精神科医だけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 22:32:28.24ID:lzyzguQs
過去にも何回か同じタイトルでやってます。
お久しぶりの方はお久しぶりです。

連日レスは無理そうなので、またーりお付き合いください。
0905名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:05:50.43ID:YEJhICEN
発達くんっているの?
おれ今日初めてここ書き込んだんだけど。

それとも、正常性バイアスかけすぎでなんか当てはめゲーム状態になった人とかそんな感じ?
0906名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:30:52.04ID:Pm4JKO69
問題はこれに加担してる医師が少なくないこと
患者役を演じることも生きるために正当な手段だと考えられていること
すなわち「医療」ではなくなってること
ーーーーーーーー

スマートドラッグが中高生の塾で流行してるらしい 塾講師「クスリを使用した生徒の成績は優秀だった」 [無断転載禁止]©2ch.net [386866971]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1495354911/

0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0307-9tIV) 2017/05/21 17:21:51

集中力高まると中高生に蔓延のスマートドラッグ、怖い副作用

 都心のとある進学塾で国語講師を務めるA氏(35才)は先日、教室内で異様な光景を目の当たりにしたという。

「中学3年生向けの授業の休み時間のことです。1人の男子生徒が見慣れない容器から錠剤をのんでいたので、声をかけたんです。風邪ひいてるのか? と。
そうしたら、“いや、これ『スマートドラッグ』っていって、頭がよくなる薬なんです。親からのむよう言われていて”と平然と答えるわけです。驚きましたね」

 A氏が目撃した「スマートドラッグ」とは一体なにか。医療問題に詳しいジャーナリストが語る。

「もともとは1990年代後半にアメリカの大学生の間で流行したものなんです。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)やナルコレプシー(過眠病)などの患者に処方される薬を勉強用に使い出した学生がいましてね。
脳の中枢神経に作用して、“集中力を1箇所に集める”という効能に彼らは着目したわけです。その過程で、脳神経系の薬の中で勉強効率の向上に使えそうなものが『スマートドラッグ』と呼ばれて拡散していった。
一時はハーバード大学の学生の2割がスマートドラッグを使用しているというアンケート結果が出たほどで、これが今、日本に輸入されて劇的に広がっているんです」

元記事
https://news.infosee...le/postseven_557255/
0907名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 16:36:48.48ID:1vuRJiuf
当事者を名乗る者ですらメチルフェニデートでやる気出るとか
聴覚認知の弱さをADHDの根拠にしてるとか
ADHDという障害にはまともな検査どころか定義もなく薬理も無視されてるのがたった十数レスでも浮き彫り。

そんなの病院じゃなくハロワでやれ。
0909紅山青竜@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:41:07.44ID:VAp31ddv
ここの人ってなんの専門なの?
心理療法とかはやってないの?
グループ訓練とか携わったことないの?

精神科の医師って、普通、精神科の扱う疾患、治療の全ては一人じゃできないよね。
なんの専門で何が苦手で何なら判断すらできないの?
0910名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:44:27.45ID:r2fD4Riv
子供の頃何年間も性的虐待受けた少年が大人になって同じ性癖を
持つのは異常でしょうか。
0911名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:36:16.86ID:SOdlSN62
自分がリアルでアスペっぽいんだけどどうすればいい?
0912名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 23:57:51.38ID:75YAFFUR
ETV発達障害の特集やってたけど、私たちから見たらガチだろうと思われる人も
健常者だった(アスペルガー傾向にあると診断)
自分の欲望を抑えられず、ヤキモチで暴れ。待つ事が耐えられず暴言を吐き。そんなもんだよね、本来。
救われるべき精神疾患はもっと酷い状態にあるのだろうし、2chになんか書き込めないだろうな。自分の求める答えが出ない時点でPCクラッシャなりそうだ。
傾向にある人は多いのでしょうけどw
そんなの救う税金を出してたら、認知症にも出してあげなきゃいけなくなる。
0913 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 01:13:46.92ID:/DvM9WL5
>>834
そういうこともあります。
貴方のケースがどうかはわかりませんが、合法的にそうした手続きを取ることは可能です。
「(任意入院者の)退院制限」「(任意入院者の)開放処遇の制限」「医療保護入院のお知らせ」のいずれかについて説明を受けていれば、合法的な手続きの可能性が高いです。

