっぽくも見えるし
ホタルが見える川良いね!珍しくもないなんて!こっちじゃイベントで放つぐらいしか見られる場所はないよww

オイカワは冬は白はえって言うぐらい白いもんね
なるほど!下側に置きがちだからつい上から撮ってるよ今度は気をつけてみよ
定規も上からだから目盛り読みづらいしねww
ナイスクwwそんなのやってたんだ!
高校生の子が川で通学したいってのは見たけど制服ビショビショにしてたなwwみんな憧れるんかなww
青うなぎを食べたいって依頼も大和川だった気がするよ

今回も大漁おつおつ!
陛下でも同定難しいかなww
上から見たら小さいハゼだもんねww
大きいタモロコ!ずっしりしてそうだね!
へぇーエビノコバンなんて虫がいるんだ!
ほんと小さすぎて見逃しそう
ググってみたら寄生虫でエビに害がある様な記述もあるねー
自然に触れてるとほんと色んな生き物に会えるね!
0400名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/01(金) 21:08:08.75
>>399
ふと思ったんだけど、店で日淡の婚姻色が出ないのは照明時間が10時〜20時までの10時間とかで半日に満たないからかな?

他の魚でもそうだけど小さいうちは特徴が出てなくて同定は難しいだろうね
それはそうと陛下の退位に関してタイ国では惜しむ声が上がってるとか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000091-jij-asia
養殖モノでも鯛が高価だった頃、バブル期あたりまで鯛の代用にされたティラピアを、高度成長期にご紹介されたあたりは陛下のお目はさすがであられまする
宮殿で繁殖させまくったタイ国王様も陛下に匹敵するお魚好きだとお見受けしたわけだが

そういうティラピアをよくわからないで「食卓には受け入れられず」と書いた人がいる
http://portal.nifty.com/kiji/131122162455_1.htm
鯛の代用で食卓じゃなく宴会の席が主な需要だったような気もするけどバブル期にはまだ日本でも需要があって国内で養殖してたんだよねこれ
ついでに書けばこの人は管理された餌で育った養殖モノと、飢えてたらしい野良モノの味に違いがあるかどうかを考えてないし、日本でティラピアの養殖が衰退した原因も考えられないみたいね
平野部に土地を確保して水質を気にしながら淡水でティラピアを養殖しても、海の生け簀で育てる鯛の方が高値で売れるんじゃ商売として成立しないでしょっていう
海でもティラピアは育つだろっていう話があるかも知れないけどだったら鯛を育てたらどうなのって話になるわけで
0401兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:48:47.97ID:obRqJKgKa
>>400
確かに照明時間もありそうだね!
それと熱帯魚屋の売り場水槽って障害物も少なくて魚にとってはストレスで色も出にくそう
あとは時期や水温の問題もあるかなー?

タイのティラピアは「プラーニン・仁魚」と名付けられるぐらい陛下には感謝されてるもんね
世界的にみても天皇陛下のご退位と皇太子のご即位はビッグニュースなんだろうね
この話題聞くと英国のエリザベス女王もご高齢だよねって思ってしまうww

ブログ記事の方は釣りが好きなライターって感じだね
純粋な釣り好きのブログと違って余計な文章で行数稼いでるのがビジネス臭くて読みづらいね

へぇーバブル期にはよく食べられてたんだね!
移植はしてみたけど養殖には水質や水温の問題もあったんだろうね
それに調理法も東南アジア方面ならスパイスによって匂いも消せるだろうけど
和食文化にはちょっとそぐわなそうだね

その点白身魚のフライは洋食だけどきっちり定着してるね
タラとかも使われてるみたいだけど他には海外の名前もよく知らん魚が多いようだねww
0402名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/02(土) 01:53:32.22
>>401
昔は工場の温排水を利用してウナギやティラピアなどを養殖するのが流行ってたんだよ
ドバドバ捨てるくらいなら魚を育てるかって感じで
最近はその温排水を節減するのと発電などのエネルギーを回数するのが主流になったので工場の温排水での養殖はもう流行らないんじゃないかな
東南アジアだと温排水などでの加温がなくても年中育つから今でも養殖が盛んなんだと思うよ
ウナギの方は加温しなくても静岡以南なら十分育てられるし代替魚もまだナマズがどうのの段階だからまだ続くんじゃないかな

