>>203
それで問題ないと思います。
神域ですからあえて騒ぐ必要はありません!
お祭りの日は別ですけどね!
畏れ多いというのが信仰の形ですから。

>>204
良いと思いますよ!
神社は二礼二拍手一礼という作法がありますが何より大事なのは信仰心ですから。
二礼〜は由来が諸説ありますがあくまで人が最も敬うべき対象に人間なりに意味を添えて考えたやり方ですから通る時のお参りであろうと気持ちが入ってれば問題ないんです。
僕も家は無宗教でしたよー!だからこそ神社に魅力を感じれる感性が育ったのかもしれません。

>>206
問題ありませんよ!

>>207
旅行で全国行った際どうしてもその土地の神様に挨拶したくなるので色々なお宮に立ち寄らせて頂いてます(^^)
行ったことないので今度行ってみたいですね!御社名は聞きますけど…。

>>208
捉え方の違いとかもあるんですかね
まぁ僕は神様が見えるほど高尚な人間ではないのですがわざわざ分霊されて鎮まってるので
よそに行かれることはないと思います。
ですから年に数度神輿や鳳輦などで氏子の力によって神様を町内にお越し頂き姿を見ていただくというお祭りがあるわけですから。