>>852
原則として本人が受診すべきですが、ケースバイケースです。
本人自身が通院していた期間がある程度長くて、今後も経過が安定するだろうと予想でき、かつ家族からの情報提供が的確で信頼できる場合は、家族のみの受診でも処方する場合があります。

>>854
私には判断がつきません。

>>857
そうです。5分未満の方については、継続通院支援なんとかとかいう、もう少し安い別の項目がありますので、そっちを算定しているケースもあります。
ただ全体の1%以下だと思います。本当に何十年と治療歴があり、経過安定してるんだけど、様々な理由で毎週通ってもらってるような方だけですので。

それ以外の人で時間が5分に満たなそうだったら、適当に血圧測定したり、薬歴再確認したりなどして時間調整してますので。

個人的には、必要な事をこなした上で短時間で終わるより、手際が悪くて時間がかかる or ダラダラやって時間を長引かせるほうが報酬が高くなるという現行制度は、理不尽だと思います。長けりゃ良いってもんじゃないだろうと。
0914 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 01:14:53.96ID:/DvM9WL5
>>858
薬物療法が重宝されるのは、均一で確実性の高い医療を提供できる(=医師個人のスキルの優劣に左右されにくい)ことと、時間対効果の面でコストパフォーマンスに優れるからだからだと思います。

ただ、生活指導は現状でも十分行われていると思います。

認知療法が行われていないのは、

・認知療法を学んだ医者がいない
 学んだ医者がいないので、指導できる医者もいないし、当然出来る医者も増えない。というのが理由だと思います。

・時間がかかる&金にならない
 一応、認知療法に対する加算もあるようですが、安い割に条件が厳しいようで、実際に算定してる先生を私は知りません。それをやるくらいなら、その時間であと数人の患者を診たほうが儲かります。

の2点のせいだと思います。

アサーティブネスとかアサーショントレーニングって、言葉としては聞いたことある・・・くらいの認識です。一般的な治療法ではないと思います。
0915 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 01:38:30.06ID:/DvM9WL5
>>860
一般病院・・・?
私精神科医なので、他の科の医師が何するのが標準かはよくわかりません。

精神科的には「原因次第」です。まぁ大半のケースは認知症でしょうが。
認知症なら、原則は生活指導などの非薬物的な対応です。
それでどうしても対応が難しいなら、向精神薬の処方を検討します。

>>865
精神的に依存してると思います。
ただ、必要性の高いものに依存することは、正常な判断だと思います。

>>870
それだけでは、病気かどうかすらわかりません。

>>876

裁判が多いかどうかはわかりませんが・・・2ch??
0916 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 02:14:29.02ID:/DvM9WL5
>>881 質問じゃないけど
>>精神科に対する見方を私たち器質的なもの扱う医師が、
>>変えて行くことが課題だ
その通りだと思うし、そういう考えの医師が増えてくれることは私は歓迎します。というか、直接文書見たわけじゃないからわかりませんが、それバカにしてる意図は無いと思いますよ?

歴史的に見れば、"気狂い"として行動異常を呈していた患者はもともと全て精神科の守備範囲だったものが、
"頭に血が溜まる"とか"神経変性が確認された"などの「器質的な問題」が見つかった分野から順に、精神科から分離独立していった経緯があるわけです。
脳外科しかり、神経内科しかり。

そうやってきても、いまだ誰も器質的な異常を系統的に説明できない分野が、精神疾患としてゴミ箱的に残されてるわけ。
そこから器質的な問題を拾い上げてくれるなら大歓迎だし、当の精神科医だって、そういうアプローチで考えてる医者が今は多いですよ。

・・・なお、そういう生物学的な視点を重視する医者は、薬物療法と親和性が高いので「薬を出すだけの精神科医()」とか、一方では叩かれるわけですが。

>>883
最近は趣味の時間も持てず、仕事して寝るだけの生活を続けております。
あえて言うなら、たまにここで皆さんと戯れることでしょうか。

最近、ここで受けた質問と全く同じ質問を、リアルの外来でも受けることが多く、そういう時に妙な可笑しさのようなものを感じます。
0917 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 02:15:11.15ID:/DvM9WL5
>>900-903
義務教育の内容がどのように決定されているか知りませんので、わかりません。
私精神科医なので、心療内科のことはわかりません。
心理学は心理学です。
全くやったことがない精神科医もいると思います。