ウナギの隣で養殖してたくらいだからそれなりに利益は出てたんだろうし味自体は悪くなくてまともな養殖モノなら鯛のお刺身ですと客に出してもわからない程度だったはず
なんという鯛ですかにイズミ鯛ですなんてのが問題になって下火になったってのがあったような
それと名前がピラニアみたいで怖いなんてよくわからない理由で敬遠されたってのもあったと思う
そのライターはそういう過去を知らないから何を食って育ったかわからんティラピアを下手にさばいた味を記事にしちゃってるんだと思う
何文字いくらの稼業なんだろうけど下調べはしっかりしないと仕事減っちゃうよね多分
0403兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:37.31ID:2nimZqfIa
>>402
へぇー以前の養殖の仕方はそうだっんだね!
俺も知らなかった!ww
確かに養殖の水や餌がドブ臭いとも思えないし
見た目や鯛の代用ってあまり良くないイメージとティラピア=ピラニアととらえられたら衰退しそうだねww
養殖に関しては数十年前の事だし移入種にはちゃんと移入された経緯もあるだろうから歴史を少し繙けば色々知れそうだね!
0405兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)
垢版 |
2017/12/02(土) 21:35:28.04ID:0wGmSC5Ia
>>404
え?え?こま?仕掛けてるんじゃなくて!?
0406ちゃんぷる〜 (ワッチョイWW a923-aY8Z)
垢版 |
2017/12/03(日) 01:54:34.92ID:mRp5lqo00
>>404
トラップには見えないけど、スレタイに対して意味ありげな1枚だね
0408名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/04(月) 00:34:25.77
>>405
ゴミに紛れ込ませて仕掛けたつもりが回収用の目印でバレたのか持ち去られてたよ
魚群が見えてただけに残念だけど人の価値観やら行動理念やらは人それぞれだしどっちかというと罠を仕掛けるのは後ろめたいから仕方ないのかもね
いたずらか悪気がなくて魚が捕れてたから持って帰ったのか、けしからんから取り除いたのかは定かではないけど

ほかの罠は残ってたので回収できた
ワンドというほどでもないけど淀んでたところ
https://i.imgur.com/yFZX6LR.jpg
タモロコみたいなのとちょっと違う細いのとミナミヌマエビ

堰があるので緩いけど一応流れてるはずのところで1個スカで1個はそこそこ入ってた
https://i.imgur.com/GDyCzwg.jpg
細いのが多くタモロコみたいなのは少ない

また淀んでたところ
https://i.imgur.com/ykFqDAS.jpg
またタモロコみたいなのが多い

タモロコみたいな魚の大きいのをよく見るとヒゲが見えないし背びれが腹びれより後ろから始まってるのでどうもアブラハヤっぽい
https://i.imgur.com/qZllgDW.jpg
体長7cmくらい?

細いのは背びれと腹びれが同じ位置から始まってるのと背びれの前縁が赤っぽいのでオイカワの幼魚なのかな
https://i.imgur.com/g79ceC0.jpg
体長3.5cmくらいじゃ同定は難しいか

まだ罠に入りそうなのでスレタイ通りの原点に戻って用水路のますに仕掛けて来たよ
https://i.imgur.com/paepr1N.jpg
小さいのがたくさん動いてたけどエビではなく魚っぽい動きだった

それにしてもモツゴはいないもんだねえ
0409名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/04(月) 00:50:30.94
>>408の細くて小さいのがオイカワなら>>391の細くて小さいのもオイカワなのかな

仕掛けた場所で観察すると住み分けができてる印象を受けるね
それと今まで罠にかかったエビはスジエビ、ミナミヌマエビ、ヌカエビの陸封型だけでヤマトヌマエビどころか両側回遊型は全くかかってなかったっぽい
これはちょっと興味深いのではないだろうか
餌の問題ではなさそうだから両側回遊型のエビが生息しないようなところにばかり仕掛けてたってことだろうか
うちのミゾレヌマエビは流れがあるところでガサったのしかいないような記憶

餌というとプレコタブは値段は高いのに食い残しが目立つなwww
なんかコリタブだけ入れとけばいいような感じ
0411名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/04(月) 01:58:13.99
>>410
ごめんね最終回の後に仕掛けるのは照れくさかったんだ
結構水温下がってるのにまだ入るもんだね
0412兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:26.95ID:52bC5b0fa
>>408
おつおつー!ちょっと焦ったww
スレの最終回かと思ったよww
凄いところに仕掛けたね!
YouTubeの小鮒釣り動画にもこういう場所が映ってたなー
水溜まりに見えるけど水の中で流れとの繋がりがあれば意外と生き物も入ってるんだよね
せっかく作った罠を持って行かれたのは辛いなー

