>>674
>>672に書こうと思って書かなかった
「評価が要らないと開き直るパターンもあり(ただしやっかい)」
自己満足を周りに押し付けるのが一番やっかいなんですけどね

また違う話になってしまうんだけど
@手際がよく100の仕事を時間内に済ませて定時で帰る人
A80の仕事を時間内に終わらせることができず遅くまで仕事をする人
この場合、「Aの方が頑張っている」って評価されてしまうことがある
でも社会人として優秀なのは@
まぁその人の人となりとか好き嫌いで評価は変わるんですけどね

「自己満足で働いていて評価なんていらないんだ」
に対して
その人のことを好意的に見ているなら「自分をもって働いている人」
批判的に見るなら「自分勝手なやつ」
ってなるわけです
ちなみに実際の業務処理能力も大切です
(自己満足や!で、全く仕事ができてないパターンもあるし)

なのでうさんのことを何とも言えないのですが
個人的にうさんのことは好きなので
「きっとうさんの丁寧な仕事は誰かしらが感謝していると思います」
と、ここに書き伝えます