>>909
大抵の日本の精神科医は、"なんでも"やります。全ての精神疾患に対応してる、といっても良いと思いますよ。
出来ているかどうかは別として、そうすることを強いられています。
疾患別の専門家なんてごくわずかしかいませんし、膨大な患者数をカバーできるほどの人数もいませんので。

>>910
どうでしょう?
そういった訴えで医療機関を受診される方は稀なので、よくわかりません。
むしろ、心理学方面の方のほうが詳しい話題かと思います。

>>911
生活にご不便が多いようなら、精神科の受診をご検討下さい。
0918 ◆AMAPSYMEDPA1 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 02:29:46.48ID:/DvM9WL5
900超えたので今後の予定を。
・落ちるところまでやりますが、次スレはやりません。
・次回予定は未定です。もしまた遭遇したらよろしくお願いします。
・落ちた時点で未回答だった分はブログの方で返信したいと思ってますが、忘れてたりdat落ちで回収できない場合もありえますので、あまり期待はしないで下さい。

>>912 質問じゃないけど
上の810,830の話とも通じるのですが、最近「障害」の範囲が広がりすぎだとは思います。
いわゆる発達障害は、スペクトラム障害(正常〜異常まで連続的に分布している、明確な境目がない)だと考えられていますが、その境目はもっぱら、社会常識、世間的な風潮によって規定されます。
だって、医学的には境界を決める根拠が無いですから。

スペクトラム障害であるという点については、たとえば知的障害についても同じですが、知能については信頼性が高い(とされる)検査が複数あり、客観的な方法で点数化することが可能ですが、発達障害にはそれすらありません。
(※その知能検査すら「検査で拾い上げられるのは障害の一部に過ぎず、実際の生活上の障害の程度を反映していない」とか、そもそも「IQ70(知的障害の目安)に何の根拠があるんだ」などの批判も多いのですが。)

で、「学校(会社)で突然叫びだした」と言って、想定外の事態に遭遇して癇癪を起こした学生や新入社員が、家族や教師、上司などによって精神科に"連行されてくる"ケースに最近よく遭遇します。
まぁ、いわゆる"発達障害"らしき方々ですね。

本当に重度な発達障害を知ってる私達からすれば、『別にそれくらい普通だろうが!』『んなことでいちいち精神科につれてくんな!』・・・と突っぱねたい気分です。
ですが、まぁこっちも商売ですし、何より最近の風潮がそういうのを極力広く「障害」と取って治療することを求めていますので、渋々対応している始末。

社会がもっと"寛容"になれば、精神科医の仕事も減るんですがね。
0919名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 04:47:34.44ID:VbV1Pnn8
ここまで見てきた感想だけど、こいつが精神科医だとしてもレベルは低いほうだと思うよ(個人の感想です)
器の小ささが文章の随所にあらわれているので、おそらく支持的な精神療法は不得意なタイプではないだろうか
コミュ力の低さ、および自分の持論語りになると急にスイッチ入っちゃう感じからするに発達障害傾向あり
発達障害が嫌いなのは同族嫌悪でしょう
こいつはもっと精進しないとダメだと思うけど、爺医っぽいのですでにオワコンかな
診療報酬体系に不満がありそうなので、完全自費のクリニックでも開業したらいい
好きなだけ多剤処方もできるし、診療時間が1〜2分でも文句言わない、おとなしい慢性期の統合失調症だけ見てりゃいい
現実世界ではあまり評価されないからVIPなんかにスレ立てしてるんだろうねぇというのがよく分かる人でした
0922名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 13:12:21.50ID:mio/WvIG
精神科なんて医者の中でも落ちこぼれがやるのに
何言ってんだ
0923名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 13:20:12.48ID:6adQ5zY4
すべての人間に発達障害傾向あり。(それからチェックリストする人にはバーナム効果と記憶の改竄あり)