それでも今回も大量おつおつだ!
場所が良さそうとはいえ2Lペットボトルでこれだけ入ればこれまでの改良もうまくいってるよね!
アブラハヤはちゃんと見たことないんだよねー
ヌルヌルしてるって聞くけど釣ってみたいな
やっぱりオイカワっほいかなー
薄っすらだけど胸びれの上あたりに銀線も出てる気がす
確かにここまでモツゴは見てないね
こっちではかなり澱んだ場所で群れてるイメージだね

さすが!俺たちまで罠にかけちゃったかww
次はコンクリ用水路だね!エビも多そうだけど他には何がかかるかなー
0413名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/05(火) 00:42:54.43
>>412
回収して来たよ
https://i.imgur.com/lLnily6.jpg
今回も嫌になる程ミナミヌマエビ、カワニナ、スジエビ、ハヤの類でラスボスっぽいのには巡り会えず、タナゴでやめときゃよかったwww
エビと魚は違うますにいたけどライト当てた目視じゃエビがいたマスにも魚は泳いでたんだよ
それほど深くなかったので位置が1m程度違うくらいで入らないもんなのかな

https://i.imgur.com/jRKIpdn.jpg
上からじゃタモロコかアブラハヤかわからないね

https://i.imgur.com/49aKg46.jpg
横から見るとひげがあるのと背びれと腹びれの始まる位置がほぼ同じなのでタモロコだとわかる
今まであまり考えてなかったんだけどこいつは体長約8cm体高約2cmだよね
ペットボトルの口の内径を道具入れからすぐに出て来たダイソーノギスで測ってみたら2.15cmだった
人力でペットボトルに押し込んでも嫌がって入りそうにないけど罠は先細りになってるから後戻りできなくて入っちゃうのかな
ハヤの類だといつぞやのカワムツとかやや細めの体長約10cmがペットボトル罠に入る上限になるんだろうね

https://i.imgur.com/Z9wFf1p.jpg
前から気にしてて測るのを忘れてた水温は約8.7℃だったっていうかダイソー水温計の小数点以下を気にする意味があるのかどうかw
とはいうものの用水路はほぼ流れてなくてますが止水だったので気温より少し高い感じ、日中は10℃超えてたのかな
明日以降は気温が下がるらしいので水温はまだ下がるだろうけど水温10℃切ってもカワニナとエビはまだ餌に食いついてたよ
タモロコは寝ぼけてたからか食いついてなかったけど水温下がっても結構活動するもんだね
0414兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)
垢版 |
2017/12/06(水) 14:52:46.64ID:23leX7rwa
>>413
回収おつおつ!
じゃーん!とくる感じのを狙ってるんだねww
気持ちはわかる!けど凄い成果だよww

上見はほんとどれも似て見えるね
メダカとカダヤシみたいだねww
凄く体高が高く見えるタモロコだね
けど2センチときくとそんなもんかとも思えるなー
これまでの結果でも10cm以上のはなかなか居なかったもんね
よくはわからないけど見てると上層、中層の魚は体が何かに付くのを嫌がるんじゃないだろうか
低層に住む魚は岩の下とかにいるからそこまで抵抗なさそうだけどね

そういえば釣りに行っても水温計る事はなかったなー
それも魚の活動を知るのに大切だよね
以前やってた水槽も気温+1~2℃だったよ
気温より水温の方が温かいんだろうねって書いてて「そらそうか気温の影響で水温も変化してるもんな」って答えが出てきたww
屋外飼育の人は氷の下でも金魚やメダカは生きてたなんて言ってたから魚にとってはまだ動ける範囲内なんだろうね
人間が先に凍えるわwww
0415名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/06(水) 19:59:29.05
>>414
昨夜また仕掛けて来たけどカワニナとミナミヌマエビ以外に何か入るのかどうか
https://i.imgur.com/W3qpGtF.jpg
仕掛けるのは初めての場所だけど水深が浅くて錘をペットボトルと釣り糸で繋ぐようにしたので錘が沈み切ってもペットボトルは全部は沈まなかったかもしれない
ぶん投げずに垂らすだけだったからペットボトルの中に錘入れときゃよかったな

それ以前に誰かおせっかいな人に見つかって処分されないことを祈る
農閑期に用水路の見回りをする人もまずいないように思うけどせめてドジョウの類かミゾレヌマエビくらい入ってくれないかな

今まで体高だとアブラボテが一番あったような
タイバラだとアブラボテより体長が短くなるんだろうな
体長10cm超えるとすればドジョウかなあ?

罠を新しく作ったり補修する時に指がかじかんでもう限界だとか思い出してたけど暖房の効く部屋で作業すればいいだけだったwww
でも仕掛けるのと上げるのはすぐ終わるので寒くてもいいけど気分屋のモデルさんをうまく撮影するのはかなりしんどくなって来たよ
0416兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:06:34.32ID:ylzReGH1a
>>415
いやーほんと寒い中おつおつだよ!
流れが少しありそうだから水さえ満たされれば横向きに寝そうだよね

青いのは畑や田んぼとかへ放水できるように栓の役割なのかな?
そうすれば誰かが管理見回りしてる雰囲気もあるね
ドジョウ類だとこういう所にいるんだね!

そういえばアブラボテやタナゴも捕れたねー
体高があるけど気にしない種もいるんだろうね
ドジョウは逆に狭いところに入ってきそう
そのまま壁沿い伝ってお帰りもあるかも?

現地に合わせて微調整することもあるもんね
夜だし作業が捗らない時は止めたくなると思うww
風邪ひかんように着込んで行ってなー
こちらが楽しみにしてしまって申し訳ない
@さんのペースでお願いします!
0417名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/07(木) 22:34:32.48
>>416
青いのは用水路によくある水位調整用の水門みたいなのだと思う
稲の成長に合わせるものだから今の季節は大雨でもなければ誰も触らないんじゃないかな
ここは今の時期は川から水を引いてないので流れは弱く水深もないみたいだ
回収して来たけど5個の罠にルリヨシノボリの小さいのと、この前のモンキマメゲンゴロウとミナミヌマエビ3匹とイトトンボの幼虫1匹と生まれたてサイズのカワニナ1匹だけだったよ
準絶滅危惧種とかが2種入っても何だかなあ
用水路も一時的水域で繁殖時期じゃないと貧相な生物相になっちゃうみたいね

ドジョウ類といってもドジョウとスジシマドジョウは用水路や田んぼで繁殖、ホトケドジョウは細流や用水路で、シマドジョウとアジメドジョウは河川で繁殖とかで微妙に違うような気がする
体高だとギンブナもそこそこあったけど幼魚だったからアブラボテの方があるね
ドジョウやシマドジョウに比べて中層を泳ぐことの多いホトケドジョウが大漁だったことを思うと底ばかりのドジョウだと逃げ出せないんじゃないかな
ホトケドジョウは移動が比較的少ないのでいる場所にたくさんいて、他のドジョウは繁殖などで移動して秋以降は分散するとかであまり獲れなかったのかも

用水路が時期的にダメだったら感潮域のワンドならどうなのよとシリーズ初の感潮域に仕掛けて来たよ
底に体長10cm以上ありそうなドジョウみたいに細長くてクネクネしてるのがいたけどあれが入ればラスボスにできそうだ
ほかにヌマエビみたいなエビの目がライトで光ってたのとカワムツかヌマムツか背びれの前縁に色があるみたいな魚が泳いでるのは見えた
けどだだっ広いのに明かりがなくてまともに撮影できなかったので画像なし
土曜日の日中に回収して綺麗に撮影できたら嬉しいが本職が出て来て説教されないことを祈る
0418兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:06:36.49ID:IKKmBjQ3a
>>417
そうなんだねー
川から引いた水を用水路で水位調整できるようにしてるんだね!
回収おつおつー!
普段と水位の違いがあったり流れが止まってればさすがに大きいのは入ってこないのかもねー
雨で増水したあとなら避難場所になるのかもね!

へぇー!ドジョウ類ってそんなに繁殖場所が違うんだ?
確かに泳ぐ範囲も種類によって違うかー
ホトケドジョウも充分珍しいと思うんだけど場所によるんだろうね!