自分の場合「自分が嫌われてるのは発達障害だから」などとあらゆる問題を発達障害のせいに置き換えてしまう人に嫌悪感を抱く。
被害者・弱者のふりをした差別の助長だからね。
普通に読めば、発達障害者でなく『軽症すぎるのにご都合良く頑として発達障害のせいとする人・ブーム』が批判されてるのわかるのに
そこに気がつかないのは、生まれた時から障害特性と付き合って来てないこと、
都合の悪い情報を入れない・加工する癖、自分を被害者にする癖がついてるからじゃないかな??心理士に相談してみ。
自閉症だからと反論するだろうけど、十分重度な自閉症の人は「自閉症のせい」としたがらない。受容できていてもね。
0924名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 15:58:27.89ID:vQyYPOPG
>>917
精神科って行くとどんなことをされるんですか?
主に職場での不自由があるというか 自分があっ、今アスペっぽい事したとか感じるのですが
0926名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 16:02:52.76ID:BiAemfo8
で、俺はこんなだけど、ちゃんと努力して社会に適応してるぜ!って思いが強いからこそ、
軽症な発達障害を語る人々が許せないのではないかと
0927名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 19:11:41.73ID:bAEGSD3A
>>924
悩みを聞かれる。
大体患者の言う悩みはバイアスがかかっててそれだけじゃ客観的な意味にはならんから整理する。
それを聞き取りながら生活のアドバイスをして薬の服薬を指導する。

どうしても考え方感じかたから変えなければよくはならない→認知行動療法、もしくは入院して生活や作業訓練から
まずはじっくり話を聞いて、冷静にさせないと話にならない→心理士のカウンセリングへ

心配なら精神保険福祉センターでも電話してみりゃあいい。
0929名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 19:35:05.46ID:bAEGSD3A
>>928
いる。けど自費でやるところも多い。
結局やらないところの方が多い。
ワークブックの添削という形で心理療法の範囲でやってくれる人もいる。

ここなんかは他院で治療薬依存になった人を含め、依存症の人を集め「薬を減らす」という単一目的の認知行動療法をやっている。
http://www.ncnp.go.jp/hospital/guide_s_outpatient/detail10.html
この取り組みは公共の精神病院を中心に広げていく予定とか。

ところで病院の規模でいうち、東京でも認知行動両方やるのは、少なくとも「精神科メインの病床ある大病院」だけ。
だから俺は人に言われると病床ある精神病院じゃないと結局話もあまり聞く時間ないし投薬以外にできることないしでそういうの嫌ならそこやここの大病院行きなと言ってるよ。
0930名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 20:07:35.61ID:6adQ5zY4
人類皆発達障害と言われるほどの症状なのに
自分は発達障害だから診断され支援され配慮され免責されるべきと主張する人。
気にいらない人間を発達障害だから診断しろ適切に処分したいという人。
子どもがおかしいのは発達障害だから自分のせいじゃない診断しろ支援しろという幼稚な保護者。
なんでもいいから収益にしようとする人。
「発達障害のせいで」が都合の悪いことを覆い隠すマジックワード。

「発達障害のせいで不幸な経験談」で増幅される不安に二次障害を避けることが大名目になり、
発達障害児扱いが絶対善のように考えられ、悲惨な人はスピリチャル商法の鴨になる。

この発達障害ブームの被害を被ってるのは、
療育しても薬飲んでも発達障害の能力が見当たらない、発達障害扱いされることで個性を奪われた子ども。
不適切な環境の中で、助けているつもりの大人から、育ちの機会を奪われ続けている子ども。
世間が抱く本来とは全く違うイメージまで付けたされる充分重度な旧来の発達障害者。
差別解消や精神医療の機会を拓いてきた重度障害者達。
医者や一般の患者、研究者はどうだろうか。

何より、本当の意味で救済される機会を自ら遠ざけてしまっているのは
整形依存、アルコール依存と同じように、診断名で何かから逃れられた気がしている人。
だから言ってるんだよ。>>926
0933名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 21:51:24.63ID:H1zdEwVL
>>932
発達障害界隈ではよく言われる事だよ
ネット上のテストしたら誰でも発達障害になるし
誰でも少しは発達障害っぽい部分があるから
過剰診断になってるんじゃないかと
0934名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 21:52:31.34ID:6adQ5zY4
>>932
人類皆のほか、チェックリストは誰でも当てはまる、発達障害傾向のない人間なんていない、という言葉でも
一般の人や福祉の人からしばしば聞く。google, FB,twitter,2ch検索してみなよ。
わからなければスペクトラムについて言及する医師たちの言葉を検索してみ。
もっとも最初は障害範囲内のスペクトラムだったのが、正常と障害のスペクトラムに変容してるらしいけど。