感潮域かー
多分自分の行動範囲もほとんどそういう場所っぽいなー
淡水は淡水だろうけど河口から近いから小ボラの群れなんかもたまに見かけることもあるし
暗そうだけど広いから色々見えたのかな!
昼間だとまだ活動しやすいだろうから安心だね
本職?見つかったらすいませーんで逃げようww
0419名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/08(金) 22:54:32.98
>>418
ちょっと調べたんだけど、水門みたいなのは水田止水板とか水田止水機とかいう装置らしいね
画像のは手動でネジを回して上げ下げする式だけど自動で上下というのもあるらしい
そんなのまで売ってるアマゾンが恐ろしくなってくるのだがそのうちエアコン装備のトラクターくらいは売りそうだw
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;url=search-alias%3Ddiy&field-keywords=%E6%B0%B4%E7%94%B0%E6%AD%A2%E6%B0%B4%E6%A9%9F
板切れ挟んで調整してたのを精度をあげたような感じでこんなの装着されたら用水路と田んぼの往来が絶望的になりそう

ホトケドジョウはこの10年じゃ一番数を捕まえたドジョウになっちゃった
次点が上流域の川砂のところにいたシマドジョウで3位がよくわからないスジシマドジョウ
本家のドジョウは水がある間の田んぼに多くいるらしいけどそういうところは試してないので少ないのかな

ワンドに親水公園作った感じで干潮だと底が結構見えるんだよね
大潮過ぎたばかりで水位の変化が小さいだろうと適当に仕掛けて来たんだけどオイカワごときでも遊漁料いるらしい
モツゴとタモロコとカワムツとヌマムツには必要ないってのはきっと差別に違いない

ところでまたYahoo! 知恵遅れ見ちゃったよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12168799897
>なお、別の人が主張した、稚貝などを放流していないアワビなどの漁業権については、私はこう推察します。
>「密猟や乱獲を取り締まる事での保護」と。
>なんとも言葉って便利ですよねえ・・・

>たとえば、沿岸のアワビやサザエ、海草類にも漁業権が設定されています。
>これらは、放流や保護がされていない場合がほとんどです。

アワビは稚貝の放流をしている漁協があるし繁殖期は禁漁期間にしてる地域(同じ漁協でも漁場で微妙に異なる場合がある)が結構ある

海藻の場合はいそ焼け対策とかアマモ場の保護とか色々やってる

とはいうものの漁協は基本ジャイアニズムだからのび太さんはコソコソするしかないんだよね

それはそうと弥生時代の古墳があって土錘が出る田畑があったのを思い出した
土錘はこんなのでナツメ型錘のご先祖様みたいな感じ
http://www.ranhaku.com/web04/c5/3_03dosui2.html
そこの用水路は数年前は素掘りで止水板も適当で低湿地で給水路水田排水路の落差が小さく一時的水域にしても色々容易に行き来できてて小さな池もあったような気がする
そこに仕掛けられれば感潮域の里山らしい豊かな魚相が見られるかもしれないと妄想
0420兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/09(土) 02:00:25.56ID:rO/9RplOa
>>419
おつおつー!検索ありがとう!
昔ながらの道具を人が使いやすい様に工夫して改良されてるんだろうね
そんなに大きい物でもないんだねー
確かに木の板でしてる場所も見たことあるある!
そしてなんでも売ってるなAmazonww
倉庫で保管してるんだろうかww
用水路と田んぼにあると往来しにくくなるのかなー

ホトケドジョウも可愛いね!
うっすらピンクがかってて可愛らしい!
田んぼに仕掛けるのはなかなか勇気がいるよwwまして農耕中ならなおさらww
ワンドに親水公園かー潮の影響もあるとは面白いね!カニとかいないのかな?
オイカワは売られる事もあるようだしね
にしても他との差は差別だ!ww

なかなか複雑な質問と回答だねww頭悪いからまたゆっくり読んでみてみるよ!
なんとなく伝わるのは漁業の対象魚以外にも遊漁料が科されるのはおかしくね?って事かなー
まあなにより乱獲者や密猟者が一番の悪だろうね
自分本位な事してる人は生活してる人にも一趣味の人にも迷惑でしかないよ

へぇーって思わず声が出た!
古の人達はこれを使って錘にしてたんだね!土が原料なのかな?
なかなか歴史深い用水路があるんだねー
いる魚は変わったとしても仰る通りの自然豊かな魚達と出会えそうだね!
0421名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f4c-aiou)
垢版 |
2017/12/09(土) 10:15:12.72ID:3vzBXVmS0
水口のゲートは耐久性の高いステンレス製をお勧めします
塗装タイプはどうしても再塗装が出てきます
安価な物なら円形の塩ビタイプも有ります
0422名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/10(日) 01:59:38.88
>>420
もうだめだわ魚がまったく入ってなかったよ
スジエビでもミナミヌマエビでもヌカエビでもなさそうなエビの小さいのが4匹くらいとエビノコバン単体みたいなのが多数とよくわからない節足動物みたいなのが多数いたけどエビは持ち帰ったのであとでじっくり撮影する予定

乱獲というと肉食魚の餌にするのに日淡とかを採取するという大馬鹿者がいたような曖昧な記憶が
ヒメダカや餌金が高いというなら釣り餌屋でスジエビ買って水槽でキープしとけばいいと思うんだが

古墳は遺跡の間違いだったw
土錘の原料は弥生土器と同じ土だと思う
釣り針は鹿の骨とか角とかだったらしいね
http://www.general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/point/2015/151117_yayoikokkakuki/151117_yayoikokkakuki.html
金属製の釣り針も作られていたようだけど少数なのかな
浮きは木切れでもどうにでもなるとして釣り糸は何を使っていたんだろう?
検索したら麻ひもだろうという人がいたけど天蚕の絹糸のほうが繊維長が遥かに長いし引っ張り強度でも比較にならないと思うんだよね
家蚕の輸入以前だから絹糸が得られるはずがないという思い込みなんだろうか?

>>421
水に浸かるものは基本的にステンレスがいいですねいざという時にネジがさびついていて動かせなかったら大変です
用水路に塩ビだと泥や砂で磨耗するんじゃないかと思ったけど考えてみたら木の板レベルの隙間ができるまでかなり時間がかかりそうでした
0423TKY (ワッチョイW d75f-Ygpr)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:06:38.31ID:sA+wggvU0
最初の方でインコくんの写真載せてた方、まだいらしたら是非見せていただきたいです。

よろしくお願いします。
0424兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:33:28.17ID:jZ+AsKfta
>>422
おつおつ!魚は入らなかったのかー
エビは寒くなっても元気なんだね!

あーその話は俺もどこかで聞いた事があるな
そんなので採ったとしても絶対の選別(外来種だけ)も難しいし仮に飼ってる種類が在来種で外来種を餌にする事が駆除に貢献してるつもりだとしても自然に対しては微々たる影響だろう
何ならそこで生活している種への影響の方が大きいかもしれないよね

骨の釣鉤は俺も教科書とかで見た記憶があるよ!
色んな種類があるって事はよく釣れる形を工夫していたんだろうねー
きっと大昔から鉤職人がいたんだろうねww
金属はやはり貴重な材料だったんだろうねー
糸が切れる事も多かっただろうから水の下の発掘調査までしてみたら色々な鈎ももしかしたら出てくるのかもしれないね
腐食で原型も留めてないかもだし海なんてそれこそ無謀な話だけどww

糸に関しても色々な試みがされただろうね
天蚕を少しググってみたけどその貴重さは今と比べてどうなんだろう
特定の地域でしかとれない素材だとやはり貴重な材料になったと思うよねー
他には木や植物の繊維なんかも糸として利用したりしたのかなー

ペットボトル罠から古代の話まで@さんはほんと知識量が凄いね!
ちゃんとやり取りできてるのか不安になるけどこんな浅い感じの俺みたいな奴でも良いならこれからもよろしくお願いしますね
いつもありがとうー!
0425兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:35:41.82ID:jZ+AsKfta
>>423
おつおつ!お久しぶりです
全然関係ないんですけどTKYは何かの略ですか?
俺にもTFK(店長ファーストの会)が付いてるからちょっと気になったもんでww
よければ教えてくれたら嬉しいですww

それはそうとここの>>1は全然きてないねー
オウム可愛いよね!また見たいね!
0426名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/11(月) 03:13:26.04
>>424
なんとなくだけど、エビやハヤの類は高水温に弱いけど低水温でも活動して、逆にメダカは高水温には強いけど低水温に弱いような印象

乱獲というと業者が一番悪質なのかな
絶滅危惧種だと知ってて乱獲して値打ち持たせて高値で売ってたりするし
イシガメはミシシッピアカミミガメじゃなく業者に絶滅させられるように思うね
まあ買う奴がいるから業者が乱獲するんで珍しいと思うなら飼育するなよって思うわ
とはいうものの、詳しい人に教えてもらったカワバタモロコが大きくならないというからとっ捕まえて来て飼おうと思ったんだよね
もっと調べたら絶滅危惧種な上に捕獲禁止だったわwww