スペクトラムについては>>918でも言及されてる。
0935名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 22:31:03.08ID:VbV1Pnn8
「チェックリストをつけると誰でも発達障害になる」が本当なら、
その問診票はスクリーニングとして機能していないことになるんだけど

“○○が言ってる、みんな言ってる、ググると出てくる”
これらはすべて伝聞情報ですよね
一次ソース出してくれますか?
専門家の誰かが言ってる、というのもエビデンスレベルとしては最も弱いですし、
ましてやどこかの素人がそう言ってるというのであれば、それはエビデンスですらないです

きちんとした論文を示してください
0936名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 22:32:52.10ID:VbV1Pnn8
それに、あなたの言説はASDの症状は比較的特異的だが、ADHDの症状は非特異的であるという、
神経発達症群と一言で言ってもその中身は質的に異なるという点を無視してるよね?
0941名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 23:35:54.93ID:4kSTwjM4
いっち先生、2月から見てました。
あと質問も何回かしました。回答してくれてありがとね。
またいつかスレが立つのを待ってます。
体に気を付けてリアル患者さんの診察がんばってね!
0943名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 00:20:55.66ID:RZVAA3+g
>>935
論旨ずらさないで>>918だけでも読み返してみたら?
発達障害の根拠、正常との境界線について書いてあるように自分には読めるのだけど。

>>937
医師が患者にそう伝えたという言葉のまま。
0944名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 00:27:58.29ID:VjbJ1JkH
お医者さんごっこ(笑)
0946名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 00:33:37.49ID:ZLGSOMeQ
発達障害か…

甥っ子が想像力に欠けているのか、対象年齢10歳程度のプラモデルを作れなかったんだが、これって発達障害なのかね?
0947名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 00:40:46.71ID:QqmAu/bI
朝すっごく怠いんだが、どうしたらいいのかなこれ
0948名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 00:53:13.42ID:JVKQ1nUs
>>946
私ガチアスペだけど
「自由に創作しろ」って言われたら困る
「この作り方の通りに作れ」って言われたら楽しく作る
なのでプラモデルが作れないのは創造力は関係無いと思う
手先が不器用だったり飽きっぽかったりという理由ならあり得る
プラモデルに限って言うなら最初は量産型ザクがいいよ
知的障害のある自閉症でめっちゃプラモデル作る人もいる
0951名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 03:39:15.43ID:uK9XeU9z
> いわゆる発達障害は、スペクトラム障害(正常〜異常まで連続的に分布している、明確な境目がない)だと考えられていますが、
> その境目はもっぱら、社会常識、世間的な風潮によって規定されます。

「その境目はもっぱら、社会常識、世間的な風潮によって規定されます」
これがまず意味不明なのよ
具体的に診断基準の何の項目を見て言ってるのかも不明
ここだけ見ると>>1はおそらく精神科医ではなく、
ただの神田橋信者のアホな発達なんじゃね?って思う
0952名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 04:04:09.54ID:JVKQ1nUs
仮に発達障害のスクリーニングをバッチリ明確にして何の意味があるの?
精神科は絶対医学というより相対医学だから
社会とか文化との兼ね合いが重要だし柔軟に対応して行かなきゃでしょ
絶対的な分類で発達障害でも当人が順応して困って無ければ支援はいらないし
発達障害というほどでは無くても社会が排除しまくって当人が社会的に孤立したら支援が必要になる
0954名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:12:26.42ID:Jz94uRO+
> 絶対的な分類で発達障害でも当人が順応して困って無ければ支援はいらないし

こいつアホやわw
現段階での分類では当人が順応して困ってなければ「発達障害」ではないんだよ
もしかして発達障害っていうなにか絶対的な器質性障害があると思ってんの?
そんなもんねーよ
とりあえず暫定的に作られてる診断基準では、社会的職業的学業的な機能に障害をきたしていなければ、
それは発達障害ではないの
こんな基本的なところから理解できてない人間が偉そうに語るな
0957名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:46:07.01ID:JVKQ1nUs
器質性ってMRIで見てわかる脳の異常のことやろ?
認知症みたいな
現時点では発達障害と関係無いことになってるけど
発達障害で脳も萎縮してるケースあるよ
0959名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:49:06.97ID:RZVAA3+g
成人では、自閉性スペクトラムを広く診断する医師と、一般の精神科医で意見が分かれることも多々ある。
そのため病院やクリニックにより診断が異なることで、本人が精神医療に不信感を抱くことも重大である。

このブログの過去ログを読んでいくとわかるが、僕は広汎性発達障害、アスペルガー症候群などは過剰診断
という考え方をしている。一方、双極性障害も過剰診断であると指摘している。(略)

そのような人は、果たして「自閉性スペクトラム」の診断で良いのか?と言う疑問はある。
だいたい、自閉性スペクトラムと正常はなだらかに連続していると言う話であるし、どこに線を引くかは、
医師によって変わるのが普通だ。デジタルにはいかない。
kyupin

afcp‏ @afcp_01
https://twitter.com/afcp_01/status/742216725484044289?ref_src=twsrc%5Etfw&;ref_url=http%3A%2F%2Fwww.afcp.jp%2F

>>951
神田橋医師と1は全く違うタイプであることがこのスレ読み返すだけでも自分にはよくわかるんだけど、他の精神科医はどうでしょう↑
発達障害の定義やらスペクトラムの範囲やら、こういう議論になったら自閉症のある人はしばしば
研究者並みの知識とソース引っ張ってくるんだけどこのスレにはいないかな?
0960名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 14:23:30.11ID:JVKQ1nUs
昔キュウピン先生のブログ読んでて
「自閉症は過剰病識」とか書いてあって
それ読んでからずっと分類厨や議論したがり見たら
冷や水浴びせようとしちゃう
正直難しい話はわからん、すまんの
0961名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 14:36:14.65ID:bZbzmfm0
なんで自傷行為をする人は手首を傷つける人が多いの?
そもそも自傷行為=手首ってずっと昔からなの?
0964名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 16:48:19.49ID:QbPmwpNT
メンヘラの気持ちは知らないけど
騎士なんかミスったら太もも刺して 俺 反省してるッスというのを絵画で見た
虐待受けてる子供特番では、自身の腕に歯型をつけて苦しみから逃れようとする様も見た
腕以外は物理的に届かないし…
0974名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 22:28:00.41ID:DYqt2V14
DSM-5のp.315に載ってたわ
身体症状症および関連症群というカテゴリの中にある、
「変換症/転換性障害(機能性神経症状症)」の「診断を支持する関連特徴」の箇所

“ 美しき無関心(la belle indifférence)(すなわち, 症状の性質またはそれによって引き起こされる影響への無関心)は
変換症に関連づけられてきたものの, 変換症に特異的ということではなく, 診断を下すために用いるべきではない. ”
0979名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:37:24.90ID:DWVv+X5M
>>978
機制と正常性バイアスって知ってる?
結構関わりのあることだよ。
機制は義務教育で、中学校の保健体育で習うものだよ。
0982名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 16:08:13.89ID:nQcH8TxV
>>1の精神科医自身が低レベルでアホだから、精神医学を勉強したことのない心理学シッタカ猿が、
全てを心理学的見地から検討しようとして滑ってる
まさに悪しき心理主義
車輪の再発明をしようとする前にまず先人に学べ
0985名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:00:08.42ID:2eOwo1np
質問です。うつで通院中です。
通院する前や、まだ最初のときは
眠れなかったり不安だったりで
一晩中、泣いたりしてたんだけど
今は泣くことがほとんどなくなりました。
でも、不安な気持ちは残ってて
泣いた方がすっきりできるような
気がするんだけど、泣けなくて。
それって良くなってるってことなのかな。
0986名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:04:39.53ID:qadp1Tcp
>>985
医療従事者じゃないけど、何とも言えないんじゃないかな。
心の状態により、感情の揺れ動きはいいときも悪いときも
鈍感だったり過敏だったりする。
一般的には鬱やパーソナリティ障害といった感情の問題では、
治療の過程で自分の気持ちと自動感情の違いに気づき、そこ
で自分なりに調整をする。つまり、どこまで自分の意図を
認め、意図のない感情を受け入れるか。鬱やパーソナリティ
障害は意図のない感情に振り回される状態だけど、前向きな
感情も切り離すと今度は自分から行動することが難しくなる。

治療の過程で自分の意図しない感情に気づいた後、自分がどこ
まで意図しない感情に付き合うかという調整のフェイズがある
というよ。だから感情への感度が変わったとしても悲観すること
はない。医師には伝えておくべきだと思うけど。