弥生時代の金属だと青銅にしても鉄にしても鋳物だから砂型職人の腕の見せ所だったのかもね
根掛りとかで失われた針があと何百年かすれば地層に金属が腐食した痕跡が残った化石になるかもしれないけど発見される可能性がないだろうなあw

天蚕は雑木林に結構いるから杉桧が植林される前は探せば手に入りはしただろうけど繭を解く技術があったかどうかは歴史に残されてないね
カラスウリを黄緑にしてモコモコっとさせたような感じで蛹が羽化した繭は穴が開くのは家蚕と同じだけど天蚕は空を飛ぶ能力を当然持ってるので這いずり回ったりしない
木の皮は繊維が太くて短いので紡いでも紐にもできないように思う
獣毛と麻・棉は線維の長さがセンチメートル単位だけど絹は細い上に連続で1kmとかあったりするから天然繊維としては別格だと思う

それはそうとまた仕掛けて来たよ
https://i.imgur.com/1xoVzQT.jpg
橋の上から糸が足りなかったので伸ばすのに用意してあった糸を繋いだけど遠くに飛ばせなかった
なんか汚いけど二枚貝の貝殻みたいなのは何だろう?
伸ばすための糸が2つしかなかったので足りなかった分は少し上流の水辺に寄れるポイントに投げ込んで来た
一帯で放流されたみたいな黒い鯉が群れてたのと捨てられたミシシッピアカミミガメにしては小さな亀がいるのは見えたけど小魚は見えなかった
亀は放流個体じゃなくてこの川で繁殖したのかもね
いつも思うんだけど鯉とかメダカを放流する奴等って外来種を放流する奴等よりアホで悪質なんじゃね?
もともといたのか区別できないし外来種同様生態系を狂わせる可能性が高いし
ウシモツゴを移入させるのもあかんと思うんだが
http://blog.goo.ne.jp/niimuray/e/d10df734489320649f02e5e3f9d2e7ff

なんか暖かかったので急遽罠を2個補修して2個作って近くの池に仕掛けて来た
https://i.imgur.com/CUFmEhk.jpg
前はメダカとかモツゴがいたんだけどいるにしてももう水温が低すぎるかな
ここは住宅地の前の生活道路の横なんで今までためらってたけどもう終わりが近そうなんで仕掛けて見たって感じ
0427兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:17:30.66ID:YKhau9Q+a
>>426
確かにメダカとかは寒くなると底の方でジッとしている印象だね!
低活動期の動き方こそどういう場所に居るとか観察しておきたいかもね!

トリコとか呼ばれる人達だよねー
雑魚の水辺っていうHPでも日淡魚を買わない方がいいと記述があったけど確かに日淡魚の置かれてる環境は厳しいものなんだよねー
外来種の繁殖力と生存能力の強さもさることながら結局は俺たち人間が与えてる影響の大きさも十分にあるよね
ゴミ一つ捨てる事でも自分たちより遥かに小さい生き物にとっては死活問題だしね

カワバタモロコは天然記念物に指定されてる自治体もあるんだね!ww
見れるだけでラッキーなのにあんなにたくさんww
逃がしたからセフセフ!ww

大きな地殻変動が起こって隆起した地層から針の化石が出てくるんだろうねww
その前に太陽の寿命がくるかもww
天蚕そうなんだね!
てぐすで普通に変換にも天蚕糸って出るしww
木の繊維じゃダメだねwwいろいろ知らない事が多すぎるwwありがとう!

おぉ!設置おつおつ!
またいい感じの小川だねー
うんうんそれ(国内種移入)は一理あるよね
そこに住み着く要因は色々あったんだろうけど人間が手を加えた事で元々そこにいた種が脅かされてる事はブラックバスやブルーギルに食べられるより深刻だよね
俺みたいな知識薄い人間はもういっそ無理に触ろうとしないで成り行きに任せる事も自然の流れかと思うんだよね

雨の後だったからなのか昨夜は暖かかったね!おつおつー!
モツゴは寒くてもよく釣れるイメージだけどね!
また回収報告楽しみにしてます!
0428名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/11(月) 22:52:03.83
>>427
なんかテグスは天蚕じゃない別の蛾の絹糸らしいね
蛾が違うだけで糸にする工程は同じようなもんだと思うけど