泣きたいというのは、やるせない気持ちを泣いて発散してた
癖がついてていまはそれも乗り越えようとしている可能性も
ある。答えがないことで悩むのは悪いことじゃないから、
必要なことは医師に伝えて自分なりに気持ちの変化を受け入れて
いけばいいとおもう。
0987名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:07:21.79ID:WliuL2ej
監視されてるという感覚はどうしたら、ましになりますか?教えてください
0988名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:15:39.99ID:qadp1Tcp
>>981
義務教育で防衛機制も心理機制も適応機制もやるでしょ。

>>980
ちんこまんこもそうだけどスポーツゲームの理論から
発達心理、応急救命、その他いろいろ学ぶべきことが
多く結構いい教科書だったと思うよ。
正直、義務教育の範囲を完璧に修めればそこらの大卒
よりも知識は深く広いじゃないかと思う。数学は数論も
あれば代数もあれば幾何もある。理科でも波動の初歩
やってるから波動方程式の証明くらいは考えれば中学の
知識でもできるはず。物理もやってるから現実の事象を
当たり前に数式化するところまでは自力でできるんじゃ
ないのかな。

まぁ俺が学ないからそう思ってるだけかもしれないけどw

>>984
現代で高尚ってないんじゃないの。個人の感じ方でこれ
は凄い、到底到達できない、素晴らしいというのはある
けど、一般論の高尚なんてのはもうないんだとおもう。
あったとしてもここでこいつは違うあいつは違うって
延々言ってても別に高尚なんて感じないし、書いてる人
も高尚なんて思ってないんじゃないの。
0989名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:21:53.70ID:qadp1Tcp
>>987
医療の介入が必要かどうか、精神保険福祉センターか
もしくは専門の病院の窓口で相談してみるのはどうか。
0990名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:35:47.58ID:C1atwCrg
自分も含め人の心臓音が嫌いで(猫の心臓音は大丈夫)
人に触られても気持ち悪いと思う。

触れた場所は叩いてその人の細胞を落としてる気にならないと平常心でいられない。

15歳までは大丈夫だったけど高校生になって今に至るまでずっとこれ。
これって簡単に(一人で)治せる?
克服方が知りたい。
0991名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 00:47:34.80ID:h9s5QinT
指定医じゃない人って剥奪されたの?
0993名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 04:42:22.20ID:FkMeHeYI
>>990
ゴキ、幽霊が怖くても慣れれば、感情が揺らがなくなる。
雑だけど好き嫌いなんて、「暇、余裕」な時に出来る感情だから忙しく集中するモノが出来れば…
潔癖症もね♪
0994名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 08:02:28.89ID:mgeZo2Yd
>>986
「自動感情」ってなんなん?初めて聞いたんだけど……
「自動思考」の間違いじゃないよね?
うつ病は「感情」ではなく「気分」の障害だし
お前が心理学系シッタカ猿扱いされてるのはアホのくせにシッタカだからでそれ以上でもそれ以下でもない

>>987
抗精神病薬の服用

>>988
義務教育でやったかどうかはまったく覚えてないんだけど
なんつー科目でやるの?
つかお前、軽度知的障害の入った発達だろ
自分のシッタカ範囲の狭い視野で物事をすべて判断しようとするからシッタカと言われるんだよ気づけよゴミクソ
義務教育で精神医学やるんか? クソシッタカw
>>984が言ってる「高尚ぶる」とは「衒学的」の意味だろうよアホカス
0995名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 08:03:35.51ID:mgeZo2Yd
>>990
1人でなんとかしようとせず、迷わず病院に行ったほうがいいですよ
うちの家族も思春期からそんな感じでしたが(異常な体験をしているのに1人でなんとかしようとしていた)、
のちに統合失調症だということが分かりましたから
あなたが統合失調症かどうかは分かりませんけどね

>>992
>>1は程度の低い精神科医だから入れ込むな
信者の変なシッタカ野郎が暴れてるし
>>1、もう二度とスレ立てすんなよ
0997名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 09:24:15.46ID:94/Zjh/W
いい精神科医の見極め方教えて下さい
0998名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 09:38:57.92ID:tQm5Qt7d
>>994
当たり前みたいに蔑称として「発達障害」って言う
お前の事心底軽蔑するわ
お前みたいな奴らが社会を不寛容にしてる
社会の害悪だよ死んでくれ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況