コイはブラックバスより極悪ってあまり知られてないみたいだよね
ブラックバスが食わない水草や水辺の草の根っこ、二枚貝や巻き貝まで食えるものならなんでも食っちゃうしボラ並みに汚い水でも平気だし成長しちゃうと天敵はいなくなるし

小さいエビを望遠ズームレンズに接写フィルターを付けて撮影してみたよ
フィルターの真ん中あたりを使うからか標準レンズに付けるよりは若干鮮明なような気がする
https://i.imgur.com/P2cVcey.jpg
上見、体長13mmくらいかな
https://i.imgur.com/KfIYkKz.jpg
横見
このエビは同定できませんです
0429TKY (デーンチッW d71e-Ygpr)
垢版 |
2017/12/12(火) 12:44:06.50ID:jwoDgoUU01212
>>425
返信ありがとうございます。TKYは私の名前の略です。びったすでコテを付けて良いと言われたので。

良ければスレチですが、うちのインコくんを載せます。
0430兄弟(TFK代表) (デーンチッ Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:46:05.12ID:dUCzNZvRa1212
おつおつー!
>>428
天蚕とテグス糸はまた違うんだねー
養蚕にしてもあの繭から糸になるって見つけた事が凄いよね!

確かにコイ悪者論はあまり聞かないねww
琵琶湖にいるコイ以外は国内国外外来種って言うもんねー
日本の景観とマッチするから許される的な風潮もあるのかな

これは小さいね!
透明で縞線もはっきりしないミナミっぽいのかなー
でも上見も横見も綺麗に撮れてる
専門的な人が見たらまじまじ観察したくなる写真なんだろうね!ありがとう
0431兄弟(TFK代表) (デーンチッ Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:48:49.23ID:dUCzNZvRa1212
>>429
おつおつー!なるほどお名前だったんですね!
教えてくれてありがとう!

インコくん飼ってるんですね!
良ければ俺はぜひ見てみたいです!
@さんもいいって言ってくれるんじゃないかなー
0432名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/13(水) 02:24:41.35
>>430
琵琶湖以外にも鯉はいたって話はなかったっけ
それはそうと旧山古志村の最後の村長になった長島忠美さんに感銘を受けた小泉進次郎議員が中国からの移入種の錦鯉を日本の魚にしようとか言い出してなかったっけ
無知というのは本当に恐ろしいけど言いだす前に秘書がちゃんと調べてあげなきゃいけない事例のように思う

小さいエビはミナミヌマエビとは違うように思うんだけど成長しないと特徴がわからないね

仕掛けた川はドブ川で回収が嫌になったよ
まるっきりスカだったし水温4℃気温0℃で凍え死にそうだし
ふたご座流星群を見る途中で洗ってから里山の小川に仕掛けて来て星を見るのも疲れて来たのでそろそろ帰るつもり
0433兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)
垢版 |
2017/12/13(水) 12:25:49.82ID:MhUsMLwda
>>432
そんな話もあるんだね?
テレビで聞きかじった情報だけど最近のテレビもどこまで合ってるか疑わしいね
世間的に趣味の種類は増えただろうけどその分人も分散されて興味を持つ分野も広がってるイメージだから先の進次郎議員の様な発言も出るんじゃないかな
都会化の弊害というか観光地化する為に川に錦鯉を放してる街もあるって言うしね

そっかー数多のエビを見てきた@さんが言うならそうだと思う(信者の証言)ww

寒い中おつおつです
ここ数日でまた寒波が押し寄せてるから無理せずにね
流星群見れたんだね!今夜も晴れれば見たいなー
気にかけてみるよ!ありがとう
0434名も無き被検体774号+
垢版 |
2017/12/13(水) 23:32:39.12
>>433
今夜は雲だらけでふたご座どころかシリウスも見えない時間が長いよ
雲間からちょっとは流れてるんだけど
昨夜は派手なのが3つ見えて適当な何十枚かの撮影で2枚写ってて、500枚くらいで全スカだったこの前のペルセウス座流星群極大日よりかなり見えてた印象だっただけに残念

里山のを回収したけど見えていたスジエビさえ入ってなくて6個完全スカ
今シーズンはもう終わりみたいね
鹿児島県離島とか沖縄県とかなら年中かかりそうだけど四国ももうダメなんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況